JP2732524B2 - 光電変換デバイス - Google Patents

光電変換デバイス

Info

Publication number
JP2732524B2
JP2732524B2 JP62168645A JP16864587A JP2732524B2 JP 2732524 B2 JP2732524 B2 JP 2732524B2 JP 62168645 A JP62168645 A JP 62168645A JP 16864587 A JP16864587 A JP 16864587A JP 2732524 B2 JP2732524 B2 JP 2732524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
finger
photoelectric conversion
conversion device
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62168645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6413774A (en
Inventor
強志 上松
忠 斉藤
康博 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62168645A priority Critical patent/JP2732524B2/ja
Priority to US07/216,537 priority patent/US4916503A/en
Publication of JPS6413774A publication Critical patent/JPS6413774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732524B2 publication Critical patent/JP2732524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体を用いた光電変換デバイスに係り、特
に光電変換効率の高い構造を有する光電変換デバイスに
関する。 〔従来の技術〕 pn接合を有する光電変換デバイスの変換効率を上げる
ための手段として、デバイスの面積に対して、pn接合部
の面積を小さくすることが有効である。このため従来
は、pn接合を形成する半導体のうち一方の半導体の形状
を点状にして、その面積を、他方の半導体の面積より小
さくすることにより、デバイス面積に対するpn接合部の
面積を小さくしていた。そのようなものは、アイ・イー
・イー・イー,フオトヴオルテツク スペシアリスツ
コンフアレンス(1985年)第424頁から第429頁(IEEE,P
hotovoltaic Specialists Conference(1985)pp424−4
29)において論じられている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 pn接合を有する光電変換デバイスにおいて、光の吸収
により発生した少数キヤリヤが、pn接合部へ効率よく到
達することが、光電変換効率を向上させるために必要で
ある。 ところが、上記従来技術では、第2図に示す様に、エ
ミツタ2の形状を点状にすることにより、pn接合の面積
を小さくしているため、ベース層で光生成されたキヤリ
ヤを効率よくpn接合部へ到達させるためには、エミツタ
2の間隔を、少数キヤリヤの拡散長より十分に小さくす
る必要がある。しかし、エミツタ層の上には、エミツタ
からの電流を集めるために、電極を形成しなければなら
ず、エミツタ間隔を小さくした場合に、電極間隔及び電
極幅が小さくなる。このため電極の形成が困難となる。 本発明の目的は、この様な従来技術の有する問題点を
解決し、高い変換効率を有する、光電変換デバイスを提
供することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明の光電変換デバイ
スは、第1の導電型を有するエミッタを第2の導電型を
有するベース上に形成してなる接合領域並びにエミッタ
から電流を取り出すために、このエミッタに接続し、か
つ、所望の方向に伸びた複数本のフィンガー及びこの複
数本のフィンガーを接続するバスバーからなる電極を有
し、エミッタの面積をベースの面積より小さくすること
により接合面積を小さくし、さらにエミッタを、フィン
ガーの長手方向に対し平行な方向及び垂直な方向に複数
個に分割し、この分割されたエミッタは、フィンガーの
長手方向に対し垂直な方向に長く、フィンガーの長手方
向に対し平行な方向に短い形状とし、この分割されたエ
ミッタで挟まれた上記ベース中の任意の点からエミッタ
までの最短距離を、ベースの少数キヤリヤの拡散長の長
さ以下とし、複数本のフィンガーを、それぞれ複数個の
上記分割されたエミッタと接続するようにしたものであ
る。 また、上記目的を達成するために、本発明の光電変換
デバイスは、第1の導電型を有するエミッタを第2の導
電型を有するベース上に形成してなる接合領域並びにエ
ミッタから電流を取り出すために、このエミッタに接続
し、かつ、所望の方向に伸びた複数本のフィンガー及び
この複数本のフィンガーを接続するバスバーからなる電
極を有し、エミッタの面積をベースの面積より小さくす
ることにより接合面積を小さくし、さらにエミッタを、
フィンガーの長手方向に対し平行な方向に複数個に分割
し、この分割されたエミッタは、フィンガーの長手方向
に対し垂直な方向に長く、フィンガーの長手方向に対し
平行な方向に短い形状とし、複数本のフィンガーを、そ
れぞれ複数個の上記分割されたエミッタと接続するよう
にしたものである。 フィンガーは、例えば第1図に示すように、ベース層
1上に設けられた複数のエミッタ2からの電流を集める
ために、図の縦方向に伸びた形状の電極(図で3′で表
わす)をいい、バスバーは、フィンガーからの電流を集
めるために、同図の上部に横方向に伸びた形状の電極
(図で3″で表わす)をいう。 第1図に示した構造では、分割されたエミッタは長方
形又は線状に形成され、その上をフィンガーが横切るよ
うに配置されている。また、2本の相対する分割された
エミッタの端面の間隔をベース層内の少数キヤリヤの拡
散長の2倍と同等かそれ以下になるようにすれば、出力
電流を高くすることができる。少数キヤリヤの拡散長と
は、少数キヤリヤのほとんど再結合せずに走ることので
きる長さである。2本の相対するエミッタの端面の中間
にある少数キヤリヤがPN接合から最も遠い位置にある。
それ故、この少数キヤリヤがPN接合に到達するまでに最
も長い距離を走るが、少数キヤリヤの拡散長以下の位置
にPN接合があれば、そのほとんどがPN接合に到達する。
よって出力電流が高くなる。 このように2本の相対する分割されたエミッタの端面
の間隔をベース層内の少数キヤリヤの拡散長の2倍以下
にした場合でも、分割されたエミッタはフィンガーの長
手方向に対し垂直方向の方が長いので、エミッタを横切
る2本の隣合うフィンガーの間隔は小さくする必要がな
い。第2図に示すような従来例では、エミッタの間隔を
小さくするとフィンガーの間隔も小さくする必要があ
る。 バスバーとフィンガーからなる電極は、通常金属配線
により形成される。光電変換デバイスにこの電極側から
光が照射されたとき、バスバーとフィンガー上に入射す
る光は反射される。よって、光電変換に寄与する光は、
光電変換デバイスに入射した光のうちバスバーとフィン
ガー以外の受光部に入射した光のみである。受光部にこ
れらの電極があるとき、その面積割合に相当する入射光
で発生したであろう電力分だけ出力電流が低下する。こ
の損失をシャドーイングロスという。 それ故、第1図の構造では、フィンガーの本数を減ら
し、シャドーイングロスを低減できる。 分割されたエミッタの形状は、上述のように長方形又
は線状である必要はなく、第4図に示すような三角形、
楕円、その他の形状や曲線でもよく、フィンガーと垂直
な方向の長さが、平行な方向の長さより長くなっていれ
ばよい。上述の例は、フィンガーと垂直な方向の長さが
並行な方向より長いものであるが、必ずしもフィンガー
と垂直である必要はなく、フィンガーに斜めになってい
てもよい。しかし、垂直な方向に長くした場合に比べ
て、キャリヤがエミッタを流れる距離が長くなるため、
パワーロス及び曲線因子の低下を招くであろう。 隣合う2本の分割されたエミッタは、必ずしも並行で
ある必要はなく、第5図に示すように、フィンガーの一
部を多角形とし、その一部に分割されたエミッタを形成
してもよく、また、第6図に示すように、エミッタが多
角形の組み合わせや、格子状になっていてもよい。さら
には同心円状になっていてもよい。 また、第3図に示した構造は、第1図に示した構造の
左右方向に分割されているエミッタ2の間隔がなくな
り、図の横方向につながった例である。エミッタ2の左
右方向の間隔は少数キヤリヤの拡散長の2倍以下である
から、間隔がゼロであってもよい。この場合もフィンガ
ーの本数を減らし、シャドーイングロスを低減できる。 上記においては、デバイスを上面から見た場合のエミ
ツタの形状について述べたが、デバイス表面に溝構造を
持つ場合は、この溝の凸部にのみエミツタを形成するこ
とにより、上記の平面形状を持つエミツタを形成するこ
とができる。この例を第7図に示す。これにより表面反
射防止のための溝構造を持つデバイスにおいても、上記
の様なエミツタ構造を形成することができる。 〔作用〕 第1図に示すように、本構造においては、エミツタを
例えば線状又は長方形に形成している。このため、フィ
ンガー間隔の大小にかかわらず、エミツタ間隔を小さく
することが出来る。それゆえ加工精度による最少電極間
隔の制限を受けずに、エミツタ間隔を自由に設計するこ
とが出来る。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を説明する。 実施例1 第8図を用い、本発明の一実施例を説明する。 ベース1には、p型シリコンを用いた。p+層7は、ア
ルミニウムを真空蒸着した後、電気炉でアニールを行な
つて形成した。エミツタ2は、酸化膜をマスクに用い通
常の熱拡散技術により燐を拡散し形成した。エミツタ幅
は4μm、2本のエミツタの間隔は40μmである。酸化
膜5は、上記マスク用の酸化膜を除去した後、通常の熱
酸化技術により15nm厚に形成した。コンタクト6は、エ
ミツタ2の上部の酸化膜5を、ホトレジストをマスクに
エツチングにより除去して形成した。コンタクトのサイ
ズは、直径2μmである。電極3は、コンタクト6の上
部に、通常の真空蒸着技術を用いて、チタンを0.1μ
m、その上に銀を2μmの厚さに蒸着し、リフトオフ技
術により形成した。電極(フィンガーの部分)の幅は20
μm、2本の電極の間隔は800μmである。電極4は、
真空蒸着技術により、チタンを0.1μm、その上に銀を
2μmの厚さに蒸着し形成した。 実施例2 第9図を用い、本発明の一実施例を説明する。 ベース1には、p型シリコンを用い、p+層7,電極3,電
極4は、実施例1と同様に形成した。エミツタ2は、第
8図に示すエミツタと同様の方法により形成したが、そ
の形状は異なつており、第8図に示す形状に加え、電極
3の下部全面にエミツタを形成した。 実施例3 第10図を用い、本発明の一実施例を説明する。 ベース1には、p型シリコンを用い、p+層7,電極3,電
極4は、実施例1と同様に形成した。エミツタ2は、酸
化膜をマスクにシリコンの異方性エツチを用いて形成し
た溝構造の上部に、酸化膜をマスクに燐拡散により形成
した。酸化膜5は上記のマスク用の酸化膜を除去した
後、熱酸化により形成し、コンタクト6は、実施例1と
同様の方法で形成した。 第10図の実施例の如く溝構造を有するデバイスを形成
するのに特に有効な方法を次に示す。 従来は、入射光の反射防止のための溝構造をデバイス
表面に形成するばあいには、上述の如く初めに第2の半
導体からなるベースを溝構造に加工した後で、第1の半
導体からなるエミツタをベース上に形成したていた。こ
のため、エミツタを第11図(b)の様に溝構造の上部に
形成するには、酸化膜等をマスクにして拡散を行なうな
どの工程が必要で、工程数の増加や、フオトリソグラフ
技術の困難度の増大を招いた。これに対し、第11図
(a)に示す様に初のデバイス全面にエミツタ2を形成
し、次にエミツタ2及びベース1をエツチング等により
部分的に除去すれば、溝構造の上部に容易にエミツタを
形成することが出来(第11図(b))、且つ従来の様
に、エミツタ形状と溝構造上部の形状との位置合せ等を
行なう必要が無くなる。 第12図(a),(b)に上記構造を形成する方法を示
す。まず(a)において、エミツタ2上にレジストによ
るパターンを形成する。レジストパタンは、ホトリソグ
ラフイ技術、印刷技術等によつて形成するることが出来
る。次にエミツタ及びベースをエツチングすることによ
り、(b)に示す構造を得ることが出来る。エツチング
の方法としては、エツチング速度の結晶特有の異方性を
用いる方法(Si結晶の場合は(100)面を表面にして、K
OHやヒドラジン等でエツチングを行なう)や、その他の
ウエツトエツチ,ドライエツチ等を用いる方法がある。
また、第12図においては、溝の断面がV字型である場合
について説明したが、これはu字型やその他の形状であ
つても同様である。但し、溝構造が入射光の表面反射の
防止を主たる目的とする場合は、V字型が主も有効であ
ろう。 第13図に機械的に該溝構造を形成する方法を示す。カ
ツター8によりエミツタ2、及びベース1を切削するこ
とにより溝を形成することができる。カツター8の種類
としては、水平移動によつて切削するカツターや回転に
よつて切削する円盤状のカツタ等、該溝構造を形成出来
るものであればよい。 第14図に熱的に該溝構造を形成する方法を示す。光束
9により、エミツタ2及びベース1を部分的に溶解する
ことにより溝を形成することが出来る。光束にはレーザ
ー光が最も適しているが、その他の高輝度の光源を用い
てもよい。 上記においては、該溝構造が直線状に形成されている
場合について説明したが、該溝構造は、曲線状,長方
形,円形等の種々の形状をしていても同様である。ま
た、溝の断面の形状は、V字形,u字形,矩形、その他の
形状であつても同様である。 以下、この形成方法により形成した本発明の実施例を
第15図により説明する。 ベース1にはp型のシリコンを用いた。エミツタ2
は、初めベース1上部全面に通常の燐拡散技術を用いて
形成し、次にマスク用の酸化膜を形成し、通常のホトレ
ジスト技術及びエツチング技術を用いてエミツタ2の上
部にのみ酸化膜を残し、この酸化膜をマスクにして異方
性エツチを行ないV字形の溝を形成し、同時に線状のエ
ミツタを形成した。p+層7は、アルミニウムを真空蒸着
方によりシリコン面に蒸着し、電気炉により加熱し形成
した。電極4はチタン及び銀の真空蒸着により形成し
た。電極3は、チタン及び銀の真空蒸着を行ない、リフ
トオフを行なつて形成した。エミツタ2の幅は4μm,エ
ミツタ間隔は40μm,電極3の幅は20μm,電極の間隔は80
0μmである。 〔発明の効果〕 本発明によれば、電極間隔が1mm程度であつても,エ
ミツタ間隔を数十〜数μmと小さくすることができる。
これにより、曲線因子の低下を招くことなしに、出力開
放電圧を数十mV上昇させる効果がある、かつ電極による
シヤドーイングロスを小さく保つことが出来る。
【図面の簡単な説明】 第1図,第3図,第4図,第5図,第6図,第7図は、
本発明の実施例を説明するための図、第2図は、従来技
術を説明するための図、第8図,第9図,第10図は、本
発明の実施例を説明する図、第11図,第12図,第13図,
第14図は、本発明の実施例に係る光電変換デバイスを形
成するに適する方法を説明するための図、第15図は本発
明に係る実施例を示す図である。 1……ベース層、2……エミツタ、3……電極、4……
電極、5……酸化膜、6……電極コンタクト、7……p+
層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木田 康博 茨城県日立市幸町3丁目1番1号 株式 会社日立製作所日立工場内 (56)参考文献 特開 昭54−158891(JP,A) 特開 昭61−241984(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.第1の導電型を有するエミッタを第2の導電型を有
    するベース上に形成してなる接合領域並びに 上記エミッタから電流を取り出すために、上記エミッタ
    に接続し、かつ、所望の方向に伸びた複数本のフィンガ
    ー及び該複数本のフィンガーを接続するバスバーからな
    る電極を有し、 上記エミッタの面積を上記ベースの面積より小さくする
    ことにより上記接合面積を小さくした光電変換デバイス
    において、 上記エミッタは、上記フィンガーの長手方向に対し平行
    な方向及び垂直な方向に複数個に分割されており、該分
    割されたエミッタは、上記フィンガーの長手方向に対し
    垂直な方向に長く、上記フィンガーの長手方向に対し平
    行な方向に短い形状を有し、 該分割されたエミッタで挟まれた上記ベース中の任意の
    点から上記エミッタまでの最短距離が、上記ベースの少
    数キヤリヤの拡散長の長さ以下であり、上記複数本のフ
    ィンガーは、それぞれ複数個の上記分割されたエミッタ
    と接続していることを特徴とする光電変換デバイス。 2.上記分割されたエミッタの1つは、上記フィンガー
    の1つにのみ接続することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の光電変換デバイス。 3.上記分割されたエミッタは、隣合う2本の上記フィ
    ンガーの中間付近で、上記フィンガーと平行な方向の長
    さが上記フィンガー付近より短くなっていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の光電変換
    デバイス。 4.上記分割されたエミッタは、上記ベース表面の溝構
    造の凸部に形成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第3項のいずれか一に記載の光電変換デ
    バイス。 5.第1の導電型を有するエミッタを第2の導電型を有
    するベース上に形成してなる接合領域並びに 上記エミッタから電流を取り出すために、上記エミッタ
    に接続し、かつ、所望の方向に伸びた複数本のフィンガ
    ー及び該複数本のフィンガーを接続するバスバーからな
    る電極を有しており、 上記エミッタの面積を上記ベースの面積より小さくする
    ことにより上記接合面積を小さくした光電変換デバイス
    において、 上記エミッタは、上記フィンガーの長手方向に対し平行
    な方向に複数個に分割されており、 該分割されたエミッタは、上記フィンガーの長手方向に
    対し垂直な方向に長く、上記フィンガーの長手方向に対
    し平行な方向に短い形状を有しており、 上記複数本のフィンガーは、それぞれ複数個の上記分割
    されたエミッタと接続していることを特徴とする光電変
    換デバイス。 6.上記フィンガーの下部に、複数個の上記分割された
    エミッタと接続するように、さらに上記エミッタと同一
    導電型のエミッタが配置されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項記載の光電変換デバイス。 7.上記分割されたエミッタは、上記ベース表面の溝構
    造の凸部に形成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第5項又は第6項記載の光電変換デバイス。
JP62168645A 1987-07-08 1987-07-08 光電変換デバイス Expired - Fee Related JP2732524B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62168645A JP2732524B2 (ja) 1987-07-08 1987-07-08 光電変換デバイス
US07/216,537 US4916503A (en) 1987-07-08 1988-07-08 Photo-electric converting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62168645A JP2732524B2 (ja) 1987-07-08 1987-07-08 光電変換デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6413774A JPS6413774A (en) 1989-01-18
JP2732524B2 true JP2732524B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=15871875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62168645A Expired - Fee Related JP2732524B2 (ja) 1987-07-08 1987-07-08 光電変換デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4916503A (ja)
JP (1) JP2732524B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9009753D0 (en) * 1990-05-01 1990-06-20 Bt & D Technologies Ltd Photo detectors
JPH0531957A (ja) * 1991-05-23 1993-02-09 Canon Inc 発光装置、これを用いた光書き込みプリンターヘツド並びに該光書き込みプリンターヘツドによる光プリンター装置
JP2711038B2 (ja) * 1991-11-20 1998-02-10 富士通株式会社 光検知装置
US5502002A (en) * 1992-05-21 1996-03-26 Hughes Aircraft Company Polyimide passivation of GaAs microwave monolithic integrated circuit flip-chip
EP0676614B1 (en) * 1994-04-11 2001-06-20 International Business Machines Corporation Calibration standards for profilometers and methods of producing them
DE19522539C2 (de) * 1995-06-21 1997-06-12 Fraunhofer Ges Forschung Solarzelle mit einem, eine Oberflächentextur aufweisenden Emitter sowie Verfahren zur Herstellung derselben
US6175075B1 (en) * 1998-04-21 2001-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module excelling in reliability
US6262359B1 (en) * 1999-03-17 2001-07-17 Ebara Solar, Inc. Aluminum alloy back junction solar cell and a process for fabrication thereof
US6699728B2 (en) * 2000-09-06 2004-03-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Patterning of electrodes in oled devices
KR100378016B1 (ko) * 2001-01-03 2003-03-29 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지용 반도체 기판의 텍스처링 방법
US20050126620A1 (en) * 2002-03-06 2005-06-16 Sharp Kabushiki Kaisha Photoelectric converting device and its production method
KR101410709B1 (ko) * 2003-07-07 2014-06-25 다우 코닝 코포레이션 태양 전지의 캡슐화 방법
JP4660642B2 (ja) * 2003-10-17 2011-03-30 信越化学工業株式会社 太陽電池及びその製造方法
JP4429306B2 (ja) * 2006-12-25 2010-03-10 三洋電機株式会社 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
DE102007059486A1 (de) * 2007-12-11 2009-06-18 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Rückkontaktsolarzelle mit länglichen, ineinander verschachtelten Emitter- und Basisbereichen an der Rückseite und Herstellungsverfahren hierfür
KR20100033177A (ko) * 2008-09-19 2010-03-29 삼성전자주식회사 태양전지 및 그 형성방법
KR20110086098A (ko) * 2008-10-23 2011-07-27 알타 디바이씨즈, 인크. 광전지 장치
US8674214B2 (en) * 2008-10-23 2014-03-18 Alta Devices, Inc. Thin absorber layer of a photovoltaic device
US8686284B2 (en) * 2008-10-23 2014-04-01 Alta Devices, Inc. Photovoltaic device with increased light trapping
US20120104460A1 (en) 2010-11-03 2012-05-03 Alta Devices, Inc. Optoelectronic devices including heterojunction
US9691921B2 (en) 2009-10-14 2017-06-27 Alta Devices, Inc. Textured metallic back reflector
US11271128B2 (en) 2009-10-23 2022-03-08 Utica Leaseco, Llc Multi-junction optoelectronic device
US20170141256A1 (en) 2009-10-23 2017-05-18 Alta Devices, Inc. Multi-junction optoelectronic device with group iv semiconductor as a bottom junction
US9768329B1 (en) 2009-10-23 2017-09-19 Alta Devices, Inc. Multi-junction optoelectronic device
US20150380576A1 (en) 2010-10-13 2015-12-31 Alta Devices, Inc. Optoelectronic device with dielectric layer and method of manufacture
US9502594B2 (en) 2012-01-19 2016-11-22 Alta Devices, Inc. Thin-film semiconductor optoelectronic device with textured front and/or back surface prepared from template layer and etching
US8796060B2 (en) * 2009-11-18 2014-08-05 Solar Wind Technologies, Inc. Method of manufacturing photovoltaic cells, photovoltaic cells produced thereby and uses thereof
US20110114147A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Solar Wind Ltd. Method of manufacturing photovoltaic cells, photovoltaic cells produced thereby and uses thereof
US8586862B2 (en) * 2009-11-18 2013-11-19 Solar Wind Technologies, Inc. Method of manufacturing photovoltaic cells, photovoltaic cells produced thereby and uses thereof
US20110114152A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Solar Wind Ltd. Method of manufacturing photovoltaic cells, photovoltaic cells produced thereby and uses thereof
JP5408022B2 (ja) * 2010-04-21 2014-02-05 信越化学工業株式会社 太陽電池セル及びその製造方法
US9991407B1 (en) * 2010-06-22 2018-06-05 Banpil Photonics Inc. Process for creating high efficiency photovoltaic cells
JP2012009578A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Sharp Corp 太陽電池
US8735213B2 (en) * 2010-12-23 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrode, photoelectric conversion device using the electrode, and manufacturing method thereof
CN102593204B (zh) * 2011-01-10 2014-09-24 Lg电子株式会社 太阳能电池和制造该太阳能电池的方法
KR101180813B1 (ko) * 2011-01-18 2012-09-07 엘지전자 주식회사 태양 전지
WO2012117558A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 三菱電機株式会社 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
US11038080B2 (en) 2012-01-19 2021-06-15 Utica Leaseco, Llc Thin-film semiconductor optoelectronic device with textured front and/or back surface prepared from etching

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3377215A (en) * 1961-09-29 1968-04-09 Texas Instruments Inc Diode array
US3812518A (en) * 1973-01-02 1974-05-21 Gen Electric Photodiode with patterned structure
US4191794A (en) * 1978-05-11 1980-03-04 Westinghouse Electric Corp. Integrated solar cell array
JPS61241984A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Inax Corp 集積型光電池およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6413774A (en) 1989-01-18
US4916503A (en) 1990-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732524B2 (ja) 光電変換デバイス
JP6837036B2 (ja) ベース拡散エリアを小さくした太陽電池および該製造方法
US4131984A (en) Method of making a high-intensity solid-state solar cell
US5067985A (en) Back-contact vertical-junction solar cell and method
US3988167A (en) Solar cell device having improved efficiency
JPH0795602B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
EP0297113B1 (en) Solar cell with improved electrical contacts
US20090263928A1 (en) Method for making a selective emitter of a solar cell
JPWO2009118861A1 (ja) 光起電力装置およびその製造方法
JP2005123447A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP5329107B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP3107287B2 (ja) 太陽電池
JPH0797653B2 (ja) 光電変換素子
JP2011524088A (ja) 太陽電池およびその製造方法
KR100203307B1 (ko) 레이저 다이오드의 제조방법
CN113169246A (zh) 用于分离具有pn结的半导体器件的方法和具有pn结的半导体器件
JP2006303322A (ja) 太陽電池
JPS61208277A (ja) 高効率光検出器およびその製造方法
WO2015027269A1 (en) Photovoltaic device with selective emitter structure and method of producing same
JP2005260157A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
KR101757877B1 (ko) 태양 전지 및 그의 제조 방법
JPH06209114A (ja) 光起電力素子
KR20120082664A (ko) 태양 전지의 제조 방법
JPS59220978A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH0563030B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees