JP3263558B2 - プリンタ機能付ファクシミリ装置 - Google Patents

プリンタ機能付ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3263558B2
JP3263558B2 JP05114295A JP5114295A JP3263558B2 JP 3263558 B2 JP3263558 B2 JP 3263558B2 JP 05114295 A JP05114295 A JP 05114295A JP 5114295 A JP5114295 A JP 5114295A JP 3263558 B2 JP3263558 B2 JP 3263558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
facsimile
printer
printer function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05114295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08251338A (ja
Inventor
渡 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP05114295A priority Critical patent/JP3263558B2/ja
Priority to US08/613,117 priority patent/US5914788A/en
Publication of JPH08251338A publication Critical patent/JPH08251338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263558B2 publication Critical patent/JP3263558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00238Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reproducing device as a local output from a computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • H04N1/32512Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0086Image transceiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ等から出
力されるコードデータを受けて記録紙にそのデータに応
じた画像を形成するプリンタとしての機能を有するプリ
ンタ機能付ファクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のプリンタ機能付ファクシ
ミリ装置は、ファクシミリ装置に備えられた画像形成装
置を利用して、コンピュータ等から出力されるコードデ
ータ(以下、PCデータともいう)の印刷を行うもので
あり、電話回線等を介して送信されてくるファクシミリ
データ(以下、FAXデータともいう)を受信する受信
部,その受信データに応じて画像形成装置を駆動制御す
るファクシミリ機能部を備えた一般のファクシミリ装置
に、PCデータ入力用のインタフェースと、このインタ
フェースから入力されたPCデータに応じて画像形成装
置を駆動制御するプリンタ機能部とを設けることによっ
て実現される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この種の装
置では、PCデータまたはFAXデータに対応する画像
が、各データが入力された順に形成される。このため、
コンピュータ等を操作してPCデータを出力し、そのデ
ータに対応した画像を記録紙に形成する場合、PCデー
タ出力の直前にFAXデータが送信されてくると、上記
PCデータに対応する画像の形成がFAXデータに対応
する画像形成の後に回されてしまう。そこで、本願出願
人は、操作者の所定の操作時に、プリンタ機能部の動作
をファクシミリ機能部の動作に優先させる装置を提案し
た(特願平6−285698)。
【0004】しかしながら、この種の装置では、どちら
の機能部の動作が優先されているかを常時把握できない
と、次のような課題が発生する。例えば、プリンタ機能
部の動作の優先モード(以下、PC優先モードという)
が設定されていてもそのことが判らないと、プリンタ機
能部を使って画像形成を行う際、PC優先モードに再設
定しなければならない場合が生じる。この場合、この種
のプリンタ機能付ファクシミリ装置を使用した作業の能
率を充分に向上させることができない。
【0005】そこで、本発明は、プリンタ機能部の動作
とファクシミリ機能部の動作とのどちらを優先するかを
選択する機能を有すると共に、どちらの機能部の動作が
優先されているかを常時把握することのできるプリンタ
機能付ファクシミリ装置を提供することを目的としてな
された。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達するために
なされた請求項1記載の発明は、記録紙に画像を形成す
る記録部と、通信回線を介して送信されてきたファクシ
ミリデータに基づき、上記記録部を駆動するファクシミ
リ機能部と、コンピュータ等の外部装置から入力された
コードデータに基づき、上記記録部を駆動するプリンタ
機能部と、を備えたプリンタ機能付ファクシミリ装置に
おいて、上記記録部の駆動に当たって、上記ファクシミ
リ機能部の動作に対して上記プリンタ機能部の動作を
先するか否かを選択する選択手段と、該選択手段の選択
状態を表示する表示手段と、上記選択手段の選択状態を
記憶する選択状態記憶手段と、上記選択手段により上記
プリンタ機能部の動作を優先する選択がなされている場
合、上記記録部の状態に拘わらず上記通信回線を介して
送信されてきたファクシミリデータを記憶するファクシ
ミリデータ記憶手段と、を備え、上記選択手段により上
記プリンタ機能部の動作を優先する選択がなされている
場合、上記ファクシミリ機能部は上記記録部の状態に拘
わらず上記記録部を駆動しないことを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、上記表示手段が、
上記選択手段の選択状態と共に、上記プリンタ機能部ま
たはファクシミリ機能部の動作に関連する情報を表示す
ることを特徴とする請求項1記載のプリンタ機能付ファ
クシミリ装置を要旨とする。請求項3記載の発明は、上
選択手段により上記プリンタ機能部の動作を優先する
選択がなされた場合、その選択状態は所定時間経過後に
自動で解除されることを特徴とする請求項1または2記
載のプリンタ機能付ファクシミリ装置を要旨とする。
【0008】請求項4記載の発明は、更に、上記ファク
シミリ機能部、上記選択手段、および、上記表示手段を
制御する第1の制御手段と、上記プリンタ機能部を制御
する第2の制御手段と、を備えたことを特徴とする請求
項1〜3の何れかに記載のプリンタ機能付ファクシミリ
装置を要旨とする。
【0009】
【作用および発明の効果】このように構成された請求項
1記載の発明では、ファクシミリ機能部は、通信回線を
介して送信されてきたファクシミリデータに基づいて記
録部を駆動し、そのファクシミリデータに対応する画像
を記録紙に形成する。また、プリンタ機能部は、コンピ
ュータ等の外部装置から入力されたコードデータに基づ
いて記録部を駆動し、そのコードデータに対応する画像
を記録紙に形成する。
【0010】一方、選択手段は、上記記録部の駆動に当
たって、上記ファクシミリ機能部の動作に対して上記プ
リンタ機能部の動作を優先するか否かを選択する。しか
も、その選択手段の選択状態は、選択状態記憶手段によ
って記記憶される。このため、外部からのデータ入力の
有無に関わらず、所望の機能部を優先的に動作させるこ
とができる。また、表示手段は、上記選択手段の選択状
態を表示する。このため、操作者は、上記選択手段の選
択状態を常時把握することができる。従って、既に上記
選択手段が所望の機能部の動作を優先する選択を行って
いるにも関わらず操作者がその選択手段の再設定を行う
のを防止して、プリンタ機能付ファクシミリ装置を使用
した作業の能率を良好に向上させることができる。
に、上記選択手段により上記プリンタ機能部の動作を優
先する選択がなされ ている場合、ファクシミリ機能部は
上記記録部の状態に拘わらず上記記録部を駆動せず、フ
ァクシミリデータ記憶手段は、上記記録部の状態に拘わ
らず上記通信回線を介して送信されてきたファクシミリ
データを記憶する。
【0011】なお、上記選択手段の選択状態としては、
一方の機能部(例えばファクシミリ機能部)の動作を他
方の機能部(例えばプリンタ機能部)の動作に優先させ
る選択状態、上記他方の機能部の動作を上記一方の機能
部の動作に優先させる選択状態、従来装置と同様に両機
能部の間に優先関係を持たせない選択状態など種々考え
ることができ、上記選択手段は、プリンタ機能部の動作
を優先する選択状態を含む少なくとも二つ以上の選択状
を選択することのできるものであればよい。
【0012】請求項2記載の発明では、上記表示手段
が、上記選択手段の選択状態と共に、上記プリンタ機能
部またはファクシミリ機能部の動作に関連する情報を表
示する。このため、上記プリンタ機能部またはファクシ
ミリ機能部の動作に関連する情報の全体を迅速に把握す
ることができる。従って、請求項1記載の発明の効果に
加え、プリンタ機能付ファクシミリ装置を使用した作業
の能率をより良好に向上させることができるといった効
果が生じる。
【0013】請求項3記載の発明では、上記選択手段に
より上記プリンタ機能部の動作を優先する選択がなされ
た場合その選択状態は所定時間経過後に自動で解除され
る。
【0014】請求項4記載の発明は、更に、上記ファク
シミリ機能部、上記選択手段、および、上記表示手段を
制御する第1の制御手段と、上記プリンタ機能部を制御
する第2の制御手段と、を備えている。すなわち、ファ
クシミリ機能部、選択手段、および、表示手段を、プリ
ンタ機能部とは別の制御手段によって制御している。こ
のため、装置全体の処理速度が向上し、延いては、上記
表示手段による表示処理が迅速化する。従って、本発明
では、請求項1〜3の何れかに記載の発明の効果に加え
て、上記選択状態を一層迅速に把握することができ、プ
リンタ機能付ファクシミリ装置を使用した作業の能率を
より一層良好に向上させることができるといった効果が
生じる。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図2は本発明が適用された実施例のファクシミ
リ装置2の外観を表す斜視図、図3はその内部機構を表
す説明図である。
【0016】なお、本実施例のファクシミリ装置2は、
原稿から画像を読み取り、その画像データをファクシミ
リデータとして電話回線を介して他のファクシミリ装置
に送信すると共に、電話回線を介して他のファクシミリ
装置から送信されてきたファクシミリデータ(FAXデ
ータ)を受信して、記録紙にその画像を形成する、通常
のファクシミリ装置としての機能(以下、ファクシミリ
機能という)の他、パーソナルコンピュータ(以下、パ
ソコンという)やワードプロセッサ等からプリンタケー
ブルを介して伝送されてきたコードデータ(PCデー
タ)等を受けて、そのデータに応じた画像を記録紙に形
成するプリンタとしての機能(以下、プリンタ機能とい
う)を有する。
【0017】図2に示すように、ファクシミリ装置2の
本体10の側部には、受話器12が取り付けられ、上面
の前部には操作パネル14が設けられている。また、本
体10の上面後部には、記録紙カセット16(図3参
照)を着脱自在に装着するためのカセット装着部18が
形成され、上面中央には原稿台20が形成されている。
【0018】一方、本体10には、図3に示すように、
原稿台20に載置された原稿から画像を読み取るための
スキャナ部22、記録紙カセット16に収容された記録
紙24に画像を形成するための記録部26、およびこれ
ら各部を駆動制御して上記機能を実現する制御部70が
内蔵されている。
【0019】スキャナ部22では、原稿台20に載置さ
れた原稿が、給紙ローラ32および分離パッド31等か
らなる給紙機構によって一枚ずつ取り込まれる。そし
て、原稿は、搬送ローラ33により原稿支持板34まで
搬送され、原稿支持板34の下方に配置された画像読取
装置35により画像が読み取られる。また画像読取後の
原稿は、排出ローラ36を介して、本体10の前面に設
けられた排出トレイ37に排出される。
【0020】なお、画像読取装置35は、光源38によ
って原稿支持板34上の原稿に光を照射し、原稿からの
反射光を、ミラー39,40により反射させ、更にレン
ズ41によりラインイメージセンサ42の受光面に集光
させることによって、原稿画像を1行分ずつ読み取る周
知のものである。また、原稿台20から給紙機構に至る
経路には、原稿台20に原稿がセットされているか否か
を光学的に検出する原稿センサ44が設けられている。
【0021】一方、記録部26では、記録紙カセット1
6に収容された記録紙24が、給紙ローラ51および分
離パッド52等からなる給紙機構によって一枚ずつ取り
込まれる。そして、記録紙24は、搬送ローラ53を介
して画像形成装置55に送られ、画像形成装置55にお
いて、トナー画像が形成される。また、画像形成後の記
録紙24は、定着装置56に送られ、定着装置56にて
トナー画像が定着された後、排紙ローラ57を介して、
本体10の前面に設けられた排紙トレイ58に排出され
る。なお、定着装置56は、加熱用のヒータを内蔵した
加熱ローラと、加熱ローラとの間で記録紙24を挟持す
るための押えローラとからなる周知のものであり、記録
紙24を加熱・押圧することにより、記録紙24にトナ
ー画像を定着させる。
【0022】また、画像形成装置55は、感光ドラム6
1と、感光ドラム61にレーザ光を照射してその表面に
静電潜像を形成するレーザ光走査装置62と、静電潜像
形成後の感光ドラム61にトナーを付着する現像装置6
3と、転写ローラ64とを有し、記録紙24に電荷を付
与して、感光ドラム61に付着したトナーを記録紙24
に転写させる転写装置65とにより構成され、更に、レ
ーザ光走査装置62は、制御部70からの指令に従って
レーザ光を発射するレーザ発光部67、レーザ光集光用
のレンズ68、およびレンズ68により集光されたレー
ザ光を感光ドラム61に導く反射ミラー69等を備えて
いる。
【0023】すなわち、記録部26は、いわゆるレーザ
プリンタとして構成されており、制御部70からの指令
に従い、記録紙24に画像を形成する。また、操作パネ
ル14は、次のように構成されている。すなわち、図4
に示すように、相手側のFAX番号を入力するための数
字キー141、ファクシミリ機能に関連する指示を与え
るFAXキー142、プリンタ機能に関連する指示を与
えるプリンタキー143、ファクシミリ機能に付属する
コピー機としての機能に関連する指示を与えるコピーキ
ー144、各種機能に関連する種々の設定を行うための
ファンクションキー145a,カーソルキー145b,
セットキー145c,クリアキー145d、および、ヘ
ルプリストの出力を指示するためのヘルプキー146な
どの各種キースイッチと、上記各種機能に関連する情報
を表示する液晶ディスプレイ147とを備えている。な
お、プリンタキー143は、後述のオンライン・オフラ
インの切換を行うオン・オフライン切換キー143a,
オフライン時に操作されてPCデータ等のはきだしや最
終頁の再印刷を指示するFF・CONTキー143b,
サンプルデータの印字やプリンタ機能のリセットを指示
するテスト・リセットキー143c,および後述のPC
優先モード(プリンタ優先モード)の設定を指示するプ
リンタ優先キー143dを備えている。また、液晶ディ
スプレイ147は、後述するように上下2段に構成さ
れ、各段に異なる情報を表示できるよう構成されてい
る。
【0024】次に、上記各部を制御する制御部70は、
図1に示すように、ファックス(FAX)部72と、プ
リンタ部74と、これら各部を接続するゲートアレイ7
6とから構成されている。FAX部72は、操作パネル
14を介して入力される操作者からの各種指令に応じ
て、動作モードの設定,原稿画像の読み取り,FAXデ
ータの送・受信,受信データの復号化,復号化したFA
Xデータのプリンタ部74への転送等を行うためのもの
であり、CPU80,ROM82,RAM84,他の電
話機やファクシミリ装置との間で通話やFAXデータの
送受信を可能にするネットワークコントロールユニット
(NCU)86,およびNCU86を介して他のファク
シミリ装置との間でFAXデータを送受信するためのモ
デム88等を備えている。そして、CPU80,ROM
82,RAM84,NCU86,モデム88,および操
作パネル14は、バス89を介して互いに接続され、更
に、このバス89には、上記ゲートアレイ76も接続さ
れている。また、NCU86には、上述の受話器12や
発呼用のスピーカ等が接続されており、他の電話機との
通話は受話器12を介して行うことができる。
【0025】一方、プリンタ部74は、ゲートアレイ7
6を介してFAX部72から送られてきたFAXデータ
に応じて記録部26を駆動制御することにより、記録紙
24にファクシミリ画像を形成(換言すれば、FAXデ
ータを印刷)するためのものであり、FAX部72と同
様、CPU90,ROM92,RAM94を中心とする
周知のマイクロコンピュータとして構成されている。ま
た、プリンタ部74には、コードデータ入力部としての
パソコン用インタフェース96が備えられており、CP
U90は、このパソコン用インタフェース96に外部の
パソコン98からのPCデータが入力されると、このP
Cデータに応じて記録部26を駆動制御し、記録紙24
にパソコン98側で作成された作成画像を形成(換言す
れば、PCデータを印刷)する。そして、CPU90,
ROM92,RAM94,パソコン用インタフェース9
6,および記録部26は、バス99を介して互いに接続
され、更にこのバス99には、上記ゲートアレイ76も
接続されている。
【0026】次に、FAX部72およびプリンタ部74
において実行される各種制御処理の内、本発明に関わる
主要な処理であるプリンタ動作設定処理,FAXデータ
の受信処理,FAXデータおよびPCデータの印刷処理
について、図5〜図10に示すフローチャートに沿って
説明する。
【0027】図5は、PCデータ印刷時におけるプリン
タ部74側での記録部26の制御モードを外部から設定
するためのプリンタ動作設定処理を表すフローチャート
である。この処理は、操作者が操作パネル14のファン
クションキー145aを操作して、プリンタ動作の設定
メニューに入った際にFAX用CPU80において実行
される。
【0028】図5に示すように、処理が開始されると、
まず、S110(Sはステップを表す)にて、制御モー
ドの設定項目と現在の設定内容とを表す設定画面を表示
する。この設定画面は、記録紙24の大きさ(紙サイ
ズ),記録紙24の給紙方法,記録紙24に対するPC
データの印刷方向(印字方向),PCデータ印刷時の画
像解像度等を、それぞれ、予め設定された下記の候補の
中から操作者に選択させるためのものであり、本実施例
では、これら各設定項目および選択候補を操作パネル1
4の液晶ディスプレイ147に表示し、更に各設定項目
中現在選択されている内容を強調表示する。 (1)紙サイズ: Letter(8 1/2 * 11 inch), Legal(8 1/2 * 14 inch), A4(210 * 297 mm)。 (2)給紙方法: 自動給紙,手差し。 (3)印字方向: 縦 , 横。 (4)解像度 : 300dpi, 170dpi, 75dpi。
【0029】このように、S110にて設定画面を表示
すると、操作者は、カーソルキー145bを操作して各
設定項目中の候補を指定し、更に設定内容がよければ、
確定用のセットキー145cを押下するため、続くS1
20では、操作者によるキー入力を受け付けて、そのキ
ー入力が選択候補を変更するものであればそれに応じて
表示画面上で強調表示する候補を変更する、キー入力受
付処理を実行し、S130にて、セットキー145cが
押下されたか否かを判断する。そして、S130にてセ
ットキー145cは押下されていないと判断されると、
再度S120に移行し、セットキー145cが押下され
たと判断されると、S140にて表示画面上の設定内容
をRAM84に記憶し、S150にてPC優先モードを
設定してRAM84に記憶し、S160にてPC優先モ
ード解除用のタイマをセットし、当該処理を終了する。
【0030】なお、PC優先モードは、プリンタ優先キ
ー143dによっても設定することができる。すなわ
ち、プリンタ優先キー143dを一度押下するとPC優
先モードが設定され、もう一度押下するとPC優先モー
ドが解除されるのである。また、FAX用CPU80
は、PC優先モードの設定時と非設定時とで液晶ディス
プレイ147の表示を次のように変化させる。すなわ
ち、上記プリンタ動作設定処理処理またはプリンタ優先
キー143dによりPC優先モードが設定される以前
は、図6(A)に例示するように、液晶ディスプレイ1
47の上段にはファクシミリ機能に関連する情報として
現在の日時を表示する。また、液晶ディスプレイ147
の下段には、プリンタ機能に関連する情報として、「O
N LINE」(オンライン:PCデータが受信可能で
あることを指示)または「OFF LINE」(オフラ
イン:PCデータが受信不可能であることを指示)の表
示を行う。そして、上記処理等によりPC優先モードが
設定されると、図6(B)に例示するように、下段の
「ON LINE」または「OFF LINE」(図で
は「ON LINE」)の表示の隣に、PC優先モード
であることを指示する「PP」を表示する。なお、この
「PP」は、「PRINT PRIORITY(プリン
ト 優先)」の略である。
【0031】また、S160にてセットされるPC優先
モード解除用のタイマは、S150にて設定したPC優
先モードを所定時間(例えば、10分)経過後に自動で
解除するためのものであり、本実施例では、このタイマ
が設定時間を計時すると、図示しない割り込み処理が実
行されてPC優先モードが解除される。そして、この解
除に伴って、FAX用CPU80は、液晶ディスプレイ
147の表示を図6(A)の状態に戻す。更に、RAM
84に記憶されたPC優先モードの設定の有・無や設定
内容は、当該処理終了時または、プリンタ優先キー14
3d操作時に、プリンタ部74側のPRINT用CPU
90に転送されて、プリンタ部74側のRAM94(選
択状態記憶手段に相当)に記憶され、CPU90におい
てFAXデータおよびPCデータの印刷処理を実行する
際に使用される。
【0032】次に、FAX用CPU80においてメイン
ルーチンの一つとして繰返し実行されるFAXデータの
受信処理について、図7のフローチャートに基づいて説
明する。図7に示すように、この処理が開始されると、
まず、S210にて、プリンタ部74側から受信データ
のはきだしリクエストが送信されてきたか否かを判断
し、はきだしリクエストがあれば(S210:YE
S)、S300にて、後述の受信データ復号化処理を実
行した後、S220に移行し、また、はきだしリクエス
トがなければ(S210:NO)、そのままS220に
移行する。また、S220では、ファクシミリ受信部と
してのNCU86およびモデム88によりFAXデータ
が受信されているか否かを判断する。そして、FAXデ
ータが受信されていれば(S220:YES)、S23
0に移行し、また、FAXデータが受信されていなけれ
ば(S220:NO)、再度S210に移行する。
【0033】S230では、プリンタ部74にプリント
要求コマンドを送信し、S240にて、このプリント要
求コマンドに応答してプリンタ部74側からプリントO
Kコマンドが送信されてきたか否かを判断する。そし
て、プリントOKコマンドが送信されてきた場合には
(S240:YES)、S250にて後述の受信データ
復号化処理を起動した後、S260に移行し、また、プ
リントOKコマンドが送信されてこなかった場合(S2
40:NO)、つまり現在プリンタ部74側で受信デー
タの印刷をできない場合には、そのままS260に移行
する。
【0034】S260では、NCU86およびモデム8
8にて受信されたFAXデータを、RAM84内の所定
の記憶領域(受信バッファメモリ84a:ファクシミリ
データ記憶手段に相当)に格納し、S270にてFAX
データ1頁分の受信が終了した否かを判断し、FAXデ
ータ1頁分の受信が終了していなければ(S270:N
O)、S260に移行する、といった手順で、FAXデ
ータ1頁分を受信バッファメモリ84aに格納する。
【0035】また、S270にてFAXデータ1頁分の
受信が終了したと判断されると(S270:YES)、
S280にて、NCU86およびモデム88において次
頁のFAXデータが受信されているか否かを判断し、次
頁のFAXデータが受信されていなければ(S280:
NO)、当該処理を一旦終了し、次頁のFAXデータが
受信されていれば、再度S260に移行して、次頁以降
のFAXデータについても、上記と同様の手順で、受信
バッファメモリ84aに格納する。
【0036】次に、S300にて実行され、S250に
て起動される受信データ復号化処理について、図8のフ
ローチャートに基づいて説明する。なお、この処理は、
受信バッファメモリ84aに格納されたFAXデータを
プリンタ部74側に送信するための処理であり、S25
0において起動された際には、上記受信処理の空き時間
等を利用して時分割に実行される。
【0037】図8に示すように、この受信データ復号化
処理では、S310にて受信バッファメモリ84aに1
頁分の受信データが格納されているか否かを判断し、1
頁分の受信データが格納されていれば(S310:YE
S)、S320に移行し、1頁分の受信データが格納さ
れていなければ(S310:NO)、S310の処理を
繰り返すことにより、受信バッファメモリ84aに1頁
分の受信データが格納されるのを待つ。なお、このS3
10の処理は、前記S250にて当該処理が起動された
ときに、S260移行の処理にて、受信バッファメモリ
84aに1頁分の受信データが格納されるのを待機する
ための処理である。
【0038】次に、S320では、受信バッファメモリ
84aに格納されたFAXデータを、所定解像度(例え
ば200dpi)の印刷用のコードデータ(ビットマッ
プデータ)に復号化し、S330にて、その復号化後の
FAXデータをプリンタ部74側へ転送する。そして、
S340にて、1頁分のデータの転送が終了したか否か
を判断し、1頁分の転送が終了していなければ(S34
0:NO)、再度S320に移行することにより、FA
Xデータ1頁分の復号化および転送を行う。
【0039】一方、FAXデータ1頁分の復号化および
転送が終了すると(S340:YES)、S350にて
プリンタ部74側に改頁コマンドを送信することによ
り、1頁分のFAXデータの送信が終了した旨を知らせ
る。そして、続くS360では、受信バッファメモリ8
4aに印刷すべき次頁のFAXデータが残っているか否
かを判断し、次頁のFAXデータが残っている場合には
(S360:YES)、再度S310に移行して、次頁
以降のFAXデータについても、上記と同様に復号化お
よび送信を行い、受信バッファメモリ84aに格納され
た全てのFAXデータの復号化および送信が終了すると
(S360:NO)、S370にてその旨を表す終了コ
マンドをプリンタ部74側へ送信して、当該処理を終了
する。
【0040】次に、PRINT用CPU90により実行
されるFAXデータおよびPCデータの印刷処理につい
て、図9および図10のフローチャートに基づいて説明
する。図9に示すように、この処理が開始されると、ま
ず、S410にてパソコン98側からプリント要求があ
ったか否かを判断し、パソコン98側からプリント要求
があれば(S410:YES)、図10に示すPCデー
タの印刷処理に移行し、逆に、パソコン98側からプリ
ント要求がなければ(S410:NO)、S420に
て、FAX部72側からプリント要求があったか否かを
判断する。
【0041】そして、FAX部72側からプリント要求
がなければ(S420:NO)、S430に移行して、
現在PC優先モードが設定されているか否かを判断し、
PC優先モードが設定されていなければ(S430:N
O)、S440にて、受信バッファメモリ84aに印刷
すべきFAXデータが格納されているか否かをFAX部
72側に問い合わせることにより、FAX部72に印刷
すべきFAXデータがあるか否かを判断する。また、F
AX部72に印刷すべきFAXデータがあれば(S44
0:YES)、S450にて、記録部26はプリント動
作可能であるか否かを判断して、プリント動作可能であ
れば(S450:YES)、S460にて、FAX部7
2側にはきだしリクエストを送信し、S510に移行す
る。なお、S430にて現在PC優先モードであると判
断された場合(S430:YES)、S440にてFA
X部72に印刷すべきFAXデータがないと判断された
場合(S440:NO)、或いはS450にて記録部2
6がプリント動作できない状態であると判断された場合
には(S450:NO)、再度S410に移行する。
【0042】一方、S420にてFAX部72側からプ
リント要求があったと判断されると(S420:YE
S)、S470にて、現在、PC優先モードが設定され
ているか否かを判断し、PC優先モードが設定されてい
れば(S470:YES)、S490にて、現在FAX
データを印刷できないことを表すプリントNGコマンド
をFAX部72側に送信した後、当該処理を一旦終了す
る。
【0043】また、S470にてPC優先モードが設定
されていないと判断されると(S470:NO)、S4
80に移行して、記録部26はプリント動作可能である
か否かを判断する。そして、記録部26がプリント動作
できない場合には(S480:NO)、前記S490に
て、プリントNGコマンドをFAX部72側に送信した
後、当該処理を一旦終了し、逆に、記録部26がプリン
ト動作可能であれば(S480:YES)、S500に
てFAX部72にプリントOKコマンドを送信した後、
S510に移行する。
【0044】S510では、PRINT用CPU90が
ゲートアレイ76を介してFAX部72側からの送信デ
ータを受けるFAXインタフェース入出力ポート(以
下、FAX・I/F・IOという)に有効データがある
か否かを判断することにより、FAX部72からFAX
データが送信されてくるのを待つ。
【0045】そして、S510にてFAX・I/F・I
Oに有効データがあると判断されると(S510:YE
S)、S520にて、その入力データが改頁コマンドで
あるか否かを判断し、その入力データが改頁コマンドで
なければ(S520:NO)、S530にて、入力デー
タは終了コマンドであるか否かを判断し、入力データが
終了コマンドでなければ(S530:NO)、S540
にて、その入力データを、PRINT用RAM94内の
記録バッファメモリ94aに格納して再度S510に移
行する、といった手順で、FAX部72側から送信され
てくる印刷用のFAXデータを順次RAM94の記録バ
ッファメモリ94aに格納する。
【0046】また、S520にて入力データは改頁コマ
ンドであると判断されると(S520:YES)、RA
M94の記録バッファメモリ94aには、1頁分の印刷
用FAXデータが格納されたことになるから、S550
にて、この1頁分のFAXデータに応じて記録部26を
駆動することにより、記録紙24にFAXデータに対応
した画像を形成(印刷)して、再度S510に移行す
る。一方、S530にて入力データは終了コマンドであ
ると判断されると(S530:YES)、もはや印刷す
べきFAXデータはないので、当該処理を一旦終了す
る。
【0047】そして、S550におけるFAXデータの
印刷は、FAXデータをレーザ光走査装置62に転送し
て、レーザ光走査装置62からこのデータに対応したレ
ーザ光を発射させ、同時に、記録部26を構成する給紙
ローラ51,搬送ローラ53,定着装置56,排紙ロー
ラ57,感光ドラム61,現像装置63等の機構部品を
それぞれ同期して駆動することにより行われる。
【0048】一方、S410にてパソコン98側からプ
リント要求があったと判断された場合には(S410:
YES)、図10に示すように、S560にて記録部2
6はプリント動作可能であるか否かを判断し、記録部2
6がプリント動作できない場合には(S560:N
O)、S570にてパソコン98側にその旨を表すBU
SY応答を送信して、当該処理を一旦終了する。なお、
このBUSY応答を受信すると、FAX用CPU80
は、液晶ディスプレイ147の下段に「BUSY」なる
エラーメッセージを表示する。
【0049】また逆に、記録部26がプリント動作可能
であれば(S560:YES)、S580にて、PRI
NT用CPU90がパソコン用インタフェース96を介
してパソコン98からの送信データを受けるPCインタ
フェース入出力ポート(以下、PC・I/F・IOとい
う)に有効データがあるか否かを判断することにより、
パソコン98からPCデータが送信されてくるのを待
つ。
【0050】そして、S580にてPC・I/F・IO
に有効データがあると判断されると(S580:YE
S)、S590にてその入力データが改頁コマンドであ
るか否かを判断し、その入力データが改頁コマンドでな
ければ(S590:NO)、S600にて入力データは
終了コマンドであるか否かを判断し、入力データが終了
コマンドでなければ(S600:NO)、S610に
て、その入力データを、PRINT用RAM94内の記
録バッファメモリ94aに順次格納して、再度S580
に移行する、といった手順で、パソコン98側から送信
されてくるPCデータをRAM94の記録バッファメモ
リ94aに格納する。
【0051】なお、S610にてPCデータを記録バッ
ファメモリ94aに格納するに当たっては、PCデータ
を上記プリンタ動作設定処理による設定内容に従い記録
紙24に印刷するために、S540のようにFAXデー
タをそのまま記録バッファメモリ94aに格納するので
はなく、上記設定された解像度,紙サイズ,印字方向に
応じて、所定のフォントデータを用いてPCデータを印
刷用のビットマップデータに展開し、記録バッファメモ
リ94aに格納する。
【0052】また、S590にて入力データは改頁コマ
ンドであると判断されると(S590:YES)、RA
M94の記録バッファメモリ94aには、1頁分のPC
データが格納されたことになるから、S620にて、こ
の1頁分のPCデータに応じて記録部26を駆動するこ
とにより、記録紙24にPCデータに対応した画像を形
成(印刷)して、再度S580に移行する。一方、S6
00にて入力データは終了コマンドであると判断される
と(S600:YES)、もはや印刷すべきPCデータ
はないので、当該処理を一旦終了する。
【0053】なお、S620におけるPCデータの印刷
は、基本的には、S550におけるFAXデータの印刷
と同様に実行されるが、プリンタ動作設定処理により、
給紙方法として手差しが設定されている場合には、記録
紙24を手差し給紙することができる。
【0054】また、FAXキー142に所定の操作がな
されると、FAX用CPU80は、スキャナ部22にて
読み取った画像データを電話回線を介して送信する周知
の送信処理を実行する。このとき、FAX用CPU80
は、図11(A),(B)に例示するように、液晶ディ
スプレイ147の上段に送信中を示す「SENDIN
G」なる表示を行う。この場合も、PC優先モードの非
設定時には、液晶ディスプレイ147の下段に、「ON
LINE」または「OFF LINE」を表示し、P
C優先モード設定時には、図11(B)に例示するよう
に、下段の「ONLINE」または「OFF LIN
E」(図では「ON LINE」)の表示の隣に、PC
優先モードであることを指示する「PP」を表示する。
なお、液晶ディスプレイ147の上段および下段には、
この他、ファクシミリ機能およびプリンタ機能に関連す
る種々の情報、例えば、エラーメッセージ等が表示され
る。そして、それらの表示の際にも、PC優先モード設
定時には、液晶ディスプレイ147の下段に上記「P
P」が上記プリンタに関連する情報と共に表示される。
【0055】以上説明したように、本実施例では、操作
者が操作パネル14を操作して、PCデータ印刷時の記
録部26の制御モードを設定すると、上記S150の処
理にてPC優先モードが自動で設定され、その後、S1
60の処理にてPC優先モードの解除時間が設定される
タイマにてその設定時間が計時されるまでの間、PC優
先モードが保持され、設定時間経過後、PC優先モード
が自動で解除される。また、プリンタ優先キー143d
を押下してもPC優先モードが設定され、そのプリンタ
優先キー143dをもう一度押下するとPC優先モード
が解除される。
【0056】そして、PC優先モードが設定されている
とき、FAX部72においてFAXデータが受信され、
FAX部72からプリンタ部74にFAXデータのプリ
ント要求(S230)がなされても、プリンタ部74側
では、そのプリント要求の受け付けを拒否し(S42
0,S470,S490)、パソコン98側からのPC
データのプリント要求のみを受け付けてPCデータの印
刷を行う(S410,S560〜S620)、プリンタ
専用機としての動作に入る。
【0057】従って、本実施例のファクシミリ装置2に
よれば、PCデータ印刷のための制御モード設定後、パ
ソコン98側からPCデータを入力すれば、そのPCデ
ータが速やかに印刷されることになり、従来装置のよう
に、PCデータ印刷のために記録部26の制御モードを
設定したにも関わらず、記録部26がFAXデータの印
刷を開始してしまうといったことを防止して、PCデー
タの印刷を効率よく行うことができる。
【0058】また、図6,図11に例示したように、本
実施例では、ファクシミリ機能に関連する情報を液晶デ
ィスプレイ147の上段に、プリンタ機能に関連する情
報を下段に、それぞれ文字によって表示している。そし
て、PC優先モード設定時には、液晶ディスプレイ14
7の下段のプリンタ機能に関連する情報と共に、PC優
先モードを表す「PP」を表示している。このため、本
実施例では、PC優先モードが設定されているか否かを
常時把握することができる。従って、PC優先モードが
設定されているにも関わらず、PC優先モードを設定す
べくプリンタ優先キー143dを操作して、誤ってPC
優先モードを解除してしまったり、PC優先モードの設
定動作を重複して繰り返したりするのを防止して、ファ
クシミリ装置2を使用した作業の能率を良好に向上させ
ることができる。
【0059】また、本実施例では、上記「PP」なる表
示をプリンタ機能に関連する情報と共に表示しているの
で、プリンタ機能に関連する情報の全体を迅速に把握す
ることができる。従って、ファクシミリ装置2を使用し
た作業の能率をより良好に向上させることができる。更
に、上記表示「PP」は、PRINT PRIORIT
Y(プリント優先)の略の意味があるので、その表示
「PP」が何を表すのかを容易に把握することができ
る。従って、PC優先モードの設定状態をきわめて容易
に把握することができ、ファクシミリ装置2を使用した
作業の能率を一層良好に向上させることができる。
【0060】更に、本実施例では、FAX部72とプリ
ンタ部74とを、別体のCPU80,90によって制御
している。このため、処理速度が向上し、液晶ディスプ
レイ147による上記「PP」の表示処理も迅速化され
る。従って、PC優先モードの設定状態を一層迅速に把
握することができる。この結果、ファクシミリ装置2を
使用した作業の能率を更に一層良好に向上させることが
できる。
【0061】なお、上記実施例において、操作パネル1
4のプリンタキー143および液晶ディスプレイ147
を除くFAX部72がファクシミリ機能部に、プリンタ
キー143およびプリンタ部74がプリンタ機能部に、
ファンクションキー145aおよびプリンタ優先キー1
43dが選択手段に、液晶ディスプレイ147が表示手
段に、FAX用CPU80が第1の制御手段に、PRI
NT用CPU90が第2の制御手段に、それぞれ相当す
る。
【0062】また、本発明は上記実施例に何等限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
の態様で実施することができる。例えば、上記実施例で
は、記録部26をいわゆるレーザプリンタにて構成した
ファクシミリ装置について説明したが、記録部として、
サーマルヘッドを備えた熱転写タイプのプリンタ、或い
はインクジェット方式のプリンタ等、従来より一般に使
用されているプリンタを備えたファクシミリ装置であっ
ても本発明を適用できる。また、上記実施例では、制御
部70をFAX部72とプリンタ部74とに分け、FA
Xデータの送受信と、FAXデータおよびPCデータの
印刷とを、これら各部に設けた2つのCPU80,90
の処理により実現するファクシミリ装置について説明し
たが、一つのCPUにてこれら処理を実現するようにし
たファクシミリ装置であっても本発明を適用できる。
【0063】また、上記実施例では、PC優先モード設
定後、その状態を保持する時間は、予め設定されている
ものとして説明したが、例えば上記プリンタ動作設定処
理実行時に、操作者が任意の時間に設定できるようにし
てもよい。更に、上記実施例では、プリンタ機能を優先
するPC優先モードを備えたものについて説明したが、
ファクシミリ機能を優先するモードを備えたものも考え
られる。例えば、PCデータが膨大な場合、ファクシミ
リ機能を優先した方が望ましい場合がある。これらの場
合にファクシミリ機能を優先すれば、PCデータの印刷
中にFAXデータを受信すると、直ちにそのFAXデー
タを印刷することができる。また、FAXデータの印刷
中に送信されるPCデータをパソコン98側のバッファ
等に記憶しておけば、FAXデータの印刷終了後、再び
PCデータの続きを印刷することができる。また、PC
優先モード等の表示は所定位置に配設されたLED等の
点灯によって行ってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のファクシミリ装置の回路構成を表すブ
ロック図である。
【図2】実施例のファクシミリ装置の外観を表す斜視図
である。
【図3】実施例のファクシミリ装置の内部機構を表す説
明図である。
【図4】実施例のファクシミリ装置の操作パネルの構成
を表す上面図である。
【図5】プリンタ動作設定処理を表すフローチャートで
ある。
【図6】プリンタ動作設定処理前後でのディスプレイ表
示を例示する説明図である。
【図7】FAXデータの受信処理を表すフローチャート
である。
【図8】受信データ復号化処理を表すフローチャートで
ある。
【図9】データ印刷処理の一部を表すフローチャートで
ある。
【図10】データ印刷処理の残りの一部を表すフローチ
ャートである。
【図11】FAX送信時のディスプレイ表示を例示する
説明図である。
【符号の説明】
2…ファクシミリ装置 14…操作パネル 24…
記録紙 26…記録部 55…画像形成装置 56…定着装
置 61…感光ドラム 62…レーザ光走査装置 63
…現像装置 65…転写装置 70…制御部 72…FAX部
74…プリンタ部 76…ゲートアレイ 80…FAX用CPU 84a…受信バッファメモリ 88…モデム 86
…NCU 90…PRINT用CPU 94a…記録バッファメ
モリ 96…パソコン用インタフェース 143d…プリン
タ優先キー 145a…ファンクションキー 147…液晶ディス
プレイ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録紙に画像を形成する記録部と、 通信回線を介して送信されてきたファクシミリデータに
    基づき、上記記録部を駆動するファクシミリ機能部と、 コンピュータ等の外部装置から入力されたコードデータ
    に基づき、上記記録部を駆動するプリンタ機能部と、 を備えたプリンタ機能付ファクシミリ装置において、 上記記録部の駆動に当たって、上記ファクシミリ機能部
    の動作に対して上記プリンタ機能部の動作を優先するか
    否かを選択する選択手段と、 該選択手段の選択状態を表示する表示手段と、上記選択手段の選択状態を記憶する選択状態記憶手段
    と、 上記選択手段により上記プリンタ機能部の動作を優先す
    る選択がなされている場合、上記記録部の状態に拘わら
    ず上記通信回線を介して送信されてきたファクシミリデ
    ータを記憶するファクシミリデータ記憶手段と、 を備え 上記選択手段により上記プリンタ機能部の動作を優先す
    る選択がなされている場合、上記ファクシミリ機能部は
    上記記録部の状態に拘わらず上記記録部を駆動しない
    とを特徴とするプリンタ機能付ファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 上記表示手段が、上記選択手段の選択状
    態と共に、上記プリンタ機能部またはファクシミリ機能
    部の動作に関連する情報を表示することを特徴とする請
    求項1記載のプリンタ機能付ファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 上記選択手段により上記プリンタ機能部
    の動作を優先する選択がなされた場合、その選択状態は
    所定時間経過後に自動で解除されることを特徴とする請
    求項1または2記載のプリンタ機能付ファクシミリ装
    置。
  4. 【請求項4】 更に、 上記ファクシミリ機能部、上記選択手段、および、上記
    表示手段を制御する第1の制御手段と、 上記プリンタ機能部を制御する第2の制御手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載
    のプリンタ機能付ファクシミリ装置。
JP05114295A 1995-03-10 1995-03-10 プリンタ機能付ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3263558B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05114295A JP3263558B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 プリンタ機能付ファクシミリ装置
US08/613,117 US5914788A (en) 1995-03-10 1996-03-08 Facsimile/printer device having a recording priority setting option

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05114295A JP3263558B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 プリンタ機能付ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08251338A JPH08251338A (ja) 1996-09-27
JP3263558B2 true JP3263558B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=12878583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05114295A Expired - Fee Related JP3263558B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 プリンタ機能付ファクシミリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5914788A (ja)
JP (1) JP3263558B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483604B1 (en) * 1999-02-26 2002-11-19 Nex Press Solutions Disk-based image storage system and method with prioritized loading and retrieval operations
US6542261B1 (en) * 1999-04-12 2003-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for sending or receiving a secure fax
US7383448B2 (en) * 2002-04-09 2008-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Power management apparatus, printer, file server, printing system and computer software
US9093005B2 (en) * 2007-03-22 2015-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619619B2 (ja) * 1984-09-28 1994-03-16 三田工業株式会社 複写機
JPS62260472A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Tokyo Electric Co Ltd 通信端末装置
JPH02146064A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の表示装置
US4947345A (en) * 1989-07-25 1990-08-07 Xerox Corporation Queue management system for a multi-function copier, printer, and facsimile machine
JP2910116B2 (ja) * 1990-01-25 1999-06-23 ブラザー工業株式会社 インターフェース付ファクシミリ装置
JP3000744B2 (ja) * 1990-10-10 2000-01-17 富士ゼロックス株式会社 マルチファンクション画像処理装置
US5428457A (en) * 1991-06-18 1995-06-27 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Image communication apparatus
US5299296A (en) * 1991-10-17 1994-03-29 Ricoh Company, Ltd. Multi-function machine with interleaved job execution
US5627658A (en) * 1994-12-14 1997-05-06 Xerox Corporation Automatic networked facsimile queuing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08251338A (ja) 1996-09-27
US5914788A (en) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7643167B2 (en) Data communication apparatus and method of controlling same
US8085414B2 (en) Image forming device configured to execute scan-to-memory and direct print functions when connected to an external device
JP3528311B2 (ja) プリンタ機能付ファクシミリ装置
JP3000879B2 (ja) プリンタ機能付ファクシミリ装置
JP3263558B2 (ja) プリンタ機能付ファクシミリ装置
US6724495B1 (en) Multi-function peripheral device and method for printing from the multi-function peripheral device
US20040174558A1 (en) Data transmitting and receiving device, facsimile machine, and data transmitting and receiving program
JP3042354B2 (ja) プリンタ機能付ファクシミリ装置
JP3047770B2 (ja) プリンタ機能付ファクシミリ装置
US5402208A (en) Image forming apparatus where vibrations of the scanner do not affect the write operation
JP3471931B2 (ja) プリンタ機能付ファクシミリ装置
JP3496297B2 (ja) プリンタ機能付ファクシミリ装置
JP3042348B2 (ja) プリンタ機能付ファクシミリ装置
JPH08331292A (ja) 複写機
JP2009188500A (ja) 複合機選択装置、複合機及びジョブ処理方法
JP2002199152A (ja) 複数の画像形成装置を有するネットワークシステム
JPH08149242A (ja) プリンタ機能付ファクシミリ装置
JPH08265480A (ja) プリンタ機能付ファクシミリ装置
JP2002099179A (ja) 画像形成装置
JP3156539B2 (ja) プリンタ機能付ファクシミリ装置
JP4437739B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP3474947B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08278730A (ja) 画像形成装置
JP2003134287A (ja) 原稿読取記録装置
JP2005197961A (ja) 画像形成連結システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees