JP3259833B2 - 熱転写受像シート - Google Patents

熱転写受像シート

Info

Publication number
JP3259833B2
JP3259833B2 JP09004398A JP9004398A JP3259833B2 JP 3259833 B2 JP3259833 B2 JP 3259833B2 JP 09004398 A JP09004398 A JP 09004398A JP 9004398 A JP9004398 A JP 9004398A JP 3259833 B2 JP3259833 B2 JP 3259833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
thermal transfer
transfer image
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09004398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11286182A (ja
Inventor
浩二 山田
靖 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP09004398A priority Critical patent/JP3259833B2/ja
Publication of JPH11286182A publication Critical patent/JPH11286182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259833B2 publication Critical patent/JP3259833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱転写受像シート
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の熱転写受像シートとしては、天然
紙もしくは天然紙の表面に記録層を形成したものが知ら
れている。しかしこの方法では、表面平滑性が不十分な
ものしか得られない。これに対し、受像シートの平滑性
を向上させるため、薄手のポリプロピレン合成紙と天然
紙とを貼り合わせたものや、厚手のポリプロピレン合成
紙を基材として用い、これらの表面に記録層を設けたも
のが広く用いられている。これは、ポリプロピレン合成
紙では、天然紙では得られない表面平滑性を有してお
り、かつ適度なクッション性も併せ持っているからであ
る。そして、適度なクッション性を有していることによ
り、熱転写時の加熱ヘッド/転写リボン/受像シート間
で均一かつ十分な接触ができるようになり、均一かつ高
濃度の印刷物が得られるようになる。しかし、ポリプロ
ピレン合成紙を基材として用いた場合には、ポリプロピ
レン合成紙が極めて塑性変形しやすく、かつ可撓性に乏
しいため、受像紙を軽くたわませただけで表面に折れシ
ワが入り、印刷物の品位を著しく損なってしまうという
重大な欠点があった。
【0003】これに対し、ポリプロピレン合成紙の代わ
りに空洞含有ポリエステルフィルムを用いる方法も提案
されている。しかし、空洞含有ポリエステルフィルム
は、一般にポリプロピレン合成紙よりも剛性が大きく、
クッション性が不十分である。従って、空洞含有ポリエ
ステルフィルムを用いてポリプロピレン合成紙を用いた
場合と同等の画像濃度を得るためには、クッション性を
確保するために空洞含有率をポリプロピレン合成紙の空
洞含有率より高めなければならない。その結果、空洞の
大きさが著しく大きくなって、表面の平滑性が損なわれ
たり、表面に容易に折れシワが生じやすくなるという本
末転倒の結果となってしまう。更に、空洞含有率を大き
くした場合には、製造安定性が著しく不良となるため、
工業スケールで安定してこれを製造する事は極めて困難
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の欠点すなわち、表面平滑性に優れ、十分な画像濃度
が得られ、かつ耐折れシワ性に優れた受像シートが得ら
れないという問題を解決せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、天然紙支持体
の片面もしくは両面に合成樹脂フィルムを貼り合せた複
合基材上に熱転写記録層を形成した熱転写受像シート
おいて、前記天然紙支持体と熱転写記録層の間に存在す
る合成樹脂フィルムは、ポリエステルに非相溶の熱可塑
性樹脂に由来する空洞を内部に多数含有するポリエステ
ル層(A層)に、平均粒径が0.1〜1μmの微粒子に
由来する空洞を20体積%以上含有するポリエステル層
(B層:スキン層)が接合されてなる空洞含有積層ポリ
エステルフィルムであり、積層フィルム全体の見かけ比
重が1.3以下であり、前記スキン層(B層)表面のダ
イナミック硬度が5.0以下であり、かつ該表面の光沢
度が20%以上であることを特徴とする熱転写受像シー
である。
【0006】本発明におけるポリエステルとは、テレフ
タル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸のごと
き芳香族ジカルボン酸又はそのエステルとエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、1、4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコールのごときグリコールとを重
縮合させて製造されるポリエステルである。これらのポ
リエステルは芳香族ジカルボン酸とグリコールとを直接
反応させる方法のほか、芳香族ジカルボン酸のアルキル
エステルとグリコールとをエステル交換反応させた後重
縮合させるか、あるいは芳香族ジカルボン酸のジグリコ
ールエステルを重縮合させるなどの方法によって製造す
ることができる。かかるポリエステルの代表例としては
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンブチレンテ
レフタレートあるいはポリエチレン−2、6−ナフタレ
ートなどが挙げられる。このポリエステルはホモポリマ
ーであってもよく、第三成分を共重合したものであって
も良い。いずれにしても本発明においては、エチレンテ
レフタレート単位、ブチレンテレフタレート単位あるい
はエチレン−2、6−ナフタレート単位が70モル%以
上、好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モ
ル%以上であるポリエステルが好ましい。
【0007】本発明に用いられるポリエステルに非相溶
の熱可塑性樹脂は任意であり、ポリエステルに非相溶性
のものであれば特に制限されるものではない。具体的に
は、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリ
アクリル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスルホン
系樹脂、セルロース系樹脂などがあげられる。特にポリ
スチレン系樹脂あるいはポリメチルペンテン、ポリプロ
ピレンなどのポリオレフィン系樹脂が好んで用いられ
る。
【0008】ただし、ポリエステルに非相溶の熱可塑性
樹脂としてより好ましいものとしては、例えば以下のも
のが挙げられる。すなわち、ポリエステルに非相溶の熱
可塑性樹脂として、少なくともポリスチレン系樹脂とポ
リメチルペンテン系樹脂およびポリプロピレン系樹脂を
含有し、ポリスチレン系樹脂の含有量(a重量%)とポ
リメチルペンテン系樹脂の含有量(b重量%)およびポ
リプロピレン系樹脂の含有量(c重量%)が以下の関
係、0.01≦a/(b+c)≦1、c/b≦1、3≦
a+b+c≦20を満足することが最も好ましく、空洞
率を大きくすると共に耐折れシワ性を改良するのに適し
ている。
【0009】ここで、ポリスチレン系樹脂とは、ポリス
チレン構造を基本構成要素として含む熱可塑性樹脂を指
し、アタクティックポリスチレン、シンジオタクティッ
クポリスチレン、アイソタクティックポリスチレン等の
ホモポリマーの外、その他の成分をグラフトあるいはブ
ロック共重合した改質樹脂、例えば耐衝撃性ポリスチレ
ン樹脂や変性ポリフェニレンエーテル樹脂等、更にはこ
れらのポリスチレン系樹脂と相溶性を有する熱可塑性樹
脂例えばポリフェニレンエーテルとの混合物を含む。
【0010】また、ポリメチルペンテン系樹脂とは、8
0モル%以上、好ましくは90モル%以上が4−メチル
ペンテン−1から誘導される単位を有するポリマーであ
り、他の成分としてはエチレン単位、プロピレン単位、
ブテン−1単位、3−メチルブテン−1等からの誘導単
位が例示される。
【0011】かかるポリメチルペンテンのメルトフロー
レートは200g/10分以下であることが好ましく、
更に好ましくは30g/10分以下である。これは、メ
ルトフローレートが200g/10分を超える場合に
は、フィルムの軽量化効果を得にくくなるからである。
【0012】また、本発明におけるポリプロピレン系樹
脂としては、アイソタクティックポリプロピレン、シン
ジオタクティックポリプロピレン等のホモポリマーの
外、その他の成分をグラフトあるいはブロック共重合し
た改質樹脂も含まれる。また、本発明におけるポリプロ
ピレン系樹脂の存在状態としては、上記のポリプロピレ
ン系樹脂を前記ポリメチルペンテンとは別に混合して用
いてもよいし、ポリメチルペンテン系樹脂中にプロピレ
ン単位を共重合成分として導入したものを用いても構わ
ない。
【0013】これらの空洞形成剤すなわちポリエステル
に非相溶な熱可塑性樹脂のポリエステルに対する混合量
は、目的とする空洞の量によって異なってくるが、フィ
ルム全体に対して3〜20重量%の範囲とすることが好
ましく、更には5〜18重量%が好ましい。そして、3
重量%未満では、空洞の生成量を多くすることに限界が
ある。逆に、20重量%以上では、フィルムの延伸性が
著しく損なわれ、また耐熱性や強度、腰の強さが損なわ
れるため好ましくない。
【0014】また、フィルム中には、隠蔽性等を向上さ
せるため、ポリエステル中あるいは非相溶樹脂中に無機
または有機の粒子を必要に応じて添加してもよい。添加
可能な粒子としては、シリカ、カオリナイト、タルク、
炭酸カルシウム、ゼオライト、アルミナ、硫酸バリウ
ム、カーボンブラック、酸化亜鉛、酸化チタン、硫化亜
鉛、有機白色顔料等が例示されるが特に限定されるもの
ではない。
【0015】本発明の熱転写受像シートに用いる空洞含
有積層ポリエステルフィルムは、見掛け比重が1.3以
下、より好ましくは1.1以下である必要がある。そし
て、見掛け比重が1.3より大きい場合は、フィルムに
内在する空洞の量が少な過ぎ、熱転写印刷時に十分な画
像濃度が得られない。一方、見掛け比重の下限は規制さ
れないが、耐折れシワ性を確保するために0.7以上と
することが好ましく、更には0.8以上とすることが好
ましい。
【0016】本発明の熱転写受像シートに用いる空洞含
有積層ポリエステルフィルムは、スキン層(B層)表面
のダイナミック硬度が5.0以下、より好ましくは4.
0以下、最も好ましくは3.0以下であることを要す
る。この要件は本発明の最も重要な構成要件であり、こ
れを満足することにより、熱転写印刷時の画像濃度を飛
躍的に向上させることが可能となるのである。逆に、
キン層(B層)表面のダイナミック硬度が5.0を超え
る場合には、従来知られていた空洞含有ポリエステルフ
ィルムと同等の画像濃度しか得られない。
【0017】また、本発明の熱転写受像シートに用いる
空洞含有積層ポリエステルフィルムは、スキン層(B
層)表面のダイナミック硬度を5.0以下とすると同時
に、該表面の光沢度が20%以上、より好ましくは30
%以上であることを要する。これは、表面の光沢度が2
0%に満たない場合には、スキン層(B層)表面の平滑
性ひいては熱転写受像シートの表面平滑性が損なわれ、
熱転写印刷時にインクリボンと受像紙との均一密着性を
得ることが困難となり、画像濃度が極端に低下するから
である。また、熱転写画像もざらつき、印刷品位が大き
く低下する。
【0018】上記ダイナミック硬度と光沢度を得る方法
は任意であり何ら制限されるものではないが以下に均
一な2軸配向フィルムであって、前記ダイナミック硬度
と光沢を得るための達成手段を例示しながら詳細に説明
する。まず、平均粒径が0.1〜1μmの微粒子に由来
する微細空洞を含有するポリエステル層(B層:スキン
層)を空洞含有ポリエステルフィルム(A層)表面に接
合することによって、前記ダイナミック硬度と光沢度を
達成することが出来る。かかるスキン層中の空洞含有率
は、20体積%以上にすることが必要である。
【0019】そして、スキン層中に添加される粒子の平
粒径が0.1μmに満たない場合には、後述するフィ
ルム延伸工程での空洞形成能が著しく低下し、スキン層
(B層)表面のダイナミック硬度を5.0以下とするこ
とが困難となり、初期の熱転写感度特性の向上効果が得
られない。逆に平均粒径が1μmを超える粒子を用いた
場合には、空洞形成能は優れるものの、スキン層(B
層)表面の平滑性が著しく低下して光沢度を20%以上
とすることが困難となり、熱転写感度特性をかえって低
下させてしまう。
【0020】かかるスキン層に添加可能な粒子として
は、無機粒子であっても有機粒子であってもよく、何ら
制限されるものではないが、例えば二酸化チタンや炭酸
カルシウム、硫酸バリウム、硫化亜鉛、二酸化珪素、酸
化アルミニウム、タルク、カオリンなどが挙げられる。
またこれらの粒子は必要に応じて表面処理をしても構わ
ない。その処理剤としては酸化アルミニウム、二酸化珪
素、酸化亜鉛、シリコン系樹脂、シロキサン系樹脂、フ
ッ素系樹脂、シランカップリング剤やチタネートカップ
リング剤、ポリオールやポリビニルピリジンなどが挙げ
られるが、これらに限定されるものではない。
【0021】その中でも特に好ましい粒子としては、酸
化チタン微粒子および硫化亜鉛微粒子が挙げられる。更
に、フィルムにより効果的に隠蔽性を付与出来る観点か
ら、酸化チタン微粒子が最も好んで用いられる。酸化チ
タン微粒子はアナターゼ型、ルチル型の何れでもよい。
また、粒子表面にアルミナやシリカ等の無機処理を施し
てもよいし、シリコン系あるいはアルコール系等の有機
処理を施してもよい。
【0022】また、スキン層中に添加される微粒子の濃
度は任意であるが、20〜50重量%とすることが好ま
しい。そして、添加量が20%に満たない場合には空洞
の形成能が不十分となって、スキン層(B層)表面のダ
イナミック硬度を5.0以下とすることが困難となる。
逆に50%を超える場合には、スキン層(B層)表面の
平滑性が急激に損なわれ、スキン層(B層)表面の光沢
度を20%以下とすることが困難となる。
【0023】また、スキン層には、必要に応じて着色
剤、耐光剤、蛍光剤、帯電防止剤などを添加することも
可能である。
【0024】また、スキン層の厚みは1〜20μmかつ
フィルム全体厚みの30%未満であることが好ましい。
そして、スキン層の厚みが1μmに満たない場合には、
フィルム表面積あたりの微粒子濃度のバラツキが大きく
なるため、画像濃度にムラが生じ、印刷物がザラついた
印象を与える傾向にある。一方、20μmを超える厚み
でスキン層を形成しても、画像濃度の向上効果は得られ
ず無意味である。更に、スキン層厚みがフィルム全体厚
みの30%を超える場合には、フィルム全体の延伸性が
著しく低下する傾向にあり、安定した工業生産性を確保
する上で好ましくない。
【0025】本発明の熱転写受像シートに使用する空洞
含有積層ポリエステルフィルムの製造方法は任意であ
り、特に制限されるものではないが、例えば以下のよう
にして製造することが出来る。
【0026】まず、スキン層(B層)空洞含有ポリエ
ステルフィルム(A層)表面に接合する方法としては、
A層とB層の樹脂を別々の押出機に供給した後、溶融状
態で積層して同一のダイから押し出す共押出法を採用す
ることが最も好ましい。
【0027】こうして得られた未延伸フィルムは、更に
速度差をもったロール間での延伸(ロール延伸)やクリ
ップに把持して拡げていくことによる延伸(テンター延
伸)や空気圧によって拡げることによる延伸(インフレ
ーション延伸)などによって2軸配向処理される。配向
処理することにより、ポリエステル/非相溶性樹脂間お
よびポリエステル/微粒子間で界面剥離を生じ、微細空
洞が多数発現する。
【0028】従って、未延伸フィルムを延伸・配向処理
する条件は、空洞の生成と密接に関係する。以下では、
最も好んで用いられる逐次2軸延伸方法、特に未延伸フ
ィルムを長手方向次いで幅方向に延伸する方法を例にと
り、延伸・配向条件を説明する。
【0029】まず、第1段の縦延伸工程は、フィルム内
部に微細な空洞を多数形成するために最も重要なプロセ
スである。縦延伸は、周速が異なる2本あるいは多数本
のロール間で延伸する。このときの加熱手段としては、
加熱ロールを用いる方法でも非接触の加熱方法を用いる
方法でもよく、それらを併用してもよい。この中で最も
好ましい延伸方法としては、ロール加熱と非接触加熱を
併用する方法があげられる。この場合、まず加熱ロール
を用いてフィルムを50□〜ポリエステルのガラス転移
点以下の温度に予備加熱した後、フィルムの表裏につい
て独立した制御系の赤外線ヒータで加熱する。このと
き、スキン層面がより低温となるように加熱し、不足す
る熱量は反対面からの赤外線加熱で補う。このように、
フィルム表裏を異なる温度に加熱して延伸することが極
めて重要である。そして、非接触の加熱装置で温度差を
設ける方法は一つの好ましい例に過ぎず、他の方法、例
えば異なる温度のロール間にフィルムを挟んで加熱する
方法等によっても同様の効果が得られる。何れにしろ、
フィルム全体の加熱を反スキン層側から主体的に行って
フィルムを均一に延伸するに足りる十分な熱量を供給
し、スキン層面をより低い温度で延伸することが、スキ
ン層中に無機微粒子由来の空洞を多数形成させるために
重要なポイントである。
【0030】次いで、このようにして得られた1軸延伸
フィルムをテンターに導入し、幅方向に2.5〜5倍に
延伸する。このときの好ましい延伸温度は、100℃〜
200℃である。
【0031】このようにして得られた2軸延伸フィルム
に対し、必要に応じて熱処理を施す。熱処理はテンター
中で行うのが好ましく、ポリエステルの融点Tm−50
℃〜Tmの範囲で行うのが好ましい。
【0032】上記の製造方法で得られた本発明の熱転写
受像シートに使用する空洞含有積層ポリエステルフィル
ムは、スキン層中に十分な微細空洞を含有するととも
に、その製造安定性も優れている。
【0033】また、本発明の熱転写受像シートに使用す
る空洞含有ポリエステルフィルムは、少なくともそのい
ずれか一方の表面に塗布層を有していても構わない。そ
して、塗布層を設けることにより、インキやコーティン
グ剤などの塗れ性や接着性を改良することができる。塗
布層を構成する化合物としては、ポリエステル系樹脂が
好ましいが、この他にも、ポリウレタン樹脂、ポリエス
テルウレタン樹脂、アクリル系樹脂など、通常のポリエ
ステルフィルムの接着性を向上させる手段として開示さ
れている化合物等が適用可能である。
【0034】また塗布層を設ける方法としては、グラビ
アコート方式、キスコート方式、ディップ方式、スプレ
イコート方式、カーテンコート方式、エアナイフコート
方式、ブレードコート方式、リバースロールコート方式
など通常用いられている方法が適用できる。塗布する段
階としては、フィルムの延伸前に塗布する方法、縦延伸
後に塗布する方法、配向処理の終了したフィルム表面に
塗布する方法などのいずれの方法も可能である。
【0035】このようにして得られた空洞含有積層ポリ
エステルフィルムは、従来の空洞含有フィルムに対し、
優れた耐折れシワ性と表面の平滑性を有しつつ、飛躍的
な画像濃度の向上効果が得られる。
【0036】本発明の熱転写受像シートに使用する空洞
含有積層ポリエステルフィルムを用いて天然紙との複合
基材を作成する方法は何ら制限されるものではなく任意
である。
【0037】また、前記空洞含有積層ポリエステルフィ
ルムを用いて熱転写受像シートを作成するためには、フ
ィルム表面に熱転写インクシートから移行してくるイン
クや拡散性(昇華性)染料を受容するための熱転写記録
層を形成する必要がある。この場合、フィルム上に直接
記録層を形成してもよいし、易接着層や白色度向上層あ
るいは帯電防止層等の下塗り層を介して形成してもよ
い。
【0038】なお、熱転写記録層を形成した後に天然紙
と貼り合せてもよいし、天然紙との貼り合せ基材を作成
した後に熱転写記録層を形成してもよい。
【0039】実施例次に本発明の実施例および比較例を
示す。本発明に用いる測定・評価方法を以下に示す。
【0040】1)見かけ比重 フィルムを10cm×10cmの正方形に正確に切り出
し、その厚みを50点測定して平均厚みt(単位μm)
を求める。次にサンプルの重量を0.1mgまで測定
し、w(単位g)とする。まず、下式によりフィルムの
見かけ密度を求めた。 見かけ密度(g/cm )=(w/10×10×t)×10000 上記フィルムの見かけ密度を水の密度で除すると、見か
け比重は下記のように算出される。 見かけ比重(−)=(w/t)×100
【0041】2)ダイナミック硬度 島津製作所製ダイナミック超微小硬度計(DUH−20
1)を用い、115°の三角すい圧子に0.2gfの荷
重を与え荷重と圧子の押し込み深さからダイナミック硬
度を次式により求めた。 DH=37.838P/ DH=グイナミック硬度 P=試験荷重(gf) h=押し込み深さ(μm)
【0042】3)表面光沢度 日本電色工業社製 VGS−1001DPを用いて、6
0度での反射率を求めた。
【0043】4)熱転写感度特性(相対画像濃度) 熱転写受像シートをA6サイズにカットしたサンプルに
ついて、市販のインクリボン(株式会社キャラベルデー
タシステム製昇華転写プリンター用プリントセットP−
PS100)と市販熱転写プリンタ(ボン電気株式会社
製熱転写型ラベルプリンターBLP−323)を用い
て、印字スピード100mm/秒、ヘッド電圧18Vで
印字する。印字パターンには、C(シアン)、M(マジ
ェンタ)、Y(イエロー)、およびそれらを重ね印字し
たK(ブラック)の4色について、各色9mm×9mm
の正方形のベタ文字を7個ずつ(計28個)A6シート
内に配置したパターンを用いる。印字後、マクベス濃度
計(TR−927)を用いて、CMYK各色の反射濃度
を計測し、4色(計28カ所)の平均濃度を求める。
【0044】同様に、市販の受像紙(株式会社キャラベ
ルデータシステム製昇華転写プリンター用プリントセッ
トP−PS100:天然紙の両面に発泡ポリプロピレン
フィルムをラミネートし、記録層を形成したもの)につ
いても同様の方法で平均濃度を求め、市販受像紙の濃度
に対するサンプルの濃度の比率(%)で熱転写感度特性
を評価する。
【0045】5)耐折れシワ性 上記の方法で作成した熱転写受像シートを長さ5cm、
幅1cmの短冊状に切り取り、直径5mmのガラス棒に
巻き付け、しごく。その後サンプルを再度伸ばし、実体
顕微鏡を用いて表面に発生した折れシワの状態を観察し
た。 ランクA:折れシワなし ランクB:全面に細い折れシワあり ランクC:全面に太い折れシワあり
【0046】6)スキン層の厚み フィルムの切断面を電子顕微鏡で観察して実測した。
【0047】7)スキン層中の空洞含有率 未延伸フィルムのスキン層厚みをT1、2軸延伸フィル
ムのスキン層厚みをT2、フィルムの総合延伸倍率=縦
延伸倍率×横延伸倍率(未延伸フィルムに倍率マーカー
を記入して実測)をDとし、次式によって算出した。 空洞含有率(%)=100−100×T1/(T2×
D)
【0048】なお、スキン層中の空洞含有率は上記の方
法によって計測出来る他、ヒートプレス前後のスキン層
厚み変化率や電子顕微鏡を用いた断面観察等からも算出
可能である。ヒートプレス法で空洞含有率を評価する場
合には、ヒートプレス機でフィルム中の空洞を完全に押
しつぶし、ヒートプレス前後でのB層厚み(電子顕微鏡
観察)変化率をF=(ヒートプレス後のB層厚み)/
(ヒートプレス前のB層厚み)、ヒートプレス前後での
フィルム単位面積当たりの重量変化率をG=(ヒートプ
レス後の単位面積当たり重量)/(ヒートプレス前の単
位面積当たり重量)とした場合、次式によって算出出来
る。 空洞含有率(%)=100−(F/G)×100
【0049】実施例1 (空洞形成剤の調整) 原料として、メルトフローレート1.7のポリスチレン
樹脂(三井東圧株式会社製トーポレックス570−57
U)20重量%とメルトフローレート1.7のポリプロ
ピレン樹脂(三井東圧株式会社製ノーブレンFO−50
F)20重量%およびメルトフローレート8のポリメチ
ルペンテン樹脂(三井石油化学株式会社製TPX,DX
−845)60重量%をペレット混合し、2軸押し出し
機に供給して十分に混練りし、空洞形成剤を調整した。
【0050】 (微粒子含有マスターペレットの作成) 原料として極限粘度0.64のポリエチレンテレフタレ
ート樹脂50重量%に平均粒径0.3μm(電顕法)の
アナタース型二酸化チタン(富士チタン株式会社製TA
−300)50重量%を混合したものをベント式2軸押
し出し機に供給して予備混練りした後、溶融ポリマーを
連続的にベント式単軸混練り機に供給して混練りして微
粒子(酸化チタン)含有マスターペレットを調整した。
【0051】次いで、上記の方法で得られた空洞形成剤
10重量%と微粒子(酸化チタン)含有マスターペレッ
ト5重量%および固有粘度0.62のポリエチレンテレ
フタレート樹脂85重量%をペレット混合して真空乾燥
を施し、A層を構成するフィルムの原料とした。
【0052】一方、極限粘度0.62のポリエチレンテ
レフタレート樹脂30重量%と前記の微粒子(酸化チタ
ン)含有マスターペレット70重量%をペレット混合し
て真空乾燥を施し、B層を構成するフィルムの原料とし
た。
【0053】(未延伸フィルムの作製) 次いで上記の各層を構成するフィルムの原料をそれぞれ
別個の押出し機に供給し、フィードブロックを用い、A
層の片面にB層を溶融状態で接合した。このとき、A層
とB層の吐出量比率は、ギアポンプを用いて93対7体
積比に制御した。次いでTダイを用いて30℃に調節さ
れた冷却ドラム上に押し出し、厚み約300μmの未延
伸フィルムを作成した。このとき、B層側が非ドラム
面、A層側がドラム面となるように押し出した。
【0054】(2軸延伸フィルムの作製) 得られた未延伸フィルムを、加熱ロールを用いて65℃
に均一加熱し、65℃に温度制御したメタルロールと温
度非制御のゴムロールとでフィルムを挟んで速度規制
(3m/分)し、同様に速度規制(10.2m/分)し
た高速ロール(メタルロールは30□に温度制御、ゴム
ロールは温度制御せず)との間で3.4倍に延伸した。
このとき、速度規制した2組のロールは、速度規制点の
間隔が25cmとなるように平行に設置し、B面(非ド
ラム面)側がゴムロール面に接触するように配置した。
また、ニップロール中央部に金反射膜を備えた赤外線加
熱ヒータ(定格20W/cm)をフィルムの両面に対向
して設置(フィルム表面から1cmの距離)し、A層面
を定格の100%の電流で加熱し、B層面を定格の60
%で加熱した。このようにして得られた1軸延伸フィル
ムをテンターに導き、150℃に加熱して3.7倍に横
延伸し、幅固定して220℃で5秒間の熱処理を施し、
更に210℃で幅方向に4%緩和させることにより、厚
み38μmの空洞含有ポリエステルフィルム(実施例
1)を得た。
【0055】 (熱転写受像シートの作成) 得られた空洞含有ポリエステルフィルムのB層(スキン層)上に下記組成の塗 工液 水分散性共重合ポリエステル樹脂 : 2 部 水分散性アクリル・スチレン共重合樹脂: 5 部 水分散性イソシアネート系架橋剤 : 0.5部 水 : 67.4部 イソプロピルアルコール : 25 部 界面活性剤 : 0.1部 を乾燥後重量が4g/mとなるようにフィルム表面に
塗工し、160℃で30秒間熱処理して熱転写記録層を
形成した。
【0056】次いで、坪量150g/mの天然紙芯材
の片面に上記熱転写記録層を形成したフィルム、反対面
に熱転写記録層未形成の空洞含有ポリエステルフィルム
(実施例1)をドライラミネート法で貼り合せた後、A
6サイズに裁断して、熱転写受像シートを作成した。
【0057】比較例1 フィルムの縦延伸に際し、フィルムの両面を定格の95
%の電流値で赤外線加熱することを除いては、実施例1
と全く同様の方法で空洞含有ポリエステルフィルム(比
較例1)を得た。また、実施例1と同様の方法により、
熱転写受像シートを作成した。
【0058】比較例2 B層に用いる原料として、前記の微粒子(酸化チタン)
含有マスターペレットを真空乾燥したものを単独で用い
ること以外は、実施例1と全く同様の方法で空洞含有ポ
リエステルフィルム(比較例2)を得た。また、実施例
1と同様の方法により、熱転写受像シートを作成した。
【0059】比較例3 A層を構成するフィルムの原料として、真空乾燥を施し
た微粒子(酸化チタン)含有マスターペレット10重量
%と真空乾燥を施した固有粘度0.62のポリエチレン
テレフタレート樹脂83重量%およびメルトフローレー
ト1.7のポリスチレン樹脂(三井東圧株式会社製トー
ポレックス570−57U)7重量%をペレット混合し
たものを用いること以外は、実施例1と同様の方法で空
洞含有ポリエステルフィルム(比較例3)を得た。ま
た、実施例1と同様の方法により、熱転写受像シートを
作成した。
【0060】実施例2 B層に用いる微粒子含有マスターペレットとして、酸化
チタン粒子に代えて平均粒子径0.3μm(電顕法)の
硫化亜鉛微粒子を用いること以外は、実施例1と同様の
方法で空洞含有ポリエステルフィルム(実施例2)を得
た。なお、A層の原料は実施例1と全く同一のものを用
いた。また、実施例1と同様の方法により、熱転写受像
シートを作成した。
【0061】実施例3 実施例1と同一の原料を用い、B層吐出量を均等に二分
割してA層の両面にB層を形成する構成とした。このと
き、A層とB層の吐出量比率が85対15体積比とな
り、かつ未延伸フィルムの厚みが約200μmとなるよ
うに、各層の吐出量を調節した。その後の延伸・熱処理
工程は実施例1と同様の方法で厚み25μmの空洞含有
ポリエステルフィルム(実施例3)を得た。また、実施
例1と同様の方法により、熱転写受像シートを作成し
た。
【0062】実施例4 B層の原料として、固有粘度0.62のポリエチレンテ
レフタレート樹脂40重量%と実施例1で用いた微粒子
(酸化チタン)含有マスターペレット50重量%、蛍光
増白剤含有マスターペレット(固有粘度0.62のポリ
エチレンテレフタレート樹脂中にイーストマン社製OB
−1を2重量%含有)10重量%をペレット混合して真
空乾燥したものを用いた。これ以外は実施例1と全く同
じ方法で未延伸フィルムを作成した。
【0063】得られた未延伸フィルムを、加熱ロールを
用いて83℃に均一加熱し、93℃に温度制御したメタ
ルロールと非加熱のゴムロールとでフィルムを挟んで速
度規制(3m/分)し、同様に速度規制(10.2m/
分)した高速ロール(メタルロールは30℃に制御、ゴ
ムロール温度は制御せず)との間で3.4倍に延伸し
た。このとき、速度規制した2組のロールは、速度規制
点の間隔が25cmとなるように平行に設置し、B面
(非ドラム面)側がゴムロール面に接触するように配置
した。なお、本実施例では補助加熱装置を用いず、ロー
ル加熱のみによってフィルムを加熱した。
【0064】このようにして得られた1軸延伸フィルム
をテンターに導き、120℃に加熱して3.5倍に横延
伸し、幅固定して220℃で5秒間の熱処理を施し、更
に210℃で幅方向に4%緩和して空洞含有ポリエステ
ルフィルム(実施例4)を得た。また、実施例1と同様
の方法により、熱転写受像シートを作成した。
【0065】比較例4 真空乾燥を施した固有粘度0.62のポリエチレンテレ
フタレートチップ88重量%に分子量4000のポリエ
チレングリコールフレーク2重量%およびメルトフロー
レート180のポリメチルペンテンペレット(三井石油
化学株式会社製TPX,DX−820)10重量%を加
えて混合し、A層を構成するフィルムの原料とした。
【0066】一方、実施例1と同様の方法で、平均粒子
径0.8μm(電顕法)の炭酸カルシウム粒子(備北粉
化株式会社製、ソフトン3200)を30重量%含む微
粒子(炭酸カルシウム)含有マスターペレットを作成
し、このマスターペレット45重量%と極限粘度0.6
2のポリエチレンテレフタレート樹脂55重量%を混合
して真空乾燥を施し、B層を構成するフィルムの原料と
した。
【0067】上記の各層を構成するフィルムの原料をそ
れぞれ別個の押出し機に供給し、フィードブロックを用
い、A層の両面にB層を接合した。その後の工程は、常
法により、98℃で3.5倍に縦延伸し、125℃で
3.2倍に横延伸、次いで220℃で熱処理し、厚み5
0μmの空洞含有ポリエステル系フィルム(比較例4)
を得た。また、実施例1と同様の方法により、熱転写受
像シートを作成した。
【0068】比較例5 B層の原料として、極限粘度0.62のポリエチレンテ
レフタレート樹脂84重量%と微粒子(酸化チタン)含
有マスターペレット16重量%をペレット混合して真空
乾燥したものを用いること以外は、実施例1と同様の方
法で空洞含有ポリエステルフィルム(比較例5)を得
た。また、実施例1と同様の方法により、熱転写受像シ
ートを作成した。
【0069】実施例5 A層を構成するフィルムの原料組成比率を、空洞形成剤
/微粒子(酸化チタン)含有マスターペレット/固有粘
度0.62のポリエチレンテレフタレート樹脂=7/5
/88に変更すること及び、2軸延伸後のフィルム厚み
が50□mとなるようにB層吐出量を調整すること以外
は、実施例1と同様の方法で空洞含有ポリエステルフィ
ルム(実施例5)を得た。また、実施例1と同様の方法
により、熱転写受像シートを作成した。
【0070】比較例6 見掛け比重=0.60のポリプロピレン合成紙(東洋紡
製)を用い、実施例1と同様の方法により熱転写受像シ
ートを作成した。
【0071】
【表1】
【0072】表1の測定結果から、以下のように考察す
る事ができる。実施例1〜5のフィルムを用いた熱転写
受像シートでは、本発明で規定される要件を満足してい
るので、従来から用いられているポリプロピレン合成紙
を用いた熱転写受像シート(比較例6)よりも耐折れシ
ワ性に優れ、かつ高濃度の熱転写画像が得られることが
解る。これに対し、見掛け比重が本発明で規定される要
件を超える比較例3、表面のダイナミック硬度が本発明
で規定される要件を超える比較例1,4,5、表面の光
沢度が本発明で規定される要件に満たない比較例2では
相対画像濃度が小さく、高濃度の熱転写画像が得られな
いことが解る。
【0073】
【発明の効果】以上説明した様に、本願発明は表面平滑
性に優れ、十分な画像濃度が得られ、かつ耐折れシワ性
に優れた熱転写受像シートであることがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然紙支持体の片面もしくは両面に合成
    樹脂フィルムを貼り合せた複合基材上に熱転写記録層を
    形成した熱転写受像シートにおいて、前記天然紙支持体
    と熱転写記録層の間に存在する合成樹脂フィルムは、ポ
    リエステルに非相溶の熱可塑性樹脂に由来する空洞を内
    部に多数含有するポリエステル層(A層)に、平均粒径
    が0.1〜1μmの微粒子に由来する空洞を20体積%
    以上含有するポリエステル層(B層:スキン層)が接合
    されてなる空洞含有積層ポリエステルフィルムであり、
    積層フィルム全体の見かけ比重が1.3以下であり、
    記スキン層(B層)表面のダイナミック硬度が5.0以
    下であり、かつ該表面の光沢度が20%以上であること
    を特徴とする熱転写受像シート。
  2. 【請求項2】 前記空洞含有積層ポリエステルフィルム
    は、スキン層の厚みが1〜20μmかつフィルム全体厚
    みの30%未満であることを特徴とする請求項1記載の
    熱転写受像シート
  3. 【請求項3】 前記空洞含有積層ポリエステルフィルム
    は、スキン層中に添加される微粒子が酸化チタンである
    ことを特徴とする請求項1または2記載の熱転写受像シ
    ート。
  4. 【請求項4】 前記空洞含有積層ポリエステルフィルム
    は、スキン層中に添加される微粒子が硫化亜鉛であるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の熱転写受像シー
    ト。
  5. 【請求項5】 前記空洞含有積層ポリエステルフィルム
    は、ポリエステルに非相溶の熱可塑性樹脂として、少な
    くともポリスチレン系樹脂とポリメチルペンテン系樹脂
    およびポリプロピレン系樹脂を含有し、ポリスチレン系
    樹脂の含有量(a重量%)とポリメチルペンテン系樹脂
    の含有量(b重量%)およびポリプロピレン系樹脂の含
    有量(c重量%)が以下の関係を満足することを特徴と
    する請求項1乃至4に記載のいずれかの熱転写受像シー
    ト。 0.01≦a/(b+c)≦1 c/b≦1 3≦a+b+c≦20
JP09004398A 1998-04-02 1998-04-02 熱転写受像シート Expired - Lifetime JP3259833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09004398A JP3259833B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 熱転写受像シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09004398A JP3259833B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 熱転写受像シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286182A JPH11286182A (ja) 1999-10-19
JP3259833B2 true JP3259833B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=13987624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09004398A Expired - Lifetime JP3259833B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 熱転写受像シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259833B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4760220B2 (ja) * 2005-01-14 2011-08-31 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート及びその製造方法
JP6870198B2 (ja) * 2015-01-28 2021-05-12 凸版印刷株式会社 熱転写受像シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11286182A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0884347B1 (en) Porous polyester film and thermal transfer image-receiving sheet
US5422175A (en) Void-containing composite film of polyester type
JPH082122A (ja) 昇華型感熱転写用ポリエステルフィルム
US5856010A (en) Surface-treated plastic film and ink jet recording material
JP3259833B2 (ja) 熱転写受像シート
JP4441838B2 (ja) 空洞含有複合ポリエステル系フィルム及び感熱転写記録材料用基材フィルム
JP3351507B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルムおよび熱転写受像シート
JP3476055B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
US20020004129A1 (en) Micro-cellular polyester film
JP2000202972A (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JPH11286181A (ja) 熱転写受像シート用ポリエステルフィルムおよび熱転写受像シート
JPH11240972A (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP3761008B2 (ja) 熱転写受像シート用ポリエステル系フィルムおよび熱転写受像シート
JP4686797B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP3060946B2 (ja) 積層白色ポリエステルフィルムおよびその製造方法および感熱記録用受容シート
KR100244693B1 (ko) 공동-함유 폴리에스테르계 복합필름
JPH11268435A (ja) 熱転写受像シート用ポリエステルフィルムおよび熱転写受像シート
JP2000204184A (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP2003048292A (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルムおよび熱転写受像シート
JPH0410985A (ja) 熱転写記録用ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2000203168A (ja) 被記録フィルム
JP4131452B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP3518476B2 (ja) 昇華転写記録材料または熱転写記録材料用微細空洞含有フィルムまたはシートの製造方法
JP2000203169A (ja) 被記録用フィルム
EP1052268A1 (en) Microcellular polyester film

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term