JP3263276B2 - 製鋼精錬法 - Google Patents

製鋼精錬法

Info

Publication number
JP3263276B2
JP3263276B2 JP13389595A JP13389595A JP3263276B2 JP 3263276 B2 JP3263276 B2 JP 3263276B2 JP 13389595 A JP13389595 A JP 13389595A JP 13389595 A JP13389595 A JP 13389595A JP 3263276 B2 JP3263276 B2 JP 3263276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refining
compound
steel
blowing
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13389595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08325623A (ja
Inventor
健二 大島
治志 奥田
英雄 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15115622&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3263276(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP13389595A priority Critical patent/JP3263276B2/ja
Publication of JPH08325623A publication Critical patent/JPH08325623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263276B2 publication Critical patent/JP3263276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製鋼精錬法に関し、特
に転炉あるいは電気炉で溶銑等を精錬するに際して、造
滓及び耐火物保護に有効な副原料の使用に係わる。
【0002】
【従来の技術】一般に、転炉を用いて製鋼精錬を行う時
には、炉内で脱Pを行うため溶湯に生石灰、ドロマイト
等の副原料を添加する。その際、炉内に添加した副原料
を溶解、滓化するのに塩基度(CaO/SiO2 )を4
〜6に調整するが、溶銑に予備処理銑を用いる今日で
は、溶銑中のSiが低いことが多いので、多量の珪石あ
るいは珪砂をSiO2 源に添加することがある。ところ
が、かかる珪石、珪砂は、融点が1695℃と高く、精
錬末期になって溶鋼温度がある程度に上昇するまで、滓
化が進行しないことがある。また、吹錬初期から滓化が
進行しないため、滓化不良にてスラグの脱燐能が低下
し、転炉精錬後の燐が目標値を越えてしまう場合もあ
る。そこで、蛍石やアルミナ(Al23 )を追加して
滓化の促進を行うようにしていた。
【0003】しかしながら、転炉の内張耐火物は、Mg
O−C系が主体になっているので、これら蛍石やアルミ
ナの添加は、該内張耐火物を傷め、耐火物原単位を上昇
させるという経済的な欠点があった。この対策として、
現在は、転炉精錬中に生じるスラグ中のMgO濃度を上
昇させて、耐火物の溶損を防ぐために、ドロマイト等の
添加が行われるようになっている。ところが、ドロマイ
トの添加は、スラグの融点を上昇させ、再び滓化不良問
題が生じるし、スラグ量の増大、副原料コストの上昇を
招いている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
を鑑み、蛍石やアルミナ等を添加せず、ドロマイト使用
量も少なくてすむ製鋼精錬方法を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記目的を達
成するため、SiO2 源を含み、製鋼精錬にマイナスの
影響を与えない物質を鋭意研究し、MgOとの化合物に
融点の低い領域があることに着眼した。すなわち、本発
明は、製鋼精錬を行うに際して、主成分がMgOとSi
2 とをそれぞれ30重量%以上含み、それらの重量比
がMgO/SiO2 =0.7〜1.5の範囲にある化合
物で、残部が不可避不純物からなる物質を副原料として
精錬容器に装入することを特徴とする製鋼精錬法であ
る。また、本発明は、上記化合物として天然の蛇紋岩の
利用、あるいは人工的に溶融合成したものの利用であ
り、その粒度が2〜50mmの範囲であることを特徴と
する製鋼精錬法でもある。さらに、本発明では、上記副
原料の精錬容器への装入を、酸素吹錬の前及び/又は吹
錬中に行ったり、気体による吹込みで行うことを特徴と
する製鋼精錬法でもある。
【0006】
【作用】本発明では、製鋼精錬を行うに際して、主成分
がMgOとSiO2 とをそれぞれ30重量%以上含み、
それらの重量比がMgO/SiO2 =0.7〜1.5の
範囲にある化合物で、残部が不可避不純物からなる物質
を副原料として精錬容器に装入するようにしたので、融
点の高い珪石等を使用せずに、吹錬初期から良好な滓化
状態が得られるようになるし、吹錬初期からスラグ中の
MgO濃度が上げられるため、転炉耐火物の溶損が抑制
できる。その結果、ドロマイトの使用量も減り、その原
単位低減も達成できる。
【0007】また、本発明では、上記化合物に天然産の
蛇紋岩や、人工的に容易に溶融合成し、その粒度が2〜
50mmの範囲のものが使用できるので、原料調達に特
別の配慮をすることなく、上記効果が確実に達成でき
る。さらに、本発明では、上記副原料の精錬容器への装
入を、酸素吹錬の前及び/又は吹錬中に行うようにし、
気体による吹込み、あるいは単なる投入で行うようにし
たので、副原料の装入設備を新設することなく従来から
あるものを利用して、容易に上記効果をあげることがで
きる。
【0008】また、吹錬前に投入する他、上記化合物
は、滓化が良いために吹錬開始前後に投入しても良く、
吹錬中でも使用することが可能である。さらに、吹錬前
とは、吹錬開始前の他、出鋼後残留せしめたスラグを炉
壁に付着させる所謂スラグコーティング時、予め上記化
合物を投入することでも同様の効果がある。本発明にお
いて、MgOとSiO2 とをそれぞれ30重量%以上
で、それらの比を0.7〜1.5としたのは、図4のM
gO−SiO2 系状態図に基づいている。つまり、上記
数値の範囲で、それらの化合物の融点が、1543〜1
650℃と低く、滓化に有利であるためである。また、
上記化合物の粒度を2mm〜50mmの範囲に限定した
理由は、2mm未満であると、水に濡れた場合に固着し
てホッパ詰まり、あるいはコンベヤベルトへの付着が激
しく、ハンドリングに難点があるからであり、50mm
を超えると溶解が遅くなるからである。但し、この上限
については50mm以上を超えても本発明の効果を若干
落す程度であるので、本発明の権利範囲にある。
【0009】なお、製鉄業界では、焼結鉱の原料に粉状
蛇紋岩を使用した例があるが、転炉分野での使用例はな
い。以下、実施例において、図1〜3 に基づき本発明
の内容を説明する。
【0010】
【実施例】製鋼能力250トンの上底吹き転炉を用い、
厚板向50キロ鋼を精錬した。その際、副原料のMg
O、SiO2 化合物として天然産の蛇紋岩を用い、それ
を図1に示す吹錬開始前後の添加パターン例に従って溶
湯上に投入し、本発明に係る製鋼精錬法による酸素吹錬
を行った。蛇紋岩の化学成分を表1に示すが、その粒度
は、最小3mmから最大50mmである。また、使用し
た溶銑の主要化学成分は、表2の上段に示す通りであ
り、副原料には、蛇紋岩5.2kg/tの他、生石灰1
1.2kg/t、軽焼ドロマイトの6kg/tも用い
た。その結果、蛇紋岩の投入当初より滓化が円滑に進行
し、従来のように蛍石を使用することがなかった。しか
も、転炉の内張耐火物の溶損量も、従来のほぼ50%に
なった。なお、表2の下段は、本実施例で製造した鋼の
化学成分である。
【0011】
【表1】 ──────────────────────────────────── MgO SiO2 C.W T.Fe 39% 39% 10% 5% ──────────────────────────────────── ここで、C.Wは、結合水である。
【0012】
【表2】 ──────────────────────────────────── C Si Mn P S ──────────────────────────────────── 溶銑 4.40 0.01 0.16 0.040 0.008 吹上 0.04 − 0.07 0.013 0.008 ──────────────────────────────────── 蛇紋岩の使用によって吹錬初期の滓化が円滑に行われて
いる様子は、吹錬中のダスト発生状況を観察、測定する
ことでわかる。つまり、ダストの発生が少ない時は、投
入物の溶融が早くなる。本実施例でのダスト発生状況を
図2に示す。図2より、滓化状況の改良が明らかであ
る。また、図3は、蛇紋岩を使用した場合のスラグと使
用しなかったスラグで、転炉内張耐火物の溶損量を示
す。図3より、本発明に係る製鋼精錬法によれば、転炉
の内張耐火物の溶損抑制が可能なことが明らかである。
【0013】次に、表3は、同一の転炉で、同一の溶銑
を用いて、本発明に係る化合物の種類(MgO/SiO
2 比)、粒径範囲、添加方法、及び添加時期を変更した
場合の、精錬結果(耐火物原単位)である。表3の最下
段に従来法による値も示したが、明らかに本発明での結
果が優れていることがわかる。
【0014】
【表3】
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、製鋼
精錬において、吹錬初期から良好な滓化状態が得られ、
脱燐不良が生じなくなった。また、従来の精錬法に比較
して転炉耐火物の溶損が大幅に抑制できた。さらに、上
記効果の達成に必要なSiO2及びMgO源の供給が安
価に行えるという副次的効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る製鋼精錬法におけるMgO−Si
2 系化合物の添加時期の一例を示す図である。
【図2】転炉精錬における吹錬時間とダスト発生速度の
関係を示す図である。
【図3】転炉精錬におけるMgO添加量とスラグ中のT
・Fe(重量%)との関係を示す図である。
【図4】MgO−SiO2 系状態図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−34653(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21C 5/36 C21C 5/52 C21C 7/04 C21C 7/064

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製鋼精錬を行うに際して、 主成分がMgOとSiO2 とをそれぞれ30重量%以上
    含み、それらの重量比がMgO/SiO2 =0.7〜
    1.5の範囲にある化合物で、残部が不可避不純物から
    なる物質を副原料として精錬容器に装入することを特徴
    とする製鋼精錬法。
  2. 【請求項2】 上記化合物が蛇紋岩であることを特徴と
    する請求項1記載の製鋼精錬法。
  3. 【請求項3】 上記化合物が溶融合成したものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の製鋼精錬法。
  4. 【請求項4】 上記化合物の粒度が2〜50mmの範囲
    であることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の製
    鋼精錬法。
  5. 【請求項5】 上記副原料の精錬容器への装入を、酸素
    吹錬の前及び/又は吹錬中に行うことを特徴とする請求
    項1〜3記載の製鋼精錬法。
  6. 【請求項6】 上記副原料の精錬容器への装入を、気体
    による吹込みで行うことを特徴とする請求項1〜4記載
    の製鋼精錬法。
JP13389595A 1995-05-31 1995-05-31 製鋼精錬法 Expired - Fee Related JP3263276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13389595A JP3263276B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 製鋼精錬法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13389595A JP3263276B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 製鋼精錬法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08325623A JPH08325623A (ja) 1996-12-10
JP3263276B2 true JP3263276B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=15115622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13389595A Expired - Fee Related JP3263276B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 製鋼精錬法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3263276B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5987430B2 (ja) * 2012-04-12 2016-09-07 新日鐵住金株式会社 耐火レンガ保護材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08325623A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4196997B2 (ja) 溶銑の処理方法
US5279639A (en) Compositions for synthesizing ladle slags
JPH05339615A (ja) 製鋼廃れんがの有効活用方法
JP3263276B2 (ja) 製鋼精錬法
JP3525766B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
US4853034A (en) Method of ladle desulfurizing molten steel
JP3297801B2 (ja) 溶銑の脱p方法
JP3704267B2 (ja) 溶鋼の精錬方法
JP2002220615A (ja) 転炉製鋼方法
JP2002275519A (ja) 低りん銑の溶製方法
JP3440755B2 (ja) 転炉への副原料投入方法
JP2009114494A (ja) 溶銑脱燐スラグの製造方法
US4165065A (en) Lime removal from furnace surfaces
JP6167802B2 (ja) 溶銑の精錬方法
JP2002275521A (ja) 高炭素溶鋼の脱燐精錬方法
JPS5952201B2 (ja) 塩基性酸素炉用の容器ライニングの寿命を延長する為の方法
JP2002146422A (ja) 耐火物溶損の少ない溶銑脱燐方法
JP3297997B2 (ja) 溶銑の脱p方法
JP2002302712A (ja) 製鋼用転炉の内張り耐火物の保護方法
JPH08176632A (ja) 溶銑の脱硫剤及び脱硫方法
SU821501A1 (ru) Способ производства стали
JPS6154081B2 (ja)
JPH11100608A (ja) 溶銑の脱珪・脱硫方法
JPS5852529B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JP2001164310A (ja) 上底吹き転炉における精錬方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011211

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees