JP3259479B2 - Mos型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3259479B2
JP3259479B2 JP27344493A JP27344493A JP3259479B2 JP 3259479 B2 JP3259479 B2 JP 3259479B2 JP 27344493 A JP27344493 A JP 27344493A JP 27344493 A JP27344493 A JP 27344493A JP 3259479 B2 JP3259479 B2 JP 3259479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
conductivity type
semiconductor substrate
gate electrode
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27344493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07130867A (ja
Inventor
博之 海本
弘明 中岡
明夫 宮島
清之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP27344493A priority Critical patent/JP3259479B2/ja
Publication of JPH07130867A publication Critical patent/JPH07130867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259479B2 publication Critical patent/JP3259479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低消費電力LSI技術
分野のMOS型半導体装置およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、MOS型半導体装置は低消費電力
化し且つ高速性を維持するために、電源電圧としきい値
電圧を小さくする傾向がある。また、携帯機器に用いら
れるMOS型半導体装置においては、携帯機器用の電池
の寿命を延ばすために、スタンバイリーク電流の低減が
必要不可欠である。一般に、MOS型半導体装置は、電
源電圧を下げることにより消費電力を大幅に低減するこ
とが可能だが、速度が非常に遅くなってしまう。これを
回避するためには、しきい値電圧を低く設定してドレイ
ン飽和電流値を大きくすればよいが、このとき同時にド
レインリーク電流も増加してしまい、スタンバイリーク
電流の増加をまねく。この課題を解決する1つの手段と
しては、高速動作や、おおきな駆動力を必要とするMO
Sトランジスタに対しては低いしきい値電圧を設定し、
高速動作や駆動力を必要としないMOSトランジスタに
対しては高いしきい値電圧を設定してドレインリーク電
流を可能な限り抑制して、LSI全体としてスタンバイ
リーク電流の増加を抑えてやればよい。このため、異な
るしきい値電圧をもつ2種類のMOS型トランジスタを
同一半導体基板内に作製することが必要となる。
【0003】以下図面を参照しながら、上記した従来の
MOS型半導体装置の構造例について説明する。図6は
従来のMOS型半導体装置の構造を示すものである。
【0004】図6において、1は第1導電型の半導体基
板(n型)、2は半導体基板1の一主面に形成された第
2導電型の第1高濃度ソース・ドレイン拡散層(p+
型)、4は、半導体基板1の一主面と第1高濃度ソース
・ドレイン拡散層2の側面及び低面に接触した第1導電
型の第2低濃度拡散層(nー型)、5は、半導体基板1
の一主面に形成した第1ゲート絶縁膜、6は、第1ゲー
ト絶縁膜5上に形成した第2導電型の第1ゲート電極
(p+型)、7は、第1ゲート電極6の側部に設けられ
た形成した薄い第1絶縁膜、8は、第1導電型の半導体
基板1と、第2導電型の第1高濃度ソース・ドレイン拡
散層2と、第2導電型の第1低濃度拡散層3と、第1導
電型の第2低濃度拡散層4と、第1ゲート絶縁膜5と、
第2導電型の第1ゲート電極6と、薄い第1絶縁膜7と
で構成された第1MOS型トランジスタである。
【0005】また9は、第1導電型の半導体基板1の一
主面に形成された第2導電型の第2高濃度ソース・ドレ
イン拡散層(p+型)、11は、半導体基板1の一主面
と第2高濃度ソース・ドレイン拡散層9の側面に接触す
る第1導電型の第4低濃度拡散層(n−型)、12は、
半導体基板1の一主面に形成した第2ゲート絶縁膜、1
3は、第2ゲート絶縁膜12上に設けられた第2導電型
の第2ゲート電極(p+型)、14は、第2ゲート電極
13の側部に設けられた薄い第2絶縁膜、15は、第1
導電型の半導体基板1と、第2導電型の第2高濃度ソー
ス・ドレイン拡散層9と、第2導電型の第2低濃度拡散
層10と、第1導電型の第3低濃度拡散層11と、第2
ゲート絶縁膜12と、第2導電型の第2ゲート電極13
と、薄い第2絶縁膜14とで構成された第2MOS型ト
ランジスタ、16は、素子分離絶縁膜である。
【0006】このようなMOS型半導体装置の構造で
は、半導体基板1の表面での第2低濃度拡散層4の表面
濃度を第4低濃度拡散層11の表面濃度よりも大きくす
ることにより、第2低濃度拡散層4を有する第1MOS
トランジスタ8のしきい値電圧を第4低濃度拡散層11
を有する第2MOSトランジスタ15のしきい値電圧よ
りも高く設定することが可能である。
【0007】このようなMOS型半導体装置の構造の製
造方法を図7に示す。まず分離領域16を形成し、第2
MOS型トランジスタの形成領域を覆うように選択的に
フォトレジスト17Dを形成した後、燐イオンを第1ド
ーズ量でイオン注入して第1導電型の第2低濃度拡散層
4を形成する(図7(a)参照)。レジストマスク17
Dを除去した後、レジストマスク17Eを第1MOS型
トランジスタ形成領域を覆うように選択的に形成し、燐
イオンを第2ドーズ量でイオン注入して第1導電型の第
4低濃度拡散層11を形成する(図7(b)参照)。レ
ジストマスク17Eを除去後、半導体基板1を酸化して
ゲート酸化膜を形成し、さらに多結晶シリコンを選択的
に形成し第1ゲート電極6及び第2ゲート13を形成す
る。次に酸化膜のサイドフォール7及び14を形成した
後、BF2をイオン注入し熱処理を加えて、ゲート電極
をp+型にするのと同時に、p+型の高濃度ソース・ド
レイン拡散層を形成する。このとき熱処理温度は800
℃前後にし、ゲート電極中のボロン原子がゲート酸化膜
を介して半導体基板中へ拡散しないようにしている。
【0008】以上のように構成された構造および製造工
程について、以下その特徴について説明する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、1つの半導体基板上に2種類のしきい値
電圧を持つ2種類のMOS型半導体装置をつくると、低
いしきい値を設定するためには、低濃度拡散層のいずれ
かの濃度を下げなければならず、高濃度ソース・ドレイ
ン拡散層と低濃度拡散層の境界での第1導電型の不純物
濃度が減少するため、パンチスルー現象に起因する短チ
ャネル効果が引き起こる。したがってこれを防ぐために
新たにパンチスルー防止用の低濃度拡散層の形成が必要
になる。
【0010】また近年の素子の微細化に伴って高濃度ソ
ース・ドレイン拡散層と半導体基板との接合深さが浅く
なっているため、パンチスルーストップ用の低濃度拡散
層をしきい値設定用の拡散層の下に形成すると基板表面
濃度も上昇してしまい、低いしきい値の設定が困難であ
るという問題点を有していた。
【0011】本発明は上記問題点に鑑み、短チャネル特
性の劣化がなく、かつ低いしきい値電圧の設定が容易に
行え、しきい値電圧の異なる2種類のMOS型トランジ
スタを同一半導体基板上に形成するMOS型半導体装置
の構造およびその製造方法を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のMOS型
半導体装置は、素子分離絶縁膜で分離されたしきい値電
圧の高い第1MOS型トランジスタとしきい値電圧の低
い第2MOSトランジスタから形成している。まず第1
MOS型トランジスタは、第1導電型の半導体基板の一
主面に第2導電型の第1高濃度ソース・ドレイン拡散層
を形成している。また、半導体基板の一主面に第2導電
型の第1低濃度拡散層を形成している。この第1低濃度
拡散層は第1高濃度ソース・ドレイン拡散層の間の半導
体基板の一主面に接触し、かつ第1高濃度ソース・ドレ
イン拡散層の側面にそれぞれ接触しない。また、第1導
電型の第2低濃度拡散層は、第1高濃度ソース・ドレイ
ン拡散層の側面および底面と第1低濃度拡散層の側面お
よび底面に接触するように形成している。また、第1高
濃度ソース・ドレイン拡散層の間の一主面に第1ゲート
絶縁膜を介して第2導電型の第1ゲート電極を設け、ゲ
ート電極の側部に薄い第1絶縁膜を設けている。
【0013】一方、第2MOS型トランジスタは、第1
導電型の半導体基板の一主面に第2導電型の第2高濃度
ソース・ドレイン拡散層を形成している。また、半導体
基板の一主面に第2導電型の第3低濃度拡散層を形成し
ている。この第3低濃度拡散層は、第2高濃度ソース・
ドレイン拡散層の間の半導体基板の一主面に接触し、か
つ第2高濃度ソース・ドレイン拡散層の側面にそれぞれ
接触している。また、第1導電型の第4低濃度拡散層
は、第2高濃度ソース・ドレイン拡散層の側面および底
面に接触し第3低濃度拡散層の底面に接触するように形
成している。また、第2高濃度ソース・ドレイン拡散層
の間の一主面に第2ゲート絶縁膜を介して第2導電型の
第2ゲート電極を設け、ゲート電極の側部に薄い第2絶
縁膜を設けている。
【0014】請求項2記載のMOS型半導体装置は、素
子分離絶縁膜で分離されたしきい値電圧の高い第1MO
S型トランジスタとしきい値電圧の低い第2MOSトラ
ンジスタから形成している。まず第1MOS型トランジ
スタは、第1導電型の半導体基板の一主面に第2導電型
の第1高濃度ソース・ドレイン拡散層を形成している。
また、半導体基板の一主面に第2導電型の第1低濃度拡
散層を形成している。この第1低濃度拡散層は第1高濃
度ソース・ドレイン拡散層の間の半導体基板の一主面に
接触し、かつ第1高濃度ソース・ドレイン拡散層の側面
にそれぞれ接触しない。また、第1導電型の第2低濃度
拡散層は、第1高濃度ソース・ドレイン拡散層の側面及
び底面と第1低濃度拡散層の側面に接触するように形成
している。また、第1高濃度ソース・ドレイン拡散層の
間の一主面に第1ゲート絶縁膜を介して第2導電型の第
1ゲート電極を設け、ゲート電極の側部に薄い第1絶縁
膜を設けている。
【0015】一方、第2MOS型トランジスタは、第1
導電型の半導体基板の一主面に第2導電型の第2高濃度
ソース・ドレイン拡散層を形成している。また、半導体
基板の一主面に第2導電型の第3低濃度拡散層を形成し
ている。この第3低濃度拡散層は、第2高濃度ソース・
ドレイン拡散層の間の半導体基板の一主面に接触し、か
つ第2高濃度ソース・ドレイン拡散層の側面にそれぞれ
接触している。また、第1導電型の第4低濃度拡散層
は、第2高濃度ソース・ドレイン拡散層の側面および底
面に接触し第3低濃度拡散層の底面に接触するように形
成している。また、第2高濃度ソース・ドレイン拡散層
の間の一主面に第2ゲート絶縁膜を介して第2導電型の
第2ゲート電極を設け、ゲート電極の側部に薄い第2絶
縁膜を設けている。
【0016】請求項3記載のMOS型半導体装置の製造
方法は、第1導電型の半導体基板の一主面に素子分離絶
縁膜を形成し、第1導電型の不純物をイオン注入して自
己整合的に第1導電型の第2低濃度拡散層及び第4低濃
度拡散層を形成する。次に、ゲート絶縁膜を形成し、こ
のゲート絶縁膜の上部に選択的に多結晶シリコン膜から
なる第1ゲート電極および第2ゲート電極を形成する。
次に、半導体基板全面に絶縁膜を堆積した後、異方性エ
ッチングにより第1ゲート電極および第2ゲート電極の
側面を覆う状態に自己整合的に絶縁膜を残す。この第1
ゲート電極と第2ゲート電極を含む半導体基板表面に第
2導電型の不純物を第1イオン注入した後、第2ゲート
電極を含む半導体基板表面に選択的に第2導電型の不純
物を第2イオン注入する。次に、第1ゲート電極および
第2ゲート電極中にイオン注入された第2導電型の不純
物をゲート絶縁膜を介して第1導電型の半導体基板へ熱
拡散させてゲート絶縁膜下の半導体基板に第2導電型の
第1低濃度拡散層および第3低濃度拡散層を形成すると
ともに、前記第1低濃度拡散層および第3低濃度拡散層
の外側において半導体基板の一主面に第2導電型の第1
高濃度ソース・ドレイン拡散層および第2高濃度ソース
・ドレイン拡散層を形成する。
【0017】請求項4記載のMOS型半導体装置の製造
方法は、第1導電型の半導体基板の一主面に素子分離絶
縁膜を形成し、第1導電型の不純物をイオン注入して自
己整合的に第1導電型の第2低濃度拡散層及び第4低濃
度拡散層を形成する。次に、ゲート絶縁膜を形成し、ゲ
ート絶縁膜の上部に選択的に多結晶シリコン膜からなる
第1ゲート電極と第2ゲート電極を形成する。次に、第
2MOS型トランジスタを形成する領域を覆うように選
択的に窒化膜を形成後、第1ゲート電極を含む半導体基
板1を酸化する。次に、窒化膜を除去後、第1ゲート電
極と第2ゲート電極を含む半導体基板表面に第1絶縁膜
を形成した後、異方性エッチグによりゲート電極の側面
を覆う状態に自己整合的に残した後、第1ゲート電極と
第2ゲート電極を含む半導体基板表面に第2導電型の不
純物をイオン注入する。次に、第1ゲート電極と第2ゲ
ート電極中にイオン注入された第2導電型の不純物を前
記ゲート絶縁膜を介して前記第1導電型の半導体基板へ
熱拡散させてゲート絶縁膜下の半導体基板に第2導電型
の第1低濃度拡散層3と第3低濃度拡散層10を形成す
るとともに、第1低濃度拡散層と第3低濃度拡散層の外
側において半導体基板の一主面に第2導電型の第1高濃
度ソース・ドレイン拡散層と第2高濃度ソース・ドレイ
ン拡散層を形成する請求項5記載のMOS型半導体装置
の製造方法は、第1導電型の半導体基板の一主面に素子
分離絶縁膜を形成し、第1MOS型トランジスタの形成
領域を覆うように選択的にフォトレジストを形成した
後、第1導電型の不純物を選択的にイオン注入して第1
導電型の第4低濃度拡散層を形成する。次に、ゲート絶
縁膜を形成し、ゲート絶縁膜の上部に選択的に多結晶シ
リコン膜からなる第1ゲート電極と第2ゲート電極を形
成する。次に、第2MOS型トランジスタの形成領域を
覆うように選択的にフォトレジストを形成した後、第1
ゲート電極を含む半導体基板表面に選択的かつ自己整合
的に第1導電型の不純物をイオン注入して半導体基板の
一主面に第1導電型の第2低濃度拡散層を形成する。次
に、フォトレジストを除去後、第1ゲート電極と第2ゲ
ート電極を含む半導体基板全面に絶縁膜を堆積した後、
異方性エッチングによりゲート電極の側面を覆う状態に
自己整合的に絶縁膜を残す。次に、第1ゲート電極と第
2ゲート電極と絶縁膜を含む半導体基板表面に第2導電
型の不純物をイオン注入する。次に、第1ゲート電極と
第2ゲート電極中にイオン注入された第2導電型の不純
物をゲート絶縁膜を介して第1導電型の半導体基板へ熱
拡散させて前記ゲート絶縁膜下の前記半導体基板の一主
面に第2導電型の第1低濃度拡散層および第3低濃度拡
散層を形成するとともに、前記第1低濃度拡散層および
第3低濃度拡散層の外側において前記半導体基板の一主
面に第2導電型の第1高濃度ソース・ドレイン拡散層と
第2高濃度拡散層を形成する。
【0018】
【作用】本発明は、上記した構成によって、第2導電型
の高濃度ソース・ドレイン拡散層とソース・ドレイン間
に設けた第2導電型の低濃度拡散層との接触の有無によ
って、しきい値電圧の異なる2種類のMOS型トランジ
スタを同一半導体基板内に作成することができる。一般
に表面チャネル型のトランジスタのしきい値電圧は、ゲ
ート酸化膜下でチャネルが形成される半導体基板表面の
第1導電型の濃度が高い程大きいので、第2導電型の高
濃度ソース・ドレイン拡散層と第2導電型の低濃度拡散
層が接触せずそのあいだに第1導電型の半導体基板が存
在するMOS型トランジスタのしきい値電圧の方が、第
2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡散層と第2導電型
の低濃度拡散層が接触があり表面に第1導電型層が存在
しないMOS型トランジスタのしきい値よりも大きい。
2種類のMOS型トランジスタのしきい値電圧の違い
は、第2導電型の低濃度拡散層と第2導電型の高濃度ソ
ース・ドレイン拡散層間の距離が大きい程、また第2導
電型の第1低濃度拡散層と第3低濃度拡散層の基板表面
濃度の差が大きい程大きくすることができる。
【0019】また本発明のMOS型トランジスタにおい
ては、表面に形成される第2導電型の低濃度拡散層が非
常に浅いため、高濃度ソース・ドレイン拡散層の接合深
さ近辺の第1導電型の基板濃度は、第2導電型拡散層の
濃度の影響を受けない。したがって、十分にパンチスル
ー耐圧を持ち短チャネル効果を抑制するように第1導電
型拡散層の濃度を設定しておけば、しきい値電圧をほぼ
短チャネル効果とは独立に設計することが可能である。
【0020】一方、製造方法によれば、多結晶シリコン
からなるゲート電極へイオン注入された第2導電型の不
純物がゲート酸化膜を介して第1導電型の半導体基板へ
の拡散する現象を利用することにより、第2導電型の低
濃度拡散層の表面濃度を制御することができる。ゲート
電極からのゲート酸化膜を介しての半導体基板への不純
物の拡散は、ゲート電極へのイオン注入ドース量、ゲー
ト酸化膜厚、熱拡散温度および熱拡散時間に依存して変
化することができる。一般に、イオン注入量が大きい
程、ゲート酸化膜が薄い程、熱拡散温度が高い程、熱拡
散時間が長い程、半導体基板の表面における第2導電型
の低濃度拡散層の表面濃度は高くなる。特に、ゲート電
極の端部下では、ゲート電極からの不純物の供給量が少
ないので、第2導電型の低濃度拡散層の表面濃度は低く
なる。したがって、ゲート電極へのイオン注入ドース
量、ゲート酸化膜厚、熱拡散温度および熱拡散時間を適
度の設定することにより、簡単に第2導電型の低濃度拡
散層と第2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡散層との
接触の有無を制御することが可能である。
【0021】また、第1導電型の不純物のイオン注入を
する場所を2つのMOS型トランジスタで変えることに
よっても、簡単に第2導電型の低濃度拡散層と第2導電
型の高濃度ソース・ドレイン拡散層との接触の有無を制
御することが可能である。
【0022】
【実施例】以下本発明のMOS型半導体装置の第1の実
施例について、図面を参照しながら説明する。
【0023】図1は本発明のMOS型半導体装置の第1
の実施例の断面図を示すものである。図1において、1
は第1導電型の半導体基板(n型)、2は半導体基板1
の一主面に形成された第2導電型の第1高濃度ソース・
ドレイン拡散層(p+型)、3は、第1高濃度ソース・
ドレイン拡散層2の間の半導体基板1の一主面に接触
し、かつ第1高濃度ソース・ドレイン拡散層2の側面に
それぞれ接触しないように半導体基板1の一主面に形成
された第2導電型の第1低濃度拡散層(p−型)、4A
は、第1高濃度ソース・ドレイン拡散層2の側面と第1
低濃度拡散層3の側面および底面に接触した第1導電型
の第2低濃度拡散層(nー型)、5は、半導体基板1の
一主面に形成した第1ゲート絶縁膜、6は、第1ゲート
絶縁膜5上に形成した第2導電型の第1ゲート電極(p
+型)、7は、第1ゲート電極6の側部に設けられた形
成した薄い第1絶縁膜、8は、第1導電型の半導体基板
1と、第2導電型の第1高濃度ソース・ドレイン拡散層
2と、第2導電型の第1低濃度拡散層3と、第1導電型
の第2低濃度拡散層4と、第1ゲート絶縁膜5と、第2
導電型の第1ゲート電極6と、薄い第1絶縁膜7とで構
成された第1MOS型トランジスタである。
【0024】また9は、第1導電型の半導体基板1の一
主面に形成された第2導電型の第2高濃度ソース・ドレ
イン拡散層(p+型)、10は、第2高濃度ソース・ド
レイン拡散層9の間の半導体基板1の一主面に接触し、
かつ第2高濃度ソース・ドレイン拡散層9の側面にそれ
ぞれ接触するように半導体基板1の一主面に形成された
第2導電型の第3低濃度拡散層(pー型)、11は、第
2高濃度ソース・ドレイン拡散層9の側面に接触し第2
導電型の第3低濃度拡散層10の底面に接触する第1導
電型の第4低濃度拡散層(n−型)、12は、半導体基
板1の一主面に形成した第2ゲート絶縁膜、13は、第
2ゲート絶縁膜12上に設けられた第2導電型の第2ゲ
ート電極(p+型)、14は、第2ゲート電極13の側
部に設けられた薄い第2絶縁膜、15は、第1導電型の
半導体基板1と、第2導電型の第2高濃度ソース・ドレ
イン拡散層9と、第2導電型の第2低濃度拡散層10
と、第1導電型の第3低濃度拡散層11と、第2ゲート
絶縁膜12と、第2導電型の第2ゲート電極13と、薄
い第2絶縁膜14とで構成された第2MOS型トランジ
スタである。また16は、素子分離絶縁膜である。
【0025】この図1のMOS型半導体装置で特徴的な
ことは、第1MOS型トランジスタ8のp−型の第1低
濃度拡散層3が、p+型の第1高濃度ソース・ドレイン
拡散層2の側面にそれぞれ接触しない構造であるのに対
して、第2MOS型トランジスタ15のp−型の第3低
濃度拡散層10が、p+型の第2高濃度ソース・ドレイ
ン拡散層9の側面にそれぞれ接触する構造であることに
ある。したがって、第1ゲート絶縁膜5下と第2ゲート
絶縁膜12下の半導体基板1における不純物濃度分布が
かわるため、第1MOS型トランジスタ8のしきい値電
圧を第2MOS型トランジスタ15のしきい値電圧より
も高く設定することが可能である。
【0026】また、この図1のMOS型半導体装置のも
う1つの特徴は、第1MOS型トランジスタ8および第
2MOS型トランジスタ15がp+多結晶シリコンゲー
ト電極6及び13を有する表面チャネル型のMOSトラ
ンジスタでありながら、ゲート絶縁膜下の半導体基板1
の一主面に接するように、p−型の第1低濃度拡散層
3、第3低濃度拡散層10を形成していることにある。
p−型の第1低濃度拡散層3と第3低濃度拡散層10の
深さを、p−型の第1低濃度拡散層3とn−型の第2低
濃度拡散層4A、p−型の第3低濃度拡散層10とn−
型の第4低濃度拡散層11によって形成されるPN接合
によって生じる空乏層の幅よりも小さくすることによっ
て、ノーマリオフとなるしきい値電圧の設定が十分可能
である。
【0027】さらに、第1MOS型トランジスタ8と第
2MOS型トランジスタ15においては、表面に形成さ
れるp−型の低濃度拡散層3、10が非常に浅いため、
p+型の高濃度ソース・ドレイン拡散層2、9の接合深
さ近辺のn−型の低濃度拡散層4A、11の濃度は、p
ー型の低濃度拡散層3、10の濃度の影響を受けない。
一般に、MOS型トランジスタの設計においては、素子
の微細化に伴って短チャネル効果を十分に考慮する必要
があるが、十分にパンチスルー耐圧を持ち短チャネル効
果を抑制するようにnー型の低濃度拡散層4A、11の
濃度を設定しておけば、しきい値電圧をほぼ短チャネル
効果とは独立に設計することが可能である。
【0028】特に、素子の微細化が進むと、パンチスル
ー耐圧を確保するためには、p+型の高濃度ソース・ド
レイン拡散層2、9の接合深さ近辺のnー型の低濃度拡
散層4A、11の濃度を高くしなければならず、従来例
ではあわせて基板表面でのnー型の低濃度拡散層の濃度
も上昇し低いしきい値電圧の設定が困難になるが、本発
明では、表面付近のp−型の低濃度拡散層の濃度を制御
することにより、十分に低いしきい値の設定も可能であ
る。
【0029】以上のように、この実施例によれば、本発
明のMOS型半導体装置は、短チャネル効果を十分に抑
制しながら、短チャネル効果とは独立に、十分に低いし
きい値電圧の設定を含む2種類のしきい値電圧の異なる
MOS型トランジスタを設計することが可能である。
【0030】本発明のMOS型半導体装置の第2の実施
例について図面を参照にしながら説明する。
【0031】図2は本発明のMOS型半導体装置の第2
の実施例の断面図を示すものである。図2において、1
は、第1導電型の半導体基板(n型)、2は、半導体基
板1の一主面に形成された第2導電型の第1高濃度ソー
ス・ドレイン拡散層(p+型)、4Bは、半導体基板1
の一主面に接触し、第1高濃度ソース・ドレイン拡散層
2の側面に接触するように半導体基板1の一主面に形成
された第1導電型の第1低濃度拡散層(n−型)、3
は、第1導電型の第1低濃度拡散層3の間の半導体基板
1の一主面に接触し、かつ第1導電型の第1低濃度拡散
層3の側面に接触するように半導体基板1の一主面に形
成された第2導電型の第2低濃度拡散層(pー型)、5
は、半導体基板1の一主面に形成された第1ゲート絶縁
膜、6は、第1ゲート絶縁膜5上に設けられた第2導電
型の第1ゲート電極(p+型)、7は、第1ゲート電極
6の側部に設けられた薄い第1絶縁膜、また8は、第1
導電型の半導体基板1と、第2導電型の第1高濃度ソー
ス・ドレイン拡散層2と、第1導電型の第1低濃度拡散
層3と、第2導電型の第2低濃度拡散層4と、第1ゲー
ト絶縁膜5と、第2導電型の第1ゲート電極6と、薄い
第1絶縁膜7から構成される第1MOS型トランジスタ
である。
【0032】また9は、半導体基板1の一主面に形成さ
れた第2導電型の第2高濃度ソース・ドレイン拡散層
(p+型)、10は、半導体基板の一主面1に接触し、
第2高濃度ソース・ドレイン拡散層9の側面にそれぞれ
接触するように半導体基板1の一主面に形成された第2
導電型の第3低濃度拡散層(p−型)、11は、第2高
濃度ソース・ドレイン拡散層9の側面に接触し第2導電
型の第3低濃度拡散層10の底面に接触する第1導電型
の第4低濃度拡散層(nー型)、12は、半導体基板1
の一主面に形成された第2ゲート絶縁膜、13は、第2
ゲート絶縁膜12上に設けられた第2導電型の第2ゲー
ト電極(p+型)、14は、第2ゲート電極13の側部
に設けられた薄い第2絶縁膜である。また15は、第2
導電型の第2高濃度ソース・ドレイン拡散層9と、第2
導電型の第3低濃度拡散層10と、第1導電型の第4低
濃度拡散層11と、第2ゲート絶縁膜12と、第2導電
型の第2ゲート電極13と、薄い第2絶縁膜14とで構
成された第2MOS型トランジスタである。また16
は、素子分離絶縁膜である。
【0033】図1の実施例と異なるのは、第1MOS型
トランジスタ8のnー型の低濃度拡散層4Bの構造であ
る。第1MOS型トランジスタのnー型の低濃度拡散層
4Bは、p+型の高濃度ソース・ドレイン拡散層2の側
面および底面近傍にのみ形成し、チャネル中央部のp−
型の低濃度拡散層3の下には形成していない。したがっ
て、この実施例によれば、第1の実施例の第1MOS型
トランジスタよりも基板バイアス効果を抑制することが
可能である。
【0034】つぎに、以上に述べたMOS型半導体装置
を製造する本発明のMOS型半導体装置の製造方法の第
1の実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0035】図3は本発明のMOS型半導体装置の製造
方法の第1の実施例の工程順断面図を示すものである。
まずn型の半導体基板1に素子分離酸化膜16を形成し
た後、燐イオンをイオン注入してn型の第1低濃度拡散
層4A及び第3低濃度拡散層11を形成する(図3
(a)参照)。次に、半導体基板1の表面を熱酸化しゲ
ート酸化膜を形成し、ゲート酸化膜上に多結晶シリコン
を堆積した後、選択的に異方性エッチングによって、第
1ゲート酸化膜5と第1ゲート電極6、及び第2ゲート
酸化膜12と第2ゲート電極13を形成する(図3
(b)参照)。
【0036】次に、ゲート電極6、13を含む半導体基
板1の全面に酸化膜を堆積し、異方性エッチングにより
第1ゲート電極6および第2ゲート電極13の側面を覆
う状態に自己整合的に酸化膜を残してサイドウォール7
と14を形成した後、第1ゲート電極6と第2ゲート電
極13を含む半導体基板1の表面にBF2をイオン注入
し、第1ゲート電極6及び第2ゲート電極13をp型化
すると同時に、半導体基板1内にp型の高濃度領域4A
と11を形成する(図3(c)参照)。
【0037】次に、第1ゲート電極6を有する第1MO
Sトランジスタ8の領域だけ覆うようにフォトレジスト
17Aを形成した後、第2ゲート電極13を含む半導体
基板1の表面にBF2をイオン注入する(図3(d)参
照)。
【0038】次に、フォトレジスト17Aを除去した
後、熱処理をほどこして、第1ゲート電極6および第2
ゲート電極13中にイオン注入されたボロンを第1ゲー
ト酸化膜5及び第2ゲート酸化膜12を介して半導体基
板1へ熱拡散させて、第1ゲート酸化膜5下の半導体基
板1にp型の第3低濃度拡散層3を、第2ゲート酸化膜
12下の半導体基板1にp型の第4低濃度拡散層10を
形成すると共に、p型の第1高濃度ソース・ドレイン拡
散層2およびp型の第2高濃度ソース・ドレイン拡散層
9を拡散および活性化し形成する。
【0039】本実施例の製造方法の特徴は、多結晶シリ
コンからなるゲート電極へイオン注入されたp型の不純
物がゲート酸化膜を介してnー型の半導体基板への拡散
する現象を利用している点にある。特に、本実施例で
は、p型の不純物の供給源となる多結晶シリコンゲート
電極へのp型不純物のイオン注入ドーズ量を変化させる
ことにより、p−型の低濃度拡散層の表面濃度を制御
し、p+型の高濃度ソース・ドレイン拡散層とp−型の
低濃度拡散層の接触の有無を引き起こさせている。した
がって、従来例と同じマスク枚数で、しかも制御よく製
造することが可能である。
【0040】次に、本発明のMOS型半導体装置の製造
方法の第2の実施例について、図面を参照しながら説明
する。
【0041】図4は本発明のMOS型半導体装置の製造
方法の第2の実施例の工程順断面図を示すものである。
まずn型の半導体基板1に素子分離酸化膜16を形成し
た後、燐イオンをイオン注入してn型の第1低濃度拡散
層4A及び第3低濃度拡散層11を形成する(図4
(a)参照)。次に、半導体基板1の表面を熱酸化しゲ
ート酸化膜を形成し、ゲート酸化膜上に多結晶シリコン
を堆積した後、選択的に異方性エッチングによって、第
1ゲート酸化膜5と第1ゲート電極6、及び第2ゲート
酸化膜12と第2ゲート電極13を形成する(図4
(b)参照)。
【0042】次に、第2ゲート電極13を含む第2MO
S型トランジスタの形成領域を覆うように窒化膜18を
選択的に形成した後、第1ゲート電極を含む半導体基板
1の表面を熱酸化して第1ゲート電極側壁および半導体
基板に酸化膜19を形成するのと同時に第1ゲート酸化
膜5の端部を厚膜化してゲートバーズビーク20を形成
する(図4(c)参照)。
【0043】次に、ゲート電極6、13を含む半導体基
板1の全面に酸化膜を堆積し、異方性エッチングにより
第1ゲート電極6および第2ゲート電極13の側面を覆
う状態に自己整合的に酸化膜を残してサイドウォール7
と14を形成した後、第1ゲート電極6と第2ゲート電
極13を含む半導体基板1の表面にBF2をイオン注入
し、第1ゲート電極6及び第2ゲート電極13をp型化
すると同時に、半導体基板1内にp型の高濃度領域2と
9を形成する(図4(d)参照)。
【0044】次に、熱処理を施して、第1ゲート電極6
および第2ゲート電極13中にイオン注入されたボロン
を第1ゲート酸化膜5及び第2ゲート酸化膜12を介し
て半導体基板1へ熱拡散させて、第1ゲート酸化膜5下
の半導体基板1にp−型の第3低濃度拡散層3を、第2
ゲート酸化膜12下の半導体基板1にp型の第4低濃度
拡散層10を形成すると共に、p+型の第1高濃度ソー
ス・ドレイン拡散層2およびp型の第2高濃度ソース・
ドレイン拡散層9を拡散および活性化し形成する。
【0045】本実施例の製造方法の特徴は、第1の実施
例と同じく多結晶シリコンからなるゲート電極へイオン
注入されたp型の不純物がゲート酸化膜を介してnー型
の半導体基板への拡散する現象を利用している点にあ
る。しかし、本実施例では、p型の不純物が拡散するゲ
ート酸化膜の形状を変化させる(ゲートバーズビークの
形成)ことにより、p−型の低濃度拡散層の表面濃度を
制御し、p+型の高濃度ソース・ドレイン拡散層とp−
型の低濃度拡散層の接触の有無を引き起こさせている。
ゲートバーズビークの制御はいたって正確に行なうこと
ができ、しかも従来例と同じマスク枚数で製造すること
が可能である。
【0046】つぎに、本発明のMOS型半導体装置の製
造方法の第3の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
【0047】図5は本発明のMOS型半導体装置の製造
方法の第3の実施例の工程順断面図を示すものである。
まずn型の半導体基板1に素子分離酸化膜16を形成し
た後、第1MOS型トランジスタを形成する領域を覆う
ようにフォトレジスト17Cを形成し、燐イオンをイオ
ン注入してn型の第3低濃度拡散層11を形成する(図
5(a)参照)。次に、フォトレジスト17Cを除去
し、半導体基板1の表面を熱酸化しゲート酸化膜を形成
し、ゲート酸化膜上に多結晶シリコンを堆積した後、選
択的に異方性エッチングによって、第1ゲート酸化膜5
と第1ゲート電極6、及び第2ゲート酸化膜12と第2
ゲート電極13を形成する(図5(b)参照)。
【0048】次に、第2ゲート電極13を含む第2MO
S型トランジスタの形成領域を覆うようにフォトレジス
ト17Dを形成した後、燐イオンを大傾角イオン注入法
を用いてn型の第1低濃度拡散層4Bを形成する(図5
(c)参照)。次に、フォトレジスト17Dを除去し、
第1ゲート電極6と第2ゲート電極13を含む半導体基
板1の表面にBF2をイオン注入し、第1ゲート電極6
及び第2ゲート電極13をp型化すると同時に、半導体
基板1内にp型の高濃度領域2と9を形成する(図5
(d)参照)。
【0049】次に、熱処理を施して、第1ゲート電極6
および第2ゲート電極13中にイオン注入されたボロン
を第1ゲート酸化膜5及び第2ゲート酸化膜12を介し
て半導体基板1へ熱拡散させて、第1ゲート酸化膜5下
の半導体基板1にp−型の第3低濃度拡散層3を、第2
ゲート酸化膜12下の半導体基板1にp型の第4低濃度
拡散層10を形成するとともに、p+型の第1高濃度ソ
ース・ドレイン拡散層2およびp型の第2高濃度ソース
・ドレイン拡散層9を拡散および活性化し形成する。
【0050】本実施例の製造方法の特徴は、第1の実施
例と同じく多結晶シリコンからなるゲート電極へイオン
注入されたp型の不純物がゲート酸化膜を介してnー型
の半導体基板への拡散する現象を利用している点にあ
る。しかし、本実施例では、nー型の低濃度不純物層の
構造を、サイドウォールを形成する前後にわけることに
より、請求項2の本発明の構造を製造可能とする。しか
も従来例と同じマスク枚数で製造することが可能であ
る。
【0051】なお実施例では、pチャネル型デバイスに
ついて述べたが、nチャネルデバイスについても同様な
効果がある。
【0052】
【発明の効果】以上のように本発明のMOS型半導体装
置によれば、第2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡散
層とソース・ドレイン間に設けた第2導電型の低濃度拡
散層との接触の有無によって、しきい値電圧の異なる2
種類のMOS型トランジスタを同一半導体基板内に作成
することができる。このとき第2導電型の高濃度ソース
・ドレイン拡散層と第2導電型の低濃度拡散層が接触せ
ずそのあいだに第1導電型の半導体基板が存在するMO
S型トランジスタのしきい値電圧の方が、第2導電型の
高濃度ソース・ドレイン拡散層と第2導電型の低濃度拡
散層が接触があり表面に第1導電型層が存在しないMO
S型トランジスタのしきい値よりも大きく設定すること
が可能である。
【0053】また、本発明のMOS型トランジスタにお
いては、表面に形成される第2導電型の低濃度拡散層が
非常に浅いため、第2導電型の高濃度ソース・ドレイン
拡散層の接合深さ近辺の第1導電型の低濃度拡散層の濃
度は、第2導電型の低濃度拡散層の濃度の影響を受けな
い。したがって、十分にパンチスルー耐圧を持ち短チャ
ネル効果を抑制するように第1導電型拡散層の濃度を設
定しておけば、2種類の異なるしきい値電圧をほぼ短チ
ャネル効果を劣化させることなく独立に設計することが
可能である。
【0054】特に、素子の微細化が進むと、パンチスル
ー耐圧を確保するためには、p+型の高濃度ソース・ド
レイン拡散層2、9の接合深さ近辺のnー型の低濃度拡
散層4、11の濃度を高くしなければならず、従来例で
はあわせて基板表面でのnー型の低濃度拡散層の濃度も
上昇し低いしきい値電圧の設定が困難になるが、本発明
では、表面付近のp−型の低濃度拡散層の濃度を制御す
ることにより、十分に低いしきい値の設定も可能であ
る。
【0055】さらに、第1MOS型トランジスタの第1
導電型の低濃度拡散層は、第2導電型の高濃度ソース・
ドレイン拡散層の近辺にだけ形成し、ゲート酸化膜下の
基板のチャネル中央部では接触していない構造の場合
は、基板バイアス効果を抑えることが可能である。
【0056】また、本発明のMOS型半導体装置の製造
方法によれば、きわめて容易なプロセスを用い、しかも
従来の製造方法に対してマスク枚数を増やすことなく、
異なるしきい値電圧を有するMOS型トランジスタを同
一基板内に作成することが可能である。
【0057】すなわち、多結晶シリコンからなるゲート
電極へイオン注入された第2導電型の不純物がゲート酸
化膜を介して第1導電型の半導体基板へ拡散する現象を
利用することにより、第2導電型の高濃度ソース・ドレ
イン拡散層と第2導電型の低濃度拡散層の接触の有無を
制御することが可能である。
【0058】まず第1にゲート電極への第2導電型のイ
オン注入ドース量を変化させることにより、第2導電型
の不純物の拡散量を精密に制御し、第2導電型の高濃度
ソース・ドレイン拡散層と第2導電型の低濃度拡散層の
接触の有無を制御することが可能である。
【0059】また、ゲート酸化膜の膜厚をゲート電極の
端部で変化させることにより、ゲート酸化膜端部からの
第2導電型の不純物の拡散量を変化させ、第2導電型の
高濃度ソース・ドレイン拡散層と第2導電型の低濃度拡
散層の接触の有無を制御することが可能である。
【0060】さらに、第1導電型の低濃度拡散層の形成
するための第1導電型のイオン注入工程をサイドウォー
ル形成前後に分けることにより、容易に請求項2記載の
MOS型半導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のMOS型半導体装置の第1の実施例を
示す断面図
【図2】本発明のMOS型半導体装置の第2の実施例を
示す断面図
【図3】本発明のMOS型半導体装置の製造方法の第1
の実施例を示す工程順断面図
【図4】本発明のMOS型半導体装置の製造方法の第2
の実施例を示す工程順断面図
【図5】本発明のMOS型半導体装置の製造方法の第3
の実施例を示す工程順断面図
【図6】MOS型半導体装置の従来例を示す断面図
【図7】MOS型半導体装置の製造方法の従来例を示す
工程順断面図
【符号の説明】
1 半導体基板(n型) 2 第1高濃度ソース・ドレイン拡散層(p+型) 3 第1低濃度拡散層(p−型) 4A 第2低濃度拡散層(nー型) 4B 第2低濃度拡散層(nー型) 5 第1ゲート酸化膜 6 第1ゲート電極(p+型) 7 第1絶縁膜 8 第1MOS型トランジスタ(高しきい値電圧) 9 第2高濃度ソース・ドレイン拡散層(p+型) 10 第3低濃度拡散層(p−型) 11 第4低濃度拡散層(nー型) 12 第2ゲート酸化膜 13 第2ゲート電極(p+型) 14 第2絶縁膜 15 第2MOS型トランジスタ(低しきい値電圧) 16 素子分離絶縁膜 17A〜17E フォトレジスト 18 窒化膜 19 酸化膜 20 ゲートバーズビーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森田 清之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭50−44779(JP,A) 特開 平1−99252(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8234 H01L 27/088 H01L 29/78

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板の一主面に形成
    された第2導電型の第1高濃度ソース・ドレイン拡散層
    と、 前記第1高濃度ソース・ドレイン拡散層の間の前記半導
    体基板の一主面に接触し、かつ前記第1高濃度ソース・
    ドレイン拡散層の側面および底面に接触するように前記
    半導体基板の一主面に形成された第1導電型の第2低濃
    度拡散層と、 前記第2低濃度拡散層の間の前記半導体基板の一主面に
    接触し、かつ前記第2低濃度拡散層の側面に接触するよ
    うに前記半導体基板の一主面に形成された第2導電型の
    第1低濃度拡散層と、 前記第1高濃度ソース・ドレイン拡散層の間の一主面に
    第1ゲート絶縁膜を介して設けられた第2導電型の第1
    ゲート電極と、 前記第1ゲート電極の側部に設けられた薄い第1絶縁膜
    とを備えた第1MOS型トランジスタと、 第1導電型の半導体基板の一主面に形成された第2導電
    型の第2高濃度ソース・ドレイン拡散層と、 前記第2高濃度ソース・ドレイン拡散層の間の前記半導
    体基板の一主面に接触し、かつ前記第2高濃度ソース・
    ドレイン拡散層の側面にそれぞれ接触するように前記半
    導体基板の一主面に形成された第2導電型の第3低濃度
    拡散層と、 前記第2高濃度ソース・ドレイン拡散層の側面および底
    面に接触し前記第2導電型の第3低濃度拡散層の底面に
    接触する第1導電型の第4低濃度拡散層と、 前記第2高濃度ソース・ドレイン拡散層の間の一主面に
    第2ゲート絶縁膜を介して設けられた第2導電型の第2
    ゲート電極と、 前記第2ゲート電極の側部に設けられた薄い第2絶縁膜
    とを備えた第2MOS型トランジスタとが同一半導体基
    板内に形成され、 前記第1MOS型トランジスタのしきい値電圧が前記第
    2MOS型トランジスタのしきい値電圧に比べて高いこ
    とを特徴とするMOS型半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1導電型の半導体基板の一主面に素子
    分離絶縁膜を形成する工程と、 前記第1導電型の半導体基板の一主面に第1導電型の不
    純物をイオン注入して自己整合的に第1導電型の第2低
    濃度拡散層及び第4低濃度拡散層を形成する工程と、 前記第1導電型の半導体基板の一主面にゲート絶縁膜を
    形成し、前記ゲート絶縁膜の上部に選択的に多結晶シリ
    コン膜からなる第1ゲート電極および第2ゲート電極を
    形成する工程と、 前記半導体基板全面に絶縁膜を堆積した後、異方性エッ
    チングにより第1ゲート電極および第2ゲート電極の側
    面を覆う状態に自己整合的に絶縁膜を残す工程と、 前記第1ゲート電極と第2ゲート電極を含む半導体基板
    表面に第2導電型の不純物を第1イオン注入する工程
    と、 前記第2ゲート電極を含む半導体基板表面に選択的に第
    2導電型の不純物を第2イオン注入する工程と、 前記第1ゲート電極および第2ゲート電極中にイオン注
    入された第2導電型の不純物を前記ゲート絶縁膜を介し
    て前記第1導電型の半導体基板へ熱拡散させて前記ゲー
    ト絶縁膜下の前記半導体基板に第2導電型の第1低濃度
    拡散層および第3低濃度拡散層を形成すると共に、前記
    第1低濃度拡散層および第3低濃度拡散層の外側におい
    て前記半導体基板の一主面に第2導電型の第1高濃度ソ
    ース・ドレイン拡散層および第2高濃度ソース・ドレイ
    ン拡散層を形成する工程とを備えたMOS型半導体装置
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 第1導電型の半導体基板の一主面に素子
    分離絶縁膜を形成する工程と、 前記第1導電型の半導体基板の一主面に第1導電型の不
    純物をイオン注入して自己整合的に第1導電型の第2低
    濃度拡散層及び第4低濃度拡散層を形成する工程と、 前記第1導電型の半導体基板の一主面にゲート絶縁膜を
    形成し、前記ゲート絶縁膜の上部に選択的に多結晶シリ
    コン膜からなる第1ゲート電極と第2ゲート電極を形成
    する工程と、 前記第1ゲート電極を含む半導体基板表面を選択的に酸
    化する工程と、 前記第1ゲート電極と第2ゲート電極を含む半導体基板
    表面に第1絶縁膜を形成する方法と、前記第1絶縁膜を
    異方性エッチングによりゲート電極の側面を覆う状態に
    自己整合的に残す工程と、 前記第1ゲート電極と第2ゲート電極を含む半導体基板
    表面に第2導電型の不純物をイオン注入する工程と、 前記第1ゲート電極と第2ゲート電極中にイオン注入さ
    れた第2導電型の不純物を前記ゲート絶縁膜を介して前
    記第1導電型の半導体基板へ熱拡散させて前記ゲート絶
    縁膜下の前記半導体基板に第2導電型の第1低濃度拡散
    層と第3低濃度拡散層を形成すると共に、前記第1低濃
    度拡散層と第3低濃度拡散層の外側において前記半導体
    基板の一主面に第2導電型の第1高濃度ソース・ドレイ
    ン拡散層と第2高濃度ソース・ドレイン拡散層を形成す
    る工程とを備えたMOS型半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 第1導電型の半導体基板の一主面に素子
    分離絶縁膜を形成する工程と、 前記第1導電型の半導体基板の一主面に第1導電型の不
    純物を選択的にイオン注入して第1導電型の第4低濃度
    拡散層を形成する工程と、 前記第1導電型の半導体基板の一主面にゲート絶縁膜を
    形成し、前記ゲート絶縁膜の上部に選択的に多結晶シリ
    コン膜からなる第1ゲート電極と第2ゲート電極を形成
    する工程と、 前記第1ゲート電極を含む半導体基板表面に選択的かつ
    自己整合的に第1導電型の不純物をイオン注入して前記
    半導体基板の一主面に第1導電型の第2低濃度拡散層を
    形成する工程と、 前記第1ゲート電極と第2ゲート電極を含む半導体基板
    全面に絶縁膜を堆積した後、異方性エッチングによりゲ
    ート電極の側面を覆う状態に自己整合的に絶縁膜を残す
    工程と、 前記第1ゲート電極と第2ゲート電極と絶縁膜を含む半
    導体基板表面に第2導電型の不純物をイオン注入する工
    程と、前記第1ゲート電極と第2ゲート電極中にイオン
    注入された前記第2導電型の不純物を前記ゲート絶縁膜
    を介して前記第1導電型の半導体基板へ熱拡散させて前
    記ゲート絶縁膜下の前記半導体基板の一主面に第2導電
    型の第1低濃度拡散層および第3低濃度拡散層を形成す
    ると共に、前記第1低濃度拡散層および第3低濃度拡散
    層の外側において前記半導体基板の一主面に第2導電型
    の第1高濃度ソース・ドレイン拡散層と第2高濃度拡散
    層を形成する工程とを備えたMOS型半導体装置の製造
    方法。
JP27344493A 1993-11-01 1993-11-01 Mos型半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3259479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27344493A JP3259479B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 Mos型半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27344493A JP3259479B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 Mos型半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07130867A JPH07130867A (ja) 1995-05-19
JP3259479B2 true JP3259479B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=17528000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27344493A Expired - Fee Related JP3259479B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 Mos型半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259479B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245868B2 (en) * 2004-05-24 2007-07-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method of mounting and dismounting a waste toner bottle
JP2006324468A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Seiko Instruments Inc 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07130867A (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100302187B1 (ko) 반도체장치제조방법
KR100426441B1 (ko) 반도체 소자의 시모스(cmos) 및 그의 제조 방법
JPH06326306A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JP2000260987A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100190144B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 및 엠오에스 트랜지스터를 포함한 반도체 장치 제조 방법
KR100236098B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JPS6055665A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3259479B2 (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPH09135029A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
KR100351251B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
KR100549941B1 (ko) 반도체소자의 게이트전극 구조
KR100220251B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
KR20020002012A (ko) 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH056961A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2953915B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR100334968B1 (ko) 매몰 채널 pmos 트랜지스터 제조 방법
JPH113996A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0438834A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPS6410952B2 (ja)
JPH0964361A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100214077B1 (ko) 모스트랜지스터 및 그 제조방법
KR100261171B1 (ko) 트랜지스터의 제조 방법
KR20020056638A (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR19990074932A (ko) 반도체소자의 모스 트랜지스터 형성방법
JPH06196495A (ja) 半導体装置及び相補型半導体装置並びにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees