JP3259586B2 - 音量制御装置およびその方法 - Google Patents

音量制御装置およびその方法

Info

Publication number
JP3259586B2
JP3259586B2 JP08684895A JP8684895A JP3259586B2 JP 3259586 B2 JP3259586 B2 JP 3259586B2 JP 08684895 A JP08684895 A JP 08684895A JP 8684895 A JP8684895 A JP 8684895A JP 3259586 B2 JP3259586 B2 JP 3259586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
volume
reference value
sampling
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08684895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08288766A (ja
Inventor
悟 坂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP08684895A priority Critical patent/JP3259586B2/ja
Publication of JPH08288766A publication Critical patent/JPH08288766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259586B2 publication Critical patent/JP3259586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車載用音響機器などの
電子ボリュームを使用したオーディオ装置の音量制御装
置およびその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の音量制御装置においては、電子ボ
リュームの音量を調整するために、電子ボリュームの入
力にA/D変換を用いたものがある。電子ボリュームに
より音量を設定する際には、A/D変換によって得られ
たデジタル値をそのまま利用したり、あるいはデジタル
値の一定回数または一定時間における平均値を用いて音
量を設定するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の音量制御装置では、デジタル値をそのまま利用した
場合には、サンプリングしたデジタル値の変動に対して
音量が変化するため、電源の変動やノイズが発生した場
合などには、音量が不要に変化したり音量のノイズが混
入して聞こえるという問題があった。
【0004】また、デジタル値の平均値を用いて音量を
設定する場合においては、平均値求めるための時間が必
要となるため、短時間に音量を変化させる必要が有る場
合に時間的に遅れを生じるため、反応が遅くなり使用者
に違和感を与え使い勝手が悪いという問題があった。
【0005】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
であり、電子ボリュームの音量設定において、耐ノイズ
性に優れ、かつ追従性にも優れた音量制御装置およびそ
の方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、音量に対応した入力をディジタル値に変
換してサンプリング値を出力するA/D変換器と、前記
サンプリング値に対応した基準値を出力する演算回路
と、前記基準値に基づいて音量を設定するボリューム制
御手段とを備え、前記サンプリング値に、現在の基準値
に対する第1の値以上の増加が複数回発生するか、若し
くは、現在の基準値に対する第1の値以上の減少が複数
回発生するか、又は、一定時間内の前記サンプリング値
の平均値に、現在の基準値に対する第2の値以上の変化
が発生すると、基準値を更新するようにしたものであ
る。
【0007】
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例における音量制御装
置について図1及び図2を参照して説明する。
【0009】図1は音量制御装置を構成するブロック図
である。図1において、1は可変抵抗器であり、この可
変抵抗器1には使用者により操作される操作ツマミを備
えており、音量を調整するための電圧が分圧される。2
はA/D変換器であり、このA/D変換器2には可変抵
抗器1の出力電圧が印加される。3は演算回路であり、
この演算回路3はA/D変換器2の出力値に対応した音
量を設定するための基準値となる信号を電子ボリューム
4に出力する。
【0010】次に、上記実施例の動作について説明す
る。可変抵抗器1入力端には、基準電圧VREFが供給さ
れ、可変抵抗器1により分圧された電圧(V)がA/D
変換器2に印加される。電圧(V)はA/D変換器2に
よってディジタル値に変換されて演算回路3に伝えられ
る。演算回路3において、上記ディジタル値に基づいて
音量を決定する音量値を求め電子ボリューム4に出力す
る。電子ボリューム4より変化した音量が設定される。
【0011】図2は、音量を決定するための制御を示す
流れ図である。先ず、サンプリングされた電圧値Vを今
回のサンプリング値としてディジタル値SAに変換す
る。次にステップbにて、サンプリング値SAが現在設
定されている電子ボリューム4の音量を決定する基準値
Kに対して予め定めた一定値A以上の差があるか否かを
判断する。今回のサンプリング値SAが一定値A以上の
差がある場合は、ステップcにて、前回のサンプリング
値SBが基準値Kに対して一定値A以上の差があるか否
かを判断する。前回のサンプリング値SBが基準値Kに
対して一定値A以上の差が無い場合には基準値Kを変更
しない。これは一回のノイズによって音量が変化しない
ようにしているものである。前回のサンプリング値SB
が基準値Kに対して一定値A以上の差があると判定され
た場合にはステップdにて、今回のサンプリング値SA
と前回のサンプリング値SBの平均値[(SA+SB)
/2]が基準値Kに対して一定値A以上の差があるか否
かを判断し、同じ方向の変化であるかを判断する。同じ
方向の変化でない場合には、基準値Kを変更しない。基
準値Kに対して一定値A以上の差があり同じ方向の変化
であると判断されると、ステップeにて、今回のサンプ
リング値SAを新しい基準値Kとして決定し、ステップ
fにて、新しい基準値Kに対応した音量値を電子ボリュ
ーム4に出力して音量設定する。
【0012】また、ステップbにおいて、今回のサンプ
リング値SAが基準値Kに対して一定値A以下の差であ
ると判断された場合には、ステップgにて、サンプリン
グ値の平均値を求めるための積算値に今回のサンプリン
グ値SAを加算し、カウンタ値に1を加算する。ステッ
プhにて、平均値を求めるための所定回数に達したか否
かを判定し、達していない場合には、基準値Kを変更す
ることなく判定ルーチンを終了する。カウンタ値が平均
値を求めるための所定回数に達した場合には、ステップ
iで積算値をカウンタ値で除算して平均値Hを求め、ス
テップjで積算値とカウンタ値をゼロクリアする。次
に、ステップkにて、平均値Hが現在の基準値Kに対し
て一定値B(B<A)以上の差があるか否かを判断す
る。差がない場合には現在の基準値Kを変更せず、差が
ある場合にはステップlにて、この平均値Hを新しい基
準値Kとして採用し、ステップfで新しい基準値Kに対
応した音量値を電子ボリューム4に出力して音量設定す
る。
【0013】以上のように、上記実施例によれば、現在
設定されている基準値K(音量値を決定するための基準
値)を変化させる条件を二つ設けることにより、従来問
題となっていた耐ノイズ性と追従性を解決したものであ
る。すなわち、第1の条件は、新たにサンプリングした
ディジタル変換値が現在設定されている基準値Kに比べ
て一定値A以上複数回に亘って変化することであり、こ
れにより耐ノイズ性と急激な操作への追従性を確保する
ものである。第2の条件は、一定時間に亘ってサンプリ
ングしたディジタル変換値の平均値が現在設定されてい
る基準値Kに比べて一定値B(B<A)以上変化するこ
とであり、これにより穏やかな操作への追従性を確保す
るものである。このよう、大きな変化が連続して発生し
た場合は、追従性を良好にするため音量を変化させ、平
均値が穏やかに変化した場合にも音量を変化させること
により、ゆっくりした操作にも対応するものである。
【0014】また、上記実施例においては、演算回路3
による音量決定方法は、CPUによるソフト的な制御の
みで可能となることにより、部品を新たに追加すること
もなく、ノイズ除去用フィルター等も不要であり本装置
を構成するプリント基板のスペースが少なく装置の簡略
化及び小型化も可能である。
【0015】なお、上記実施例においては、A/D変換
器2と演算回路3が別の構成となっているが、A/D変
換器2が演算回路3に内蔵された構成であってもよいも
のである。また、上記実施例においては、演算回路3に
よる音量設定のは、CPUによるソフト的な制御のみで
あるが、ハード的な構成による音量決定手段であっても
よいものである。
【0016】
【発明の効果】本発明は、上記実施例より明らかなよう
に、現在設定されている音量値を決定するための基準値
を変化させる条件として、予め定めた一定値以上複数回
に亘って変化すること、及び、一定時間に亘ってサンプ
リングした平均値が現在設定されている基準値一定値以
上変化することを判断することにより、パルス的なノイ
ズには反応することのない耐ノイズ性を有し、かつ急激
な操作あるいはゆっくりとした操作に対しても追従性の
良好な優れた音量決定を可能にすることができるととも
に、CPUによる制御のみで部品を新たに追加すること
もなく装置の簡略化及び小型化が可能となるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における音量制御装置のブロ
ック図
【図2】同実施例における音量設定を行うための制御方
法を示す流れ図
【符号の説明】
1 可変抵抗器 2 A/D変換器 3 演算回路 4 電子ボリューム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03G 1/00 - 3/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音量に対応した入力をディジタル値に変
    換してサンプリング値を出力するA/D変換器と、前記
    サンプリング値に対応した基準値を出力する演算回路
    と、前記基準値に基づいて音量を設定するボリューム制
    御手段とを備え、前記サンプリング値に、現在の基準値
    に対する第1の値以上の増加が複数回発生するか、若し
    くは、現在の基準値に対する第1の値以上の減少が複数
    回発生するか、又は、一定時間内の前記サンプリング値
    の平均値に、現在の基準値に対する第2の値以上の変化
    が発生すると、基準値を更新することを特徴とする音量
    制御装置。
  2. 【請求項2】 音量を調整するためのサンプリング値が
    現在の音量を設定する基準値に対して一定値以上の変化
    が複数回発生した場合は前記基準値を今回のサンプリン
    グ値に更新し、一定時間内の前記サンプリング値の平均
    値が基準値に対して一定値以上の変化が発生した場合に
    は前記基準値を前記平均値に更新することを特徴とする
    音量制御方法。
JP08684895A 1995-04-12 1995-04-12 音量制御装置およびその方法 Expired - Fee Related JP3259586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08684895A JP3259586B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 音量制御装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08684895A JP3259586B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 音量制御装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08288766A JPH08288766A (ja) 1996-11-01
JP3259586B2 true JP3259586B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=13898241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08684895A Expired - Fee Related JP3259586B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 音量制御装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259586B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034141A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Sansei R & D:Kk 遊技機
JP4743255B2 (ja) * 2008-10-29 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 ワイパ制御装置
CN116031035B (zh) * 2023-02-14 2023-06-09 成都国盛科技有限公司 一种电位器的加工的方法、装置及电位器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08288766A (ja) 1996-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5777568A (en) Analog/digital and digital/analog converting apparatus
CN111525902A (zh) 一种音频限幅的方法和系统
JP3259586B2 (ja) 音量制御装置およびその方法
JPS63245129A (ja) デジタルアナログ変換器
JPH0695619B2 (ja) ディジタルボリュームの劣化防止回路
US6907129B2 (en) System and method for digital volume control
EP1117179A2 (en) Digital Graphic/Parametric Equalizer
JPH0715281A (ja) ノイズシェーピング装置
JP2003318673A (ja) 電子ボリューム回路
JPS58146114A (ja) レベルコントロ−ル回路
US6643323B1 (en) Digital filtering method
JP3379668B2 (ja) アナログ信号加算装置およびそれを用いたファクシミリ装置
JP4103786B2 (ja) 音響信号コンプレッサ
JPS63309011A (ja) ディジィタル・グラフィック・イコライザ
JPH07106883A (ja) デジタル音量調整装置およびデジタルミキシング装置
JP3608639B2 (ja) データ変換装置およびこれを用いた音響装置
JP3546693B2 (ja) 音声フェード回路
JP2554616B2 (ja) 音声合成用全極型ディジタルフィルタ
JPH08172699A (ja) オーディオ信号ミキシング装置
JPH0537387A (ja) デイジタル/アナログ変換装置
JPS62178017A (ja) 利得制御回路
JPS61292409A (ja) 音量制御装置
KR100339410B1 (ko) 에이씨 97 코덱의 가변 샘플링레이트 변환 장치
KR970063910A (ko) 오디오 음량 조절 장치
JPH0317406B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees