JP3256668B2 - 書換え形光ディスクのサイドイレーズ防止方法 - Google Patents

書換え形光ディスクのサイドイレーズ防止方法

Info

Publication number
JP3256668B2
JP3256668B2 JP04224097A JP4224097A JP3256668B2 JP 3256668 B2 JP3256668 B2 JP 3256668B2 JP 04224097 A JP04224097 A JP 04224097A JP 4224097 A JP4224097 A JP 4224097A JP 3256668 B2 JP3256668 B2 JP 3256668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optical disk
track
recorded
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04224097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10241163A (ja
Inventor
勝太郎 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP04224097A priority Critical patent/JP3256668B2/ja
Publication of JPH10241163A publication Critical patent/JPH10241163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256668B2 publication Critical patent/JP3256668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は書換え形光ディスク
のサイドイレーズ防止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】書換え形光ディスクは、磁気ディスク並
みの高記録密度性、高速アクセス性および媒体可搬性を
併せ持ち、画像・音声ファイル、計算機ファイルなどに
幅広く応用されており、今後もその記録密度の向上が期
待されている。光ディスクの高密度化技術としては、マ
ーク長記録、ランド・グルーブ記録、光源の短波長化、
超解像再生、多層多値記録など、数多くの提案がなされ
ている。このうち、ランド・グルーブ記録は、ランドお
よびグルーブに記録するもので、ランドまたはグルーブ
のみに記録する従来の方式に比較して約2倍の高密度化
が期待できる。ランド・グルーブ記録を採用する場合、
トラックピッチがレーザスポットの全半値幅程度でスポ
ット外縁部のかなりの部分が隣接するランドトラックま
たはグルーブトラックに重なることによる課題を解決す
る必要がある。すなわち、何ら工夫せずに再生を実施す
るとクロストークが大きく実用的な信号品質が得られな
い。そこでランド・グルーブ記録においては、ランド再
生時はグルーブが、グルーブ再生時はランドが、各々光
学的干渉効果で暗くなるようにグルーブの深さをレーザ
波長の1/6程度に設定する。このような工夫と、記録
マークと未記録部との光学的位相差をなくす工夫を施す
ことによって、ランドおよびグルーブの両方に記録した
信号を品質よく再生することが可能となる。
【0003】このランド・グルーブ記録においては、解
決すべき課題としてクロスイレーズを問題がある。すな
わち、記録マークの幅はレーザスポットの全半値幅程度
であるので、ランド・グルーブ記録を採用すると、隣接
するトラック上に形成される記録マークは互いにほとん
ど接するように配置される。このため、記録時には対象
となる記録トラックに隣接するトラックの端部が結晶化
温度付近まで昇温する。したがって、任意の記録トラッ
クにオーバーライトを繰り返すと、隣接トラックの記録
マーク端部が徐々に結晶化して情報が損なわれる。
【0004】上記のクロスイレーズに対する対策として
はディープグルーブ法が提案されている。しかし、ディ
ープグルーブ法では基板を射出成形する際に転写性、離
型性の点で問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、書換
え形光ディスクにおいて狭トラックのランド・グルーブ
記録で問題となるクロスイレーズを解決する方法を提供
することにある。
【0006】
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の書換え形光ディ
スクのサイドイレーズ防止方法は、同一の光源でデータ
の書換えを行う光ディスクのサイドイレーズ防止方法で
あって、任意の記録トラックに擬似信号を記録し、適当
なインターバルでこの擬似信号を検出し、信号劣化が予
め設定した範囲を超えた場合にその記録トラックに記録
されているデータ信号を、同一のトラック上に再記録す
ることを特徴とする(実施例2参照)。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明の方法を実施するために使用した光
ディスクドライブの概略を示す構成図である。書換え形
光ディスク1はスピンドルモータ2の回転軸に取り付け
られる。記録時には、光源制御系11によりレーザー1
2を駆動し、比較的高出力で短パルスのレーザービーム
を対物レンズ13、ハーフミラー14および焦点レンズ
15を通して光ディスク1に照射して記録マークを形成
する。再生時には、低出力のレーザービームを上記と同
様にして光ディスク1に照射し、光ディスク1からの反
射光を焦点レンズ15およびハーフミラー14を通して
再生処理系16で処理し、記録マーク−未記録部間の反
射率変化を検出することにより記録情報を読み出す。
【0009】本実施例においては書換え形光ディスクと
しては相変化型のものを使用した。ディスク基板にはト
ラックピッチ0.6μm幅でランド・グルーブが形成さ
れている。グルーブの深さは、使用するレーザー光の波
長650nmで干渉効果によりクロストークを防止して
安定なランド・グルーブ再生ができるように、約70n
mに設定されている。各記録トラックのアドレスゾーン
にはプリピットが設けられている。この光ディスクは、
基板側から順次10nmのAu、150nmのZnS−
SiO2 、10nmのGeSbTe、60nmのZnS
−SiO2 、50nmのAlを形成した膜構成となって
いる。これらの膜を成膜した後、2枚のディスクを膜面
を内側にして貼り合わせている。このような光ディスク
を用い、記録層を初期結晶化した後、スピンドルモータ
2の回転軸に設置し、記録・再生を行う。
【0010】上述したようにレーザー光の波長は650
nmであり、また焦点レンズ15の開口数(NA)は
0.6である。この条件では、膜面でのスボットサイズ
は全半値幅で0.5μm、e-2幅で約1.1μmであ
る。このため、記録時には対象となる記録トラックに隣
接するトラックの端部が結晶化温度付近まで昇温され
る。
【0011】実施例1 本実施例のクロスイレーズ防止方法について説明する。
図2に、本実施例の方法が適用される光ディスクの記録
トラックを示す。図2に示されるように、記録トラック
(T)上には、アドレス部(A)、データ部(D)、オ
ーバーライト回数記録部(S)が配置される。本実施例
の方法では、オーバーライト回数記録部(S)を設ける
ことが特徴になっている。
【0012】まず、光源制御系11によりレーザー12
を駆動し、隣接する3本のトラック(Ti-1 ,Ti ,T
i+1 )に異なる周波数の試験信号を記録する。このと
き、それぞれの記録トラックのオーバーライト回数記録
部(S)に記録回数“1”に相当する信号を記録する。
その後、記録トラック(Ti )にのみオーバーライトを
繰り返し、オーバーライトするごとに記録トラック(T
i )のオーバーライト回数記録部(S)の記録回数を更
新する。また、記録トラック(Ti )のオーバーライト
回数記録部(S)の記録回数と、隣接する記録トラック
(Ti-1 ,Ti+1)のオーバーライト回数記録部(S)
の記録回数との差(隣接する2本のトラックで記録回数
差が異なる場合には差の大きい方)を検知する。この差
が1000回を超えた時点で、記録回数の少ないトラッ
ク上のデータマーク列を自動的に再記録する。このよう
な方法を採用すれば、記録トラック(Ti )のみに積算
50万回以上のオーバーライトを実施した後にも、隣接
する記録トラック(Ti-1 ,Ti+1 )の信号品質は全く
変化が見られない。
【0013】一方、従来技術に基づいて、記録トラック
(Ti )に隣接する記録トラック(Ti-1 ,Ti+1 )上
のデータマーク列を全く再記録せずに、記録トラック
(Ti )のオーバーライトを繰り返すと、2000回を
超えた時点で隣接する記録トラック(Ti-1 ,Ti+1
のCNRが徐々に劣化し始め、5000回を超えるとジ
ッタが許容範囲以上になってデータ再生が困難となる。
【0014】さらに、トラックピッチを0.5μmと狭
くして、クロスイレーズが起こりやすい条件で記録再生
試験を行うと、隣接する記録トラックとの記録回数差が
10回を超えた程度でクロスイレーズによる信号劣化が
顕著となる。このような場合でも、オーバーライト回数
記録部(S)の信号を利用して、隣接する記録トラック
との記録回数差が例えば5回になったときに自動的に隣
接する記録トラックのデータマーク列を再記録するよう
にすれば、積算50万回以上のオーバーライト後もクロ
スイレーズによる信号劣化を実質的に防止することがで
きる。
【0015】実施例2 本実施例のクロスイレーズ防止方法について説明する。
この方法では、それぞれの記録トラックに予め疑似信号
のデータマーク列を記録する。そして、適当なインター
バルで疑似信号にアクセスして信号劣化の状況をモニタ
ーし、信号劣化が許容劣化量の範囲内で予め設定した範
囲を超えた場合にその記録トラックのデータマーク列を
再記録する。ここで、光ディスクをコンピューターの外
部記憶装置に用いる場合を考慮すると、光ディスクドラ
イブは休止している時間帯が多いので、このようなタイ
ミングを利用して疑似信号にアクセスすることが好まし
い。このような方法でも、実施例1と同一の効果が得ら
れる。
【0016】なお、実施例2の方法では疑似信号にアク
セスするタイミングを決めにくいので、実施例1の方法
と組み合せてもよい。両者の方法を組み合せた場合に
は、より効果的にクロスイレーズを防止できる。
【0017】上記の実施例では書換え形光ディスクとし
て相変化光記録媒体を用いた場合について説明したが、
本発明の方法は他の書換え形光ディスク例えば光磁気記
録媒体などにも適用できる。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の方法を用い
れば、書換え形光ディスクにおいて狭トラックのランド
・グルーブ記録で問題となるクロスイレーズを解決する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するために使用した光ディ
スクドライブの概略を示す構成図。
【図2】本発明の実施例1の方法が適用された光ディス
クの記録トラックを示す平面図。
【符号の説明】
1…光ディスク 2…スピンドルモータ 11…光源制御系 12…レーザー 13…対物レンズ 14…ハーフミラー 15…焦点レンズ 16…再生処理系

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の光源でデータの書換えを行う光デ
    ィスクのサイドイレーズ防止方法であって、任意の記録
    トラックに擬似信号を記録し、適当なインターバルでこ
    の擬似信号を検出し、信号劣化が予め設定した範囲を超
    えた場合にその記録トラックに記録されているデータ信
    号を、同一のトラック上に再記録することを特徴とする
    書換え形光ディスクのサイドイレーズ防止方法。
JP04224097A 1997-02-26 1997-02-26 書換え形光ディスクのサイドイレーズ防止方法 Expired - Fee Related JP3256668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04224097A JP3256668B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 書換え形光ディスクのサイドイレーズ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04224097A JP3256668B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 書換え形光ディスクのサイドイレーズ防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10241163A JPH10241163A (ja) 1998-09-11
JP3256668B2 true JP3256668B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=12630514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04224097A Expired - Fee Related JP3256668B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 書換え形光ディスクのサイドイレーズ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256668B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100532501B1 (ko) * 2004-01-30 2005-11-30 삼성전자주식회사 데이터 저장 시스템에서의 자동 데이터 업데이트 방법 및이를 이용한 디스크 드라이브

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10241163A (ja) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057517B2 (ja) 光記録媒体の信号再生方法
JP3221100B2 (ja) 光ディスク
US7215626B2 (en) Optical disk recording apparatus, optical disk recording method, optical disk reproducing apparatus, and optical disk capable of interlayer crosstalk reduction
US5179547A (en) Phase change optical information recording medium including means for preventing movement of the recorded portion
JPS63167428A (ja) 情報記憶装置
JPH04195939A (ja) 光学的情報記録媒体及び情報記録方法
KR100429751B1 (ko) 광 디스크 장치 및 그것을 이용한 정보 기록 장치
JP3256668B2 (ja) 書換え形光ディスクのサイドイレーズ防止方法
JPS60217541A (ja) 光デイスク
JPS5971143A (ja) 光学的記録再生装置
JPH06176368A (ja) 光ディスクおよびその記録方法と装置
JP3165354B2 (ja) 光学的情報記録用媒体
JP2807470B2 (ja) 光メモリ素子
JP2003346339A (ja) 光ディスク装置及び記録方法
JP3593251B2 (ja) 光ディスク装置
JP2619486B2 (ja) 光学的情報記録担体
JP3205050B2 (ja) 光学的情報記録装置および光学的情報再生装置
JPS61287059A (ja) 光デイスク
JP3477834B2 (ja) 光ディスク
JP2943928B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録再生装置
KR100532093B1 (ko) 크로스 이레이즈 특성을 개선한 광 디스크 기록장치 및 방법
JP2538038B2 (ja) 光ディスクの記録方法
JP3031513B2 (ja) 光ディスクとその記録方法及び光ディスク装置
KR100209629B1 (ko) 상변화형 광디스크의 반복기록방법 및 상변화형 광디스크 드라이브
JP2768466B2 (ja) 光記録媒体の情報記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees