JP3256772B2 - 光半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

光半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3256772B2
JP3256772B2 JP32475594A JP32475594A JP3256772B2 JP 3256772 B2 JP3256772 B2 JP 3256772B2 JP 32475594 A JP32475594 A JP 32475594A JP 32475594 A JP32475594 A JP 32475594A JP 3256772 B2 JP3256772 B2 JP 3256772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
semiconductor device
layer
buried layer
dummy portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32475594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08181389A (ja
Inventor
二三彦 小林
丈夫 宮澤
英史 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32475594A priority Critical patent/JP3256772B2/ja
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to DE69511810T priority patent/DE69511810T2/de
Priority to EP95250236A priority patent/EP0704913B1/en
Priority to US08/534,333 priority patent/US5783844A/en
Priority to EP99250062A priority patent/EP0955681A3/en
Publication of JPH08181389A publication Critical patent/JPH08181389A/ja
Priority to US09/027,012 priority patent/US6403986B1/en
Priority to US10/067,553 priority patent/US6790697B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3256772B2 publication Critical patent/JP3256772B2/ja
Priority to US10/645,437 priority patent/US6949394B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光注入型レーザや方
向性光結合器などに代表される、複数の導波路からなる
光集積回路、または、それらに電子デバイスを含めた光
集積回路を半絶縁性半導体により高抵抗埋め込み構造と
した光半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】InP系半導体レーザは、電流注入効率
の向上(狭窄化)ならびに光の閉じ込め効果を満たす技
術として、半導体埋め込み構造(BH構造:Buried Het
ero )をとることが有効である。BH構造とするための
埋め込み層を形成する手段としては、まず、PH3 やP
Cl3 などのソースガスと、HClとの化学反応によっ
て形成されたハロゲン化金属(InCl)などとを、窒
素または水素で希釈したものを用い、熱平行からのずれ
を利用するハイドライド(クロライド)系気相成長法
(HVPE)がある。
【0003】また、ガス化(希釈)した有機金属が基板
上で熱分解してV族ガスゾーン(PH3 )と反応する有
機金属気相成長法(MOVPE)がある。あるいは、半
導体原料を含む溶液に基板表面を接触させて温度を低下
させることで、境界領域の液層を可飽和状態とさせ、基
板上に析出(結晶成長)させることによる液層成長法
(LPE)がある。
【0004】図14は、ハイドライド系気相成長法(H
VPE)を用いた半絶縁性InPの選択埋め込み成長に
よって、SIBH(Semi-Insulating Buried Hetero )
構造とした半導体レーザの構成を示す断面図である。こ
れは以下に示すように製造する。まず、n型のInPか
らなる基板1上に、MOCVD法または分子線エピタキ
シャル成長法(MBE法)などにより、n型のInPか
らなるバッファ層2を結晶成長する。ここで、n型とす
るためのドーパントとしては、Se,Si,Sなどがあ
る。
【0005】次いで、この上に活性層3を形成する。活
性層3は、ノンドープまたはn型ドープしたInGaA
sPなどからなるガイド層(光閉じ込め層)と、この上
に形成されたノンドープのInGaAsPやInGaA
sなどで構成されるキャリア閉じ込め層と、その上に形
成されたノンドープまたはp型ドープしたInGaAs
などのガイド層とから構成されている。
【0006】次に、この上に、p型のInPからなるオ
ーバークラッド層4を形成する。ここで、p型とするた
めのドーパントとしては、ZnやBeなどがある。次い
で、この上にp型のInGaAsもしくはInGaAs
Pからなる電極接続層5を形成する。この電極接続層5
は、後述する電極とのオーミックコンタクトをとる(か
つコンタクト抵抗を低下する)ためのものである。この
電極接続層5上に電極層保護のためのマスク材の密着性
を高める目的で、InPからなる層が設けられることも
あるが、ここでは割愛する。
【0007】次に、この電極接続層5上に、フォトリソ
グラフィとエッチングにより酸化シリコンからなるスト
ライプパターン(図示せず)を形成し、これをマスクと
して基板1が少し削られるまでエッチングして、ストラ
イプ状のエッチングメサを形成する。次いで、ドーパン
トとしてFeを用いた半絶縁性のInPにより、このエ
ッチングメサの両脇を埋めるように埋め込み層6を、前
述したように、原料ガス系としてPH3 −H2 −HCl
を用いる気相成長法により形成する。
【0008】そしてこの上に、Au−Zn−Ni合金か
らなるp型電極7を形成し、基板1裏面にAu−Ge−
Ni合金からなるn型電極8を形成することで、図14
(a)に示す構造の半導体レーザが形成される。なお、
p型電極7として、場合によっては、Ti−Pt−Au
合金をショットキー接続させるようにしてもよい。
【0009】また、図14(b)は活性層3へのキャリ
アの注入効率を上げるため、面積を広くしたオーバーク
ラッド層4a,電極接続層5aにより構成するようにし
た、半導体レーザの構成を示す断面図である。ここで、
9はオーバークラッド層4aから半絶縁性の埋め込み層
6への正孔注入による捕獲電子との再結合電流を抑制す
るためのn型のInPからなる電流阻止層、10は酸化
シリコンや窒化シリコンなどからなる絶縁層であり、他
は図14(a)と同様である。なお、電流阻止層9の形
成は通常p型のオーバークラッド層4aと同一の成長装
置(MOCVD装置など)を用いる。
【0010】一方、LPEまたはMOCVDにより埋め
込み層を形成する半導体レーザとしては、図15に示す
ように、接合障壁を生成して電導キャリアを閉じ込める
PN埋め込み構造の半導体レーザがある。図15(a)
において、エッチングメサとしたバッファ層2と活性層
3両脇を、LPEまたはMOCVDにより、p型のIn
Pからなる電流阻止層11と、n型のInPからなる電
流阻止層12で埋め込み成長を行った後、p型のオーバ
ークラッド層4aを成長したものである。
【0011】また、図15(b)は、DCPBH(Doub
le Channel Planer Buried Hetero)構造の半導体レー
ザの構成を示す断面図である。これは、エッチングメサ
を単独で形成するのではなく、溝を形成することで、バ
ッファ層2と活性層3とからなるエッチングメサを形成
する。そして、この溝を電流阻止層11aと電流阻止層
12aで埋め込むようにしたものである。なお、図15
において、同一の符号は図14と同様である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来は以上のように構
成されていたので、以下に示すような問題点があった。
まず、上述した気相成長を用いてSIBH構造を形成す
る場合、埋め込む導波路(エッチングメサ)の構造によ
り、制限を受けてしまうという問題がある。例えば、有
機金属気相成長法による埋め込み層の形成では、側面が
[011]方向の導波路の埋め込み成長が一般的であ
る。しかし、これを用いて直交型導波路や面型光素子な
ど、隣接する異なる面方位の組み合わせが2つ以上の構
造の導波路を埋め込む場合、異なる面方位における結晶
成長の速度が異なるため、平坦な埋め込み成長ができな
いという問題があった。
【0013】図16は、側面が[011]方向の導波路
と側面が[0−11]方向の導波路とが直交している直
交導波路の構成を示す斜視図である。同図において、6
bは成長途中の埋め込み層、13は酸化シリコンからな
る選択成長マスクであり、他は図14と同様である。こ
の場合、埋め込み層6bの結晶成長の速度が[011]
方向と[0−11]方向とで大きく異なり、[011]
方向の面での結晶成長の速度がきわめてい状態とな
る。
【0014】このため、このような直交導波路におい
て、その両脇を埋め込み層で埋め込んでいく場合、図1
6(b)に示すように、側面が[0−11]方向の導波
路周辺はあまり埋め込まれていない状態となる。そし
て、側面が[011]方向となっている導波路上は、埋
め込み層が覆い被さっていき、平坦な埋め込み成長がで
きない。一方、液層成長法を用いてPN埋め込み構造を
形成する場合、接合容量の生成および埋め込み界面から
の漏洩電流の生成や、PNP積層構造を得るための埋め
込み深さの制限などの問題があった。
【0015】この発明は、以上のような問題点を解消す
るためになされたものであり、異なる方向からなる導波
路から構成されていても、平坦に埋め込まれたBH構造
とすることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明の光半導体装置
は、基板上に形成された活性層を含む導波路と、導波路
に沿って基板上に形成されたダミー部と、結晶成長によ
り導波路とダミー部との間を埋めるように形成された埋
め込み層とを有し、導波路の側面とこれに対向するダミ
ー部の側面との結晶軸方向が対称性により同一であり、
埋め込み層の結晶成長速度が速い結晶面となっている側
面を有する導波路とダミー部との間の間隔は、埋め込み
層の結晶成長速度がそれより遅い結晶面となっている側
面を有する導波路とダミー部との間の間隔より、広くな
っていることを特徴とする。また、この発明の光半導体
装置の製造方法は、まず、溝を形成することで、基板上
に活性層を含む導波路を形成し、同時に導波路に沿って
ダミー部を形成する。そして、結晶成長によりその溝を
埋めるように基板上に埋め込み層を形成する
【0017】ここで、溝を形成するときに、埋め込み層
の結晶成長速度が速い結晶面となっている側面を有する
導波路とダミー部との間の溝は、埋め込み層の結晶成長
速度がそれより遅い結晶面となっている側面を有する導
波路とダミー部との間の溝より、広く形成することを特
徴とする。
【0018】また、この発明の半導体装置の製造方法
は、まず、第1の工程として、溝を形成することで、基
板上に活性層を含む導波路を形成し、同時に導波路に沿
ってダミー部を形成する。次いで、第2の工程として、
結晶成長により、溝を埋めるように基板上に埋め込み層
を形成する。そして、第1の工程において、埋め込み層
の結晶成長速度が速い結晶面となっている側面を有する
導波路とダミー部との間の溝は、埋め込み層の結晶成長
速度がそれより遅い結晶面となっている側面を有する導
波路とダミー部との間の溝より、広く形成することを特
徴とする
【0019】
【作用】本発明は、異なる方向の導波路が共存する光半
導体装置において、各導波路,光素子の側面における埋
め込み層の成長速度の速さに応じた幅の溝が形成され、
この溝を埋めることにより埋め込み構造が形成され、平
坦な埋め込み層が形成される。
【0020】
【実施例】以下この発明の1実施例を図を参照して説明
する。 実施例1.図1〜2および図5は、この発明の1実施例
である光半導体装置の製造方法を説明するための平面図
と断面図である。図1において、13はフォトリソグラ
フィとエッチングにより形成した酸化シリコンからなる
選択成長マスク、14は側壁が[011]方向となって
いる溝、15は側壁が[0−11]方向となっている
溝、16はダミー部であり、他は図14と同様である。
また、(b)は[011]方向を見るAA’断面、
(c)は[0−11]方向を見るBB’断面を示すもの
である。
【0021】ここで、図示していないが、電極接続層5
上にInP層を形成してから選択成長マスク13を形成
するようにしても良い。このようにすることで、電極接
続層5を保護するとともに、選択成長マスク13の密着
性も向上させることができる。また、同図において、溝
14,15に挟まれた活性層3を含むストライプ形状の
部分が導波路となる。なお、平面図と断面図とは表示が
同一の寸法関係とはなっていない。
【0022】この実施例においては、図14に示した従
来の半導体レーザと同様に、まず、電極接続層5までを
形成する。ついで、電極接続層5上に、酸化シリコンか
らなる選択成長マスク13を形成し、これをマスクとし
て、電極接続層5,オーバークラッド層4,活性層3,
バッファ層2および基板1の一部を選択的にエッチング
する。このエッチングは、メタンやエタンガスなどの炭
化水素系ガスをグロー放電などによりプラズマ化したも
のを用いた反応性イオンエッチングにより行う。ただ
し、ここで、この発明においては、ダミー部16を残す
ようにエッチングし、かつ溝14は溝15よりその幅が
広くなるように形成する。
【0023】次いで、このエッチング処理により溝1
4,15の側面や底面に付着した炭素系分解生成物を、
酸素プラズマのドライ処理と硫酸のウエット処理により
除去して、エッチング面を清浄化する。以上のことによ
り、図1に示すように、側面が[011]方向となって
いる溝14は幅広く、側面が[0−11]方向となって
いる溝15は幅が狭くなった状態で、その溝14,15
に挟まれた直交する導波路が形成される。
【0024】次いで、図2に示すように、HVPE法に
より、溝14,15内にInP21を結晶成長させてい
く。この結晶成長では、原料ガスとしてPH3 やPCl
3 などのV族元素ガスと、InClなどのIII族元素
ガスを用い、FeをドーピングするためにFeの塩化物
(塩化第1鉄:FeCl2 )を混合する。また、Feの
有機金属を用いる場合は、これが基板1直上で分解する
ように基板1のみを加熱するか、または200℃以上の
高温領域を経由しないようにする。そして、V族元素ガ
スの分圧をIII族元素ガスの分圧より高くなるように
制御することにより、溝14,15側面からの横方向の
結晶成長を優勢にし、基板1の面方位(100)方向の
成長を比較的抑制する。
【0025】混合する塩化鉄は、金属Feに窒素希釈に
よりガス化した塩化水素を導入し、これを熱的に反応さ
せて生成したものを用いる。また、Feの有機金属を用
いる場合、これは液化しているので、窒素または水素を
用いてバブリングし、基板1直上へ輸送する。
【0026】このドーピングするFeは、InPのバン
ドギャップ中に伝導帯底から−0.6eVの位置にディ
ープアクセプタを形成し、成長中に取り込まれるn型不
純物に起因するノンドープ時のバックグラウンドキャリ
ア濃度を、1×1015cm-3以下と十分に低下させ、こ
れを補償する。かつ、注入電子を十分捕獲できる1×1
17cm-3でFeを活性化させることにより、InPを
半絶縁性とする。以上のことにより、溝14,15側面
より、FeがドープされたInP21を結晶成長させ、
この溝14,15を埋めていく。
【0027】このとき、図2(a),(b)に示すよう
に、[011]方向となっている溝14の側面では、
[0−11]方向となっている溝15側面よりInP2
1の成長がい。このため、[0−11]方向の溝の方
が[011]方向の溝より速く埋め込まれる(図3
(a))。しかし、この後すぐに、図3(b)に示すよ
うに、[011]方向の溝も埋め込まれ、[0−11]
方向の溝部に成長していた埋め込み層となるInPが盛
り上がってしまうことはない。
【0028】これは、図2においては溝14に対応する
[0−11]方向の溝の幅を広くしておいたためであ
る。これに対して、両者の幅を同一もしくはこれに近い
状態としておくと、図4に示すように、側面が[01
1]方向となっている溝(図4(b))の方は、成長し
ているInP41がオーバーハングしてしまい、平坦性
が失われる。
【0029】以上示したように、この実施例によれば、
溝14,15(図2)はどちらも平坦に埋め込まれ、こ
の後、絶縁膜13を除去し、電極接続層5上にInP層
(図示せず)を形成しておいた場合は、これを選択的に
ウエットエッチングして除去する。このウエットエッチ
ングは、InPのみがエッチングされるようにするもの
であるため、埋め込み層6も少々エッチングされる。そ
して、図5に示すように、この上に、埋め込み層6を含
む導波路の領域が露出するように絶縁膜10を形成し、
次いで、この絶縁膜10上より金属を選択的に蒸着する
などによりp型電極7を形成する。
【0030】実施例2.ところで、上記実施例において
は、埋め込み層を形成する溝をドライエッチング(反応
性イオンエッチング)で形成するようにしたが、これに
限るものではない。方向性が無く選択制(基板種類:I
nP,InGaAs等に対する)のないウエットエッチ
ング法で形成するようにしても同様である。図6は、溝
14a,15aをウエットエッチングにより形成した場
合の、この発明の実施例2における光半導体装置の構成
を示す断面図である。同図において、14a,15aは
液化Brをエタノールで希釈したエッチング液によりエ
ッチングすることで形成した溝であり、他は図5と同様
である。
【0031】このエッチングでは、[011]方向と
[100]方向の関係および[0−11]方向と[10
0]方向の関係が反映する。この結果、ストライプ方向
が[011]となる、言い換えるとドライエッチングで
は側面が[0−11]方向となる溝15aの形成では、
図6(a)に示すように導波路は逆メサとなる。また、
ストライプの方向が[0−11]となる、言い換えると
ドライエッチングでは側面が[011]方向となる溝1
4aの形成では、図6(b)に示すように導波路は順メ
サとなる。これは、ウエットエッチングでは(111)
系列の面がでることによる。
【0032】このように、ストライプ状の導波路の形成
方向によって、順メサと逆メサとが同一基板上に形成さ
れる場合でも、側面が[011]方向となる溝の幅を、
側面が[0−11]となる溝の幅より広くしておくこと
で、埋め込み層6はどちらにおいてもオーバーハングす
ることなく平坦に形成される。また、図6(c)の斜視
図に示すように、溝を形成するときに等方的なドライエ
ッチングを用いた場合でも、結晶成長のい面が側面と
なっている溝の方を幅広にしておくことで、上述と同様
に、導波路埋め込む埋め込み層はどちらの溝も同一に平
坦に形成される。
【0033】実施例3.ところで、上記実施例では、同
一基板上に直交する導波路が形成されている場合につい
て説明したが、これに限るものではない。導波路がマト
リクス状に形成される場合についても同様である。図7
は、この発明による導波路がマトリクス状に形成された
光半導体装置の構成を示す平面図と断面図である。ここ
で、図7(b)は図7(a)のAA’断面を示すもので
あるが、図7(a)は図7(b)において、p型電極7
および絶縁膜10が形成されていない状態を示すもので
あり、また、図7(a)と図7(b)との表示の寸法関
係は一致せず、図7(b)は導波路71を図の中心に示
している。
【0034】同図において、14bは側面が[011]
方向の溝、15bは側面が[0−11]方向の溝、71
は導波路、72はダミー部であり、他は図5と同様であ
る。このように、導波路71を埋め込む場合において
も、ダミー部72を残すようなエッチングにより上記実
施例と同様に、溝14b,15bを形成する。ここで、
やはり溝14bは100μm程度と溝15bより広く形
成しておく。すなわち、図7(a)の平面図に示すよう
に、ダミー部72は導波路71とほぼ同様の細さに形成
される。
【0035】以上のように、溝14bと溝15bとを形
成した後、埋め込み層6を実施例1と同様にして形成
し、ついで、ダミー部72上をふさぐように絶縁膜10
を形成し、そしてp型電極7を電極接続層5に接続する
ようにマトリクス状に形成すればよい。この実施例の場
合、絶縁膜10はダミー部72上をふさぐように形成す
ればよく、上記実施例のように、p型電極7の端部下に
入り込むように形成する必要はなく、ある程度余裕を持
って形成できる。
【0036】実施例4.ところで、上記実施例3では、
マトリクス状の導波路を埋め込むときに、マトリクスの
升目の中に導波路と同様の構成のダミー部を形成するよ
うにしたが、これに限るものではない。図8は、この発
明の第4の実施例である光半導体装置の製造方法を示す
断面図である。同図において、(a)〜(c)は(d)
におけるAA’断面部を示すものであり、図8(d)の
平面図は図8(b)に相当する状態を示している。な
お、断面図と平面図は表示の寸法関係が異なっている。
【0037】以下、この実施例4における形成方法につ
いて説明する。まず、上記実施例と同様にして、図8
(a)に示すように、電極接続層5までを形成し、次い
で、マトリクス状に形成する導波路部81と、その升目
の中に形成するダミー部82とを残すように、選択的に
絶縁膜13を形成し、これをマスクとして電極接続層5
とオーバークラッド層4の一部をエッチングする。そし
て、ダミー部82上の絶縁膜13を選択的に除去する。
【0038】次いで、ダミー部82上にはマスクとなる
絶縁膜13が無い状態で、再びエッチングして、図8
(b)に示すように、活性層3部分までエッチング除去
されたダミー部82が、マトリクスの升目の中に形成さ
れた導波路81を形成する。ここで、溝14cは溝15
cより幅広に形成される。この状態で、上記実施例1と
同様の条件でInPを堆積形成して埋め込み層6aを形
成し、この上に導波路81の電極接続層5に接続するよ
うにp型電極7を形成する。
【0039】以上に示したように、この実施例によれ
ば、導波路81周辺からダミー部82形成部までにかけ
てなめらかな斜面を有する埋め込み層6が形成され、ダ
ミー部82は半絶縁性を有する埋め込み層6に埋まって
しまうため、p型電極7とは接続することは無く、図
5,6,7で示した絶縁膜10が必要無くなる。なお、
図8において、同一の符号は図7と同様である。
【0040】実施例5.以下、この発明の第5の実施例
について説明する。図9は、2つの導波路91,92が
部分的に接近した方向性結合器の概略的な構成を示す斜
視図である。同図において93,94はダミー部であ
り、他の符号は図1と同様である。
【0041】2つの導波路91,92の接近している平
行部分の間隔は、光の伝搬(波動関数のしみだし)を許
容させるために2μm程度と非常に狭くなっている。た
だし、他の領域は光を閉じ込める必要がある。このた
め、この方向性結合器の作成においては、まず最初に図
9(b)に示す開口部95を開けたエッチングマスクを
用いて、上述した平行部分の間の溝の形成と、この溝の
埋め込みとを行っておき、その後、他の部分の溝の形成
を行うようにしていく。
【0042】ここで、導波路91,92の隣接する平行
部分と、それ以外の部分とは、その側面の方向が異なる
ものとなる。導波路91,92の接近している平行部分
の方向が[011]である場合、この部分の側面は[0
−11]方向となり、結晶の成長が遅い。このため、こ
の場合は、図9(c−1)の平面図に示すように、平行
部分は溝幅が若干狭くなるように、ダミー部93,94
を形成するようにすればよい。なお、埋め込み成長用の
溝の形成法および埋め込み成長法は、実施例1に準ずる
ものである。
【0043】一方、導波路91,92の接近している平
行部分の方向が[0−11]である場合、この部分の側
面は[011]方向となり、結晶の成長が速い。このた
め、この場合は、図9(c−2)の平面図に示すよう
に、平行部分は溝の幅が広くなるように、ダミー部9
3,94を形成するようにすればよい。
【0044】実施例6.以下、この発明の第6の実施例
について説明する。図10は、この実施例6におけるマ
ッハツェンダーのような分派型の導波路を有する光半導
体装置の構成を示す斜視図と平面図および断面図であ
る。同図において、101は導波路であり、分波導波路
101aと分波導波路101bとに一度分かれてからも
う一度結合するようにしている。また、102は分波導
波路101a側のダミー部、103は分波導波路101
b側のダミー部であり、他は図9と同様である。
【0045】導波路101の方向が[0−11]である
場合、この部分の側面は[011]方向となり、結晶の
成長が速い。このため、この場合は、図10(b)の平
面図に示すように、平行部分は溝幅が広くなるようにす
る。一方、分波導波路101a,101bの[0−1
1]方向でない部分は、その側面が[011]方向とな
らないので、この部分のダミー部102と分波導波路1
01aの間隔、およびダミー部103と分波導波路10
1bの間隔を狭くしておくようにする。
【0046】一方、導波路101の方向が[011]で
ある場合、この部分の側面は[0−11]方向となり、
結晶の成長が遅い。このため、この場合は、図10
(c)の平面図に示すように、平行部分は溝幅が狭くな
るようにする。一方、分波導波路101a,101bの
[011]方向でない部分は、その側面が[0−11]
方向とならないので、この部分のダミー部102と分波
導波路101aの間隔、およびダミー部103と分波導
波路101bの間隔を広くしておくようにする。
【0047】ところで、図10(c)のAA’断面であ
る図10(d)に示すように、分波導波路101aと分
波導波路101bとの間の間隔d1 は、ダミー部102
と分波導波路101aおよびダミー部103と分波導波
路101bの間隔d2 に比較して広くなっている。しか
し、埋め込み層6の結晶成長途中の状態を黒部で示す図
10(e)の平面図に示すように、分波導波路101a
と分波導波路101bの結合部分から広がる斜め部分か
らの成長により、分波導波路101aと分波導波路10
1bの間の方が速く埋め込まれる。このため、間隔d1
の方を間隔d2 よりも広い状態としておく。なお、埋め
込み成長用の溝の形成法および埋め込み成長法は、実施
例1に準ずるものである。
【0048】11,12は、活性層を含む光素子がア
レイ状に複数形成された光半導体装置の製造途中の状態
を示す断面図と平面図である。図11において、111
は100μm程度の間隔でアレイ状に形成された光素
子、112,112aは結晶成長途中の埋め込み層であ
る。光素子111は上記実施例において導波路に対応し
ている。また、図11(b),(d)は[011]方向
から見た断面である。なお、図11において、同一の符
号は図1と同様である。
【0049】図11(a),(b)に示すように、この
例においても、光素子111の[011]方向の側面の
方が[0−11]方向の側面より、結晶成長途中の埋め
込み層112の成長がい。この結果、図11(c),
(d)に示すように、光素子111の[0−11]方向
の側面の間が完全に埋め込まれないうちに、光素子11
1の[011]方向の側面の間が先に埋め込まれ、平坦
な表面が得られない。
【0050】これに対して、図12に示すように、アレ
イ状に配置された4つの光素子112を4角とする矩形
の中心部にダミー部113を形成するようにすれば、図
12(d)に示すように、平坦な表面となった埋め込み
層112dが得られる。図12(a)〜(f)はダミー
部113を形成したときの、形成途中から埋め込み完了
までの埋め込み層112cの状態を示している。ここ
で、図12(d)は図12(a)のAA’断面、図12
(e)は図12(b)のBB’断面、図12(f)は図
12(c)のCC’断面である。
【0051】ダミー部113は、前述したように、光素
子111と同時に形成すればよい。このようにダミー部
113を設けることにより、光素子111の[011]
方向の側面の間に比較して、[0−11]方向の側面の
間の距離が短くなる。この結果、[100]方向の結晶
成長を抑制するような状態で、FeをドープしたInP
を結晶成長することで、図12(b),(e)に示すよ
うに、光素子111の[011]方向の側面の間にIn
Pが埋め込まれていくと、[0−11]方向の間隔が狭
められることになる。そして、結果として、図12
(c),(f)に示すように、埋め込み層6が平坦に形
成された状態となる。なお、図12において、他の符号
は、図1と同様である。
【0052】お、上述では、光素子の平面形状が矩形
の状態としたが、図13の平面図に示すように、平面形
状が円形の光素子131がアレイ状に配置されている場
合でも、同形状のダミー部132を、4つの光素子13
1を4角とする矩形の中心部に配置するようにしてもよ
い。この場合、埋め込むInP133は、図13(a)
に示すように楕円形状に広がるように成長していく。そ
して、埋め込みが完了する直前では、図13(b)に示
すように、隙間134を残してInP133が結晶成長
し、最終的には、図13(c)に示すように平坦な埋め
込み層6が形成される。
【0053】なお、上述では、埋め込み層として、In
Pを用いるようにしたが、これに限るものではない。例
えば、GaAs/GaAsAl系の光半導体装置や、G
aAs/InGaAs系の光半導体装置の場合、ノンド
ープのGaAs(EL系)やクロムをドープしたGaA
sを埋め込むようにしても同様である。上述したよう
に、光半導体装置を構成する基板に半導体を用いる場
合、これと同系列の半絶縁性半導体を埋め込み層に用い
るようにすれば、平坦な埋め込み層が得られる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、導波路の両脇を例えば半絶縁性半導体からなる埋め
込み層で埋め込むとき、ダミー部を形成して導波路とダ
ミー部との間の溝を埋めるようにし、かつ、側面が結晶
成長速度の速いところは溝の幅を広くするようにした。
このため、異なる方向からなる導波路から構成されてい
ても、平坦に埋め込まれた半導体埋め込み構造(BH構
造)とすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の1実施例である光半導体装置の製
造方法を説明するための平面図と断面図である。
【図2】 図1に続くこの発明の1実施例である光半導
体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図3】 この発明の1実施例である光半導体装置の製
造方法を説明するための埋め込み構造の表面状態を示す
走査型電子顕微鏡写真である。
【図4】 従来の方法により製造した光半導体装置の構
成を示す断面図である。
【図5】 図2に続くこの発明の1実施例である光半導
体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図6】 この発明の実施例2における光半導体装置の
構成を示す断面図である。
【図7】 この発明の実施例3における光半導体装置の
構成を示す平面図と断面図である。
【図8】 この発明の第4の実施例である光半導体装置
の製造方法を示す断面図である。
【図9】 この発明の第5の実施例における光半導体装
置の構成を示す斜視図と平面図である。
【図10】 この発明の第6の実施例における光半導体
装置の構成を示す斜視図と平面図および断面図である。
【図11】 素子がアレイ状に複数形成された光半導
体装置の製造途中の構成を示す平面図と断面図である。
【図12】 素子がアレイ状に複数形成された光半導
体装置の構成を示す平面図と断面図である。
【図13】 素子がアレイ状に複数形成された光半導
体装置の構成を示す平面図と断面図である。
【図14】 従来よりある半導体レーザの構成を示す断
面図である。
【図15】 従来よりある半導体レーザの構成を示す断
面図である。
【図16】 従来の半導体レーザの製造方法を説明する
斜視図である。
【符号の説明】
1…基板、2バッファ層、3…活性層、4…オーバーク
ラッド層、5…電極接続層、6…埋め込み層、7…p型
電極、8…n型電極、10,13…絶縁膜、14、15
…溝、16…ダミー部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−187944(JP,A) 特開 平4−127148(JP,A) 特開 平4−330765(JP,A) 特表 平6−510163(JP,A) Miyazawa T;Kobaya shi F;Mori H,Conf. Proc.7th Internati onal Conference on Indium Phosphide and Related Materi als,米国,pp.283−286 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50 G02B 6/12 H01L 21/205 H01L 33/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された活性層を含む導波路
    と、 前記導波路に沿って前記基板上に形成されたダミー部
    と、 結晶成長により前記導波路とダミー部との間を埋めるよ
    うに形成された埋め込み層と を有し、 前記導波路の側面とこれに対向するダミー部の側面との
    結晶軸方向が対称性により同一であり、 前記埋め込み層の結晶成長速度が速い結晶面となってい
    る側面を有する前記導波路とダミー部との間の間隔は、
    前記埋め込み層の結晶成長速度がそれより遅い結晶面と
    なっている側面を有する前記導波路とダミー部との間の
    間隔より、広くなっていることを特徴とする光半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光半導体装置において、 前記埋め込み層はバンドギャップ中のディープレベルに
    不純物準位を形成するドーパントを添加した半絶縁性半
    導体からなることを特徴とする光半導体装置。
  3. 【請求項3】 溝を形成することで、基板上に活性層を
    含む導波路を形成し、同時に前記導波路に沿ってダミー
    部を形成する第1の工程と、 結晶成長により、前記溝を埋めるように前記基板上に埋
    め込み層を形成する第2の工程とを有し、 前記第1の工程において、前記埋め込み層の結晶成長速
    度が速い結晶面となっている側面を有する前記導波路と
    ダミー部との間の溝は、前記埋め込み層の結晶成長速度
    がそれより遅い結晶面となっている側面を有する前記導
    波路とダミー部との間の溝より広く形成することを特徴
    とする光半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の光半導体装置の製造方法
    において、 前記第2の工程で、埋め込み層の結晶成長時にその埋め
    込み層のバンドギャップ中のディープレベルに不純物準
    位を形成するドーパントを添加することを特徴とする光
    半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項3または4記載の光半導体装置の
    製造方法において、 前記第2の工程において、前記埋め込み層はクロライド
    系の原料ガスまたはハイドライド系の原料ガスを用いた
    気相成長法により行うことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP32475594A 1994-09-28 1994-12-27 光半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3256772B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32475594A JP3256772B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 光半導体装置およびその製造方法
EP95250236A EP0704913B1 (en) 1994-09-28 1995-09-27 Optical semiconductor device and method of fabricating the same
US08/534,333 US5783844A (en) 1994-09-28 1995-09-27 Optical semiconductor device
EP99250062A EP0955681A3 (en) 1994-09-28 1995-09-27 Optical semiconductor device and method of fabricating the same
DE69511810T DE69511810T2 (de) 1994-09-28 1995-09-27 Optische Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren
US09/027,012 US6403986B1 (en) 1994-09-28 1998-02-20 Optical semiconductor device and method of fabricating the same
US10/067,553 US6790697B2 (en) 1994-09-28 2002-02-04 Optical semiconductor device and method of fabricating the same
US10/645,437 US6949394B2 (en) 1994-09-28 2003-08-20 Optical semiconductor device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32475594A JP3256772B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 光半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08181389A JPH08181389A (ja) 1996-07-12
JP3256772B2 true JP3256772B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=18169321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32475594A Expired - Fee Related JP3256772B2 (ja) 1994-09-28 1994-12-27 光半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256772B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8336987B2 (en) 2009-02-14 2012-12-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5140971B2 (ja) * 2006-09-11 2013-02-13 富士通株式会社 光半導体装置及びその製造方法
JP5047665B2 (ja) * 2007-03-29 2012-10-10 アンリツ株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
JP4406023B2 (ja) 2007-08-24 2010-01-27 富士通株式会社 光集積素子
JP5029239B2 (ja) * 2007-09-13 2012-09-19 日本電気株式会社 半導体光素子およびその製造方法
JP5874947B2 (ja) * 2010-07-30 2016-03-02 国立大学法人京都大学 2次元フォトニック結晶レーザの製造方法
JP2013191701A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Japan Oclaro Inc 半導体光素子、及びそれを備える光モジュール
WO2015093019A1 (ja) 2013-12-18 2015-06-25 日本電気株式会社 半導体光導波路、その製造方法およびそれを用いた光通信用デバイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Miyazawa T;Kobayashi F;Mori H,Conf.Proc.7th International Conference on Indium Phosphide and Related Materials,米国,pp.283−286

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8336987B2 (en) 2009-02-14 2012-12-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08181389A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0704913B1 (en) Optical semiconductor device and method of fabricating the same
US6664605B1 (en) Dopant diffusion blocking for optoelectronic devices using InAlAs and/or InGaAlAs
US7060518B2 (en) Semiconductor optical device and the fabrication method
US7405421B2 (en) Optical integrated device
US5822349A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3256772B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
US5311533A (en) Index-guided laser array with select current paths defined by migration-enhanced dopant incorporation and dopant diffusion
US6556605B1 (en) Method and device for preventing zinc/iron interaction in a semiconductor laser
JPH0474488A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
US6751246B2 (en) Buried ribbon semiconductor laser and a method of fabrication
JP2956255B2 (ja) リッジ導波型半導体レーザの製造方法
JP5025898B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH07283482A (ja) 半導体レーザ装置及びその作製方法
KR100596510B1 (ko) 반도체 광소자의 제조방법
JP3266114B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH05226774A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JPH08222809A (ja) 半導体発光装置
JP2000091702A (ja) 半導体レーザ
JPH01187993A (ja) 半導体発光装置
Takemi et al. MOCVD regrowth of InP on RIE patterned substrates for p-substrate 1.3/spl mu/m BH laser application
JPH01309393A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH1012972A (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JPS595690A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0642581B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH01268085A (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees