JP3254356B2 - 長杆植物刈取機のガイド装置 - Google Patents

長杆植物刈取機のガイド装置

Info

Publication number
JP3254356B2
JP3254356B2 JP28097395A JP28097395A JP3254356B2 JP 3254356 B2 JP3254356 B2 JP 3254356B2 JP 28097395 A JP28097395 A JP 28097395A JP 28097395 A JP28097395 A JP 28097395A JP 3254356 B2 JP3254356 B2 JP 3254356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
long rod
cutting
guide
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28097395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09121657A (ja
Inventor
安郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP28097395A priority Critical patent/JP3254356B2/ja
Publication of JPH09121657A publication Critical patent/JPH09121657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254356B2 publication Critical patent/JP3254356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、かや、よし、コー
ン、メイズ、キリン草等の長杆の作物、雑草を刈り取る
長杆植物刈取機のガイド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、このような長杆植物の刈り取りに
は、農業機械ハンドブック(農業機械学会編 株式会社
コロナ社発行)に開示されているように、刈取結束機が
使用されている。この刈取結束機は、エンジンを有する
走行機体の前部に、長杆植物を引き起こしかつ取り入れ
る引き起こし部と、この取り入れた長杆植物の株元を切
断する切断部と、切断後の長杆植物を横送りして一側方
に放出する横送り部と、横送りされる長杆植物の下部を
結束する結束部とを備え、走行機体の後部に操作ハンド
ルを有し、引き起こし部の反放出側に長杆植物を刈取植
物と非刈取植物とに分離するデバイダを前方突出状に設
けて構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術において
は、引き起こし部に取り入れられた刈取植物は、その茎
部が引き起こし部のホルン爪及び横送り部の送り部材に
よって案内され、横送り部で後倒れ傾斜姿勢になって放
出側から放出されることになるが、茎上部及び枝葉が後
方にしなだれるため操作ハンドルを持つ操縦者に接触す
ることがあり、操縦障害になることがある。本発明は、
デバイダから引き起こし部の反放出側の外側上方及び後
上方を通って横送り部の放出側の後上方までガイド杆を
延設することにより、長杆植物の上部を操作ハンドルを
持つ操縦者に接触しないように案内できるようにした長
杆植物刈取機のガイド装置を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明における課題解決
のための具体的手段は、走行機体2の前部に、長杆植物
Sを引き起こしかつ取り入れる引き起こし部3と、この
取り入れた長杆植物Sの株元を切断する切断部4と、切
断後の長杆植物Sを横送りして一側方に放出する横送り
部5とを備え、走行機体2の後部に操作ハンドル6を有
し、引き起こし部3の反放出側に長杆植物Sを刈取植物
と非刈取植物とに分離するデバイダ7を前方突出状に設
けた長杆植物刈取機において、少なくとも2本のガイド
杆8、9をデバイダ7から引き起こし部3の反放出側の
外側上方放出側でかつ後方へ屈曲されて引き起こし部3
の後上方を通って横送り部5の後上方へ延設し、かつ2
本のガイド杆8、9を上下に手が入る間隙aを隔てると
共に下側ガイド杆を上側ガイド杆より前側に分離配置
し、さらに少なくとも一方を横送り部5の放出側5Aの
後上方まで延設したことである。
【0005】これによって、引き起こし部3によって引
き起こされかつ取り入れられてきた長杆植物Sは、横送
り部5によって横送りされる際に、その上部及び枝葉が
大きく後方に倒れることがなく、操作ハンドル6を持つ
操縦者Mに接触しないように案内される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1〜4において、1は長杆植物
刈取機を示し、エンジン11、ミッションケース及び駆
動輪12等を有する走行機体2の前部に、引き起こし部
3、切断部4、横送り部5、結束部10及びデバイダ7
を有し、後部にエンジン11より後方に突出した操作ハ
ンドル6を備えており、これらの構成は稲、麦用の刈取
収穫機と略同様な構成となっている。
【0007】すなわち、引き起こし部3は中央のセンタ
ガイド杆13を挟んで左右一対の引き起こし手段14
L、14Rを有し、各引き起こし手段14はチェーン等
のエンドレス部材に複数のホルン爪15を設けて構成さ
れ、このホルン爪15をセンタガイド杆13に沿って移
動させることにより、植生されている長杆植物Sを引き
起こしかつ機内に取り入れる。切断部4は回転式又はレ
シプロ式のカッタで構成され、引き起こし部3の下部に
配置されていて、取り入れ中の長杆植物Sの下部(株
元)を切断する。
【0008】横送り部5は引き起こし部3の後方に略直
交して位置し、切断後の長杆植物Sを後倒れ傾斜状に受
持する受け板17と、一定量の長杆植物Sが受け板17
上に集められたときにこれを横送りする横送り手段18
とを有する。結束部10は例えば、ノッタビル式結束機
構を有し、受け板17の下方に配置され、横送り手段1
8で送られる集合長杆植物Sの株元を紐で結束可能にな
っており、結束された長杆植物Sは横送り部5の一側の
放出側5Aから側方に放出される。
【0009】デバイダ7は左右の引き起こし手段14
L、14Rの前端から外側方にかつ前方に張り出したデ
バイダ板20と、左(反放出側)のデバイダ板20から
前方突出した支持杆21と、この支持杆21の前端から
外側後上方に突出した傾斜杆22と、デバイダ板20か
ら左引き起こし手段14Lの後部まで外側方に突出した
側部杆23とを有し、左右デバイダ板20で一定幅内に
植生している長杆植物Sを刈取植物として引き起こし部
3内に取り込み、傾斜杆22及び側部杆23で一定幅外
に植生している長杆植物Sを非刈取植物として分離し、
非刈取植物が操縦者M(頭部を示す)側に倒れないよう
にしている。
【0010】8、9は長尺の2本のガイド杆で、それら
の前端は支持杆19の前端に連結され、中途部は左引き
起こし手段14Lの後部から外側上方に突出した保持部
材24に連結されており、両ガイド杆8、9は中途部で
屈曲されていて、平面視略くの字形状になっている。前
記ガイド杆8、9は、デバイダ7の先端から引き起こし
部3の反放出側(放出側5Aと反対側)の外側上方を通
って引き起こし部3と略平行に延設され、引き起こし部
3の後部近傍で屈曲されて、引き起こし部3の後上方を
通って横送り部5の後上方に延設されており、少なくと
も一方のガイド杆8は放出側5Aの後上方、すなわち、
操作ハンドル6の右側(操縦者Mの右手側)とオーバラ
ップする位置まで延設されている。
【0011】従って、横送りされる長杆植物Sの上部及
びその枝葉は後方に倒れてもガイド杆8によって受けら
れかつ案内されて、操縦者Mの右手を過ぎるまで顔等に
接触することはない。また、前記2本のガイド杆8、9
は上下に分離配置されていて、その間隙aは操縦者Mの
前方視界を遮ることがなくかつ手が入るようになってお
り、横送り部5内で長杆植物Sが詰まった時に、ガイド
杆8、9間に手を入れて長杆植物Sを押し動かせるよう
になっている。
【0012】前記ガイド杆8、9は長杆植物Sの操縦者
M側への倒れを防止するには少なくとも2本必要であ
り、3本以上でもよいが、手を挿入できる大きさの間隙
aを設けておくことが好ましい。また、図1から明らか
なように、操縦者Mの前方で、下側のガイド杆9は上側
のガイド杆8より前側に位置している。なお、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形す
ることができる。例えば、ガイド杆8、9の後部は横送
り部5の後上方で横送り部5と略平行に配置してもよ
く、キリン草等の雑草の場合は、結束部10を設けず
に、刈り取って切断した後に横送り部5で側方に放出す
るだけでもよい。また、ガイド杆8、9、センタガイド
杆13、支持杆21、傾斜杆22、側部杆23、保持部
材24等は、丸棒、帯板、パイプ材等が使用できる。
【0013】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、少なくと
も2本のガイド杆8、9によって、引き起こされかつ取
り入れられてきた長杆植物Sが横送りされる際に、上部
の枝葉が大きく後方に倒れるのを防止でき、操作ハンド
ル6を持つ操縦者Mに接触しないように、操縦障害にな
らないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す平面図である。
【図2】同側面図である。
【図3】同正面図である。
【図4】同斜視図である。
【符号の説明】
1 長杆植物刈取機 2 走行機体 3 引き起こし部 4 切断部 5 横送り部 6 操作ハンドル 7 デバイダ 8 ガイド杆 9 ガイド杆 10 結束部 S 長杆植物 M 操縦者

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体(2)の前部に、長杆植物
    (S)を引き起こしかつ取り入れる引き起こし部(3)
    と、この取り入れた長杆植物(S)の株元を切断する切
    断部(4)と、切断後の長杆植物(S)を横送りして一
    側方に放出する横送り部(5)とを備え、走行機体
    (2)の後部に操作ハンドル(6)を有し、引き起こし
    部(3)の反放出側に長杆植物(S)を刈取植物と非刈
    取植物とに分離するデバイダ(7)を前方突出状に設け
    た長杆植物刈取機において、 少なくとも2本のガイド杆(8、9)をデバイダ(7)
    から引き起こし部(3)の反放出側の外側上方へ後上向
    きに延び、この引き起こし部(3)の反放出側の外側上
    方で放出側でかつ後方へ屈曲されて引き起こし部(3)
    の後上方を通って横送り部(5)の後上方へ延設し、か
    つ2本のガイド杆(8、9)を上下に手が入る間隙
    (a)を隔てると共に下側ガイド杆を上側ガイド杆より
    前側に分離配置し、さらに少なくとも一方を横送り部
    (5)の放出側(5A)の後上方まで延設したことを特
    徴とする長杆植物刈取機のガイド装置。
JP28097395A 1995-10-27 1995-10-27 長杆植物刈取機のガイド装置 Expired - Fee Related JP3254356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28097395A JP3254356B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 長杆植物刈取機のガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28097395A JP3254356B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 長杆植物刈取機のガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09121657A JPH09121657A (ja) 1997-05-13
JP3254356B2 true JP3254356B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=17632484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28097395A Expired - Fee Related JP3254356B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 長杆植物刈取機のガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254356B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109807A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Yoka Ind Co Ltd コンバインの刈取装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103004378B (zh) * 2013-01-04 2014-09-03 吉林大学 不对行玉米收获机的非侧边分禾器
JP7212332B2 (ja) * 2019-07-31 2023-01-25 株式会社クボタ 根菜収穫機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109807A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Yoka Ind Co Ltd コンバインの刈取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09121657A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7124567B1 (en) Knives for a reciprocating cutter bar assembly of an agricultural machine
US5105610A (en) Crop stalk guide cutterbar attachment
US3496708A (en) Variable spacing row crop harvester
US6430907B2 (en) Intake and plucking arrangement as well as a harvesting machine
HU184135B (en) Harvesting unit for multiple-row harvester
JP3254356B2 (ja) 長杆植物刈取機のガイド装置
US4702064A (en) Crop fingers for harvesters
EP0238159A1 (en) Mowing machine
JPH0646266Y2 (ja) 刈刃機構における分草ガイド
US2506016A (en) Gathering reel for harvesters
JP2004147609A (ja) コンバインの刈取装置
JPS6119608Y2 (ja)
JP3000629B2 (ja) コンバインの穀稈集送装置
EP1343364B1 (en) Mower/conditioner apparatus
JP2022007752A (ja) コンバイン
US1101758A (en) Mowing-machine.
JP3152003B2 (ja) 刈取機の刃押え装置
JPS6121944Y2 (ja)
JPH0646272Y2 (ja) 刈刃分草ガイドの取付構造
JP3543164B2 (ja) バインダ
JPH0729809Y2 (ja) 刈取装置の分草ガイド
JPS6210601B2 (ja)
CN2163507Y (zh) 手推式稻麦收割机
JPH0112588Y2 (ja)
CN117461465A (zh) 自动行驶方法、作业车辆以及自动行驶系统

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees