JP2009274895A - 扁平状の連続気孔が積層配向されたセラミックス焼結体とその製造方法 - Google Patents

扁平状の連続気孔が積層配向されたセラミックス焼結体とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009274895A
JP2009274895A JP2008126041A JP2008126041A JP2009274895A JP 2009274895 A JP2009274895 A JP 2009274895A JP 2008126041 A JP2008126041 A JP 2008126041A JP 2008126041 A JP2008126041 A JP 2008126041A JP 2009274895 A JP2009274895 A JP 2009274895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
oriented
flake
continuous pores
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008126041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4850868B2 (ja
Inventor
Hideo Igami
英雄 居上
Minoru Igami
穣 居上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIMU KK
Original Assignee
DAIMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIMU KK filed Critical DAIMU KK
Priority to JP2008126041A priority Critical patent/JP4850868B2/ja
Publication of JP2009274895A publication Critical patent/JP2009274895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850868B2 publication Critical patent/JP4850868B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

【課題】
本発明によって創出された発泡性の鋳鉄スラグを用いて既に市場へ提供している多孔質セラミックス製品の吸音特性、断熱特性の改良技術を提供する。
【解決手段】
発泡性のスラグ粒子をアスペクト比2以上の燐片状に破砕し、整粒したものに可塑性粘土を加え、燐片状の粒子は粘土を加えた可塑性組成物を真空土練機を用いて円筒状に押出し成形すると容易に押出し方向へ配向して流動抵抗が少なくなりより少量の粘土で成形可能となる。次に押し出し方向と同一方向にローラー圧延機を用いることにより配向を乱さずに所望の厚さに成型することができる。さらに圧延された成形体は一連の流れで連続的にローラーハースキルンで焼成加工されて扁平状の連続気孔が積層配向されたセラミックス焼結体が得られるものである。
【選択図】なし

Description

本発明は焼成によって発泡するケイ酸塩原料を平板状に成形し、焼成によって個々の粒子が発泡し溶着して連続気孔を持つセラミックス多孔体の製造方法にかかるものであり、特に本発明に於いては扁平状の連続気孔が積層配向された全く新規な気孔形状及び構造を持つセラミックス焼結体に関する。
本発明は発明者が既に「多孔質結晶化ガラス組成物」として特許第2899954号に登録された成分範囲の、無定形ガラスが加熱され約800℃からCaO,Al2O3,2SiO2及びCaOSiO2の結晶の析出と共に分相して生成した低融点の液相の粘土が105ポアズ以下となったとき、成分中のFeS2及びMaSが熱分解したSO2ガスが爆発的に放出され発泡し、これ等が溶着して連続貫通気孔体となることを発見した。更にこれ等の無定形ガラスはダクタイル鋳鉄の製造時に水滓として産出されるスラグが近似的組成であることを発見し、特願2000−233972「セラミックス多孔体及びその製造方法」として、粒度、配合比率、成形方法及び焼成条件を限定して本発明者等によって出願した。
これ等の技術を利用して工業生産を行い、吸音材料、断熱材料、緑化材料として市場へ供給されているものであるが、市場拡大によって特に吸音材料として400Hzから630Hzの低周波域に於ける吸音性能の向上、及び断熱材料としてより高い省エネルギー効率が求められ、これ等の改良技術として鋭意研究開発を行い、本発明を完成した。
特開平10−7433 特開2002−47075
先ず従来技術による量産製品の気孔組織を詳細に解析するとミリメートルサイズの気孔の形状は立方体が様々な形に変形して溶着した気孔が不規則に分布し、気孔間を結合している外皮部分にはミクロンサイス゛の独立気孔が多数含まれているものでかさ密度は0.55〜0.6、気孔率は65%から70%のものであった。
更に使用しているスラグ粒子は粒度1mm以上のものは立方体状であるが粒子が小さくなる程球状の粒子から成っていた。これ等のスラグに粘土を加えて押出し成形した生地の断面を観察するとスラグ粒子間を結合している粘土質の厚さが極めて不揃いであった。
本発明の目的はより高気孔率であり且つ品質にばらつきの無い高精度の製品を造る為の技術的条件であり、従って第1の課題はスラグ粒子の形状である。本技術の特徴はスラグ粒子を高温に於いて爆発的に発泡させるものであり、これ等の膨張を容積の拡大で成形体の厚さ方向に集中的に集約することが高気孔率とする最大の要因である。又スラグと粘土の配合比率においてより少ない粘土で成形出来る様な即ち押出し成形に於ける可塑流動抵抗の少ない配向性の良いスラグ粒子の形状である。
第2の課題は低周波音域に於ける吸音率の向上である。低周波域で広く使用されている吸音材料の殆どはガラスウール等をルーズに成形した材料から成っているものである。これ等の材料の構造は入射した音波が水平方向分散させる様に気孔が配向されている事である。又、熱伝導に於いても同様の効果が期待される。
第1の課題はスラグ粒子の形状である。理想的な多孔体の構造は気孔を包む外皮(セル)が薄く、気孔相互の間隙が少なく規則的に配向配列された構造であることから本発明の改良技術の要点はスラグ粒子を燐片状とすることである。燐片状の粒子は粘土を加えた可塑性組成物を真空土練機を用いて円筒状に押出し成形すると容易に押出し方向へ配向して流動抵抗が少なくなりより少量の粘土で成形可能となる。次に押し出し方向と同一方向にローラー圧延機を用いることにより配向を乱さずに所望の厚さに成型することができる。さらに圧延された成形体は一連の流れで連続的にローラーハースキルンで焼成加工されて扁平状の連続気孔が積層配向されたセラミックス焼結体が得られるものである。
更に成形体は燐片状粒が積層された極めて好ましい構造のものとなったが、ガラス質で「もろい」スラグは各種の破砕、粉砕設備を用いて実験したがアスペクト比は2〜3の範囲であった。
これ等のスラグの粒度が0.5mm〜1.0mmのものを75%にベントナイト25%の重量比で押出し成形(請求項3)の加熱条件で焼成してみると厚さは生地の約3倍の高い膨張率を示し、且つミリメートルサイズの気孔は扁平状で規則的に配向し積層された従来にない新規な組成の連続気孔体が得られた。これ等の焼成物はかさ比重0.48〜0.5の従来品より約10%気孔率の大きいものが得られた。
第2の課題はこれ等扁平状の気孔体とする事により道路用吸音材として求められている400Hz〜630Hzの平均吸音率は従来品の0.83に対し0.86と向上するものであった。
本発明は同一発明者により改良技術として既に工業製品として市場に供給され多くのユーザーから求められている品質を満たす物性を改良するために、従来この種材料として例のない扁平状の気孔が積層された組織構造を新規な製品設計として開発したものである。特に吸音特性及び断熱特性に於いて扁平状の気孔体は何れも大幅な品質の改良をする事が出来た。
本発明の実施例について以下に述べる。
1)スラグの粉砕整粒
スラグはエッジランナーミルを用い圧縮転動方式で1.5mm以下に粉砕し0.25mm以下の微粉含有率が20%以下に整粒した。
2)配合率(重量比)
スラグ75%、ベントナイト25%、水分(外掛け)15%
3)成形
真空度−720mmHg、押出し圧力25〜30kg/cm2の真空土練機にて外径300mm、肉厚30mmの円筒状に押出し、展開切断して平板状とし、ローラー圧延機にて厚さ15mm、幅500mm、長さ1,000mmの生地に成形した。
4)乾燥、焼成
遠赤外線照射コンベア上で10分間熱処理し、更に300℃の熱風ドライヤーで乾燥したものを、ローラーハースキルンを用い850℃迄は10℃/分の昇温速度、850℃〜1,050℃の間は20℃/分の急速加熱をし、1050℃10分間キープした後冷却した。
5)焼成品の膨張、製品の物性及び吸音特性の従来品との比較を表1〜表3に示す。
Figure 2009274895
Figure 2009274895
Figure 2009274895
上記表1、表2、表3に示した結果から明らかなように、扁平状の気孔が積層された構造には気効率80%に近いものとなり、特に音波及び熱の入射が水平方向に拡散される効果は高い性能を示すものである。

Claims (3)

  1. 焼成によって発泡し容積を2倍以上に拡大する非晶質ケイ酸塩原料をアスペクト比2以上、粒度0.25mm〜1.5mm範囲の燐片状の粒子に整粒したものに可塑性粘土を加えた組成物を燐片状粒子が積層配向する様に成形し、900℃以上1100℃以下の温度で焼成したことを特徴とする扁平状の連続気孔が積層配向されたセラミックス焼結体。
  2. 焼成によって発泡する非晶質ケイ酸塩原料はダクタイル鋳鉄の製造時に水滓として産出される鋳鉄スラグであることを特徴とする請求項1記載の扁平状の連続気孔が積層配向されたセラミックス焼結体。
  3. アスペクト比2以上の燐片状に整粒され粒度0.25mm〜1.5mmの範囲に調整されたスラグが重量比60%〜75%、可塑性粘土が25%〜40%の範囲に配合され、水分は外掛け15〜20%加えて混合、混練し、真空土練機を用いて円筒状に押出し、展開して平板状とし、ローラー圧延機を用いて所望の厚さの平板状生地とする。更に遠赤外線を照射して乾燥したものをローラーハースキルンを用いて850℃迄は10℃/分程度でゆっくり加熱し、850℃〜1050℃の温度範囲は20℃/分と急速加熱して焼成したことを特徴とする扁平状の連続気孔が積層配向されたセラミックス焼結体の製造方法。
JP2008126041A 2008-05-13 2008-05-13 扁平状の連続気孔が積層配向されたセラミックス焼結体とその製造方法 Expired - Fee Related JP4850868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126041A JP4850868B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 扁平状の連続気孔が積層配向されたセラミックス焼結体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126041A JP4850868B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 扁平状の連続気孔が積層配向されたセラミックス焼結体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009274895A true JP2009274895A (ja) 2009-11-26
JP4850868B2 JP4850868B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=41440664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126041A Expired - Fee Related JP4850868B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 扁平状の連続気孔が積層配向されたセラミックス焼結体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4850868B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159838A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 日本碍子株式会社 多孔質板状フィラー、断熱膜、及び多孔質板状フィラーの製造方法
JP2016069203A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 大和ハウス工業株式会社 焼成体及びその製造方法
KR102136043B1 (ko) 2020-01-03 2020-07-20 최승규 정수 슬러지를 이용한 인공어초용 대형 세라믹패널의 제조 방법
KR20210154402A (ko) 2020-06-12 2021-12-21 최승규 정수 슬러지를 재활용한 연속 다공질의 건축용 세라믹 패널 및 그 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623796B2 (ja) * 1979-06-22 1987-01-27 Kurosaki Refractories Co
JPH09132480A (ja) * 1995-11-02 1997-05-20 Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd 多孔質吸音材及びその製造方法
JPH11218388A (ja) * 1997-11-28 1999-08-10 Nippon Jiryoku Senko Kk 溶融炉から排滓されるメタルの利用方法
JP2002047075A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Clay Baan Gijutsu Kenkyusho:Kk セラミックス多孔体及びその製造方法
JP2002321988A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd セラミックス発泡体及びその製造方法
JP2005239467A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Earth Engineering:Kk 二元構造の気孔を持つセラミックス焼結体とその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623796B2 (ja) * 1979-06-22 1987-01-27 Kurosaki Refractories Co
JPH09132480A (ja) * 1995-11-02 1997-05-20 Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd 多孔質吸音材及びその製造方法
JPH11218388A (ja) * 1997-11-28 1999-08-10 Nippon Jiryoku Senko Kk 溶融炉から排滓されるメタルの利用方法
JP2002047075A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Clay Baan Gijutsu Kenkyusho:Kk セラミックス多孔体及びその製造方法
JP2002321988A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd セラミックス発泡体及びその製造方法
JP2005239467A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Earth Engineering:Kk 二元構造の気孔を持つセラミックス焼結体とその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159838A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 日本碍子株式会社 多孔質板状フィラー、断熱膜、及び多孔質板状フィラーの製造方法
JPWO2015159838A1 (ja) * 2014-04-17 2017-04-13 日本碍子株式会社 多孔質板状フィラー、断熱膜、及び多孔質板状フィラーの製造方法
US10317004B2 (en) 2014-04-17 2019-06-11 Ngk Insulators, Ltd. Porous plate-shaped filler, heat insulation film, and method for producing porous plate-shaped filler
JP2016069203A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 大和ハウス工業株式会社 焼成体及びその製造方法
KR102136043B1 (ko) 2020-01-03 2020-07-20 최승규 정수 슬러지를 이용한 인공어초용 대형 세라믹패널의 제조 방법
KR20210154402A (ko) 2020-06-12 2021-12-21 최승규 정수 슬러지를 재활용한 연속 다공질의 건축용 세라믹 패널 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4850868B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658136B2 (ja) 多孔質セラミックス焼結体及びその製造方法
CN101638324B (zh) 一种轻质多孔隔热耐火材料及其制备方法和应用
KR20070112472A (ko) 입자형의 섬유가 없는 마이크로다공성 단열 재료 및 방법
WO2018006835A1 (zh) 一种具有双重孔结构的耐高温轻质绝热材料及其制备方法
Verdolotti et al. Synergistic effect of vegetable protein and silicon addition on geopolymeric foams properties
CN101585532A (zh) 一种利用生物质残渣制备高比表面微孔碳材料的方法
JP4850868B2 (ja) 扁平状の連続気孔が積層配向されたセラミックス焼結体とその製造方法
JP2007506535A5 (ja)
CN103467072A (zh) 一种轻质微孔刚玉陶瓷的制备方法
CN109824378A (zh) 一种通孔发泡陶瓷的制造方法
CN107010990B (zh) 一种低热导率堇青石多孔陶瓷的制备方法
CN113072391A (zh) 一种全固废基多孔陶瓷吸音材料及其制备方法
Song et al. Processing of microcellular cordierite ceramics from a preceramic polymer
CN106007687A (zh) 一种采用高压相变法制备纳米多晶柯石英的方法
JP2005239467A (ja) 二元構造の気孔を持つセラミックス焼結体とその製造方法
CN102765950A (zh) 一种堇青石轻质耐火砖及其制备方法
Aydin Development of porous lightweight clay bricks using a replication method
JP2002047075A (ja) セラミックス多孔体及びその製造方法
CN105645941B (zh) 一种超细多孔硅酸钙陶瓷膜的制备方法
Li et al. Fabrication of ultra-high-porosity cordierite foams by the thermo-foaming of powder dispersions in molten D-glucose anhydrous
JP2008162873A (ja) 無機質発泡成形体及びその製造方法
CN101362650A (zh) 半硅保温隔热耐火制品及其制备方法
KR101893991B1 (ko) 과립형 발포유리 형성 방법 및 이를 이용한 악취제거용 광촉매 제조방법
CN110845241A (zh) 一种多孔氮化铝陶瓷材料的制备方法
CN106518139B (zh) 一种隔热耐火砖的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4850868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees