JP3255087B2 - 立体画像表示装置 - Google Patents

立体画像表示装置

Info

Publication number
JP3255087B2
JP3255087B2 JP18176697A JP18176697A JP3255087B2 JP 3255087 B2 JP3255087 B2 JP 3255087B2 JP 18176697 A JP18176697 A JP 18176697A JP 18176697 A JP18176697 A JP 18176697A JP 3255087 B2 JP3255087 B2 JP 3255087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
transparent
stripe
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18176697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1114938A (ja
Inventor
和隆 猪口
尚郷 谷口
英樹 森島
博康 能瀬
勉 尾坂
Original Assignee
株式会社エム・アール・システム研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エム・アール・システム研究所 filed Critical 株式会社エム・アール・システム研究所
Priority to JP18176697A priority Critical patent/JP3255087B2/ja
Priority to EP98105148A priority patent/EP0887683A3/en
Priority to US09/048,103 priority patent/US6215594B1/en
Publication of JPH1114938A publication Critical patent/JPH1114938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255087B2 publication Critical patent/JP3255087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • G02B30/29Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays characterised by the geometry of the lenticular array, e.g. slanted arrays, irregular arrays or arrays of varying shape or size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/327Calibration thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/307Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/361Reproducing mixed stereoscopic images; Reproducing mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特殊なメガネ(偏光
メガネ)液晶シャッタメガネ等を必要としないで立体画
像の観察ができる立体画像表示装置並びそれに用いる透
過性画像シート及び照明装置に関し、特に、写真、CG
等の視差を有する複数の静止画像よりストライプ合成画
像を作成した透過性画像シートをそれを照明する為の照
明装置に着脱可能に装着して該ストライプ合成画像を立
体画像として観察するときに好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、偏光メガネを用いないで立体
画像の観察を行う立体静止画像表示方式の1つとして、
複数の視差画像を縦長の短冊状に分割した複数のストラ
イプ視差画像に分割し、これらのストライプ視差画像を
所定の順序で並べて1枚の縦ストライプ合成画像を作成
し、該縦ストライプ合成画像の前面にレンチキュラーレ
ンズシートを張り付けて構成した立体画像装置を用い、
前記縦ストライプ合成画像を構成する複数のストライプ
視差画像をそれぞれ対応する所定の位置に導くことによ
り、観察者に立体静止画像を認識させるものが広く知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の立体静止画像表
示方式ではレンチキュラーレンズがストライプ合成画像
の前面に配されているため、立体画像を観察するとき画
面がぎらつき目障りであるという問題点があった。
【0004】また、前述の従来方式はストライプ合成画
像とレンチキュラーレンズシートを一体に形成する方式
としたため、ユーザーの望む立体写真の絵柄が複数ある
場合は、その絵柄分だけストライプ合成画像とレンチキ
ュラーレンズシートを一体に形成した立体画像装置を作
成しなければならず、立体画像装置の作成に手間がかか
るという問題点があった。
【0005】本発明は、ストライプ合成画像を設けた透
過性画像シート及びそれを照明する為の照明装置とを適
切に構成することにより画面のぎらつきがなく、良好な
る立体画像の観察ができ、又、複数の立体画像を画像作
成の手間を省き、容易にしかも良好なる状態で観察する
ことができる立体画像表示装置並び、それに用いる透過
性画像シート及び照明装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の立体画像表示装
置は (1−1)照明光源と、それからの光束を所定の規則性
で指光性をもって導光するための光学系とを筐体内に収
納した照明装置、複数の視差を有する画像をストライプ
状に分割し、所定の順序で配列して作成したストライプ
合成画像を透明シート面上に設けた透過性画像シート、
とを有し、該透過性画像シートは該筐体に着脱可能に装
着されており、該照明装置からの光束で照明したストラ
イプ合成画像を立体画像として観察する立体画像表示装
置において、該透過性画像シートは該筐体に調整手段に
より位置調整可能に装着されていることを特徴としてい
る。 (1−2)照明光源と該照明光源からの光を開口部と遮
光部とを複数個、所定のピッチで水平方向と垂直方向に
配列したマスク素子によってパターン化した光束とし、
該パターン化した光束をマイクロレンズ素子によって所
定面上に指光性をもって導光する光学系とを筐体内に収
納した照明装置、複数の視差を有する画像をストライプ
状に分割し、所定の順序で配列して作成したストライプ
合成画像を透明シート面上に設けた透過性画像シート、
とを有し、該透過性画像シートは該筐体に着脱可能に装
着されており、該照明装置からの光束で照明したストラ
イプ合成画像を立体画像として観察する立体画像表示装
置において、該透過性画像シートは該筐体に調整手段に
より位置調整可能に装着されていることを特徴としてい
る。
【0007】特に構成(1−1)又は(1−2)におい
て (1−2−1)前記調整手段は前記透過性画像シートを
垂直方向に移動可能及び水平垂直面に対して回動可能と
なる機能を有していることを特徴としている。 (1−3)照明光源と、それからの光束を所定の規則性
を有して所定面上に指光性をもって導光するための光学
系とを筐体内に収納した照明装置、ストライプ状の複数
のストライプ視差画像を所定の繰り返しピッチで配列し
たストライプ合成画像を透明シート面上に設けた透過性
画像シート、とを有し、該透過性画像シートは該筐体に
着脱可能に装着されており、該照明装置からの光束で照
明したストライプ合成画像を立体画像として観察する立
体画像表示装置において、該照明装置と該透過性画像シ
ートには各々双方の位置合わせを行う為の位置合わせ用
マークが設けられていることを特徴としている。 (1−4)照明光源と該照明光源からの光を開口部と遮
光部とを複数個、所定のピッチで水平方向と垂直方向に
配列したマスク素子によってパターン化した光束とし、
該パターン化した光束をマイクロレンズ素子によって所
定面上に指光性をもって導光する光学系とを筐体内に収
納した照明装置、ストライプ状の複数のストライプ視差
画像を所定の繰り返しピッチで配列したストライプ合成
画像を透明シート面上に設けた透過性画像シート、とを
有し、該透過性画像シートは該筐体に着脱可能に装着さ
れており、該照明装置からの光束で照明したストライプ
合成画像を立体画像として観察する立体画像表示装置に
おいて、該照明装置と該透過性画像シートには各々双方
の位置合わせを行う為の位置合わせ用マークが設けられ
ていることを特徴としている。
【0008】特に構成(1−3)又は(1−4)におい
て (1−4−1)前記位置合わせマークは前記筐体と前記
透明シートに設けられていることを特徴としている。 (1−5)照明光源と、それからの光束を所定の規則性
を有して所定面上に指光性をもって導光するための光学
系とを筐体内に収納した照明装置、ストライプ状の複数
のストライプ視差画像を所定の繰り返しピッチで配列し
たストライプ合成画像を透明シート面上に設けた透過性
画像シート、とを有し、該透過性画像シートは該筐体に
着脱可能に装着されており、該照明装置からの光束で照
明したストライプ合成画像を立体画像として観察する立
体画像表示装置において、該透過性画像シートには該照
明装置と位置合せする為の位置合わせマークが設けられ
ていることを特徴としている。
【0009】特に (1−5−1)前記照明装置は前記位置合わせマークに
対応した位置合わせ用パターンを設けたマスク素子を有
していることを特徴としている。 (1−6)照明光源と該照明光源からの光を開口部と遮
光部とを複数個、所定のピッチで水平方向と垂直方向に
配列したマスク素子によってパターン化した光束とし、
該パターン化した光束をマイクロレンズ素子によって指
光性をもって導光する光学系とを筐体内に収納した照明
装置、複数の視差を有する画像をストライプ状に分割
し、所定の順序で配列して作成したストライプ合成画像
を透明シート面上に設けた透過性画像シート、とを有
し、該透過性画像シートは該筐体に着脱可能に装着され
ており、該照明装置からの光束で照明したストライプ合
成画像を立体画像として観察する立体画像表示装置にお
いて、該透過性画像シートには該照明装置と位置合せす
る為の位置合わせマークが設けられていることを特徴と
している。
【0010】特に (1−6−1)前記照明装置は前記位置合わせマークに
対応した位置合わせ用パターンを設けたマスク素子を有
していることを特徴としている。
【0011】この他、構成(1−2)、(1−4)、又
は(1−6)において (1−6−1)前記ストライプ合成画像が、複数の視差
を有する画像を水平方向のラインを垂直方向に所定数集
めた水平ストライプ状に分割し、所定の順序で配列して
作成した水平ストライプ合成画像であること。 (1−6−2)前記マイクロレンズ素子が、水平方向に
屈折力を有し垂直方向に長い縦シリンドリカルレンズを
多数並べてなる縦シリンドリカルレンズアレイを有し、
前記マスク素子に形成されたマスクパターンのマスク開
口上の一点より射出する光束が該縦シリンドリカルレン
ズアレイにより水平方向に対しては略平行光束に変換さ
れること。 (1−6−3)前記マイクロレンズ素子が、水平方向に
屈折力を有し垂直方向に長い縦シリンドリカルレンズを
多数並べてなる縦シリンドリカルレンズアレイと、垂直
方向に屈折力を有し水平方向に長い横シリンドリカルレ
ンズを多数並べてなる横シリンドリカルレンズアレイよ
り構成され、前記マスク素子に形成されたマスクパター
ンのマスク開口上の一点より射出する光束が該縦シリン
ドリカルレンズアレイにより水平方向に対しては略平行
光束に、該横シリンドリカルレンズアレイにより垂直方
向に対しては集光光束に変換されること。 (1−6−4)前記マイクロレンズ素子が、水平方向と
垂直方向に異なる屈折力を有するトーリックレンズを水
平、垂直方向に多数並べてなるトーリックレンズアレイ
より構成され、前記マスク素子に形成されたマスクパタ
ーンのマスク開口上の一点より射出する光束が該トーリ
ックレンズアレイにより水平方向に対しては略平行光束
に、垂直方向に対しては透過性画像シート面の位置に対
して略集光する集光光束に変換されること。 (1−6−5)前記マスク素子は透過性の表示デバイス
より成り、該表示デバイスによって開口部と遮光部から
成るマスクパターンの配列を調整していること等を特徴
としている。特に、前記表示デバイスによって表示され
た開口部と遮光部から成るマスクパターンの配列は、外
部からの信号に基づき可変であり、該可変の開口部と遮
光部から成るマスクパターンの配列を外部信号に基づき
動的に表示するモードと、所定の状態で固定するモード
とを切り替える切り替え手段を有することを特徴として
いる。
【0012】本発明の透過性画像シートは (2−1)ストライプ状の複数のストライプ視差画像を
所定の繰り返しピッチで配列したストライプ合成画像を
透明シート面上に設けた透過性画像シートにおいて、該
透過性画像シートはそれを照明し、該ストライプ合成画
像立体画像として観察する為の照明装置に着脱可能に装
着するときの該照明装置と位置合せする為の位置合わせ
マークを有していることを特徴としている。特に、 (2−1−1)前記ストライプ合成画像が、複数の視差
を有する画像を水平方向のラインを垂直方向に所定数集
めた水平ストライプ状に分割し、所定の順序で配列して
作成した水平ストライプ合成画像であることを特徴とし
ている。
【0013】本発明の照明装置は (3−1)ストライプ状の複数のストライプ視差画像を
所定の繰り返しピッチで配列したストライプ合成画像を
透明シート面上に設けた透過性画像シートにおいて、該
透過性画像シートを所定の規則性をもった光束で照明
し、該ストライプ合成画像を立体画像として観察する為
の照明装置において、該照明装置は該透過性画像シート
を着脱可能に装着するときの該透過性画像シートと位置
合せする為の位置合わせマーク又は位置合わせ手段を有
していることを特徴としている。
【0014】本発明の画像処理方法は複数の視差を有す
る画像をストライプ状に分割し所定の順序で配列して作
成したストライプ合成画像と、該ストライプ合成画像を
照明し該ストライプ合成画像を立体画像として観察する
ための照明装置に着脱可能に装着する時の該照明装置と
の位置合わせをするための位置会わせマークとを、透明
シート面上に形成する透過性画像シートを作成するため
の画像処理方法で、該ストライプ合成画像の画像データ
と、該位置合わせマークの画像データとを合成して1つ
の画像データを作成する処理を行うことを特徴としてい
る。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の立体画像表示装
置(表示装置)の実施形態1の要部斜視図である。図
中、1はバックライト用の光源として用いられる平面光
源(照明光源、以下「光源」ともいう)であり、冷陰極
管とアクリル性の導光板等により構成されている。2は
光学系であり光源1からの光を所定の規則性を有して指
光性を有しつつ所定の位置に導いている。
【0016】本実施形態例に於いて光学系2は、ガラ
ス、樹脂等の基板上にクロム等の金属蒸着膜や光吸収材
等により所定の開口部と、遮光部を所定の順序(市松
状)で並べたマスクパターンを配したマスク素子21
と、マスク素子21の開口部を通った光束に所定の指向
性を持たせるための、左右方向(水平方向)Hに屈折力
を有し上下方向に長い縦シリンドリカルレンズを多数並
べてなる縦シリンドリカルレンズアレイ22と、上下方
向(垂直方向)Vに屈折力を有し左右方向に長い横シリ
ンドリカルレンズを多数並べてなる横シリンドリカルレ
ンズアレイ23より構成している。
【0017】縦シリンドリカルレンズアレイ22と横シ
リンドリカルレンズアレイ23はマイクロレンズ素子の
一要素を構成している。光源1及び光学系2は、後述す
る筐体に固定され、これにより照明装置101を構成し
ている。図中3は透過性画像シートであり、OHPシー
ト等の透明シート31と、その面上に透過性のインク等
を用いて複数(例えば2つ)の横ストライプ状の視差画
像を所定のピッチで繰り返して配列して合成した水平ス
トライプ合成画像(合成画像)32とを有している。
【0018】透過性画像シート3は後述するように照明
装置101に対して着脱可能に装着されている。尚、縦
シリンドリカルレンズ22と横シリンドリカルレンズ2
3はマスク素子として透過性画像シート3との間に図に
示す順序に限らず任意の順序で配置してもよい。EL、
ERは観察者の左眼と右眼である。
【0019】図2は、本実施形態における水平ストライ
プ合成画像(合成画像)の合成方法の説明図である。ま
た、図3は本実施形態におけるストライプ合成画像の生
成を行う際の装置構成の概略図である。以下、図面を用
いて本実施形態におけるストライプ合成画像及びその合
成方法について説明する。
【0020】図3の2台のCCDカメラを有する複眼カ
メラ6で撮像された2つの視差画像R・Lは、CCDや
信号処理回路等を介してコンピュータ7へ送られ、それ
ぞれ並列に画像処理部71へ入力される。画像処理部7
1では、図2に示すように2つの視差画像R・Lを各々
上下方向にCCDの1画素幅の横長の複数のストライプ
視差画像(ライン)に分割している。
【0021】そして右視差画像Rから作成されるストラ
イプ視差画像(ストライプ画素ライン)(R1、R2…
…)と、左視差画像Lから作成されるストライプ視差画
像(ストライプ画素ライン)(L1、L2……)とを、
1ライン置きにそれぞれ交互に配列し、右ストライプ視
差画像R1、左ストライプ視差画像L2、右ストライプ
視差画像R3、・・・、と合成して1枚の水平ストライ
プ合成画像を作成する。この様にして合成された1枚の
ストライプ合成画像はプリンタドライブ72を介しプリ
ンタ8へ送られ、OHPシート等の透明シート31上に
ストライプ合成画像32を形成する。このようにして、
図1の透過性画像シート3を形成している。
【0022】ここでは、複眼カメラから撮像された2枚
の視差画像R・Lから合成画像を作成する方法について
述べたが、特にこれに限定されるものではなく、コンピ
ュータ等により生成された2枚の視差を有するCG画像
等を用いても良い。又2枚以上の複数の視差画像を用い
ても良い。
【0023】また、上下方向の各ストライプ視差画像の
幅についても、CCD1画素幅に限定されるものではな
く、各ストライプ視差画像の幅を複数画素の幅を有する
横長のストライプ視差画像に分割し、右視差画像Rから
作成されるストライプ視差画像と、左視差画像Lから作
成されるストライプ視差画像とを、1ライン置きにそれ
ぞれ交互に配列するように合成して1枚の水平ストライ
プ合成画像(合成画像)を作成する方法をとってもよ
い。
【0024】次に、本実施形態における立体視の原理に
ついて図4を用いて説明する。
【0025】図4は本実施形態の立体画像表示装置の水
平断面図であり、観察者の両眼EL、ERに左右のスト
ライプ視差画像が水平方向に分離して視認される原理の
説明図である。
【0026】図中、マスク素子21のマスクパターン2
1a開口部には何も施さず、遮光部には黒のマークを付
して示した。マスク素子21は平面光源1によって照明
され、その開口部から光が出射する。縦シリンドリカル
レンズアレイ22は、これを構成する各縦シリンドリカ
ルレンズのほぼ焦点位置にマスク素子21のマスクパタ
ーン21aを配した面が位置するように、曲率を設計し
ている。このとき、横シリンドリカルレンズアレイ23
を構成する各シリンドリカルレンズはこの断面に対して
は光学的に作用しないため、マスク素子21の開口部か
ら出射した光は、縦シリンドリカルレンズアレイ22の
光学作用のみを受けて、略平行光束に変換される。図4
では、前記略平行光束が透明シート31上に形成された
左視差画像Lを通って、あらかじめ定められた所定の位
置にいる観察者の左眼EL 付近に集光するように設計し
た場合を示しており、左視差画像Lは観察者の左眼EL
のみに画像として認識される。
【0027】すなわち、マスクパターン21aの水平方
向の1対の開口部、遮光部のピッチをHm、縦シリンド
リカルレンズアレイ22の水平方向のレンズピッチをH
lとし、あらかじめ定められた観察者の所定の位置から
縦シリンドリカルレンズアレイ22の観察者側の主平面
までの距離をL0、マスクパターン21aから縦シリン
ドリカルレンズアレイ22のマスク素子21側の主平面
までの距離をd1としたとき、 L0:(L0+d1)=Hl:Hm……(1) なる関係を略満たすように設計している。これによっ
て、合成画像32の左右方向全幅にわたって一様に観察
者の左眼EL 付近に集光するようにしている。
【0028】図4の垂直方向に隣合う画像ラインでは、
マスク素子21のマスクパターン21aの開口部と遮光
部とが反転しており、マスク素子21の開口部から出射
した光は、透明シート31上に形成された右視差画像ラ
インRを通って右眼ER付近に集光する。
【0029】従って、図1に示した透明シート31上に
形成された合成画像32は、水平方向には、それぞれラ
イン毎に対応する左右の眼の一方のみで認識される。
【0030】図5は、本実施形態の立体画像表示装置の
垂直断面図であり、上下方向の画像認識の様子を示して
いる。図5では、簡単のために、マスク素子21をマス
クパターン21aの遮光部を黒、開口部を白としたバー
で表し、この断面方向には光学作用を持たない縦シリン
ドリカルレンズアレイ22を省略し、また、横シリンド
リカルレンズアレイ23も模式的に示してある。また、
図5では、左眼ELへ集光する光が透過する部分がマス
クパターン21aの開口部を形成しており、合成画像3
2は対応する左視差画像ラインLを白で、右視差画像ラ
インRを黒で塗ったバーとして透明シート31を省略し
て示している。
【0031】ここで、マスク素子21の開口部の垂直方
向の幅をVm(ここでは遮光部の垂直方向幅もVmであ
る)、横シリンドリカルレンズアレイ23の垂直方向の
ピッチをVl、横シリンドリカルレンズアレイ23を構
成する各シリンドリカルレンズの垂直方向の焦点距離を
fv、合成画像32の画像ラインのピッチをVdとし、
あらかじめ定められた観察者の所定の位置から合成画像
32までの距離をL、合成画像32から横シリンドリカ
ルレンズアレイ23の観察者側の主平面までの距離をL
1、横シリンドリカルレンズアレイ23のマスク素子2
1側の主平面からマスクパターン21aまでの光学的距
離をL2としたとき、 Vd:Vm=L1:L2……(2) Vd:Vl=(L1+L2)/2:L2……(3) 1/fv=1/L1+1/L2……(4) の関係を満たすように設定している。
【0032】この関係を満たすことで、マスク素子21
の開口部から出射した光は各シリンドリカルレンズによ
り垂直方向には合成画像32の対応するライン(白部)
に結像し、そこから各シリンドリカルレンズの垂直方向
のNAに応じて広がり、あらかじめ定められた観察者の
所定の位置で特定の幅の上下方向の観察領域が確保され
る。前述した通り、このラインを通過する光は、図4で
は不図示の縦シリンドリカルレンズアレイ22によって
左眼の方向へ指向性を有しており、前記横シリンドリカ
ルレンズアレイ23を構成する各シリンドリカルレンズ
の垂直方向のNAに応じて広がった光は、あらかじめ定
められた観察者の所定の位置で左眼ELのみに入射す
る。
【0033】また、ここでは特に Vd:Vm=L:(L+L1+L2)……(5) の関係を満たすように設定し、マスク素子21の各開口
中心からの光が合成画像32のそれぞれ対応するストラ
イプ視差画像の中心を通ってあらかじめ定められた観察
者の所定の位置に集光するようにして、合成画像32の
垂直方向の全幅にわたって良好な観察状況が得られるよ
うに設定している。
【0034】従って、平面光源1からの光束は合成画像
32の垂直方向に分布する全ての左ストライプ視差画像
L1、L2……を照明し、観察者の所定の位置で左眼E
Lのみに入射し、左眼での画像観察領域が確保される。
【0035】同様に、図5でのマスク素子21の開口
部、遮光部を反転させた部分からの照明光束は、合成画
像32の垂直方向に分布する全ての右ストライプ視差画
像R1、R2……を照射して右眼ERに集光し、上下方
向に特定の幅の観察領域が得られる。
【0036】以上のようにして、合成画像32上の左ス
トライプ視差画像L1、L2……右ストライプ視差画像
R1、R2……の各々を照明した光束をあらかじめ定め
られた所定の位置に上下左右方向に所定の幅を有する領
域に導くことにより、この領域内にそれぞれ対応する眼
を置くことで合成画像32の立体視を可能としている。
【0037】図6は本実施形態の筐体内に光源1と光学
系2を収納した照明装置101の外観図、図7は本実施
形態の照明装置101の筐体4を構成する各部品を示す
説明図である。
【0038】図7(A)は本実施形態の筐体4を構成す
る各部品の正面図、図7(B)は図7(A)の点線で示
した部分で切った断面図である。本実施形態の筐体4を
構成する各部品は、前記平面光源1及び光学系2をその
内部に保持した筐体本体部41と、筐体本体部41に設
けられたスライド溝411に取り付けられ、上下(垂
直)方向(V方向)にスライドするスライド枠42と、
スライド枠42に設けられたスライド溝421に取り付
けられ、回転スライドする回転スライド枠43とで構成
されている。また、回転スライド枠43はちょうつがい
441と止めねじ442を持つ枠状のシート抑え44を
有しており、この部位に前述した透過性画像シート3を
着脱自在に取り付けて立体静止画像表示を行うようにな
っている。
【0039】本実施形態においては、筐体4が上下方向
と回転方向にそれぞれスライドする機構(411、42
1)を有するように構成している。これにより枠状のシ
ート抑え44によって透過性画像シート3をラフに取り
付けた後、前述した良好な立体視の条件に合うよう、観
察者が画像3を見ながら光学系2と透過性画像シート3
との位置関係を調整し、観察者が良好な立体視状況にな
ったと判断した時点で、それぞれのスライド機構をロッ
クすればよいようにしている。尚、スライド溝411、
421、スライド枠43等は調整手段の一要素を構成し
ている。
【0040】次に、本発明の実施形態2〜4について説
明する。実施形態2〜4では照明装置101に透過性画
像シート3を装着し、立体視ができるように位置合わせ
マークを用いて双方の位置合わせをすることが実施形態
1と異なっているだけであり、要部構成、及び立体視の
原理は実施形態1と同様なので以下は異なった部分のみ
を説明する。
【0041】図8は実施形態2の照明装置を構成する筐
体の説明図、図9は実施形態2における透過性画像シー
ト3の説明図である。以下、図面を用いて本実施形態を
説明する。
【0042】図8(A)は本実施形態の筐体4の正面図
である。図に示すように、本実施形態の筐体4は、前記
光源1及び光学系2をその内部に保持した筐体本体部4
0にシート保持機構44を有しており、これにより前述
した透過性画像シート3を装着自在に取り付けて立体静
止画像表示を行うようになっている。
【0043】また、本実施形態においては、照明装置1
01と透過性画像シート3との位置調整を行う位置合わ
せ画像として、位置合わせ用マーク51を筐体本体部4
0に、また透明シート31上には位置合わせマーク52
を施してある。この拡大図を図8(B)、図9(B)に
示した。
【0044】図9(A)は本実施形態における透過性画
像シート3の正面図である。図中、R、Lは図2で説明
した実施形態1の合成画像32と同様に合成され、プリ
ンタ等の手段を用いて透明シート31上に形成された右
ストライプ視差画像R、並びに左ストライプ視差画像L
である。
【0045】本実施形態の透過性画像シート3と実施形
態1の透過性画像シート3との違いは、図中に示すよう
に、合成画像32を形成した部位以外の場所に、照明装
置101と透過性画像シート3との位置調整を行う位置
合わせのための位置合わせマークとして、上述の筐体本
体部40上に施された位置合わせ用マーク51に対応す
る位置合わせ用マーク52を透明シート31上に形成し
た点である。
【0046】図9(B)は位置合わせ用マーク52の拡
大図である。
【0047】次に、本実施形態の透過性画像シート3の
作成方法について、説明する。透過性画像シート3の作
成に用いられる装置構成は、実施形態1で説明した図3
と同じである。複眼カメラ6によって撮像された、(若
しくはコンピュータ内で生成された)視差を有する2枚
の視差画像R、Lが画像処理に入力される。画像処理部
71では所定の画像処理を行った後、1枚の合成画像デ
ータを作成する。ユーザーからのプリント実行アクショ
ン等により、プリンタドライバ72が起動し、前記合成
画像データは所定の形式でプリンタへ出力され、透明シ
ート31上に合成画像32が形成され、透過性画像シー
ト3が作成される。
【0048】図10は図3の画像処理部71内での処理
を説明するフローチャートである。以下、図10を用い
て、画像処理部71内での処理方法について詳述する。
【0049】画像処理部71は、入力された2つの視差
画像データGDR、GDLの少なくとも一方から入力画
像サイズ(画素数)データを取得する(ステップS
1)。
【0050】プリンタ及び照明装置に関する外部からの
データに基づき、プリンタの解像度、照明装置の有効照
明部のサイズ、照明装置に対して表示する合成画像を構
成する画像ライン幅、照明装置と透過性画像シートとの
位置合わせ方法(本実施形態では上述した十字状の位置
合わせマークにより透過性画像シート3と光学系2を位
置合わせする)、等のデータを取得する(ステップS
2)。
【0051】次に、外部からの拡大/縮小などの指定を
受け、プリンタへ出力する際の表示画像サイズへ前記入
力された2つの画像データのサイズを変更し、2つの合
成処理用画像データGDR'、GDL 'を作成する。この
際、表示画像サイズと入力画像データのサイズとの比、
並びに、プリンタ解像度と照明装置に対して表示する合
成画像を構成する画像ライン幅との関係に応じて適宜補
間処理を行う(ステップS3)。
【0052】ステップS3において作成した2つの合成
処理用画像データGDR'、GDL 'に対し、実施形態1
において説明した画像処理方法に基づき、1つの合成画
像データGDMを作成する(ステップS4)。
【0053】ステップS2において取得した照明装置と
透過性画像シートとの位置合わせ方法に関するデータに
基づき、対応するテンプレート画像データを参照、乃至
演算して位置合わせ用画像データ(ここでは点線の十字
の位置合わせマーク)を作成し、ステップS4において
作成した合成画像データGDMに対して所定の位置に配
置してプリント用画像データGDPを作成する(ステッ
プS5)。
【0054】以上で画像合成処理は終了し、画像データ
GDPはプリンタへ送出される。以上のルーチンに基づ
き、画像合成処理を行うことによって、図9に示した透
過性画像シートを作成している。
【0055】尚、実施形態1においても述べたように、
視差画像データは、複眼カメラからの視差画像データで
なくコンピュータ内で生成したものでもよい。
【0056】また、上記処理は、ソフト的に行われるも
のであってもよいし、ハード的に行われるものであって
もよい。
【0057】図11は本実施形態の透過性画像シート3
と照明装置101との位置合わせを説明する図である。
図11(A)、図11(B)には調整中の図の一例を、
図11(C)には調整がうまく終了した際の図を示して
いる。図から分かるように、本実施形態では、位置合わ
せ用マークとして、筐体4側のマーク51を実線の十字
パターン、透過性画像シート3側のマーク52を点線の
十字パターンとしているため、位置合わせの成否の確認
がしやすい。
【0058】図12は本実施形態の立体画像表示装置の
外観斜視図である。
【0059】本実施形態の筐体は、前述したように位置
合わせマーク51と52とを合わせてから保持する構成
としており、実施形態1の筐体4と違い、複数のパーツ
で構成されているのではなく本体40のみで構成されて
いる。本実施形態によれば、位置合わせマーク51と5
2とを合わせてから、透明シート31の4端の一部をそ
れぞれの抑え54を備えたねじ53をしめることによっ
て保持するだけで、観察者の主観立体視状況評価によら
ず、光学系2と透過性画像シート3との位置関係を調整
することができ、良好な立体静止画像表示を可能として
いる。
【0060】尚、上述のように透過性画像シート3を保
持するのではなく、エアチャックや静電チャックなどで
透過性画像シート3を裏面より保持するようにすれば、
位置合わせマーク51と52とを合わせてから保持し終
わるまでに位置合わせがずれる恐れが少なく、好まし
い。
【0061】尚、本実施形態における位置合わせ用マー
ク51、52は、特に上述のパターンに限定するもので
はなく、例えば、図13に示すようなパターンの位置合
わせマーク55を表示装置の筐体4に、又、図14に示
すようなパターンの位置合わせマーク56を透明シート
31に配しても良い。また、それぞれに特定の格子状の
パターンを配しておき、モアレの発生状況を見て位置合
わせを行うようにしておいてもよい。
【0062】次に本発明の実施形態3について図15〜
図17を用いて説明する。本実施形態3において、その
要部構成、及び立体視の原理は実施形態1と同様なので
説明を省略する。
【0063】図15は本実施形態における透過性画像シ
ート3の説明図、図16は本実施形態の表示装置の説明
図である。以下、図面を用いて本実施形態を説明する。
【0064】図15において、R、Lは図2で説明した
実施形態1の合成画像と同様に合成され、プリンタ等の
手段を用いて透明シート31上に形成された右ストライ
プ視差画像、並びに左ストライプ視差画像である。本実
施形態の合成画像と実施形態1の合成画像との違いは、
本実施形態では合成画像を形成した部位の左右両端に、
照明装置101と透過性画像シート3との位置調整を行
う位置合わせのための位置合わせマークとして、垂直方
向に前記右ストライプ視差画像、左ストライプ視差画像
と同幅で、ライン毎に異なる色の位置合わせマーク57
を形成したことにある。ここでは、右ストライプ視差画
像Rの両端に青色のラインBを、左ストライプ視差画像
Lの両端に緑色のラインGを施してある。
【0065】図16は本実施形態の表示装置の説明図で
あり、照明装置101と透過性画像シート3との位置調
整のみを行う部位として、上述の透過性画像シート3上
に形成された合成画像3の部分を照らす合成画像照明用
の平面光源11の両側に、位置合わせ画像57、58の
部位を照明する位置合わせ用の平面光源(位置合わせ手
段)12を設けてある。尚、合成画像照明用の平面光源
11と位置合わせ用の平面光源12は別個に点灯、消灯
が可能であるよう構成されている。
【0066】本実施形態においても、実施形態2と同様
の画像処理フローを行うことによって、画像シートの作
成が可能であり、これについては説明を省略する。
【0067】図17は本実施形態における位置合わせ調
整の説明図である。
【0068】図17(A)に示すように、照明装置10
1の光学系2が透過性画像シート3上に形成された位置
合わせ画像57、58まで含む画像形成領域全域を照明
するように構成してあるので、光学系2を通過した光は
透過性画像シート3の位置での左右ストライプ視差画像
L、Rと、これらストライプ視差画像と垂直方向に同幅
で短冊状に交互に設けられた青、緑画像ラインから成る
位置合わせ画像57、58を照明する。
【0069】従って光学系2と透過性画像シート3との
位置合わせ調整がうまくいった場合には、位置合わせ画
像部は、図17(B)に示すように左眼には緑色(G)
単色、図17(C)に示すように右眼には青色(B)単
色として認識される。すなわち、観察者が設計された観
察領域に眼を置き、右眼、左眼、片眼ずつ画像57及び
58を眺めることにより、位置合わせ調整が確認でき
る。
【0070】本実施形態では、以上のように構成したこ
とにより、位置合わせの成否の確認がしやすく、実施形
態1で説明した良好な立体視の条件に合うよう、光学系
2と透過性画像シート3との位置関係を調整することが
でき、良好な立体静止画像表示を可能としている。
【0071】尚、上述したように、合成画像照明用の平
面光源11と位置合わせ用の平面光源12は別個に点
灯、消灯が可能であるよう構成しておき、光学系2と透
過性画像シート3との位置合わせ調整が完了した時点
で、位置合わせ用の平面光源12のみを消灯するれば、
位置合わせ画像を通った光が観察者側へ到達しないた
め、観察者は立体視に必要な合成画像のみを鑑賞できる
ことになり、好ましい。
【0072】また、本実施形態で例示したように平面光
源1を分割するのではなく、実施形態1で示した枠状の
画像保持部44のような構成で、位置合わせ画像57、
58の形成部まで隠れるようにしておき、位置合わせ調
整が完了した後、これで位置合わせ画像部を隠すように
しても良い。
【0073】次に本発明の実施形態4について図18〜
図20を用いて説明する。本実施形態においても、その
要部構成、及び立体視の原理は実施形態1と同様なので
説明を省略する。
【0074】図18は本実施形態における透過性画像シ
ート3の説明図、図19は本実施形態の照明装置101
を構成する光学系2のマスク素子21の説明図である。
以下、図面を用いて本実施形態を説明する。
【0075】図18中、R、Lは図2で説明した実施形
態1の合成画像32と同様に合成され、プリンタ等の手
段を用いて透明シート31上に形成された右ストライプ
視差画像R、並びに左ストライプ視差画像Lである。
【0076】本実施形態と実施形態1との違いは、本実
施形態では合成画像を形成した部位の左右両端に、照明
装置101と透過性画像シート3との位置調整を行う位
置合わせのための位置合わせマーク(画像)として、透
過ライン59aと遮光ライン59bとを交互に形成した
位置合わせマーク59を形成したことにある。ここで
は、右ストライプ視差画像Rの両端が遮光ライン59
b、左ストライプ視差画像Lの両端が透過ライン59a
となるように形成している。
【0077】図19は本実施形態の照明装置101を構
成する光学系2のマスク素子21の説明図であり、マス
ク素子21上の合成画像R、Lに対応する位置に施され
たマスクパターンの開口部及び遮光部は実施形態例1で
説明した所定のパターンと同様である。本実施形態と実
施形態1とのマスク素子21の違いは、照明装置101
と透過性画像シート3との位置調整を行う透過性画像シ
ート3の透過ライン59a及び遮光ライン59bを形成
した部分に対応する部位に、前述した所定のパターンと
は異なるパターンよりなる開口部及び遮光部のパターン
(位置合わせマーク)60を形成したことである。
【0078】特に、本実施形態においては、透過性画像
シート3上の右ストライプ視差画像Rを照明するライン
に相当するマスク素子21上のラインはそのままで、透
過性画像シート3上の左ストライプ視差画像Lを照明す
るラインに相当するマスク素子21上のラインの透過性
画像シート3の位置合わせ画像部59に対応する部位を
全て遮光部60aとしたパターン(位置合わせ用パター
ン)60を形成したものである。ここでパターン60は
位置合わせ手段の一要素を構成している。
【0079】本実施形態においても、実施形態2と同様
の画像処理フローを行うことによって、画像シートの作
成が可能であり、これについては説明を省略する。
【0080】図20は本実施形態における照明装置10
1の光学系と透過性画像シート3との位置合わせ調整の
説明図である。上述したようにマスク素子21上のマス
クパターンを構成したため、透過性画像シート3上、表
示画像部においてはライン毎に交互に左右眼の方向に指
向性を持った照明光が発生し、位置合わせ画像部におい
ては右眼への方向に指向性を持った照明光のみが1ライ
ン置きに発生し左眼への照明光は発生しない。
【0081】従って、図18のように位置合わせ画像5
9を形成した透過性画像シート3を用いると、位置合わ
せ調整がなされないときは、位置合わせ画像部59の透
過ラインを通して右眼へ光が到達するが、図20(A)
の状態のように位置合わせ調整がきちんとなされた場合
は、右眼の方向への照明光は位置合わせ画像部の遮光ラ
インで遮光され、位置合わせ画像部59からの左右両眼
への光はなくなり、位置合わせ画像部59は暗部として
観察者に認識されることになる。すなわち、観察者の左
眼には図20(B)に示したように認識され、観察者の
右眼には図20(C)に示したように認識される。
【0082】本実施形態によれば、以上のように構成し
たことにより、位置合わせの成否の確認がしやすく、実
施形態1で説明した良好な立体視の条件に合うよう、光
学系2と透過性画像シート3との位置関係を調整するこ
とができ、良好な立体静止画像表示を可能としている。
【0083】また、本実施形態によれば、位置合わせ調
整がうまくいった場合には、位置合わせ画像59部が観
察者に黒(遮光部)として認識されるため、位置合わせ
調整完了後に位置合わせ画像59が目障りになることが
なく、実施形態3で述べたように、平面光源1の分割、
位置合わせ画像を隠すための画枠、等の手段を設ける必
要がなく、部品点数の削減を図ることができる効果もあ
る。
【0084】次に本発明の実施形態5について図21、
図22を用いて説明する。
【0085】図21は本実施形態の立体画像表示装置の
要部構成図である。本実施形態と実施形態1との違い
は、光学系2を構成するマスク素子21の代わりにLC
D25を用い、LCD25上に実施形態1のマスク素子
21のマスクパターンと同様の開口部・遮光部を形成し
たことである。
【0086】また、本実施形態においては、LCD25
を駆動するためのLCDドライバ26、LCD上に表示
する開口部・遮光部のパターンを作成するための画像処
理部27、開口部・遮光部のパターンを適宜変化させる
制御部28、観察者の位置を検知する観察者位置検知部
29、位置合わせ調整を行うときと、観察者の移動に応
じて立体視の可能な領域を追従させるときとを切り替え
る位置合わせ調整/立体視域追従切り替え部30とを設
けてある。
【0087】照明装置101と透過性画像シート3との
位置合わせ方法は前述の実施形態1〜4が適用可能であ
る。
【0088】本実施形態においても、その立体視の原理
は実施形態1と同様なので説明を省略する。
【0089】図22は本実施形態における表示装置の外
観図である。本実施形態では実施形態2〜4において説
明した装置と同様の位置合わせマーク、シート抑え機構
を用いており、この位置合わせ調整に関しては説明を省
略する。本実施形態と実施形態2で説明した装置との外
観上の違いは、カメラ102及び切り替えボタン103
を設けたことである。
【0090】以下、図21及び図22を用いて、本実施
形態におけるLCD25に開口・遮光パターンを表示す
る処理について説明する。
【0091】最初、合成画像32と光学系2とを位置合
わせする際は、切り替えボタン103を押す。このと
き、制御部28で位置合わせ調整モードに入ったものと
認識され、制御部28は画像処理部27へ信号を送り、
所定の開口・遮光パターンに相当する画像データを生成
するように命令する。画像処理部27で生成された所定
の開口・遮光パターンに相当する画像データはLCDド
ライバ26へ送られ、LCDドライバ26はLCD25
上に所定の開口・遮光パターンを形成する。この状態は
再度切り替えボタン103が押されるまで継続され、そ
の間、LCD25上には前記所定の開口・遮光パターン
が固定された状態で表示されることになる。
【0092】位置合わせが終了したら、切り替えボタン
103を再度押すことによって、制御部28では位置合
わせ調整モードが終了したものと認識され追従モードに
入る。このとき、カメラ102からの観察者の画像デー
タは、観察者位置検知部29で処理され、観察者の位置
を示すデータとして制御部28へ送出される。制御部2
8は観察者位置データに基づき、現時点での観察者位置
に立体視域が形成されるように、開口・遮光パターンの
ピッチ、位相を演算し、このデータを画像処理部27へ
送る。画像処理部27では開口・遮光パターンのピッ
チ、位相のデータをもとに画像データを生成し、LCD
ドライバ26へ送る。LCDドライバ26は前記画像デ
ータにより、LCD25上に観察者位置に立体視域が形
成されるような開口・遮光パターンを形成する。この処
理をリアルタイムで行うことにより、観察者は常に表示
装置に配された合成画像を立体画像として認識すること
が可能になる。この状態は再度切り替えボタンが押され
るまで継続され、その間、LCD25上には観察者位置
に応じて可変の開口・遮光パターンが表示される。
【0093】尚、説明を簡単にするために、前述の各実
施形態における照明装置を構成する光学系としては一種
類のみを示した。本発明に係る光学系を前述のタイプに
限定するものではなく、種々のタイプが適用可能であ
る。
【0094】例えば図23に示すように、図1の光学系
2を構成する2つのシリンドリカルレンズアレイ22,
23を構成する各レンズの水平方向、垂直方向に同様の
屈折力を有するように配したトーリックレンズを多数並
べてなるトーリックレンズアレイ104で置き換えた構
成としてもよい。
【0095】また図24に示すように、図1の光学系2
を構成するマスク素子21上に施したマスクパターンの
垂直方向の開口率を下げ、横シリンドリカルレンズアレ
イ23を除いた構成としてもよい。
【0096】また上記説明では、本発明の透過性画像シ
ート3は、常にR、Lの画像ラインが交互に隣り合う形
で並んだ合成画像32を形成したものとして説明した
が、R、Lの画像ラインの境目付近では光学系収差等に
より照明光束が対応すべき眼と逆に入射してしまう場合
もあるため、図25に示すように、R、LラインR、L
との間に遮光部(黒のライン)を形成したものとしても
良い。
【0097】また、上記説明では、本発明の透過性画像
シート3は、常に合成画像32がシート上の有効表示領
域いっぱいに表示されたように説明しているが、これに
限るものではなく、例えば、図26に示すように透過性
画像シート3上に形成される合成画像32のサイズが小
さい場合には、合成画像32と有効表示領域との間を通
った照明光が観察者の眼に直接入射するのを避けるよう
に、その部分に遮光部を施しても良い。
【0098】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、ストライ
プ合成画像を設けた透過性画像シート及びそれを照明す
る為の照明装置とを適切に構成することにより画面のぎ
らつきがなく、良好なる立体画像の観察ができ、また複
数の立体画像を画像作成の手間を省き、容易にしかも良
好なる状態で観察することができる立体画像表示装置並
び、それに用いる透過性画像シート及び照明装置を達成
することができる。
【0099】又、本発明の構成によれば、画面表面のぎ
らつきを防いだ、見えのよい立体画像表示方法及び装置
を提供することが可能になるとともに、視差画像とレン
チキュラーレンズシート等の光学系を一体に形成するこ
となく、立体静止画像を鑑賞することを可能ならしめ、
画像作成の手間を省くことのできる立体画像表示方法及
び立体像表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の立体画像表示装置の要部
構成を示す斜視図
【図2】実施形態1における合成画像の合成方法の説明
【図3】本発明の透過性画像シート作成に用いられる装
置構成の概略図
【図4】立体視の原理説明を行うための光学系水平断面
【図5】立体視の原理説明を行うための光学系垂直断面
【図6】実施形態1の照明装置の外観斜視図
【図7】実施形態1の照明装置の筐体の構成部品図
【図8】実施形態2の照明装置の筐体の図
【図9】実施形態2における透過性画像シートの説明図
【図10】実施形態2の透過性画像シート作成を行う処
理を示した図
【図11】実施形態2の透過性画像シートと照明装置と
の位置合わせを説明する図
【図12】実施形態2の照明装置の外観斜視図
【図13】実施形態2の派生例における照明装置の筐体
の図
【図14】実施形態2の派生例における透過性画像シー
トの図
【図15】実施形態3における透過性画像シートの説明
【図16】実施形態3の照明装置の説明図
【図17】実施形態3における位置合わせ調整を説明す
る図
【図18】実施形態4における透過性画像シートの説明
【図19】実施形態4の照明装置を構成する光学系のマ
スク素子の説明図
【図20】実施形態4における位置合わせ調整を説明す
る図
【図21】実施形態5の立体静止画像表示装置の要部構
成図
【図22】実施形態5の照明装置の外観斜視図
【図23】本発明の表示装置を構成する光学系の別の例
の説明図
【図24】本発明の表示装置を構成する光学系の更に別
の例の説明図
【図25】本発明の透過性画像シートの別の例の説明図
【図26】本発明の透過性画像シートの更に別の例の説
明図
【符号の説明】
1・・・平面光源 2・・・光学系 21・・マスク素子 22・・縦シリンドリカルレンズアレイ 23・・横シリンドリカルレンズアレイ 3・・・透過性画像シート 31・・透明シート 32・・合成画像 4・・・照明装置の筐体 5・・・位置合わせ用マーク 6・・・複眼カメラ 7・・・コンピュータ 8・・・プリンタ 9・・・画像処理部 10・・プリンタドライバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森島 英樹 神奈川県横浜市西区花咲町6丁目145番 地株式会社エム・アール・システム研究 所内 (72)発明者 能瀬 博康 神奈川県横浜市西区花咲町6丁目145番 地株式会社エム・アール・システム研究 所内 (72)発明者 尾坂 勉 神奈川県横浜市西区花咲町6丁目145番 地株式会社エム・アール・システム研究 所内 (56)参考文献 特開 平9−211387(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 27/22 H04N 13/00 - 17/06

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光源と、それからの光束を所定の規
    則性で指光性をもって導光するための光学系とを筐体内
    に収納した照明装置、複数の視差を有する画像をストラ
    イプ状に分割し、所定の順序で配列して作成したストラ
    イプ合成画像を透明シート面上に設けた透過性画像シー
    ト、とを有し、該透過性画像シートは該筐体に着脱可能
    に装着されており、該照明装置からの光束で照明したス
    トライプ合成画像を立体画像として観察する立体画像表
    示装置において、該透過性画像シートは該筐体に調整手
    段により位置調整可能に装着されていることを特徴とす
    る立体画像表示装置。
  2. 【請求項2】 照明光源と該照明光源からの光を開口部
    と遮光部とを複数個、所定のピッチで水平方向と垂直方
    向に配列したマスク素子によってパターン化した光束と
    し、該パターン化した光束をマイクロレンズ素子によっ
    て所定面上に指光性をもって導光する光学系とを筐体内
    に収納した照明装置、複数の視差を有する画像をストラ
    イプ状に分割し、所定の順序で配列して作成したストラ
    イプ合成画像を透明シート面上に設けた透過性画像シー
    ト、とを有し、該透過性画像シートは該筐体に着脱可能
    に装着されており、該照明装置からの光束で照明したス
    トライプ合成画像を立体画像として観察する立体画像表
    示装置において、該透過性画像シートは該筐体に調整手
    段により位置調整可能に装着されていることを特徴とす
    る立体画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記調整手段は前記透過性画像シートを
    垂直方向に移動可能及び水平垂直面に対して回動可能と
    なる機能を有していることを特徴とする請求項1又は2
    の立体画像表示装置。
  4. 【請求項4】 照明光源と、それからの光束を所定の規
    則性を有して所定面上に指光性をもって導光するための
    光学系とを筐体内に収納した照明装置、ストライプ状の
    複数のストライプ視差画像を所定の繰り返しピッチで配
    列したストライプ合成画像を透明シート面上に設けた透
    過性画像シート、とを有し、該透過性画像シートは該筐
    体に着脱可能に装着されており、該照明装置からの光束
    で照明したストライプ合成画像を立体画像として観察す
    る立体画像表示装置において、該照明装置と該透過性画
    像シートには各々双方の位置合わせを行う為の位置合わ
    せ用マークが設けられていることを特徴とする立体画像
    表示装置。
  5. 【請求項5】 照明光源と該照明光源からの光を開口部
    と遮光部とを複数個、所定のピッチで水平方向と垂直方
    向に配列したマスク素子によってパターン化した光束と
    し、該パターン化した光束をマイクロレンズ素子によっ
    て所定面上に指光性をもって導光する光学系とを筐体内
    に収納した照明装置、ストライプ状の複数のストライプ
    視差画像を所定の繰り返しピッチで配列したストライプ
    合成画像を透明シート面上に設けた透過性画像シート、
    とを有し、該透過性画像シートは該筐体に着脱可能に装
    着されており、該照明装置からの光束で照明したストラ
    イプ合成画像を立体画像として観察する立体画像表示装
    置において、該照明装置と該透過性画像シートには各々
    双方の位置合わせを行う為の位置合わせ用マークが設け
    られていることを特徴とする立体画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記位置合わせマークは前記筐体と前記
    透明シートに設けられていることを特徴とする請求項4
    又は5の立体画像表示装置。
  7. 【請求項7】 照明光源と、それからの光束を所定の規
    則性を有して所定面上に指光性をもって導光するための
    光学系とを筐体内に収納した照明装置、ストライプ状の
    複数のストライプ視差画像を所定の繰り返しピッチで配
    列したストライプ合成画像を透明シート面上に設けた透
    過性画像シート、とを有し、該透過性画像シートは該筐
    体に着脱可能に装着されており、該照明装置からの光束
    で照明したストライプ合成画像を立体画像として観察す
    る立体画像表示装置において、該透過性画像シートには
    該照明装置と位置合せする為の位置合わせマークが設け
    られていることを特徴とする立体画像表示装置。
  8. 【請求項8】 前記照明装置は前記位置合わせマークに
    対応した位置合わせ用パターンを設けたマスク素子を有
    していることを特徴とする請求項7の立体画像表示装
    置。
  9. 【請求項9】 照明光源と該照明光源からの光を開口部
    と遮光部とを複数個、所定のピッチで水平方向と垂直方
    向に配列したマスク素子によってパターン化した光束と
    し、該パターン化した光束をマイクロレンズ素子によっ
    て指光性をもって導光する光学系とを筐体内に収納した
    照明装置、複数の視差を有する画像をストライプ状に分
    割し、所定の順序で配列して作成したストライプ合成画
    像を透明シート面上に設けた透過性画像シート、とを有
    し、該透過性画像シートは該筐体に着脱可能に装着され
    ており、該照明装置からの光束で照明したストライプ合
    成画像を立体画像として観察する立体画像表示装置にお
    いて、該透過性画像シートには該照明装置と位置合せす
    る為の位置合わせマークが設けられていることを特徴と
    する立体画像表示装置。
  10. 【請求項10】 前記照明装置は前記位置合わせマーク
    に対応した位置合わせ用パターンを設けたマスク素子を
    有していることを特徴とする請求項9の立体画像表示装
    置。
  11. 【請求項11】 前記ストライプ合成画像が、複数の視
    差を有する画像を水平方向のラインを垂直方向に所定数
    集めた水平ストライプ状に分割し、所定の順序で配列し
    て作成した水平ストライプ合成画像であることを特徴と
    する請求項2、5、又は9の立体画像表示装置。
  12. 【請求項12】 前記マイクロレンズ素子が、水平方向
    に屈折力を有し垂直方向に長い縦シリンドリカルレンズ
    を多数並べてなる縦シリンドリカルレンズアレイを有
    し、前記マスク素子に形成されたマスクパターンのマス
    ク開口上の一点より射出する光束が該縦シリンドリカル
    レンズアレイにより水平方向に対しては略平行光束に変
    換されることを特徴とする請求項2、5又は9の立体画
    像表示装置。
  13. 【請求項13】 前記マイクロレンズ素子が、水平方向
    に屈折力を有し垂直方向に長い縦シリンドリカルレンズ
    を多数並べてなる縦シリンドリカルレンズアレイと、垂
    直方向に屈折力を有し水平方向に長い横シリンドリカル
    レンズを多数並べてなる横シリンドリカルレンズアレイ
    より構成され、前記マスク素子に形成されたマスクパタ
    ーンのマスク開口上の一点より射出する光束が該縦シリ
    ンドリカルレンズアレイにより水平方向に対しては略平
    行光束に、該横シリンドリカルレンズアレイにより垂直
    方向に対しては集光光束に変換されることを特徴とする
    請求項2、5又は9の立体画像表示装置。
  14. 【請求項14】 前記マイクロレンズ素子が、水平方向
    と垂直方向に異なる屈折力を有するトーリックレンズを
    水平、垂直方向に多数並べてなるトーリックレンズアレ
    イより構成され、前記マスク素子に形成されたマスクパ
    ターンのマスク開口上の一点より射出する光束が該トー
    リックレンズアレイにより水平方向に対しては略平行光
    束に、垂直方向に対しては透過性画像シート面の位置に
    対して略集光する集光光束に変換されることを特徴とす
    る請求項2、5又は9の立体画像表示装置。
  15. 【請求項15】 前記マスク素子は透過性の表示デバイ
    スより成り、該表示デバイスによって開口部と遮光部か
    ら成るマスクパターンの配列を調整していることを特徴
    とする請求項2、5又は10の立体画像表示装置。
  16. 【請求項16】 前記表示デバイスによって表示された
    開口部と遮光部から成るマスクパターンの配列は、外部
    からの信号に基づき可変であり、該可変の開口部と遮光
    部から成るマスクパターンの配列を外部信号に基づき動
    的に表示するモードと、所定の状態で固定するモードと
    を切り替える切り替え手段を有することを特徴とする請
    求項15の立体画像表示装置。
  17. 【請求項17】 ストライプ状の複数のストライプ視差
    画像を所定の繰り返しピッチで配列したストライプ合成
    画像を透明シート面上に設けた透過性画像シートにおい
    て、該透過性画像シートはそれを照明し、該ストライプ
    合成画像立体画像として観察する為の照明装置に着脱可
    能に装着するときの該照明装置と位置合せする為の位置
    合わせマークを有していることを特徴とする透過性画像
    シート。
  18. 【請求項18】 前記ストライプ合成画像が、複数の視
    差を有する画像を水平方向のラインを垂直方向に所定数
    集めた水平ストライプ状に分割し、所定の順序で配列し
    て作成した水平ストライプ合成画像であることを特徴と
    する請求項17の透過性画像シート。
  19. 【請求項19】 ストライプ状の複数のストライプ視差
    画像を所定の繰り返しピッチで配列したストライプ合成
    画像を透明シート面上に設けた透過性画像シートにおい
    て、該透過性画像シートを所定の規則性をもった光束で
    照明し、該ストライプ合成画像を立体画像として観察す
    る為の照明装置において、該照明装置は該透過性画像シ
    ートを着脱可能に装着するときの該透過性画像シートと
    位置合せする為の位置合わせマーク又は位置合わせ手段
    を有していることを特徴とする照明装置。
  20. 【請求項20】 複数の視差を有する画像をストライプ
    状に分割し所定の順序で配列して作成したストライプ合
    成画像と、該ストライプ合成画像を照明し該ストライプ
    合成画像を立体画像として観察するための照明装置に着
    脱可能に装着する時の該照明装置との位置合わせをする
    ための位置会わせマークとを、透明シート面上に形成す
    る透過性画像シートを作成するための画像処理方法で、
    該ストライプ合成画像の画像データと、該位置合わせマ
    ークの画像データとを合成して1つの画像データを作成
    する処理を行うことを特徴とする画像処理方法。
JP18176697A 1997-06-23 1997-06-23 立体画像表示装置 Expired - Lifetime JP3255087B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18176697A JP3255087B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 立体画像表示装置
EP98105148A EP0887683A3 (en) 1997-06-23 1998-03-21 Streoscopic image display apparatus and image processing method
US09/048,103 US6215594B1 (en) 1997-06-23 1998-03-26 Stereoscopic image display apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18176697A JP3255087B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 立体画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1114938A JPH1114938A (ja) 1999-01-22
JP3255087B2 true JP3255087B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=16106522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18176697A Expired - Lifetime JP3255087B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 立体画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6215594B1 (ja)
EP (1) EP0887683A3 (ja)
JP (1) JP3255087B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3542329B2 (ja) * 1998-09-16 2004-07-14 富士通株式会社 光学装置およびこれを用いた表示装置
JP2000221442A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd 結像光学装置
GB0017008D0 (en) * 2000-07-12 2000-08-30 Street Graham S B Structured light source
DE10037437C2 (de) * 2000-07-24 2002-06-20 Hertz Inst Heinrich Strukturplatte für monoskopische und stereoskopische Bilddarstellung auf Flachbildschirmen
US6643067B2 (en) * 2000-11-22 2003-11-04 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
US6961177B2 (en) 2001-06-01 2005-11-01 Sony Corporation Stereoscopic image display apparatus, display apparatus, divided wave plate filter, plate-shared filter, and filter position adjusting mechanism attached to the display apparatus, aligning apparatus, filter position adjusting method, and filter aligning method
JP2005505793A (ja) * 2001-10-02 2005-02-24 ゼーレアル・テヒノロギース・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 情報を空間立体的に、および/またはホログラフィーにより表示するための前置マスクを有する平面ディスプレイ
US7518793B2 (en) * 2002-03-29 2009-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Stereoscopic image display device using image splitter, adjustment method thereof, and stereoscopic image display system
EP1535476A1 (de) * 2002-09-03 2005-06-01 X3D Technologies GmbH Anordnung zur räumlichen darstellung einer szene/eines gegenstandes
CN101109895A (zh) * 2003-02-28 2008-01-23 日本电气株式会社 图像显示设备及其制造方法
JP4024769B2 (ja) * 2004-03-11 2007-12-19 シャープ株式会社 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
DE102005012348B3 (de) * 2005-03-09 2006-07-27 Seereal Technologies Gmbh Sweet-Spot-Einheit für ein Multi-User-Display mit erweitertem Betrachterbereich
US7518664B2 (en) * 2005-09-12 2009-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple-view directional display having parallax optic disposed within an image display element that has an image display layer sandwiched between TFT and color filter substrates
US7813042B2 (en) * 2005-09-12 2010-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple-view directional display
CN101263545B (zh) * 2005-09-16 2010-12-15 夏普株式会社 显示装置
WO2007034611A1 (ja) * 2005-09-21 2007-03-29 Fujitsu Ten Limited 表示装置、その検査方法およびその製造方法並びに表示パネルの検査方法および製造方法
US7843449B2 (en) * 2006-09-20 2010-11-30 Apple Inc. Three-dimensional display system
US7486854B2 (en) * 2006-01-24 2009-02-03 Uni-Pixel Displays, Inc. Optical microstructures for light extraction and control
KR101057212B1 (ko) * 2006-09-07 2011-08-16 샤프 가부시키가이샤 화상 표시 장치, 전자 기기 및 패럴랙스 배리어 소자
CN101193322B (zh) * 2006-11-20 2010-04-14 广达电脑股份有限公司 立体影像显示方法及应用该方法的显示系统
DE102007031230B3 (de) * 2007-07-04 2008-10-30 Bundesdruckerei Gmbh Dokumentenerfassungssystem und Dokumentenerfassungsverfahren
AT507984B1 (de) * 2009-03-10 2012-01-15 Cochius Gabriela Adapterscheibe
JP2012032611A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sony Corp 立体画像表示装置
JP5685154B2 (ja) * 2011-06-21 2015-03-18 株式会社ジャパンディスプレイ 立体画像表示装置及び立体画像表示装置の駆動方法
JP5846148B2 (ja) * 2013-03-27 2016-01-20 富士ゼロックス株式会社 レンズアレイ及びレンズアレイ製造方法
CN105807481B (zh) * 2016-05-25 2022-07-15 京东方科技集团股份有限公司 一种虚拟曲面显示面板、其制作方法及显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872750A (en) * 1982-07-14 1989-10-10 Nec Home Electronics Ltd. Image projection apparatus
US5049987A (en) * 1989-10-11 1991-09-17 Reuben Hoppenstein Method and apparatus for creating three-dimensional television or other multi-dimensional images
US5264964A (en) * 1991-12-18 1993-11-23 Sades Faris Multi-mode stereoscopic imaging system
US5410345A (en) * 1992-09-09 1995-04-25 Dimension Technologies, Inc. Stroboscopic illumination system for video displays
AU6276496A (en) * 1995-06-07 1996-12-30 Jacob N. Wohlstadter Three-dimensional imaging system
JPH0934036A (ja) 1995-07-14 1997-02-07 Toppan Printing Co Ltd スクリーン用印刷物とそれを用いる画像表示装置の画像位置合わせ方法および装置
US5936774A (en) 1995-08-29 1999-08-10 Street; Graham S. B. Autostereoscopic display
GB2321815A (en) * 1997-02-04 1998-08-05 Sharp Kk Autostereoscopic display with viewer position indicator
EP0829744B1 (en) * 1996-09-12 2005-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha Parallax barrier and display

Also Published As

Publication number Publication date
US6215594B1 (en) 2001-04-10
EP0887683A2 (en) 1998-12-30
JPH1114938A (ja) 1999-01-22
EP0887683A3 (en) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3255087B2 (ja) 立体画像表示装置
US6445406B1 (en) Stereoscopic image display apparatus whose observation area is widened
US7154675B2 (en) Image display apparatus
JPH06258597A (ja) 自動立体方向性ディスプレイ装置
JP2001042251A (ja) 映像表示装置
JPH1042317A (ja) 立体映像表示装置
JPH11285030A (ja) 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
JPH10206786A (ja) 頭部装着型の画像表示装置
JPH09318911A (ja) 立体画像表示装置
JP2002209162A (ja) 投影装置
EP1102106A2 (en) Stereoscopic image display apparatus
JPH06311537A (ja) 投写型映像表示装置
JPH08179259A (ja) 投射型液晶表示装置及び投射型立体表示装置
US6462869B1 (en) Projection screen and system for large-surface images
JPH09311294A (ja) 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
JP3500083B2 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JPH07287193A (ja) 虚像立体表示装置
JP2000206456A (ja) 立体画像表示装置
JP2983846B2 (ja) 立体表示装置
JPH11285031A (ja) 立体画像表示装置
US6873470B2 (en) Arrangement for the visualization of information in a motor vehicle
JP3056581B2 (ja) 投写型立体表示装置
JP2500420B2 (ja) 投射型立体表示装置
JP3764944B2 (ja) 立体画像表示装置