JP2002321988A - セラミックス発泡体及びその製造方法 - Google Patents

セラミックス発泡体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002321988A
JP2002321988A JP2001131267A JP2001131267A JP2002321988A JP 2002321988 A JP2002321988 A JP 2002321988A JP 2001131267 A JP2001131267 A JP 2001131267A JP 2001131267 A JP2001131267 A JP 2001131267A JP 2002321988 A JP2002321988 A JP 2002321988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
clay
content
slag
ceramic foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001131267A
Other languages
English (en)
Inventor
Chihiro Sakai
千尋 酒井
Kunihiro Nomiyama
邦洋 野見山
Takashi Wakamiya
隆 若宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2001131267A priority Critical patent/JP2002321988A/ja
Publication of JP2002321988A publication Critical patent/JP2002321988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62204Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products using waste materials or refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/132Waste materials; Refuse; Residues
    • C04B33/135Combustion residues, e.g. fly ash, incineration waste
    • C04B33/1355Incineration residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/132Waste materials; Refuse; Residues
    • C04B33/135Combustion residues, e.g. fly ash, incineration waste
    • C04B33/1355Incineration residues
    • C04B33/1357Sewage sludge ash or slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/132Waste materials; Refuse; Residues
    • C04B33/138Waste materials; Refuse; Residues from metallurgical processes, e.g. slag, furnace dust, galvanic waste
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/20Preparing or treating the raw materials individually or as batches for dry-pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/32Burning methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/064Natural expanding materials, e.g. clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/52Sound-insulating materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5427Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof millimeter or submillimeter sized, i.e. larger than 0,1 mm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スラグガラスと粘土とを混合し、得られた混
合物を成形及び焼成してなるセラミックス発泡体におい
て、用いる粘土の組成や鉱物構成、成形方法を最適化す
ることにより、発泡性能(発泡量、吸音特性、断熱特
性、気孔率や密度など)を高く維持した上で、2.5倍
以上、好ましくは3.0倍以上といった高い発泡倍率を
安定に得る。 【解決手段】 スラグガラスと粘土とを混合し、得られ
た混合物を成形及び焼成して得られるセラミックス発泡
体。粘土として、SiO成分含有量が70重量%以
下、Al成分含有量が17重量%以上であり、該
粘土のノルム計算に基いたカオリナイトの含有量が16
重量%以上で石英の含有量が37重量%以下のものを用
いる。厚み15mm以上の押出成形体を焼成して、厚み
方向の発泡倍率2.0倍以上、体積発泡倍率2.5倍以
上で発泡させることにより、厚み30mm以上のセラミ
ックス発泡体を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水汚泥や都市ゴ
ミ或いは産業廃棄物の焼却で多量に発生する焼却灰(以
下「ゴミ焼却灰」と称す)を溶融ガラス化して得られる
無定型ガラス系材料、或いは高炉スラグや鋳物スラグ及
び鋳鉄スラグや非鉄金属スラグなどの金属精錬ないしは
金属溶融時に発生するガラス質のスラグの1種又は2種
以上を組み合わせた無定型ガラス系材料(以下「スラグ
ガラス」と称す)を有効利用して製造されるセラミック
ス発泡体とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ゴミ焼却灰は国内の多くの都市で大量に
発生しており、このうちの一部は溶融処理によりガラス
化して道路舗装用の路盤材等に利用されているが、その
殆どは地中への埋設などで処分されている。このため、
近年、処分地の不足からゴミ焼却灰そのものの減容化が
望まれている。また、限られた資源の有効利用や再利
用、或いは環境汚染の防止のためにも、これらのゴミ焼
却灰の絶対量を低減させることが必要である。
【0003】一方、金属精錬や金属溶融時において大量
に発生するガラス質のスラグも、現在は焼却灰スラグと
同様に、埋め立てや産業廃棄物として処分されているの
みであり、その減容化やリサイクルによる汚染の低減
化、資源の有効利用などに関しては、未だ解決には至っ
ていない。
【0004】従来、ゴミ焼却灰については、その再利用
のために、ゴミ焼却灰を溶融してスラグガラス化するこ
とが進められ、特に還元溶融で製造されたスラグガラス
の粉砕物と粘土及び必要に応じて発泡を促進させる添加
剤を混合し、更に水を添加混練して得られた混練物を成
形、焼成することにより、防音材料或いは断熱材料や緑
化材料などとして有効利用が可能なセラミックス発泡体
を製造する試みがなされ、より高機能な製品の開発、リ
サイクル性の向上のための研究が行われている。特に吸
音特性や防音特性などに優れたセラミックス発泡体を開
発するために、その発泡倍率の最適化を目指して、炭酸
ナトリウムや硼酸などの添加剤の配合でスラグガラス粘
度を低下させることによって、発泡倍率を2.0倍以上
に高めることも行われている。
【0005】このようにスラグガラスと粘土とを混合し
て焼成することにより、セラミックス発泡体を得る場合
の発泡反応機構としては、以下のように代表的な3通り
の機構が考えられている。
【0006】一般的に、下水汚泥やゴミ焼却灰等を溶融
して製造したスラグガラスには、スラグそのものが還元
状態での溶解で製造されるために、製造されたガラス内
部に酸化鉄(FeOに近いもの)からなる微小な粒子
や、炭素或いは炭素と化合した金属化合物などが多く含
まれている。また、このようなスラグガラスの製造過程
では、通常のガラス溶解の場合のような清澄や徐冷の工
程を経ていないので、ガラス中には多量の溶存ガスが含
まれる。
【0007】発泡のメカニズムの1つとしては、次のよ
うなことが考えられている。即ち、このように酸化鉄の
微小な粒子を多く含むスラグガラスを加熱すると、高温
状態で2FeO→2Fe+Oの反応が促進され(Fe
は更に高温になるとガラス中に溶け込んでしまう)、溶
融されたスラグガラス内部の微小な酸化鉄粒子の周囲に
酸素ガスからなる気泡が多く形成される。これらの気泡
は、800℃以上の高温領域では溶融されたガラスの粘
度の低下に伴って急速に拡大して発泡体を形成する。
【0008】また、発泡反応の別の可能性としては、8
00℃以上の高温状態では、ガラス自身の粘度の低下に
伴って軟化が急速に促進され、スラグガラス中に多量に
含まれる溶存ガスが気泡として発生して、900℃以上
ではそれらが泡となって大きく成長してくることが考え
られる。
【0009】さらに最近の研究では、還元状態で溶融製
造されたスラグガラスに含まれる鉄成分の大部分は、炭
素と化合した炭化鉄(FeC)であり、その含有量の
違いによって、発生する流体成分(この場合は大部分が
炭酸ガスCOである)の量に変化が生じて発泡性能に
大きく影響する、という報告もされている。
【0010】以上の、いずれの発泡の機構を経ても、8
00℃以上の高温ではスラグガラスと粘土との混練物の
軟化が始まり、温度の上昇に伴って粘度は急速に低下す
るため、これらの気泡の大きさはガラスの粘度の低下に
伴って急速に増大する。そして、900〜1050℃の
温度範囲に達すると、ガラスの粘度が急激に低下するの
で、気泡が拡大して成長し、更にそれらが連続して連通
気泡を形成して空間となる。
【0011】ところで、発泡体の形態を保つためには、
このようにして形成される連続気泡を維持するための骨
格(ネットワーク)の形成が必要であり、それらは粘土
鉱物とスラグガラスとの反応過程で形成される。
【0012】即ち、混合された粘土に含まれる含水鉱物
のカオリナイト(またはカオリン)は600℃付近で脱
水反応によって無水鉱物のメタカオリンを形成し、更に
900℃以上の高温条件下では、スラグガラス相と反応
して珪灰石(CaSiO)や準長石(CaAlSi
)、或いはスラグガラスの組成がSiOに富む場
合には灰長石(CaAlSi)などの結晶相を
形成する。
【0013】これらの結晶相は、連続した気泡の壁面に
集まり、更に3次元的なネットワーク構造を形成する
が、これらの骨格が最終的な焼成品(即ち、セラミック
ス発泡体)の強度を保ち、製品に機能を付加している。
【0014】そして、この段階に到って、連続した泡が
等しい粒径分布で存在する発泡体が形成される。
【0015】このようなセラミックス発泡体の製造にお
いては、発泡量のより安定した発泡材料を得るために、
スラグガラスの粉砕物と粘土を混合し、これに水を添加
して混練、成形後に焼成するにあたり、原料中に更にア
ルカリ成分(通常は炭酸ナトリウム)又はボロン系添加
剤(通常は硼酸など)を適量添加混合することによっ
て、発泡量を制御したり、向上させたりすることによっ
て、所望のセラミックス発泡体とすることが検討されて
いる。
【0016】また、加熱発泡性の高いスラグガラスを用
いて製造されるセラミックス発泡体について、プレス成
形法を用いて厚み30mm以上の製品を得ようとするた
めには、成形体において25mm以上の厚さが必要であ
る。このような厚いプレス成形品は、乾燥時の含水率の
バラツキなどによるクラックの発生や、焼成時に均一な
熱履歴を与えるための焼成条件の調整が困難であるとい
った問題点が残されている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、セラミ
ックス発泡体の原料として用いられるスラグガラスは、
下水汚泥や都市ゴミを焼却して得られるゴミ焼却灰を溶
融ガラス化したもの、或いは金属精錬や金属溶融で形成
されるものであり、金属物質も多く含まれるために、そ
れ自体、黒色から褐色系に着色したものが多く、このよ
うなスラグガラスを主原料として製造された発泡材料で
は、製品の性能を左右する発泡倍率に大きな差が生じ
る。スラグガラスのなかでも、高炉スラグや鋳物スラグ
及び鋳鉄スラグや非鉄金属スラグなど金属精錬或いは金
属溶融時に発生するスラグガラス等は、比較的組成が安
定しているが、ゴミ焼却灰や下水汚泥或いは産業廃棄物
の焼却灰を溶融したスラグガラスは組成的にも大きくば
らつくため、安定した発泡量を得ることが困難である。
【0018】所望の物性のセラミックス発泡体を安定に
得るためには、組成や熱履歴の安定したスラグガラスを
用いることだけでなく、混練する粘土においても最適な
品種を用いることが必要となる。
【0019】現在、スラグガラスに関しては、セラミッ
クス発泡体の製造に最適な製造方法、組成、或いは溶存
ガス成分などの調査を行い、セラミックス発泡体として
の最適な品質の範囲を見極めつつある。
【0020】しかしながら、スラグガラスと共に用いる
粘土に関しては、原料として用いるスラグガラスとの相
性、混練時の可塑性の影響、或いは加熱における反応へ
の寄与とセラミックス発泡体としての最適化などが依然
として解明されていないのが現状である。
【0021】また、成形厚みを薄くして30mm以上の
厚いセラミックス発泡体を得る技術も確立されていなか
った。
【0022】本発明は上記従来の実情に鑑みてなされた
ものであって、スラグガラスと粘土とを混合し、得られ
た混合物を成形及び焼成して得られるセラミックス発泡
体において、用いる粘土の組成や鉱物構成及び成形方法
を最適化することにより、発泡性能(発泡量、吸音特
性、断熱特性、気孔率や密度など)を高く維持した上
で、2.5倍以上、好ましくは3.0倍以上といった高
い発泡倍率で、かつ厚み30mm以上のセラミックス発
泡体を安定に得ることができるセラミックス発泡体及び
その製造方法を提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明のセラミックス発
泡体は、スラグガラスと粘土とを混合し、得られた混合
物を成形及び焼成して得られるセラミックス発泡体にお
いて、粘土として、SiO成分含有量が70重量%以
下、Al成分含有量が16重量%以上であり、該
粘土のノルム計算に基いたカオリナイトの含有量が16
重量%以上で石英の含有量が37重量%以下のものを用
いたことを特徴とする。
【0024】なお、以下において、粘土の構成鉱物のノ
ルム計算に基いた含有量を「ノルム値」と称す。また、
本発明でいう「発泡倍率」とは、焼成前の成形体の体積
に対する焼成後の発泡体の体積の倍率を指す。
【0025】SiO成分含有量が70重量%以下、A
成分含有量が16重量%以上であり、カオリナ
イトのノルム値が16重量%以上で石英のノルム値が3
7重量以下%である粘土を用いることにより、発泡性能
(発泡量、吸音特性、断熱特性、気孔率や密度など)を
高く維持した上で、2.5倍以上という高い発泡倍率を
安定に得ることができる。
【0026】特に、SiO成分含有量が52重量%以
下、Al成分含有量が31重量%以上で、カオリ
ナイトのノルム値が73重量%以上で石英のノルム値が
8重量%以下の粘土であれば、3.0倍以上の高い発泡
倍率を安定に得ることができる。
【0027】本発明で用いる粘土は、アルカリ成分であ
るNaO成分を殆ど含有せず、NaO成分含有量が
1.0重量%以下であることが好ましい。
【0028】本発明で用いるスラグガラスとしては、都
市ゴミ、下水汚泥又は産業廃棄物などの焼却灰を溶融し
てガラス化させた無定形ガラス系材料、高炉スラグ、鋳
物スラグ、又は鋳鉄スラグや非鉄金属スラグなど金属精
錬ないし金属溶融時に発生するガラス質のスラグよりな
る群から選ばれる1種又は2種以上の混合物が挙げられ
る。
【0029】このスラグガラスの粒径は1500μm以
下、平均粒径400〜800μmであり、前記混合物中
のスラグガラスの割合は50重量%以上、特に60〜9
0重量%であることが好ましい。
【0030】本発明で用いる成形方法は、押出成形法が
好ましく、押出成形後に圧延工程を介しても良い。押出
成形での厚み、または圧延工程後の成形体の厚みは15
mm以上であることが好ましい。
【0031】本発明のセラミックス発泡体は、比重0.
4〜0.8で、気孔率が60〜95%であることが好ま
しく、このような発泡材料は、防音ないし吸音材料、断
熱材料、緑化補助材料、透水板、保水板、軽量骨材又は
フィルター用発泡材料等として幅広い分野に有効に適用
可能である。
【0032】本発明のセラミックス発泡体の製造方法
は、スラグガラスと粘土とを混合し、得られた混合物を
成形した後焼成してセラミックス発泡体を製造する方法
において、粘土として、SiO成分含有量が70重量
%以下、Al成分含有量が16重量%以上であ
り、該粘土のノルム計算に基いたカオリナイトの含有量
が16重量%以上で石英の含有量が37重量%以下、特
に、SiO成分含有量が52重量%以下、Al
成分含有量が31重量%以上で、カオリナイトのノルム
値が73重量%以上で石英のノルム値が8重量%以下の
ものを用い、該混合物を押出成形或いは押出成形後の圧
延工程を経て厚み15mm以上の成形体を得、この成形
体を焼成して、厚み方向の発泡倍率2.0倍以上、体積
発泡倍率2.5倍以上で発泡させることにより、厚み3
0mm以上のセラミックス発泡体を製造することを特徴
とする。
【0033】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を、本
発明のセラミックス発泡体の製造手順に従って詳細に説
明するが、以下の製造方法は本発明のセラミックス発泡
体の製造方法の一例であって、本発明のセラミックス発
泡体は、何ら以下の製造方法により製造されたものに限
定されるものではない。
【0034】本発明のセラミックス発泡体を製造するに
は、まず、スラグガラスを粉砕し、スラグガラスの粉砕
物(以下、単に「スラグガラス」と称す。)と粘土とを
混合する。
【0035】本発明において用いるスラグガラスは、都
市ゴミ、下水汚泥又は産業廃棄物などの焼却灰を溶融し
てガラス化させた無定形ガラス系材料、高炉スラグ、鋳
物スラグ、又は鋳鉄スラグや非鉄金属スラグなど金属精
錬ないし金属溶融時に発生するガラス質のスラグよりな
る群から選ばれる1種又は2種以上の混合物である。
【0036】ただし、焼却灰から製造されたスラグガラ
スには不発泡もしくは発泡性が著しく劣るものも含まれ
るので、成分分析や予備試験を行いながら最適なスラグ
ガラスを選択することが重要である。
【0037】このスラグガラスは粒径1500μm以下
に粉砕して使用される。スラグガラスの粉砕粒径が大き
過ぎると混合作業性が悪く、発泡原料の均一混合物を得
ることが困難となる。
【0038】スラグガラスは、特に、粒径500μm以
下の微粉を含むものであることが好ましく、その平均粒
径は400〜800μmであることが好ましい。
【0039】一方、粘土としては、2.5倍以上3.0
倍未満の発泡倍率を得る場合には、SiO成分含有量
が70重量%以下、Al成分含有量が16重量%
以上で、カオリナイトのノルム値が16重量%以上、石
英のノルム値が37重量%以下のものを用いる。上記組
成及び構成鉱物範囲を外れると、所望の発泡倍率を得る
ことができない。
【0040】2.5倍以上3.0倍未満の発泡倍率を得
る場合、特に粘土のSiO成分含有量は52.3〜6
9.7重量%、Al成分含有量は16.7〜3
0.1重量%、カオリナイトのノルム値が16.3〜7
0.6重量%、石英のノルム値が12.9〜36.9重
量%であることが、発泡倍率の安定化、粘土の入手のし
易さ、調合の容易さ、成形時の可塑性の確保等の面で好
ましい。
【0041】また、3.0倍以上の発泡倍率を得る場合
には、SiO成分含有量が52重量%以下、Al
成分含有量が31重量%以上で、カオリナイトのノル
ム値が73重量%以上、石英のノルム値が8重量%以下
のものを用いることが好ましい。上記組成及び構成鉱物
範囲を外れると、所望の発泡倍率を得ることができな
い。
【0042】3.0倍以上、好ましくは3.5倍以上の
発泡倍率を得る場合、特に粘土のSiO成分含有量は
44.3〜51.1重量%、Al成分含有量は3
1.9〜39.4重量%、カオリナイトのノルム値が7
3.1〜92.1重量%、石英のノルム値が0〜8.0
重量%であることが、発泡倍率の安定化、粘土の入手の
し易さ、調合の容易さ、成形時の可塑性の確保等の面で
好ましい。
【0043】なお、粘土組成において、特にアルカリ成
分のNaOの含有量が多いとスラグガラスと粘土との
反応物の粘度が著しく低くなり、発泡した泡が上昇して
大気中に放出される速度が速く、連続気孔を作り難いた
め、少ない方が好ましく、1.0重量%以下、特に0.
54重量%以下であることが好ましい。
【0044】また、粘土組成の他の成分の含有量は、本
発明の効果(高い発泡倍率の安定化)に大きな影響を及
ぼすものではないが、TiO成分含有量は0.1〜
1.3重量%、Fe成分含有量は0.7〜2.0
重量%、CaO成分含有量は0.2〜1.8重量%、M
gO成分含有量は0.2〜0.4重量%、KO成分含
有量は0.6〜1.7重量%であることが好ましい。
【0045】本発明で用いる粘土は、組成や鉱物構成が
上記好適範囲のものであればよく、市販の粘土(木節、
粘土、カオリンなど)の1種又は2種以上を用いること
により、容易に調製することができる。
【0046】なお、用いる粘土が、カオリナイトのノル
ム値が90重量%以上であるか、Al成分含有量
が35重量%以上である場合には、粘土自身の可塑性が
低減して成形性が損なわれるため、この場合には、モン
モリロナイトや緑泥石などの鉱物相を含むベントナイト
などの可塑性の高い粘土(品種や品質は問わない)の1
種又は2種以上を、粘土の全重量に対して、50重量%
以下の割合で添加しても良い。
【0047】本発明において、スラグガラスと粘土との
混合割合は、スラグガラス及び粘土を混合してなる原料
混合物中のスラグガラスの割合が50重量%以上、特に
60〜90重量%程度とするのが好ましい。スラグガラ
スの割合が過度に多いと、セラミックス発泡体に必要な
強度を得ることができず、少ないと発泡量の大きなセラ
ミックス発泡体は得られない。なお、粘土の混合割合は
上記範囲内において、得られるセラミックス発泡体の特
性に大きな影響を及ぼすことはない。
【0048】本発明においては、必要に応じて発泡倍率
の向上、発泡量の安定化を図るために、更にアルカリ成
分やボロン系添加剤等の発泡助剤を原料混合物中に添加
しても良い。
【0049】この場合、アルカリ成分としては、ナトリ
ウムを含む化合物、好ましくは炭酸ナトリウム、実用的
にはソーダ灰が挙げられる。また、ボロン系添加剤とし
ては、硼酸、硼砂、コレマナイト等があるが、好ましく
は硼酸が挙げられる。
【0050】これらのアルカリ成分やボロン系添加剤等
の発泡助剤の添加量は、多過ぎると焼成後にセラミック
ス発泡体の周囲に発泡助剤の析出を生じ、また、相対的
に粘土添加量を減らすこととなりセラミックス発泡体に
必要な強度を得ることが困難となる。逆に、少ないと、
発泡倍率の向上、発泡量の安定化の効果が十分に得られ
ない。従って、アルカリ成分やボロン系添加剤等の発泡
助剤の添加量はスラグガラスに対して10重量%以下、
特に3.0〜5.0重量%とするのが好ましい。
【0051】このようにアルカリ成分やボロン系添加剤
等の発泡助剤を添加することにより、スラグガラスの種
類即ち発泡性の良否にかかわらず、一律の原料配合で同
等の発泡量を得ることができることが特徴であり、従っ
て、発泡助剤の添加量は用いるスラグガラスの種類にか
かわらず、ほぼ一定とすることができる。
【0052】本発明においては、また、得られるセラミ
ックス発泡体の意匠性等を高めるために、原料混合物に
着色材料を添加して、粘土を着色しても良い。
【0053】用いる着色材料としては特に制限はなく、
市販の化粧土、練込用絵具、色化粧泥、その他の顔料な
ど、後述の温度条件の焼成の過程の後に得られるセラミ
ックス発泡体に着色することが可能な全ての品種の着色
材料が挙げられ、これらは1種を単独で、或いは2種以
上を混合して用いることができる。
【0054】このような着色材料の添加量は、多過ぎる
とコストの増加と発色性において鮮やかさが減少する。
また、相対的に粘土添加量を減らすこととなり得られる
セラミックス発泡体に必要な強度を得ることが困難とな
る。逆に、着色材料の添加量が少ないと、十分な着色効
果が得られない。従って、着色材料は、用いる着色材料
の種類及び所望とする着色の程度によっても異なるが、
スラグガラスに対して1.0〜10.0重量%、特に
3.0〜5.0重量%の範囲で添加するのが好ましい。
【0055】スラグガラス及び粘土と、更に必要に応じ
てアルカリ成分及び/又はボロン系添加剤等の発泡助剤
や着色材料を混合した後は、これに水を添加して混練す
る。この水の添加量は、一般に、スラグガラス及び粘土
等の原料混合物に対して10.0〜20.0重量%程度
とされる。
【0056】次いで、この混練物を押出機で押出成形し
た後、焼成炉に入れて焼成する。この成形に当り、成形
時の形状、寸法、圧力等は発泡性には大きく影響しない
ため、任意の条件を採用することができる。セラミック
ス発泡体としての厚みが30mm未満の場合には、押出
成形法だけでなくプレス成形法など任意の成形法を用い
ても支障はない。
【0057】厚み30mm以上のセラミックス発泡体を
製造する場合には、押出成形を採用する。押出成形であ
れば、成形時に粘土が押出方向に2次元的に配向し、こ
れにより粘土鉱物の配向依存性が高くなることにより厚
み方向の発泡倍率が増大し、厚み30mm以上の肉厚品
の製造も可能となる。この場合、押出成形により、或い
は押出成形後圧延工程を経て厚み15mm以上好ましく
は15〜25mmの成形体を得、これを焼成により厚み
方向の発泡倍率2.0倍以上好ましくは2.0〜3.0
倍、体積発泡倍率2.5倍以上好ましくは2.5〜4.
0倍で発泡させて、厚み30mm以上好ましくは30〜
60mmのセラミックス発泡体を製造するのが好まし
い。
【0058】また、焼成条件としては、昇温速度はガラ
スの軟化を進行させ、同時に起こる発泡を促進させる観
点から、遅い方が好ましく、用いたスラグガラスの組成
や生産効率を考慮して決定されるが、通常の場合40℃
/分以下、特に10〜20℃/分が好ましく、さらに発
泡性の促進には数100℃以上の温度領域で2℃/分程
度の昇温速度が適している。また、最高焼成温度は用い
たスラグガラスの組成によっても異なるが、900〜1
100℃、特に900℃以上1000℃未満の範囲とす
るのが好ましい。この温度が900℃未満では十分に発
泡が進行せず、1100℃を超えると高温酸化が起こり
褐色に変化することと、セラミックス発泡体自身の軟化
が始まる。また、焼成後の冷却割れを防止するために急
冷却とならないように降温速度5〜50℃/分程度で焼
成後の冷却を行うのが好ましい。なお、使用する焼成炉
は、上記のような焼成条件での焼成が可能なものであれ
ば良く、その型式には特に制限はない。また、加熱方式
も電気、ガスのいずれでも良い。
【0059】このようにして得られる本発明のセラミッ
クス発泡体は、その比重が0.4〜0.8で、気孔率が
60〜95%であることが好ましい。比重が0.8を超
えたり、気孔率が60%未満であると、各種用途に必要
な十分な気孔率を確保し得ず、また、重量も重くなる。
比重が0.4未満であったり、気孔率が95%を超えた
りすると、セラミックス発泡体の強度が不足し、好まし
くない。
【0060】また、本発明のセラミックス発泡体の開気
孔率(気孔のうちの開気孔の割合)が少な過ぎると、各
種用途に有効な開気孔を十分に確保し得ないため、セラ
ミックス発泡体の開気孔率は50%以上であることが好
ましい。開気孔率はセラミックス発泡体の比重、その他
の物性との関係から特に70〜100%であることが好
ましい。
【0061】このようにして得られる本発明のセラミッ
クス発泡体は、その多孔質性及び厚みを利用して各種産
業、道路、住宅用の防音ないし吸音材料、断熱材料、緑
化材料(道路や鉄道斜面などの吸音効果を持つ斜面緑化
材、住宅又は非住宅用の屋上若しくは庭園緑化材)、透
水板、保水板、或いはフィルターや軽量骨材として幅広
い分野に有効に適用することができる。
【0062】本発明では、用いるスラグガラスの粒度分
布の調整や、原料混合物の割合や混練方法、焼成温度や
昇温速度の制御や最適化などにより、気泡の大きさや状
態を任意に調整することができ、これにより、用途に適
した特性を有するセラミックス発泡体を得ることができ
る。例えば、昇温速度が遅い場合には、連続した気泡と
なるので、吸音材料に最適なセラミックス発泡体が得ら
れ、昇温速度を速くすると、気泡は独立した組織となる
ので、断熱材などの用途に適したセラミックス発泡体と
することができる。
【0063】本発明のセラミックス発泡体は、ファイバ
ー製の吸音材や断熱材と比較して自立性があるため、そ
のまま製品として用いることができるが、必要に応じて
コンクリート或いは金枠などと組み合わせて複合部材と
して製品化することも可能である。
【0064】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0065】実施例1〜6 都市ゴミの焼却灰の還元溶融によって製造供給されたス
ラグガラスを粒径1500μm以下、平均粒径600μ
mに粉砕し、スラグガラス77重量部、表1に示す組成
及び鉱物構成の粘土23重量部の割合で混合し、得られ
た混合物に水6重量%を添加して混練し、この混練物を
プレス加工(加圧力3MPa)により成形した後、焼成
炉にて昇温速度2℃/分、高温焼成温度約900℃で2
0分保持、降温速度10℃/分で焼成した。
【0066】得られたセラミックス発泡体(焼成前の寸
法:25cm×15cm×約1.5cm)について、焼
成前後の体積比から求めた発泡倍率を調べ、結果を表1
に示した。
【0067】
【表1】
【0068】表1より、発泡倍率3.0倍以上となるよ
うな高い発泡倍率を得るためには、使用する粘土の組成
でSiO成分が52重量%以下であり、Al
分の含有量が31重量%以上であること、構成鉱物の含
有量に関しては、ノルム計算でカオリナイトの含有量が
73重量%以上、石英の含有量が8重量%以下であるこ
とが必要であることがわかる。
【0069】実施例7〜11 粘土として表2に示す組成及び鉱物構成のものを用いた
こと以外は実施例1と同様にしてセラミックス発泡体を
製造し、同様に発泡倍率を調べ、結果を表2に示した。
【0070】
【表2】
【0071】表2より、焼成体の発泡倍率が2.5倍以
上で3.0倍未満となるような発泡倍率を得るために
は、使用する粘土の組成でSiO成分が70重量%以
下であり、Al成分の含有量が16重量%以上で
あること、構成鉱物の含有量に関しては、粘土のノルム
計算でカオリナイトの含有量が16重量%以上で、石英
の含有量が37重量%以下であることが必要であること
がわかる。
【0072】比較例1,2 粘土として表3に示す組成及び鉱物構成のものを用いた
こと以外は実施例1と同様にしてセラミックス発泡体を
製造し、同様に発泡倍率を調べ、結果を表3に示した。
【0073】
【表3】
【0074】表3より、次のことが明らかである。即
ち、比較例1,2で用いた粘土の組成はSiO成分に
ついては、表2の実施例7とほぼ同様のものもあるが、
Al成分は13.8重量%以下と低い値である。
また、構成鉱物に関してはノルム計算で石英の含有量は
37.5重量%以上であるのに対し、カオリナイトの含
有量は5.6重量%以下と非常に少ない。
【0075】この結果から、組成的には構成成分の一部
が発泡倍率が2.5以上のセラミックス発泡体で用いた
粘土と同じ範囲であるものでも、構成鉱物中のカオリナ
イトが5.6重量%以下と少ない場合には、発泡倍率は
著しく低下して、2.5倍未満となることがわかる。
【0076】実施例12,13 実施例1の混練物を押出成形(実施例12)及びプレス
成形(加圧力3MPa)(実施例13)して表4に示す
厚みの成形体を得、この成形体を実施例1と同様の条件
で焼成して表4に示す厚みのセラミックス発泡体を得
た。このセラミックス発泡体について実施例1と同様に
して行った寸法測定から発泡倍率を調べ、結果を表4に
示した。
【0077】
【表4】
【0078】表4より、同一原料及び焼成条件を用いて
も、成形方法が押出成形法であると、同一厚みの成形体
から厚さ30mm以上の発泡体に発泡させることができ
ることがわかる。
【0079】押出成形品、プレス成形品について、厚み
方向での上下面について粘土鉱物の配向性を粉末X線回
折によって調査したところ、押出成形品では厚み方向の
上下の面内で粘土鉱物(カオリナイト)の(001)面
の配向がプレス成形品より強いことが確認された。
【0080】この結果から、押出成形によれば厚み30
mm以上の発泡体を得ることができる理由は、押出成形
法であれば粘土が押出成形時の流れに沿って配向して2
次元配向的となるため、粘土鉱物の配合依存性をうけ厚
み方向の発泡倍率が高くなることによるものと推定され
る。
【0081】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、ス
ラグガラスと粘土とを混合し、得られた混合物を成形及
び焼成してなるセラミックス発泡体において、用いる粘
土の組成や鉱物構成、成形方法を最適化することによ
り、発泡性能(発泡量、吸音特性、断熱特性、気孔率や
密度など)を高く維持した上で、厚み30mm以上でか
つ2.5倍以上、好ましくは3.0倍以上といった高い
発泡倍率を安定に得ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04C 2/04 E04C 2/04 F (72)発明者 若宮 隆 大阪府大阪市中央区北浜4丁目7番28号 日本板硝子株式会社内 Fターム(参考) 2E162 CA25 FA00 4D019 BA05 BB07 BD01 CB06 4G019 FA01 FA02 FA12 GA01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スラグガラスと粘土とを混合し、得られ
    た混合物を成形及び焼成して得られるセラミックス発泡
    体において、 粘土として、SiO成分含有量が70重量%以下、A
    成分含有量が16重量%以上であり、該粘土の
    ノルム計算に基いたカオリナイトの含有量が16重量%
    以上で石英の含有量が37重量%以下のものを用いたこ
    とを特徴とするセラミックス発泡体。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記混合物をプレス
    成形又は押出成形した後焼成してなり、該焼成による発
    泡倍率が2.5倍以上であることを特徴とするセラミッ
    クス発泡体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、該粘土のNa
    O成分含有量が1.0重量%以下であることを特徴と
    するセラミックス発泡体。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、該粘土のSiO 成分含有量が52重量%以下で、
    Al成分含有量が31重量%以上であり、該粘土
    のノルム計算に基いたカオリナイト鉱物の含有量が73
    重量%以上で石英の含有量が8重量%以下であることを
    特徴とするセラミックス発泡体。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記混合物をプレス
    成形又は押出成形した後焼成しており、該焼成による発
    泡倍率が3.0倍以上であることを特徴とするセラミッ
    クス発泡体。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項におい
    て、該スラグガラスは、都市ゴミ、下水汚泥又は産業廃
    棄物などの焼却灰を溶融してガラス化させた無定形ガラ
    ス系材料、高炉スラグ、鋳物スラグ、又は鋳鉄スラグや
    非鉄金属スラグなど金属精錬ないし金属溶融時に発生す
    るガラス質のスラグよりなる群から選ばれる1種又は2
    種以上の混合物であることを特徴とするセラミックス発
    泡体。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項におい
    て、該スラグガラスの粒径が1500μm以下であり、
    前記混合物中のスラグガラスの割合が50重量%以上で
    あることを特徴とするセラミックス発泡体。
  8. 【請求項8】 請求項7において、該スラグガラスの平
    均粒径が400〜800μmであり、前記混合物中のス
    ラグガラスの割合が60〜90重量%であることを特徴
    とするセラミックス発泡体。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれか1項におい
    て、比重が0.4〜0.8で、気孔率が60〜95%で
    あることを特徴とするセラミックス発泡体。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれか1項にお
    いて、防音ないし吸音材料、断熱材料、緑化補助材料、
    透水板、保水板、軽量骨材又はフィルター用発泡材料で
    あることを特徴とするセラミックス発泡体。
  11. 【請求項11】 スラグガラスと粘土とを混合し、得ら
    れた混合物を成形した後焼成してセラミックス発泡体を
    製造する方法において、 粘土として、SiO成分含有量が70重量%以下、A
    成分含有量が16重量%以上であり、該粘土の
    ノルム計算に基いたカオリナイトの含有量が16重量%
    以上で石英の含有量が37重量%以下のものを用い、 該混合物を押出成形或いは押出成形後の圧延工程を経て
    厚み15mm以上の成形体を得、 この成形体を焼成して、厚み方向の発泡倍率2.0倍以
    上、体積発泡倍率2.5倍以上で発泡させることによ
    り、厚み30mm以上のセラミックス発泡体を製造する
    ことを特徴とするセラミックス発泡体の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項11において、該粘土のSiO
    成分含有量が52重量%以下で、Al成分含有
    量が31重量%以上であり、該粘土のノルム計算に基い
    たカオリナイト鉱物の含有量が73重量%以上で石英の
    含有量が8重量%以下であることを特徴とするセラミッ
    クス発泡体の製造方法。
JP2001131267A 2001-04-27 2001-04-27 セラミックス発泡体及びその製造方法 Pending JP2002321988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131267A JP2002321988A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 セラミックス発泡体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131267A JP2002321988A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 セラミックス発泡体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002321988A true JP2002321988A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18979481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001131267A Pending JP2002321988A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 セラミックス発泡体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002321988A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274895A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Daimu:Kk 扁平状の連続気孔が積層配向されたセラミックス焼結体とその製造方法
EP2383239A2 (en) 2010-04-30 2011-11-02 Nippon Sheet Glass Company, Limited Porous body and method of producing the same
WO2013137727A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Joris Laarman Studio Bv Ceramic foam
CN108129131A (zh) * 2017-12-15 2018-06-08 华南理工大学 一种轻质隔热陶瓷的低温制备方法
CN110917724A (zh) * 2019-12-13 2020-03-27 陕西速源节能科技有限公司 一种污水处理用滤料的制备方法
CN111018491A (zh) * 2019-12-31 2020-04-17 江西中材新材料有限公司 一种发泡陶瓷及其制备方法
CN111548189A (zh) * 2020-06-06 2020-08-18 清远职业技术学院 一种用陶瓷抛磨废料和高炉矿渣制备发泡陶瓷材料的方法
CN113149474A (zh) * 2015-04-03 2021-07-23 梅塔洛比利时公司 来自非铁金属生产的炉渣的改进的用途
CN115124368A (zh) * 2022-06-02 2022-09-30 深圳市思超科技有限公司 发泡陶瓷粉及其制备方法和应用
DE102023105076A1 (de) 2022-03-04 2023-09-07 Thyssenkrupp Ag Dichtungsbaustoff unter Verwendung von Stahlwerksschlacke
BE1030321B1 (de) * 2022-03-04 2023-10-02 Thyssenkrupp Millservices & Systems Gmbh Dichtungsbaustoff unter Verwendung von Stahlwerksschlacke

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274895A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Daimu:Kk 扁平状の連続気孔が積層配向されたセラミックス焼結体とその製造方法
EP2383239A2 (en) 2010-04-30 2011-11-02 Nippon Sheet Glass Company, Limited Porous body and method of producing the same
EP2383239A3 (en) * 2010-04-30 2012-09-05 Nippon Sheet Glass Company, Limited Porous body and method of producing the same
WO2013137727A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Joris Laarman Studio Bv Ceramic foam
JP2022008582A (ja) * 2015-04-03 2022-01-13 メタロ ベルジウム 非鉄金属製造の際に生じる改質スラグ
CN113149474A (zh) * 2015-04-03 2021-07-23 梅塔洛比利时公司 来自非铁金属生产的炉渣的改进的用途
JP7366095B2 (ja) 2015-04-03 2023-10-20 アウルビス ベーアセ 非鉄金属製造の際に生じる改質スラグ
CN108129131A (zh) * 2017-12-15 2018-06-08 华南理工大学 一种轻质隔热陶瓷的低温制备方法
CN110917724A (zh) * 2019-12-13 2020-03-27 陕西速源节能科技有限公司 一种污水处理用滤料的制备方法
CN111018491A (zh) * 2019-12-31 2020-04-17 江西中材新材料有限公司 一种发泡陶瓷及其制备方法
CN111548189A (zh) * 2020-06-06 2020-08-18 清远职业技术学院 一种用陶瓷抛磨废料和高炉矿渣制备发泡陶瓷材料的方法
DE102023105076A1 (de) 2022-03-04 2023-09-07 Thyssenkrupp Ag Dichtungsbaustoff unter Verwendung von Stahlwerksschlacke
BE1030321B1 (de) * 2022-03-04 2023-10-02 Thyssenkrupp Millservices & Systems Gmbh Dichtungsbaustoff unter Verwendung von Stahlwerksschlacke
CN115124368A (zh) * 2022-06-02 2022-09-30 深圳市思超科技有限公司 发泡陶瓷粉及其制备方法和应用
CN115124368B (zh) * 2022-06-02 2023-05-09 深圳市思超科技有限公司 发泡陶瓷粉及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Monich et al. Porous glass-ceramics from alkali activation and sinter-crystallization of mixtures of waste glass and residues from plasma processing of municipal solid waste
Rincón et al. Novel ‘inorganic gel casting’process for the manufacturing of glass foams
US20160264446A1 (en) Foam glassy materials and processes for production
Yatsenko et al. Peculiarities of foam glass synthesis from natural silica-containing raw materials
CA2795174C (en) Mineral wool from recyclable materials
Liao et al. Glass foam from the mixture of reservoir sediment and Na2CO3
Bernardo Micro-and macro-cellular sintered glass-ceramics from wastes
CN106542843B (zh) 一种利用固体废弃物制备轻质保温墙体材料的方法
Francis et al. Processing, structures and compressive properties of porous glass-ceramic composites prepared from secondary by-product materials
CN108585519A (zh) 一种利用赤泥制备泡沫微晶玻璃的方法
Chindaprasirt et al. Synergistic effect of fly ash and glass cullet additive on properties of fire clay bricks
Mostafa et al. Sintering mechanism of blast furnace slag–kaolin ceramics
US8171751B1 (en) Foamed glass composite material and a method of producing same
JP2002321988A (ja) セラミックス発泡体及びその製造方法
Al-Saadi et al. Effect of graphite additions on the intumescent behaviour of alkali-activated materials based on glass waste
WO2011153369A2 (en) Porous glass articles formed using cold work process
Zhou et al. Preparation and characterization of foamed glass-ceramics based on waste glass and slow-cooled high-titanium blast furnace slag using borax as a flux agent
Hui et al. Recycling of extracted titanium slag and gold tailings for preparation of self-glazed ceramic foams
Yu et al. Comprehensive utilization of blast furnace slag, municipal sludge and kaolin clay in building brick manufacture: crystalline transformation, morphology observation and property assessment
Shi et al. Utilizing multi-solid waste to prepare and characterize foam glass ceramics
KR19990031198A (ko) 인공경량골재의 제조방법
Shahsavari et al. High Strength Pyroxene-Based Glass-Ceramic Foams in the Presence of Fe²O³.
CN104676595B (zh) 一种降低生活垃圾焚烧厂飞灰量及飞灰毒性的方法
JP3440293B2 (ja) 焼却灰スラグガラスを用いた発泡材
KR20020035544A (ko) 용융슬래그와 폐유리 혼합물을 이용한 투수성 블록의제조방법