JP3260669B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JP3260669B2
JP3260669B2 JP24176697A JP24176697A JP3260669B2 JP 3260669 B2 JP3260669 B2 JP 3260669B2 JP 24176697 A JP24176697 A JP 24176697A JP 24176697 A JP24176697 A JP 24176697A JP 3260669 B2 JP3260669 B2 JP 3260669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
game ball
closing plate
plate
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24176697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1071239A (ja
Inventor
道子 松元
Original Assignee
株式会社藤商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP5238976A external-priority patent/JP2725139B2/ja
Application filed by 株式会社藤商事 filed Critical 株式会社藤商事
Priority to JP24176697A priority Critical patent/JP3260669B2/ja
Publication of JPH1071239A publication Critical patent/JPH1071239A/ja
Priority to JP2000150377A priority patent/JP3509698B2/ja
Priority to JP2000150378A priority patent/JP3428565B2/ja
Priority to JP2000150376A priority patent/JP3462148B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260669B2 publication Critical patent/JP3260669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パチンコ機、アレンジ
ボール機等の弾球遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パチンコ機等の弾球遊技機において、遊
技盤に、図柄表示装置と、遊技球を検出して図柄表示装
置の図柄を変動させる始動手段と、図柄表示装置の変動
後の停止図柄が予め設定された当たり図柄となった時に
開放する開閉式入賞装置と、開閉式入賞装置に入賞した
遊技球が該開閉式入賞装置内の特定の通路を通過した時
に利益状態を発生させる利益状態発生装置とを備えたも
のが考えられている。開閉式入賞装置は、複数個の通路
の内、特定の通路を通過する遊技球を検出する検出スイ
ッチを設け、開閉板が1回開閉動作する間に、検出スイ
ッチが遊技球を1個検出すれば、それによって利益状態
発生装置を作動させるようなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の開閉式入賞装置
は、遊技球の落下位置及び方向等に応じて開閉板で開口
部内の各通路側に案内するようになっており、開閉板を
経て開口部内に入った遊技球は、全て何れかの通路を通
って遊技盤の裏側に通過して行くので、遊技者にとって
は、特定の通路に遊技球が入ったか否か判断し難い。従
って、特定の通路に遊技球が入れば、別の利益状態発生
装置が作動して新たな利益状態になることが判っていて
も、ゲーム中にそれを確実に判断し難く、遊技者によっ
ては、次に大きな利益状態が得られるにも拘らず、遊技
球が特定の通路を通過したことを知らないまま途中でゲ
ームを断念するような場合がある。また開閉板が1回開
閉する間に特定の通路を遊技球が1個通過することを条
件に利益状態を発生させ、2個目の遊技球が通過した時
にその利益状態を無効にすることが考えられている。
【0004】しかし、従来の開閉式入賞装置では、開閉
板上に遊技球が落下すれば、その遊技球が全て何れかの
通路を経て遊技盤の裏側に通過するため、特定の通路を
複数個の遊技球が続けて通過することがあり、折角発生
した利益状態が直ちに無効になるので、遊技者に不利に
なる欠点がある。このため、遊技者の不利益を防止する
には、検出スイッチが最初の遊技球を検出した時の信号
を記憶し、その後の信号をキャンセルする必要がある。
本発明は、このような従来の課題に鑑み、開閉板の1回
の開閉動作に対して特定の通路を通る遊技球の個数を1
個に制限でき、しかも特定の通路に遊技球が入ったか否
かを遊技者が目視によって容易且つ確実に判断できる弾
球遊技機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、図柄表示装置
13と、遊技球を検出して図柄表示装置13の図柄を変動さ
せる始動手段14と、図柄表示装置13の変動後の停止図柄
が予め設定された当たり図柄となったときに開放する開
閉式入賞装置15と、開閉式入賞装置15に入賞した遊技球
が該開閉式入賞装置15内の特定の通路34a を通過した
に利益状態を発生させる利益状態発生装置11,12,16と
を備え、開閉式入賞装置15は、遊技盤4の前面側に開口
する開口部28と、開口部28の後方側の高さ方向の略全体
にわたる複数個の仕切板33により、その1個が前記特定
の通路34a となるように複数個に区画された内部通路34
と、開口部28を開閉し且つ開状態のときに上方から落下
する遊技球B を該開口部28内に案内する開閉板26と、開
閉板26を開閉操作する開閉駆動手段27と、前記特定の通
路34a を通過する遊技球B を検出して利益状態発生装置
11,12,16を有効にする検出スイッチ18とを備え、開閉板
26が開状態のときに仕切板33の前側で開閉板26上の遊技
球B を受けて停留させ、且つ開閉板26の閉動作時に該遊
技球B を前記特定の通路34a 側へと案内する停留部38
、前記特定の通路34a に対応して開閉板26に設け、停
留部38は開閉板26の開閉時に2個の仕切板33間に前側か
ら出退自在であり、開閉板26の開状態のときの各仕切板
33との間隔がその間から前記特定の通路34a に遊技球B
が入らない間隔である。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述
する。図1乃至図8は本発明をパチンコ機に採用した場
合の第1実施例を例示する。図8はパチンコ機の全体を
示し、図8において、1 は前面枠で、機枠の前面側に開
閉自在に枢着されている。前面枠1 にはガラス扉2 及び
前面板3 が装着され、またその後側に遊技盤4 が着脱自
在に装着されている。遊技盤4 の前面には、発射された
遊技球を案内するガイドレール5 が設けられると共に、
障害釘の他、入賞口6,7,8,9,10、入賞口11,12 、図柄表
示装置13、始動ゲート(始動手段)14、特定入賞装置1
5、特別入賞装置16、アウト口17、及び各種の表示ラン
プが夫々設けられている。
【0007】図柄表示装置13は3個の図柄表示部を有
し、その各図柄表示部は10種類の異なる図柄、例えば0
〜9までの数字図柄をセグメント表示するようになって
いる。始動ゲ−ト14は図柄表示装置13に図柄変動を開始
させる始動手段を構成するものであって、図柄表示装置
13の下方近傍に配置されている。特定入賞装置15は所謂
当たり用であって、図柄表示装置13の各図柄表示部の変
動後における停止図柄が、予め設定された当たり図柄を
表示する時に、所定時間だけ開状態に作動するようにな
っている。特別入賞装置16は所謂大当たり用であって、
図1に示すように、特定入賞装置15内に設けられた第1
検出スイッチ18が遊技球を検出した時に、入賞口11,12
の何れかに既に遊技球が入っていれば所定時間だけ開く
ようになっている。なお、入賞口11,12 と特別入賞装置
16とによって利益状態発生装置が構成されている。
【0008】前面板3 には上皿19が装着され、この上皿
19の前縁部に、球抜きレバー20が設けられている。前面
枠1 の下部には下皿21と発射装置22用の操作ハンドル23
とが設けられ、この操作ハンドル23を操作すれば、上皿
19から遊技球が1個づつ発射部に供給され、その遊技球
を発射モーターの作動によりガイドレール5 に沿って発
射するようになっている。特定入賞装置15は、図1乃至
図7に示すように構成されている。即ち、特定入賞装置
15は遊技盤4 の前後両側に配置された前部ケース24及び
後部ケース25を備え、その前部ケース24に開閉板26が枢
着され、また後部ケース25に、遊技球B を検出する第1
検出スイッチ18と、開閉板を開閉操作するソレノイド
(開閉駆動手段)27とが設けられている。前部ケース24
は開口部28を形成する矩形筒部29と、この矩形筒部29の
前端側の外周に設けられた取り付け部30とを有し、矩形
筒部29を遊技盤4 のルーター孔31に挿入した状態で取り
付け部30がネジ32により遊技盤4 の前面に取り付けられ
ている。
【0009】開口部28の内部は、2枚の仕切板33により
左右方向に3個の通路34に区画されており、その中央の
通路が特定通路34aとなっている。開閉板26は開口部28
を開閉し、且つ開状態の時に上方から落下する遊技球B
を開口部28内に案内するためのものであって、閉位置と
開位置との間で前後方向に回動するように下端部の枢軸
35を介して矩形筒部29の左右両側壁に枢支されている。
開閉板26には、図7に示すように、左右両端に側部リブ
36が、中間部分に側部リブ36よりも若干低い中間リブ37
が夫々設けられ、これらリブ36,37 により開閉板26が補
強されている。また開閉板26の中央には、この開閉板26
が開状態の時に、開口部28内の特定通路34aに入ろうと
する遊技球B を受けて停留させ、且つ閉時に遊技球B を
特定通路34a側へと案内する停留部38が一体に設けられ
ている。
【0010】停留部38は遊技球B が1個収まる程度の大
きさの断面U字形に形成された樋状であって、開閉板26
との間で遊技球B を受けて停留させるように、開閉板26
に対して側面視で略V字状に設けられている。停留部38
は開閉板26が開閉する時に開口部28内の一対の仕切板33
間に出退自在であり、また開閉板26の開状態の時にも各
仕切板33との間から特定通路34a内に遊技球B が入らな
いような間隔に設定されている。なお、開閉板26には停
留部38に対応して2個の位置決め用の突起部38a が僅か
に突出して形成され、この突起部38a により、停留部38
上に停留する遊技球B が開閉板26側で不安定に動かない
ように規制している。後部ケース25はネジ39により遊技
盤4 の裏側に取り付けられた取り付けベース40と、この
取り付けベース40に一体に形成された凹壁部41とを備
え、その凹壁部41内が前部ケース24側の開口部28に連通
する球落下通路42となっている。
【0011】凹壁部41の中央には、特定通路34aを通過
して球落下通路42内に入った遊技球B を検出するよう
に、孔付きの第1検出スイッチ18が支持部43を介して着
脱自在に装着されている。球落下通路42は下部側が左右
両側から細く絞られており、その下端中央に落下孔44
と、この落下孔44から落下する遊技球B を検出する孔付
きの第2検出スイッチ45とが設けられている。なお、凹
壁部41には支持部43の左右両側に三角形状の阻止リブ46
が設けられ、この阻止リブ46により支持部43を補強する
と共に、両側の通路34を通過した遊技球B が第1検出ス
イッチ18側に入らないように阻止している。また各仕切
板33にも阻止リブ46の上方に突出する突出部47が設けら
れている。
【0012】ソレノイド27は、図3乃至図5に示すよう
に、凹壁部41の側方で上下方向に配置され、取り付け板
48、ボス部49を介して取り付けベース40に固定されてい
る。ソレノイド27の可動鉄心50はバネ51で下方に付勢さ
れ、また可動鉄心50はソレノイド27を取り囲む矩形状の
昇降枠52に上下両端が固定されている。昇降枠52は取り
付けベース40と取り付け板48との間に昇降自在に設けら
れ、またこの昇降枠52にはルーター孔31内に突出するア
ーム52a が一体に形成されている。アーム52a は先端に
係合部53が切欠形成され、この係合部53に枢軸35の一端
に偏心状に形成された係合ピン54が係合されている。
【0013】次に、上記構成における動作を説明する。
通常時にはソレノイド27が消磁状態にあり、昇降枠52が
バネ51により下方に付勢されているので、昇降枠52が下
降位置にある。このため、開閉板26は、図6に点線で示
すように、枢軸35から上方に起立した閉位置にあり、開
口部28を前面側から閉じている。従って、上方から落下
する遊技球B は開閉板26の前側を通過して下方に落下す
る。遊技球B が始動ゲ−ト14に入ると、図柄表示装置13
の各図柄表示部の図柄が一定時間だけ変動する。そし
て、図柄表示装置13の各図柄表示部の停止図柄が当たり
図柄になると、特定入賞装置15のソレノイド27が励磁
し、その可動鉄心50がバネ51に抗して上昇する。これに
よって昇降枠52が上昇し、そのアーム52a の先端の係合
部53に係合する係合ピン54を上方に引き上げるので、開
閉板26は図3及び図4に実線で示すように、枢軸35廻り
に開位置までa矢示方向に回動する。この時、開閉板26
は図外のストッパーが取り付けベース40に当接して規制
されている。
【0014】開閉板26が開位置まで回動すると、上方か
ら落下する遊技球B は、開閉板26に当たった後、この開
閉板26により開口部28側に案内されるため、開口部28側
へと入って行く。この時、図1に開閉板26に対する遊技
球B の落下位置を3箇所例示するように、開閉板26の左
右中央部に落下する遊技球B があれば、その最初の遊技
球B は開閉板26に当たった後、図3及び図4に示す如く
U字状の停留部38によって受け止められて停留する。従
って、開閉板26が開いても、遊技球B が直ちに特定通路
34a に入ることはなく、また停留部38に遊技球B が停留
状態にあることを遊技者は目視により確認できる。
【0015】開閉板26の左右両側に落下した遊技球B
は、開閉板26に当たって開口部28側に案内された後、左
右両側の通路34を経て後部ケース25の球落下通路42に入
り、落下孔44から下方に落下し回収されて行く。また停
留部38に遊技球B が1個停留すれば、その後に開閉板26
の中央部側に落下する後続の遊技球B は、停留部38に停
留状態にある遊技球B 、或いは開閉板26等に当たった
後、停留部38の両側に振り分けられ、開口部28の両側の
通路34を経て球落下通路42へと移動する。停留部38に遊
技球B が停留状態にある時、後続の遊技球B が開閉板26
上に落下すれば、開閉板26が上下に振動することがあ
る。しかし、開閉板26には位置決め用の突起部38a があ
り、これで停留部38の遊技球B を規制し位置決めしてい
るため、開閉板26上で停留中の遊技球B が不安定に移動
して、一旦停留部38に入って停留された遊技球B が停留
部38から不測に外れるようなことはなく、遊技球B を停
留部38に確実に停留させることができる。
【0016】開閉板26が開いて所定時間経過すると、ソ
レノイド27が消磁し、バネ51によって可動鉄心50、昇降
枠52が下降するため、開閉板26が閉位置まで枢軸35廻り
に反a矢示方向に回動し、開口部28を閉じる。そして、
停留部38が後下がりに傾斜し、停留部38に停留されてい
た遊技球B が後方に転がりながら、特定通路34aを経て
第1検出スイッチ18側へと移動し、球落下通路42内で第
1検出スイッチ18の孔から下方へと落下するので、第1
検出スイッチ18が遊技球B を検出する。第1検出スイッ
チ18が遊技球B を検出した時、既に入賞口11,12 の何れ
かに遊技球B が入っていれば、次に特別入賞装置16が作
動する。球落下通路42内の遊技球B は落下孔44から下方
に落下し、また第2検出スイッチ45により検出される。
【0017】停留部38は樋状であって、開閉板26に一体
に突出形成されているため、開閉板26と停留部38とを別
々に作った後、停留部38を開閉板26に取り付ける場合に
比べて、開閉板26及び停留部38の構造を簡単にでき、ま
た停留部38自体の強度も増大する。なお、停留部38を樋
状にする場合、第1実施例に示すように断面U字形に構
成する他、断面V字形、断面コ字形等にしても良く、要
するに上面側に、遊技球Bを受ける溝を有する形状であ
れば十分である。
【0018】図9及び図10は本発明の第2実施例を示
し、開閉板26に左右一対の帯板状の突起60を逆ハ字状に
設け、この左右一対の突起60により停留部38を構成した
ものである。この突起60はその間に遊技球B 停留するよ
うに、左右方向に所定の間隙をおいて開閉板26に一体に
突出形成されている。この第2実施例の場合には、開閉
板26及び停留部38の構造が簡単になると共に、左右一対
の突起60間が開放しているので、停留部38にゴミ等がた
まることもない。図11及び図12は本発明の第3実施
例を示し、開閉板26に左右一対のピン状の突起61を設
け、この左右一対の突起61により停留部38を構成したも
のである。この突起61は先端に比べて基部側を太くして
いる。この第3実施例の場合にも、第2実施例と同様
に、開閉板26及び停留部38の構造が簡単になり、また停
留部38でのゴミ等のたまりを防止できる。
【0019】図13及び図14は本発明の第4実施例を
示し、開閉板26に左右一対の突起62を設け、この左右一
対の突起62間の下側に1本の突起63を設け、これら3本
の突起62,63 により停留部38を構成したものである。各
突起62,63 は断面角状でも良いし、ピン状でも良い。ま
た停留部38は小さい半球状にしている。この場合も第2
及び第3実施例と同様の利点がある。なお、各実施例で
は、パチンコ機の特定入賞装置15を電動役物として例示
したが、本発明は、パチンコ機用、或いはその特定入賞
装置15に限定されるものではなく、アレンジボール機等
における各種の電動役物においても同様に実施できるこ
とは言うまでもない。また停留部38は遊技球B を2個若
しくはそれ以上の一定数停留させるようにしても良く、
その個数は実施例の1個に限定されるものではない。更
に停留部38は、遊技球B を停留できる構造であれば、各
実施例に限定されるものではない。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、開閉板26が1回開閉動
作する間に、特定の通路34a を通過して検出スイッチ18
により検出される遊技球B の個数を1個に確実に制限で
き、検出スイッチ18不要な遊技球B 検出を防止でき
ると共に、特定の通路34a に遊技球B が入ったか否かを
遊技者が目視によって容易且つ確実に判断できる特に
開口部28の後方側に、特定の通路34a 等に区画する仕切
板33があり、開閉板26が開状態のときに停留部38が仕切
板33の前側で開閉板26上の遊技球B を受けて停留させる
ようになっているので、停留部38が開閉板26の後方側に
あるものに比較して、遊技者が遊技球B の停留状態を容
易且つ確実に判断できると共に、停留部38を含む開閉板
26側を小型化できる。 また停留部38が開閉板26の開閉時
に2個の仕切板33間に前側から出退自在であるので、仕
切板33の前側で遊技球B を停留させる構造であるにも拘
らず、開閉板26の閉動作時に、停留部38の遊技球を2個
の仕切板33間を経て特定の通路34a に確実に案内でき、
また停留部38が2個の仕切板33と干渉することなく開閉
板26を確実に閉鎖させることができる。 しかも仕切板33
が開口部28の高さ方向の略全体にわたる長さであり、停
留部38と各仕切板33との間隔が開閉板26の開状態のとき
にその間から特定の通路34a に遊技球B が入らない間隔
になっているので、停留部38が仕切板33の前側で遊技球
B を停留させる構造であるにも拘らず、不要な遊技球B
が特定の通路34a 側に侵入するのを防止できる。また利
益状態発生装置11,12,16に、入賞口11,12 と、検出スイ
ッチ18が遊技球を検出したときに既に入賞口11,12 に遊
技球が入っていることを条件に作動する特定入賞装置16
とを備えているので、興趣に優れたゲーム構成を採用で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す特定入賞装置の斜視
図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す特定入賞装置の正面
図である。
【図3】本発明の第1実施例を示す特定入賞装置の平面
断面図である。
【図4】本発明の第1実施例を示す特定入賞装置の側面
断面図である。
【図5】本発明の第1実施例を示す特定入賞装置の後部
ケース側の正面図である。
【図6】本発明の第1実施例を示す特定入賞装置の閉状
態の側面断面図である。
【図7】本発明の第1実施例を示す開閉板の平面図であ
る。
【図8】本発明の第1実施例を示すパチンコ機の正面図
である。
【図9】本発明の第2実施例を示す特定入賞装置の側面
断面図である。
【図10】本発明の第2実施例を示す開閉板の平面図で
ある。
【図11】本発明の第3実施例を示す特定入賞装置の側
面断面図である。
【図12】本発明の第3実施例を示す開閉板の平面図で
ある。
【図13】本発明の第4実施例を示す特定入賞装置の側
面断面図である。
【図14】本発明の第4実施例を示す開閉板の平面図で
ある。
【符号の説明】
4 遊技盤 13 図柄表示装置 14 始動手段(始動ゲート) 15 開閉式入賞装置(特定入賞装置) 11,12 入賞口(利益状態発生装置) 16 特別入賞装置(利益状態発生装置) 18 検出スイッチ 26 開閉板 27 開閉駆動手段(ソレノイド) 28 開口部 34 内部通路 34a 特定通路 B 遊技球
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A63F 7/02 316 A63F 7/02 313

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図柄表示装置(13)と、遊技球を検出して
    図柄表示装置(13)の図柄を変動させる始動手段(14)と、
    図柄表示装置(13)の変動後の停止図柄が予め設定された
    当たり図柄となったときに開放する開閉式入賞装置(15)
    と、開閉式入賞装置(15)に入賞した遊技球が該開閉式入
    賞装置(15)内の特定の通路(34a) を通過したときに利益
    状態を発生させる利益状態発生装置(11)(12)(16)とを備
    え、開閉式入賞装置(15)は、遊技盤(4) の前面側に開口
    する開口部(28)と、開口部(28)の後方側の高さ方向の略
    全体にわたる複数個の仕切板(33)により、その1個が前
    記特定の通路(34a) となるように複数個に区画された内
    部通路(34)と、開口部(28)を開閉し且つ開状態のとき
    上方から落下する遊技球(B) を該開口部(28)内に案内す
    る開閉板(26)と、開閉板(26)を開閉操作する開閉駆動手
    段(27)と、前記特定の通路(34a) を通過する遊技球(B)
    を検出して利益状態発生装置(11)(12)(16)を有効にする
    検出スイッチ(18)とを備え、開閉板(26)が開状態のとき
    に仕切板(33)の前側で開閉板(26)上の遊技球(B) を受け
    て停留させ、且つ開閉板(26)の閉動作時に該遊技球(B)
    を前記特定の通路(34a) 側へと案内する停留部(38)を
    前記特定の通路(34a) に対応して開閉板(26)に設け、停
    留部(38)は開閉板(26)の開閉時に2個の仕切板(33)間に
    前側から出退自在であり、開閉板(26)の開状態のときの
    各仕切板(33)との間隔がその間から前記特定の通路(34
    a) に遊技球(B) が入らない間隔であることを特徴とす
    る弾球遊技機。
  2. 【請求項2】 利益状態発生装置(11)(12)(16)に、入賞
    口(11)(12)と、前記検出スイッチ(18)が遊技球を検出し
    ときに既に入賞口(11)(12)に遊技球が入っていること
    を条件に作動する特定入賞装置(16)とを備えたことを特
    徴とする請求項1に記載の弾球遊技機。
JP24176697A 1993-08-30 1997-08-22 弾球遊技機 Expired - Lifetime JP3260669B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24176697A JP3260669B2 (ja) 1993-08-30 1997-08-22 弾球遊技機
JP2000150377A JP3509698B2 (ja) 1993-08-30 2000-05-22 弾球遊技機
JP2000150378A JP3428565B2 (ja) 1993-08-30 2000-05-22 弾球遊技機
JP2000150376A JP3462148B2 (ja) 1993-08-30 2000-05-22 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238976A JP2725139B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 弾球遊技機の入賞装置
JP24176697A JP3260669B2 (ja) 1993-08-30 1997-08-22 弾球遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5238976A Division JP2725139B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 弾球遊技機の入賞装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000150377A Division JP3509698B2 (ja) 1993-08-30 2000-05-22 弾球遊技機
JP2000150376A Division JP3462148B2 (ja) 1993-08-30 2000-05-22 弾球遊技機
JP2000150378A Division JP3428565B2 (ja) 1993-08-30 2000-05-22 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1071239A JPH1071239A (ja) 1998-03-17
JP3260669B2 true JP3260669B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=27736333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24176697A Expired - Lifetime JP3260669B2 (ja) 1993-08-30 1997-08-22 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3260669B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577882B2 (ja) * 2004-10-29 2010-11-10 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1071239A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000350813A (ja) 入賞装置
JPH11253616A (ja) 弾球遊技機
JP3260669B2 (ja) 弾球遊技機
JP4709871B2 (ja) 弾球遊技機
JP3279514B2 (ja) 弾球遊技機の変動入賞装置
JP3509698B2 (ja) 弾球遊技機
JP3428565B2 (ja) 弾球遊技機
JP3462148B2 (ja) 弾球遊技機
JP3439727B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JP3365664B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JP2725139B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JP3795928B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JPH08206296A (ja) 弾球遊技機
JP2605972Y2 (ja) 弾球遊技機
JP5261523B2 (ja) 弾球遊技機
JP2757109B2 (ja) 弾球遊技機の電動役物
JP2747274B2 (ja) 遊技機
JP3439728B2 (ja) 弾球遊技機
JP2756109B2 (ja) 遊技機
JP5608261B2 (ja) 弾球遊技機
JP4618776B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JP2001046622A (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JP2021137443A (ja) 遊技機
JP2549083B2 (ja) 弾球遊技機の入賞球回収装置
JP3942666B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214