JP3258689B2 - 金属の堆積方法 - Google Patents

金属の堆積方法

Info

Publication number
JP3258689B2
JP3258689B2 JP33644791A JP33644791A JP3258689B2 JP 3258689 B2 JP3258689 B2 JP 3258689B2 JP 33644791 A JP33644791 A JP 33644791A JP 33644791 A JP33644791 A JP 33644791A JP 3258689 B2 JP3258689 B2 JP 3258689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
substrate
block
temperature
deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33644791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04293232A (ja
Inventor
ウィリアム バックフェラー ジョセフ
チッティぺッディ サイレッシュ
マンシン マーチャント サイレッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH04293232A publication Critical patent/JPH04293232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258689B2 publication Critical patent/JP3258689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本発明は集積回路の製作、より具体的には集積回路製作
工程中の金属層の形成方法に係る。
【0002】本発明の背景 一般的な集積回路製作は、適当な基板上のトランジスタ
というような能動デバイスの形成をしばしば含む。能動
デバイスは次に、誘電体材料で被覆される。しばしば
“窓”又は“孔”とよばれる開孔が、誘電体中に生成さ
れる。次に、導電性材料、典型的にはアルミニウム(及
びシリコン又は銅の一方又は両方を含むような合金)を
含む金属をしばしばスパッタリング又は物理的な気相堆
積により堆積させるか、化学気相堆積によりタングステ
ンを、誘電体上及び開孔内に層状に堆積させる。
【0003】反射防止被覆(ARC)(通常シリコン)
をリソグラフィを容易にするために、導電体上に堆積さ
せる。次に、個々のデバイス間の導電性ランナを形成す
るために、導電体はパターン形成される。
【0004】寄生的な反射が発生し、その後のリソグラ
フィの妨げにならないように、反射防止被膜の厚さは比
較的均一に保つことが重要である。また、どのような導
電性材料を堆積させたとしても、下のデバイスとランナ
(及び最終的には回路中の他のデバイス)間の良好な電
気的接触を確実にするため、開孔を適切に満すことも重
要である。
【0005】アルミニウムはしばしば導電性ランナ用の
材料として用いられる。集積回路中のアルミニウムラン
ナの特性は、アルミニウムランナが形成される条件にか
なり依存することが見出されている。
【0006】各種の要因がアルミニウム層の堆積に影響
を与える可能性がある。それらの要因のいくつかについ
て、以下で議論する。近年、応力で誘起された空孔が、
アルミニウム線の主な故障モードであることが報告され
ている。応力誘起空孔は酸化物又は窒化物不活性化層の
堆積に続く冷却中、アルミニウム線内に発生する引張り
応力による。金属堆積温度を高くすると、応力誘起空孔
に伴う問題が軽減されることが見出されている。
【0007】しかし、堆積温度を高くすると、新しい問
題、すなわち開孔及び窓中に堆積させたアルミニウム層
が引き戻されるということが起りうる。引き戻し現象
(図1に概略的に示されている)は、堆積温度が高くな
るとともに、悪化する。
【0008】先に述べたように、アルミニウムを堆積さ
せた後、ARCがアルミニウムの上部表面上に形成され
る。ARCは一般にホウ素ドープアモルファスシリコン
である。もし、アルミニウム/ARCの組合せを加熱す
ると、シリコンARCはアルミニウム中に移動する傾向
がある。従って、ARCの厚さは変る。ARCの厚さの
変化は“虹効果”、すなわち厚さの変化するシリコンA
RCから生じる多色反応で証明される。しかし、比較的
一定のARCを保つことは、均一な線幅を達成するため
の以下のリソグラフィ工程を成功させるために重要であ
る。
【0009】本発明の要約 本発明は開孔充てん問題及び虹効果スパイクの問題の両
方を解決するのに役立つ。本発明は応力誘起空孔を悪化
させることなく、開孔を適切に満すことを確実にする助
けとなる。たとえば、本発明は開孔をもち誘電体層を有
する集積回路を含む。開孔はそれを貫いて粒径が徐々に
増す金属で、本質的に満される。
【0010】もう1つの実施例は、金属を堆積させるた
めの製作方法を含み、それは基板を第1の温度に予備加
熱し、次に第2のより高い温度における雰囲気に基板を
露出させ、基板の温度を第2の温度に上げながら金属を
堆積させることを含む。例としてあげたプロセスでは、
徐々に粒径が増す金属の形成が可能になる。このように
開孔中に堆積させた金属は、適切に開孔を満す傾向があ
り、引き戻しを示す傾向はない。
【0011】ARC中の虹効果の問題に関しては、本発
明はARCの堆積中一定温度に保たれた支持構造を設け
ることにより、虹効果を防止する助けをする。
【0012】詳細な記述 引き戻し現象の説明が図1になされている。参照数字1
1は基板をさし、それはたとえばドーパントを含むかあ
るいは含まないシリコン又はエピタキシャルシリコンで
よい。(参照数字11はまた、導電性ランナもさす。)
誘電体15は通常基板11を被覆する。孔又は窓でよい
開孔17が、誘電体15中に存在する。たとえばアルミ
ニウム又は銅あるいはシリコンとアルミニウムの混合物
でよい導電体層13が、誘電体15上に堆積されてい
る。導電体13が孔又は窓17を満すことが望ましい。
しかし、図からわかるように、堆積したばかりの導電体
薄膜13は孔又は窓17を完全には満していない。誘電
体15の一部21は基板11の一部とともに、導電体層
13により被覆されていない。引き戻し現象は導電体層
13から形成されたランナと基板11間の良好な電気的
接触の形成を妨げる。
【0013】アルミニウム(及び他の金属)の粒径は、
温度の上昇とともに増すことが知られている。アルミニ
ウムを堆積させる温度が高くなるとともに、最初の核は
大きくなる傾向にある。もし核が17のような孔又は窓
の最上部付近で合体すると、それらは壁を隠し、更に堆
積するのを妨げる。図1において、参照数字22により
示された点付近で大きな核が合体すると、表面19及び
21上を導電体が被覆するのを妨げる可能性がある。不
完全な充てんは、“引き戻し”と呼ばれる。
【0014】ULSI用のアルミニウム・メタライゼー
ション、ソリッド・ステート・テクノロジー、73−7
9頁、1990年3月のプラマニク(Pramanik)らの文献
は、引き戻しの問題は2段階堆積プロセスによって解決
される可能性があることを示唆している。そのプロセス
では、アルミニウムの薄い核形成層を、最初低温で堆積
させ、次に薄膜の残りの部分をより高い温度で堆積させ
る。しかし本出願人らの調査により、2段階プロセスを
用いた時、引き戻し問題はなお存在することが示され
た。プラマニク(Pramanik)らの技術は、基板を一定の第
1の温度においてその雰囲気と熱平衡におき、その後第
1の堆積工程を行うことが必要であることを認識すべき
である。次に、ウエハは第2のより高温の雰囲気と熱平
衡にし、第2の堆積を行う。2回の別々の堆積工程は、
ウエハが2度その雰囲気と熱平衡に達した後行われる。
【0015】出願人らは引き戻し問題はウエハ温度が上
昇し、その雰囲気と第2の熱平衡に近づくとともに、連
続的に金属を堆積させることによって軽減しうることを
見出した。ウエハ温度の上昇とともに行う連続堆積によ
り、粒径の大きさが非常にゆっくり増加し、そのため引
き戻しを防止する助けとなり、薄膜の質を改善すること
になる。
【0016】本発明のプロセスはバリアンアソシエーツ
社製のモデル3180及び3190のようなスパッタ堆
積装置中で行ってもよい。物理的な気相堆積装置のよう
な他の装置を用いてもよい。最初ウエハは150℃ない
し200℃、好ましくは約200℃の温度の雰囲気に置
かれる。ウエハは雰囲気と熱平衡になることが可能であ
る。単一チャンバ多ステーション・バリアン機中で、3
ステーションの1つにおいて予備加熱をしてもよい。次
に、ウエハは(真空を破ることなく)もう1つのステー
ションに移され、その中のヒーター温度は350℃ない
し400℃、好ましくは約350℃である。ウエハとヒ
ーターが熱平衡となることは許されない。代って、アル
ミニウム又はシリコンあるいは銅の一方又は両方を含む
アルミニウム合金(典型的な場合、約0−2%シリコン
及び0−4%銅)のスパッタ堆積が始る。約50秒後、
約10000 の層が堆積する。もしより長い堆積時間
を用いるなら、より厚い層が生じるであろう。ウエハの
温度が上昇し、雰囲気の温度に近づくにつれ、堆積した
アルミニウムの粒径は、大きくなる傾向がある。最初の
小さな粒径は、表面21及び19を含む図1中の誘電体
15の露出した表面を被覆する層を生成する傾向があ
る。その後形成される大きな粒径は、開孔17を完全に
満し、従って図2に描かれたものとかなり同様の充てん
された開孔が生じる。得られた薄膜は改善された充てん
と、応力誘起空孔に対する十分な抵抗を示す。
【0017】もし必要ならば、チタン、チタン窒化物又
はタングステンの層を、アルミニウム堆積前に堆積させ
てもよい。これら他の金属の堆積は、低温で行ってもよ
い。従って、上で述べた“予備加熱”工程は、もし必要
ならばアルミニウム層に余分の金属層を堆積させるため
に用いても有利である。
【0018】本発明の技術は、アルミニウム、タングス
テン、モリブデン及び銅とこれらの材料を多く含む合金
のように、スパッタリングのような物理的な気相堆積あ
るいは化学的な気相堆積で形成されるすべての金属に適
用しうる。
【0019】本発明の技術はクラスタ機のような多チャ
ンバ堆積装置にも適用される。堆積チャンバ中でウエハ
を温度傾斜をつけて加熱することが必要である。
【0020】虹効果問題に転じると、出願人らは生成プ
ロセス中、シリコンARCをアルミニウム層上にスパッ
タ堆積させた時、シリコンはアルミニウム中に移動し、
先に述べた虹効果現象を発生させる可能性のあることに
気がついた。虹効果又は移動は、生産ロットの最初の数
ウエハでは起らない可能性がある。しかし、虹効果又は
移動は、いくつかのウエハを処理した後、しばしば観測
される。発生する理由は、ウエハ支持装置がスパッタ堆
積プロセス中、加熱されることにある。比較的冷い機械
中で加工される第1のウエハは、虹効果を示さない。い
くつかのウエハ上にスパッタ堆積している間に、ウエハ
支持装置は温度が上り、熱はその後ウエハに移り、従っ
て虹効果又はスパイクが誘起される。
【0021】たとえばスパッタリングにより材料を堆積
させる間、ウエハを支持するのに共通して用いられる装
置の一部が、図3に描かれている。ウエハ21は図示さ
れていないリング及びクリップにより、ブロック23上
に支持されている。しかし、ウエハ21の外側の端部2
5は、ブロック23の縁27に接触している。
【0022】アルゴンのような不活性ガスが孔29を貫
いて流れ、ウエハ21の下面のほとんどと接触する。加
熱してもよいガスはパイプ31を貫いて流れ、そこで毛
細管(図示されていない)により孔29に導かれる。ガ
スはウエハ21の端部付近で孔29を貫いてのみ入れら
れるから、熱勾配がウエハ全体に生じうる。熱勾配が存
在するということは、ウエハの一部には堆積に適した条
件が存在し、ウエハの別の一部には堆積にはあまり適さ
ない条件が存在しうることを意味する。
【0023】更に、ウエハ21の下面33、不活性ガス
及びブロック23の上面35を含む熱対流プロセスが、
しばしば起る。(先に述べたように、ブロック23の上
面35はウエハ21の下面33とは接触していないこと
を思い出して欲しい。)
【0024】上で述べた熱対流プロセスは、たとえば図
2中の層17のようなアルミニウムの堆積後、典型的な
場合ホウ素ドープアモルファスシリコンである反射防止
被膜のスパッタ堆積中、特に重要となる。
【0025】集積回路の製作中、ウエハの一定した流れ
が、アルミニウム上のARCのために、図3に示された
ような装置中に置かれる。必然的にブロック23の温度
は上昇する。その結果、最初に加工されるウエハは、1
時間又はその程度の後に加工されるウエハより低い温度
雰囲気を経験する。これらの後に加工されるウエハは、
高温ブロック23とウエハの下面33間の対流のため、
より高い温度を経験する。
【0026】ブロックの温度が上昇すると、ウエハ内に
熱勾配が生じ、それは先に述べたように、アルミニウム
の堆積に悪影響を及ぼす可能性がある。ウエハの温度が
上昇すると、ARCが下のアルミニウム中に移動する可
能性がある。
【0027】場合によっては、実施の際ARC堆積前に
別々の冷却過程が用いられる。別々の冷却過程は、AR
C堆積中ブロックの加熱により誘起された温度上昇の問
題を軽減する効果はない。
【0028】本出願人はブロック23内で、ブロック2
3の表面35の近くに冷却コイル37を導入することに
より、ブロック加熱の問題を解決した。コイル(それを
通して各種の気体及び水を含む液体冷却剤を流してよ
い)は、スパッタプロセスにより生じる熱にたえずさら
される長時間の生産工程中ですら、表面35の温度を比
較的一定に保つ助けをする。表面35上の温度を比較的
一定に保つと、以下の助けとなる。 a)ウエハ21全体の熱勾配を減少あるいは除去し、す
べてのウエハの温度を確実に一定にするよう助けること
によって、先に述べたアルミニウム堆積プロセスを改善
する。 b)生産ロット中の各ウエハが同じ温度をみることを確
実にし、そのためシリコン移動及び虹効果を除く助けを
することにより、反射防止被膜のその後の堆積を改善す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の利点を描く断面図である。
【図2】本発明の実施例の利点を描く断面図である。
【図3】本発明の別の実施例を、一部透視図で、一部断
面図で示す図である。
【符号の説明】
11 基板 13 導電体層、導電体、導電体薄膜 15 誘電体 17 開孔、窓 19 表面 21 表面、ウエハ 23 ブロック 25 端部 27 縁 29 孔 31 パイプ 33 下面 35 上面、表面 37 冷却コイル 131 (Claim 及びAbstract中)金属、金属層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 21/285 H01L 21/285 S 21/3205 21/88 B (72)発明者 ジョセフ ウィリアム バックフェラー アメリカ合衆国 18104 ペンシルヴァ ニア,アレンタウン,リヴィングストン ストリート 3030 (72)発明者 サイレッシュ チッティペッディ アメリカ合衆国 18052 ペンシルヴァ ニア,ホワイトホール,アルタ ドライ ヴ−シー8 1580 (72)発明者 サイレッシュ マンシン マーチャント アメリカ合衆国 18017 ペンシルヴァ ニア,ベスレヘム,スプリング コート 2514 (56)参考文献 特開 昭63−162854(JP,A) 特開 昭61−171131(JP,A) 特開 昭64−12547(JP,A) 特開 平2−168626(JP,A) 特開 昭62−263967(JP,A) 特開 平4−188624(JP,A) 実開 昭64−18730(JP,U) 実開 昭61−31636(JP,U) 実開 平1−122061(JP,U)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開孔(たとえば17)を有する基板(た
    とえば、11)上に金属(たとえば、131)を堆積さ
    せる工程を含む半導体デバイスの製作方法において、 前記基板(たとえば、11)を150−200℃の第1
    の温度に予備加熱する工程と、 350−400℃の第2の温度における雰囲気に前記基
    板をさらし、かつ前記基板(たとえば、11)の温度を
    前記第2の温度に向って上昇させながら、前記金属(た
    とえば、131)を堆積させる工程とを含み、 堆積される前記金属の粒径を徐々に増加させ、かつ堆積
    時における応力誘起空孔及び“引き戻し”現象を避ける
    ようにしたことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記堆
    積は約50秒の時間期間中に起る方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法において、前記金
    属(たとえば、131)はアルミニウムである方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法において、前記金
    属(たとえば、131)はシリコン及び銅から成るグル
    ープから選択された1ないし複数の材料を伴ったアルミ
    ニウムである方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法において、前記金
    属(たとえば、131)はタングステン、モリブデン及
    び銅から成るグループから選択される方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法において、前記金
    属(たとえば、131)をスパッタリングのような物理
    的な気相堆積あるいは化学的な気相堆積により堆積させ
    る方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の方法において、前記堆
    積させる金属(たとえば、131)上に反射防止被膜を
    堆積させる工程がさらに含まれ、反射防止被膜の前記堆
    積は、一定温度に保たれた支持構造(たとえば、35)
    上で生じる方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法において、前記反
    射防止被膜は主としてシリコンを含む方法。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の方法において、前記支
    持構造は前記基板を支持するためのブロック(たとえ
    ば、23)を含み、前記ブロックは前記ブロック(たと
    えば、23)を冷却するための手段(たとえば、37)
    を含む方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の方法において、前記
    ブロック(たとえば、23)は平坦部分(たとえば、3
    5)をとり囲む盛り上った端部(たとえば、27)を有
    し、前記盛り上った端部(たとえば、27)は前記基板
    (たとえば、21)の周縁の支持を提供し、前記平坦部
    と前記基板の間には間隙があり、前記ブロックを冷却す
    るための前記手段(たとえば、37)は液体冷却剤を含
    むための少くとも1つのチャネルを含む方法。
  11. 【請求項11】 基板(たとえば、21)上に金属(た
    とえば、131)を堆積させる工程を含む集積回路の製
    作方法において、 (a)平坦部分(たとえば、35)を囲み、前記基板
    (たとえば、21)の周縁の支持となり、前記平坦部分
    と前記基板(たとえば、21)の間に間隙を有する、盛
    り上がった端部(たとえば、27)と、前記平坦部分と
    ともに、部屋を形成する部材とを有する、前記基板(た
    とえば、21)を支持するためのブロック(たとえば2
    3)と、 (b)前記部屋の中に配置され、冷却剤を含み、前記ブ
    ロックを冷却し、かつ前記ブロックの前記平坦部に近接
    する、冷却コイルとを含む、 前記金属上に反射防止皮膜をスパッタ堆積あるいは化学
    的な気相堆積するための装置を提供する工程を含むこと
    を特徴とする集積回路の製作方法。
JP33644791A 1990-12-19 1991-12-19 金属の堆積方法 Expired - Fee Related JP3258689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62992590A 1990-12-19 1990-12-19
US629925 1990-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04293232A JPH04293232A (ja) 1992-10-16
JP3258689B2 true JP3258689B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=24525042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33644791A Expired - Fee Related JP3258689B2 (ja) 1990-12-19 1991-12-19 金属の堆積方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US5807760A (ja)
EP (1) EP0491503A3 (ja)
JP (1) JP3258689B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5312780A (en) * 1992-12-16 1994-05-17 At&T Bell Laboratories Integrated circuit fabrication method
US6083823A (en) * 1996-06-28 2000-07-04 International Business Machines Corporation Metal deposition process for metal lines over topography
US6309971B1 (en) 1996-08-01 2001-10-30 Cypress Semiconductor Corporation Hot metallization process
JP3957856B2 (ja) * 1998-02-19 2007-08-15 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US6187667B1 (en) * 1998-06-17 2001-02-13 Cypress Semiconductor Corp. Method of forming metal layer(s) and/or antireflective coating layer(s) on an integrated circuit
US6294807B1 (en) 1999-02-26 2001-09-25 Agere Systems Guardian Corp. Semiconductor device structure including a tantalum pentoxide layer sandwiched between silicon nitride layers
US6284110B1 (en) * 1999-04-14 2001-09-04 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for radio frequency isolation of liquid heat transfer medium supply and discharge lines
US6720261B1 (en) * 1999-06-02 2004-04-13 Agere Systems Inc. Method and system for eliminating extrusions in semiconductor vias
US6153060A (en) * 1999-08-04 2000-11-28 Honeywell International Inc. Sputtering process
US6136709A (en) * 1999-10-06 2000-10-24 Infineon Technologies North America Corp. Metal line deposition process
US6379383B1 (en) 1999-11-19 2002-04-30 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Endoluminal device exhibiting improved endothelialization and method of manufacture thereof
US7736687B2 (en) 2006-01-31 2010-06-15 Advance Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Methods of making medical devices
WO2002038080A2 (en) 2000-11-07 2002-05-16 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Endoluminal stent, self-fupporting endoluminal graft and methods of making same
US6943105B2 (en) 2002-01-18 2005-09-13 International Business Machines Corporation Soft metal conductor and method of making
JP4995420B2 (ja) 2002-09-26 2012-08-08 アドヴァンスド バイオ プロスセティック サーフェシーズ リミテッド 高強度の真空堆積されたニチノール合金フィルム、医療用薄膜グラフト材料、およびそれを作製する方法。
US6794282B2 (en) 2002-11-27 2004-09-21 Infineon Technologies Ag Three layer aluminum deposition process for high aspect ratio CL contacts
JP4906425B2 (ja) * 2006-07-26 2012-03-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP5352954B2 (ja) * 2006-11-22 2013-11-27 日産自動車株式会社 電極膜/炭化珪素構造体
US11674216B2 (en) * 2019-12-24 2023-06-13 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for depositing aluminum by physical vapor deposition (PVD) with controlled cooling
CN113549875B (zh) * 2020-04-23 2023-02-24 上海先进半导体制造有限公司 半导体器件及其铝膜的制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL34649C (ja) * 1931-05-29
US4743570A (en) * 1979-12-21 1988-05-10 Varian Associates, Inc. Method of thermal treatment of a wafer in an evacuated environment
US4275289A (en) * 1980-02-04 1981-06-23 Western Electric Company, Inc. Uniformly cooled plasma etching electrode
US4361749A (en) * 1980-02-04 1982-11-30 Western Electric Co., Inc. Uniformly cooled plasma etching electrode
US4512391A (en) * 1982-01-29 1985-04-23 Varian Associates, Inc. Apparatus for thermal treatment of semiconductor wafers by gas conduction incorporating peripheral gas inlet
US4495221A (en) * 1982-10-26 1985-01-22 Signetics Corporation Variable rate semiconductor deposition process
JPS59220915A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Nec Corp スバツタ装置におけるウエハ−冷却装置
JPS6131636U (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 株式会社 徳田製作所 静電チヤツク
GB2170649A (en) * 1985-01-18 1986-08-06 Intel Corp Sputtered silicon as an anti-reflective coating for metal layer lithography
EP0202572B1 (en) * 1985-05-13 1993-12-15 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for forming a planarized aluminium thin film
US4891112A (en) * 1985-11-12 1990-01-02 Eastman Kodak Company Sputtering method for reducing hillocking in aluminum layers formed on substrates
JPS63162854A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Fujitsu Ltd 金属膜形成方法
US4911812A (en) * 1987-10-21 1990-03-27 Hitachi, Ltd. Plasma treating method and apparatus therefor
DE3885240D1 (de) * 1987-12-03 1993-12-02 Balzers Hochvakuum Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung thermischer Energie auf bzw. von einem plattenförmigen Substrat.
JPH01302726A (ja) * 1988-02-10 1989-12-06 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 反応性イオンエッチング装置
US4837183A (en) * 1988-05-02 1989-06-06 Motorola Inc. Semiconductor device metallization process
US4949783A (en) * 1988-05-18 1990-08-21 Veeco Instruments, Inc. Substrate transport and cooling apparatus and method for same
US4970176A (en) * 1989-09-29 1990-11-13 Motorola, Inc. Multiple step metallization process
US5108951A (en) * 1990-11-05 1992-04-28 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming a metal contact
KR920010620A (ko) * 1990-11-30 1992-06-26 원본미기재 다층 상호접속선을 위한 알루미늄 적층 접점/통로 형성방법
US5267607A (en) * 1991-05-28 1993-12-07 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
US5427670A (en) * 1992-12-10 1995-06-27 U.S. Philips Corporation Device for the treatment of substrates at low temperature

Also Published As

Publication number Publication date
US6136159A (en) 2000-10-24
US5935396A (en) 1999-08-10
US5807760A (en) 1998-09-15
JPH04293232A (ja) 1992-10-16
EP0491503A3 (en) 1992-07-22
EP0491503A2 (en) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258689B2 (ja) 金属の堆積方法
JP3280403B2 (ja) メタルコンタクト形成方法
US5317187A (en) Ti/TiN/Ti contact metallization
US5668055A (en) Method of filling of contact openings and vias by self-extrusion of overlying compressively stressed matal layer
JPH07201984A (ja) アルミニウムコンタクト形成方法
KR100868794B1 (ko) 반도체 소자에서 개선된 니켈 실리사이드 콘택 형성 방법
EP0488628A2 (en) Method of producing an aluminum stacked contact/via for multilayer interconnections
JP4799715B2 (ja) 多層メタリゼーション用低温アルミニウムリフロー
KR100231766B1 (ko) 반도체집적회로의 배선용 금속층의 제조방법
US5846877A (en) Method for fabricating an Al-Ge alloy wiring of semiconductor device
TW379386B (en) Improved hot metallization process
US6638856B1 (en) Method of depositing metal onto a substrate
US6271137B1 (en) Method of producing an aluminum stacked contact/via for multilayer
TWI231962B (en) Metallization process
JP3189788B2 (ja) 銅配線の形成方法
JPH10172923A (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
US20240018684A1 (en) Indium electroplating on physical vapor deposition tantalum
KR100237682B1 (ko) 반도체 소자의 배선 형성 방법
US6287963B1 (en) Method for forming a metal contact
KR100284074B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR930001896B1 (ko) 반도체 장치의 금속배선구조 및 그 형성방법
JP2000164705A (ja) 配線形成方法及び半導体集積回路装置
KR100254773B1 (ko) 티타늄 실리사이드 및 그 제조 방법
JPH11297642A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04320033A (ja) 半導体装置製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001011

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees