JP3262456B2 - 多孔材の製造方法 - Google Patents

多孔材の製造方法

Info

Publication number
JP3262456B2
JP3262456B2 JP15858794A JP15858794A JP3262456B2 JP 3262456 B2 JP3262456 B2 JP 3262456B2 JP 15858794 A JP15858794 A JP 15858794A JP 15858794 A JP15858794 A JP 15858794A JP 3262456 B2 JP3262456 B2 JP 3262456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
foaming
composition
waste
oxidizing atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15858794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826846A (ja
Inventor
寛巳 岡本
和哉 薮田
一雄 山岸
正夫 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP15858794A priority Critical patent/JP3262456B2/ja
Publication of JPH0826846A publication Critical patent/JPH0826846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262456B2 publication Critical patent/JP3262456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62204Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products using waste materials or refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/132Waste materials; Refuse; Residues
    • C04B33/135Combustion residues, e.g. fly ash, incineration waste
    • C04B33/1355Incineration residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/02Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by adding chemical blowing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B5/00Treatment of  metallurgical  slag ; Artificial stone from molten  metallurgical  slag 
    • C04B5/06Ingredients, other than water, added to the molten slag or to the granulating medium or before remelting; Treatment with gases or gas generating compounds, e.g. to obtain porous slag
    • C04B5/065Porous slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/52Sound-insulating materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃棄物の焼却灰を、吸
音材、軽量建材、各種フィルタ−、および触媒担体等の
原料として有効利用する多孔材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大都市圏を中心とした一般廃棄物
および産業廃棄物の急速な増加に伴って、これらの焼却
処理施設から発生する焼却灰も増加し、最終埋め立て処
分場の逼迫等の社会問題が生じている。このため、焼却
灰をスラグ化して減容化する溶融処理技術が開発され一
部実用化されつつあるが、一方これらの焼却灰を路盤材
および建材等の原料として有効利用する技術も検討され
ている。
【0003】この有効利用の一つに、これらの焼却灰を
原料として多孔材を製造し、吸音材、軽量建材、各種フ
ィルタ−および触媒担体等への応用が考えられる。上記
多孔材の製造方法に関しては、従来、発泡性の良好な高
炉スラグを原料とした技術が数多く提案されている。例
えば、特開昭63−218527には、高炉等から排出
される溶融スラグ中に発泡剤を添加して気泡を発生さ
せ、これを急冷して発泡スラグを製造する方法が、また
特開平3−37167には、高炉スラグを含有するセラ
ミックス原料に硫黄酸化物や炭化珪素等の発泡剤を添加
してセラミックス発泡体を製造する方法が提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般廃
棄物あるいは産業廃棄物の焼却灰に関しては、これらを
溶融して成るスラグが発泡性を示すことは知られている
ものの、組成のばらつき等により発泡性を安定して制御
する製造条件が見出だされておらず、これらを多孔材の
原料とする技術は未だ実用化に至っていないのが現状で
ある。
【0005】しかるに、従来の高炉スラグの水砕化技術
を当該廃棄物の焼却灰に適用した製造方法では、気孔径
の制御が困難で吸音材のような用途への適用は困難であ
り、また発泡剤を添加する方法では製造方法が複雑でコ
スト高となる欠点がある。
【0006】即ち、従来の方法は、比較的組成のばらつ
きが小さく発泡性の良好な高炉スラグを原料とした提案
が中心で、組成のばらつきが大きく、発泡性が小さい一
般廃棄物あるいは産業廃棄物の焼却灰を原料とした多孔
材の提案は殆どなされていないのが実情である。
【0007】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
で、一般廃棄物あるいは産業廃棄物の焼却灰を原料とし
て、発泡剤を添加することなく且つ組成のばらつきに影
響されることのない安定的に良質な多孔材の製造方法を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の特徴とするところは、(CaO+1.7MgO+Al2 O3 )
/SiO 2 で表わされた組成が、1.0以上、1.5以下
なるスラグを酸化性雰囲気にて発泡熱処理することにあ
り、また前記スラグが、廃棄物の焼却灰の1種もしくは
2種以上の混合物を非酸化性雰囲気で溶融して成ること
にあり、更に前記スラグが、廃棄物の焼却灰を非酸化性
雰囲気で溶融して成るスラグの1種もしくは2種以上の
混合物であることにある。
【0009】
【作用】当該廃棄物の焼却灰を溶融して成るスラグが良
好な発泡性を有するためには、当該スラグ中に発泡剤と
なり得るガス発生源を含有すること、および発泡温度に
て発生したガスが当該スラグ中から抜け出さないように
当該スラグが適度な粘性を持つ組成を有することが必要
である。
【0010】先ず、上記適度な粘性を持つ組成は、廃棄
物の焼却灰を溶融して成るスラグの組成を(CaO+1.7MgO+
Al2 O 3 )/SiO 2 で表したとき、これを1.0以上、
1.5以下に調製することである。次いでかかる組成範
囲に調製されたスラグを酸化性雰囲気にて発泡熱処理す
ることにより良質な多孔材を形成せしめることができ
る。ここで、MgO の係数1.7は発泡熱処理温度におけ
る粘性の効果を加味して付けたものである。尚、上記組
成範囲は廃棄物の焼却灰を溶融して成るスラグに限定す
るものではなく、 CaO,MgO ,Al2 O 3 ,SiO 2 を主成
分とするスラグに対してはその種類によらず適用するこ
とができる。
【0011】即ち、当該組成が1.0未満ではスラグの
粘性が小さく発生ガスが抜け、一方1.5を越えるとス
ラグの粘性が高く、発泡現象が十分でなく、いずれも良
好な発泡現象が損なわれる傾向がある。よって、好まし
い組成範囲は1.0以上、1.5以下である。
【0012】従って、一般に組成のばらつきの大きな廃
棄物の焼却灰を溶融して成るスラグに対しては、各種の
焼却灰またはスラグの組成 CaO,MgO ,Al2 O 3 ,SiO
2 をあらかじめ分析しておき、当該スラグ1種単独で上
記組成範囲を満足する場合にはそのままでよいが、満足
しない場合には当該焼却灰を2種以上組み合わせた混合
物を非酸化性雰囲気で溶融せしめて成るスラグが上記組
成範囲を満足するか、もしくはスラグを2種以上組み合
わせた混合物の組成が上記組成範囲を満足するかのいず
れかが必要である。
【0013】次に、発泡に必要なスラグ中のガス発生源
について、廃棄物の焼却灰を溶融して成るスラグを対象
に更に説明する。一般廃棄物や産業廃棄物の焼却灰は、
通常数%の炭素分を含有しているため、これを水素およ
び/または一酸化炭素等を含む雰囲気で溶融すると酸化
されずに、固化する過程でスラグ中に取り込まれる。ま
た、窒素および/または水蒸気等のような非酸化性雰囲
気で溶融すると窒素それ自体や水蒸気が分解して生ずる
水素が当該スラグ中に固溶し、固化する過程でスラグ中
に閉じ込められる。
【0014】このようにして製造したスラグを、酸化性
雰囲気、例えば大気雰囲気で熱処理すると当該スラグ中
に取り込まれた炭素分が酸化されて、二酸化炭素ガスや
一酸化炭素ガスとなって当該スラグを発泡させることに
なる。一方、固溶した窒素や水素は、熱処理により当該
スラグの結晶構造がおよそ900〜1000℃で非晶質
から結晶質に変化するときに溶解度が減少してガス化
し、同様に当該スラグを発泡させることになる。従っ
て、かかる発泡熱処理は酸化性雰囲気の方が、非酸化性
雰囲気に比べて発泡現象をより促進させ、良好な発泡性
を示す。このように、廃棄物の焼却灰中に含有する炭素
分および雰囲気ガスの固溶現象等を利用することによ
り、発泡剤を用いることなく良好な発泡性を有する多孔
材の製造が可能となる。
【0015】尚、上記酸化性雰囲気にて発泡熱処理する
温度はおよそ1000℃以上1200℃以下が好まし
い。即ち、上記組成範囲において発泡熱処理する温度が
1000℃未満では上記ガスの発生が十分でないと共
に、当該スラグの粘性が高すぎて発泡現象が十分でな
く、また1200℃を越えると当該スラグの粘性が小さ
くなり過ぎて発生ガスが抜けて発泡現象が低減する傾向
にある。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。 実施例1 A,B,C,D,E,F,の6市から発生した一般廃棄
物、即ち都市ごみの焼却灰を、炭素電極を用いた抵抗加
熱式電気溶融炉で、非酸化性雰囲気(水蒸気15〜30
重量%、残気体中一酸化炭素40〜70体積%、水素1
0〜30体積%、残り窒素)にて1400℃で溶融し、
空気冷却により固化させて各市のスラグを製造した。こ
のスラグを適度の粒度に粉砕し、大気炉を用いて110
0℃×30分の発泡熱処理を施した。表1に、各市のス
ラグの主要成分組成を(CaO+1.7MgO+Al2 O 3 )/SiO 2
表したスラグの組成、得られた多孔材の比重、および気
孔の状態の観察結果を示す。
【0017】表1より、(CaO+1.7MgO+Al2 O 3 )/SiO 2
で表したスラグの組成が1.0以上1.5以下で良好な
発泡性を示し、材料の比重が適性な数値を示すと共に、
気孔の状態も良好であったが、1.0未満および1.5
を越える組成範囲では、発泡が十分でないため材料の比
重が大きく、また気孔の状態も不均一で不良であった。
尚、発泡時に発生したガスを分析したところ、ほとんど
が水素、一酸化炭素、二酸化炭素であった。 実施例2 実施例1で製造したD市のスラグを適度の粒度に粉砕
し、大気雰囲気にて発泡熱処理温度を900〜1300
℃×30分の範囲で変化させて発泡熱処理を施した。そ
の結果を表2に示す。表2より1000℃未満では発泡
性が小さいために比重が大きくなり、1200℃を越え
るとガス抜けが生ずるため発泡が不十分で比重が大きく
なる傾向が見られる。一方、1000℃以上、1200
℃以下では発泡性および気孔の状態共に良好で、比重も
適正な数値を示した。 実施例3 実施例1で、1種単独で1.0以上、1.5以下の組成
範囲に入らなかったA市,F市の焼却灰を組み合わせ
て、新たに1.0以上、1.5以下に入る組成を3条件
調製し、実施例1と同様の条件で実施した結果を表3に
示す。表3より、1種単独では上記組成範囲に入らない
焼却灰を組み合わせて、上記組成範囲内に調製すること
により、良好な発泡性を示し、比重の適正な多孔材を得
ることができた。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の方法によ
ればスラグの組成を(CaO+1.7MgO+Al2O 3 )/SiO 2 で表
したとき、これを1.0以上1.5以下に調製し、当該
スラグを酸化性雰囲気にて発泡熱処理することを特徴と
するので、1種単独では当該組成範囲に入らない当該ス
ラグであっても、焼却灰またはスラグを2種以上組み合
わせて当該組成範囲内に調製することにより良好な発泡
性を得ることができる。従って、かかる廃棄物の焼却灰
を原料として発泡剤を添加することなく、且つ組成のば
らつきに影響されることなく安価に安定した多孔材を製
造することができる。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山岸 一雄 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 堺 正夫 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−87677(JP,A) 特開 昭48−48513(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 38/00 - 38/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】廃棄物の焼却灰の1種もしくは2種以上の
    混合物を非酸化性雰囲気で溶融して成り、(CaO+
    1.7MgO+Al)/SiOで表された組成
    が1.0以上1.5以下なるスラグを、酸化性雰囲気に
    熱処理することにより非晶質から結晶相を析出せし
    め、該スラグを発泡させることを特徴とする多孔材の製
    造方法。
JP15858794A 1994-07-11 1994-07-11 多孔材の製造方法 Expired - Fee Related JP3262456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15858794A JP3262456B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 多孔材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15858794A JP3262456B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 多孔材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0826846A JPH0826846A (ja) 1996-01-30
JP3262456B2 true JP3262456B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=15674955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15858794A Expired - Fee Related JP3262456B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 多孔材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3262456B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4601138B2 (ja) * 2000-08-17 2010-12-22 財団法人電力中央研究所 人工軽量骨材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826846A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2775525B2 (ja) 結晶化ガラスの製造方法
CN109437573B (zh) 一种垃圾焚烧飞灰二噁英无害化处理方法
JP6461964B2 (ja) 鋼鉄製品スラグを処理するための方法および水硬性鉱物結合材
JP3262456B2 (ja) 多孔材の製造方法
JP2002321988A (ja) セラミックス発泡体及びその製造方法
CN111285593A (zh) 一种吸声专用泡沫玻璃的制备方法
JPH09110549A (ja) 発泡セラミック材及びその原料となるスラグの製造方法
JPH0826844A (ja) 多孔材の製造方法
CN108191248A (zh) 一种利用电解锰矿渣生产泡沫玻璃的方法
JP2514865B2 (ja) 無機質発泡体粒子の製造法
JP3368167B2 (ja) セラミックス多孔体の製造方法
JPH10167800A (ja) 廃棄物を利用した陶磁器
KR100281793B1 (ko) 소다석회 규산염의 폐유리를 원료로 한 경량골재의 제조방법
JPS5919897B2 (ja) 転炉スラグの改質方法
JP3368166B2 (ja) 中空粒子の製造方法
JPH11246278A (ja) 無機質発泡体の製造方法
JPS61251551A (ja) 無機質発泡体粒子およびその製造法
JP3254986B2 (ja) 無機質中空粒子の製造方法
JP2899954B2 (ja) 多孔質結晶化ガラス組成物
JPH11139854A (ja) モルタル・コンクリート用混和材及びモルタル・コンク リート組成物
JP2001302281A (ja) 泡ガラス及びその製造方法
JP2896560B2 (ja) 発泡スラグの組成物
JPH0581545B2 (ja)
RU2237031C1 (ru) Способ производства теплоизоляционного блочного пеностекла
KR20010055180A (ko) 발포성 수쇄슬래그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees