JP3254060B2 - ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物 - Google Patents

ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物

Info

Publication number
JP3254060B2
JP3254060B2 JP21860293A JP21860293A JP3254060B2 JP 3254060 B2 JP3254060 B2 JP 3254060B2 JP 21860293 A JP21860293 A JP 21860293A JP 21860293 A JP21860293 A JP 21860293A JP 3254060 B2 JP3254060 B2 JP 3254060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl aromatic
rubber
resin composition
polymer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21860293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770256A (ja
Inventor
弘昭 石川
堅 水城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP21860293A priority Critical patent/JP3254060B2/ja
Publication of JPH0770256A publication Critical patent/JPH0770256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254060B2 publication Critical patent/JP3254060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた衝撃強度と流動
性のバランスを有し、複雑な形状を有する成形品や大型
成形品の成形に適したゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物
に関する。
【0002】
【従来技術】
【0003】
【発明が解決しようとする課題とその解決手段】HIP
Sに代表されるゴム変性ポリスチレンは、衝撃強度、成
形性、寸法安定性、電気絶縁性に優れるため、家電製
品、事務機器、工業部品、日曜雑貨など多岐に渡る分野
で使用される。近年これらの分野において、成形品が薄
肉化、大型化の傾向にあり、このため以前にも増して衝
撃強度、剛性、流動性が求められるようになった。
【0004】一般に、ゴム変性ポリスチレンは、ゴム状
重合体の存在下にスチレンをラジカル重合して得られ
る。こうして得られるゴム変性ポリスチレンは、線状
(リニアー型)のポリスチレンが成す連続相に、ゴム状
重合体が分散相として存在する形態を成している。周知
のごとく、ゴム変性ポリスチレンの衝撃強度を高めるた
めには、樹脂組成物中のゴム状重合体の含量を上げるこ
とが有効である。しかし、剛性及び流動性が低下すると
いう問題があった。このためゴム変性ポリスチレンの衝
撃強度と剛性のバランス及び流動性を高めるためには、
出来るだけ少量のゴム状重合体を用いて高い衝撃性を達
成することが肝要であった。
【0005】ゴム状重合体重量一定の下で、衝撃強度と
流動性のバランスをより一層高めるため、従来より連続
相のポリスチレン部分の分子量や分子量分布を制御する
手法も試みられているが未だ満足できる効果が得られて
いない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ゴム変性ビ
ニル芳香族樹脂の衝撃強度と剛性を損なうことなく、流
動性を一層高めたゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物を提
供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ビ
ニル芳香族重合体の連続相中にゴム状重合体が分散相と
して存在してなるゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物にお
いて、連続相の1〜99重量%が、下式によって示され
る分岐状ビニル芳香族重合体であることを特徴とするゴ
ム変性ビニル芳香族樹脂組成物である
【0008】 M−(P)n …………〔1〕 (式中、Mは多官能化合物残基またはポリビニル芳香族
化合物残基の分岐核、Pはビニル芳香族重合体、nは3
〜8の整数であり、Mにて結合しているビニル芳香族重
合体Pの本数を示す。)。 以下本発明について詳細に説明する。
【0009】本発明のゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物
は、その連続相を成すビニル芳香族重合体が前記一般式
[1]で示される分岐状ビニル芳香族重合体成分を含有
することが必要である。連続相を成すビニル芳香族重合
体が上記分岐状ビニル芳香族重合体成分を欠く場合に
は、本発明の目的である衝撃強度と剛性及び流動性のバ
ランスに優れたゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物とはな
らない。
【0010】連続相を成すビニル芳香族重合体中の分岐
状ビニル芳香族重合体成分を1〜99重量%含有するこ
と、好ましくは10重量%以上であり、より好ましくは
20重量%以上であり、最も好ましくは35重量%以上
である。上記分岐状ビニル芳香族重合体は、前記一般式
[1]の式中、Mにて表示される多官能化合物残基また
はポリビニル芳香族化合物残基によって、ビニル芳香族
重合体Pがn本結合した星状分岐構造を有するビニル芳
香族重合体である。Mの分子量は2000以下の比較的
低分子量の化合物ことが好ましい。また、分岐重合体の
本数、nとしては、3〜8、好ましくは3〜6、更に好
ましくは3〜4である。また分岐状ビニル芳香族重合体
は、例えば3分岐ビニル芳香族重合体と4分岐ビニル芳
香族重合体のように分岐数の異なるビニル芳香族重合体
の混合物であっても良い。このような分岐構造を有する
ビニル芳香族重合体は、後述の多官能化合物、またはポ
リビニル芳香族化合物を用いたアニオン重合により、比
較的容易に得ることができる。
【0011】分岐状ビニル芳香族重合体の重量平均分子
量は5〜25万の範囲にあることが好ましい。更には、
重量平均分子量の下限は、10万であり、より好ましく
は12万である。また重量平均分子量の上限は、20万
であり、より好ましくは16万である。重量平均分子量
が5万に満たない場合には、ゴム変性ビニル芳香族樹脂
組成物の衝撃強度の向上が十分でなく、また重量平均分
子量が25万を越える場合には、ゴム変性ビニル芳香族
樹脂組成物の流動性に劣る。
【0012】また分岐状ビニル芳香族重合体の重量平均
分子量と数平均分子量の比は1.0〜3.0の範囲にあ
ることが好ましい。特に1.0〜2.0の範囲にある場
合には、ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物の衝撃強度と
流動性のバランスが一層優れたものと成り、より好まし
い。Pで表示されるビニル芳香族重合体は、ビニル芳香
族単量体の重合体または2種以上のビニル芳香族単量体
の共重合体である。
【0013】ビニル芳香族単量体としては、スチレンの
ほかo−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、エチルスチ
レン、p−tert−ブチルスチレンなどの核アルキル
置換スチレン、α−メチルスチレン、α−メチル−p−
メチルスチレンなどのα−アルキル置換スチレンなどを
挙げることができるが、代表的なものとしてはスチレン
の単独もしくは、その一部をスチレン以外の上記ビニル
芳香族単量体で置き換えた混合物である。
【0014】分岐状ビニル芳香族重合体はアニオン重合
で、効率的に得られ、具体的には、1)ビニル芳香族単
量体をモノ有機リチウム化合物を用いて炭化水素溶媒中
で重合して得られる片末端活性ビニル芳香族重合体を多
官能化合物により結合させる方法、2)前記のビニル芳
香族単量体を多官能有機リチウム化合物を用いて炭化水
素溶媒中で重合する方法、がある。
【0015】モノ有機リチウム化合物としては、n−プ
ロピルリチウム、iso−プロピルリチウム、n−ブチ
ルリチウム、iso−ブチルリチウム、sec−ブチル
リチウム、tert−ブチルリチウム、ベンジルリチウ
ム、フェニルリチウム、ヘキシルリチウムなどを挙げる
ことができる。1)の方法において用いる多官能化合物
は、活性リチウム末端と反応して結合を形成し得る官能
基を3〜8個、好ましくは3〜6個有する低分子量化合
物であり、例えば、a)ポリハロゲン化合物、b)ポリ
エポキシ化合物、c)ポリカルボン酸エステル、d)ポ
リイソシアネート化合物、e)ポリアジリジニル化合物
(ポリエチレンイミン)、f)ポリアルデヒド化合物、
g)ポリケトン化合物、h)ポリカルボン酸無水物、
i)ポリカルボン酸アミド、j)ポリカルボン酸イミ
ド、などを挙げることが出来る。
【0016】a)としては、シリコンテトラクロライ
ド、シリコンテトラブロマイド、シリコンテトラアイオ
ダイド等のシリコンテトラハライド、トリフルオロシラ
ン、トリクロロシラン、トリクロロエチルシラン、トリ
ブロモベンジルシラン等のトリハロシラン、ヘキサクロ
ロジシラン等どヘキサハロジシラン、1,3,5−トリ
(ブロモメチル)ベンゼン、2,5,6,9−テトラク
ロロ−3,7−デカジエン等のポリハロゲン置換炭化水
素、メチルトリクロロ錫、ドデシルトリクロロ錫、ベン
ジルトリクロロ錫、テトラアリル錫、フッ化第二錫、塩
化第二錫、臭化第二錫、ヨウ化第二錫等の錫化合物など
を例示することができる。
【0017】b)としては、エポキシ化大豆油、エポキ
シ化アマニ油、1,2,5,6,9,10−ヘキサエポ
キシデカン、テトラグリシジル1,3−ビスアミノメチ
ルシクロヘキサン、テトラグリシジルジアミノジフェニ
ルメタン、テトラグリシジル−P−フェニレンジアミ
ン、テトラキス(グリシジルオキシフェニル)エタン、
テトラグリシジルメタキシレンジアミンなどが挙げられ
る。
【0018】c)としては、一価アルコールと多塩基カ
ルボン酸とのエステルであり、シュウ酸ジメチル、シュ
ウ酸ジエチル、マロン酸ジプロピル、グルタル酸ジブチ
ル、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、ピメリ
ン酸ジヘキシル、セバシン酸ジオクチル、フタール酸ジ
メチル、テレフタール酸ジエチル、トリメリット酸トリ
−2−エチルヘキシル、ピロメリット酸テトラメチル、
および1分子中にアクリル酸エステル単位を2〜4個含
有するオリゴマーなどが挙げられる。
【0019】d)としては、ナフタレン−2,6−ジイ
ソシアネート、ベンゼン−1,2,4−トリイソシアネ
ート、ベンゼン−1,3,5−トリイソシアネート、ナ
フタレン−1,3,7−トリイソシアネート、ナフタレ
ン−1,2,5,7−テトライソシアネートなどが挙げ
られる。e)としては、トリ(1−アジリジニル)ホス
フィンオキサイド、トリ(2−メチル−1−アジリジニ
ル)ホスフィンオキサイド、トリ(2−エチル−3−デ
シル−1−アジリジニル)ホスフィンサルファイド、ト
リ(2−フェニル−1−アジリジニル)ホスフィンオキ
サイド、トリ(2−メチル−3−シクロヘキシル−1−
アジリジニル)ホスフィンサルファイド、2,4,6−
トリ(アジリジニル)1,3,5−トリアジン、2,
4,6−トリ(2−メチル−1−アジリジニル)1,
3,5−トリアジン、2,4,6−トリ(1−アジリジ
ニル)2,4,6−トリホスファ−1,3,5−トリア
ジン、2,4,6−トリ(2−メチル−n−ブチル−ア
ジリジニル)2,4,6−トリホスファ−1,3,5−
トリアジンなどが挙げられる。
【0020】f)としては、1,4,7−ナフタレント
リカルバルデヒド、1,7,9−アンスラセントリカル
バルデヒド、1,1,5−ペンタントリカルバルデヒド
などが挙げられる。g)としては、2,3−ジアセトニ
ルシクロヘキサノン、1,3,6−ヘキサントリオン、
1,4,9,10−アンスラセンテトラオンなどが挙げ
られる。
【0021】h)としては、ピロメリット酸二無水物な
どが挙げられる。i)としては、N,N−ジエチルシュ
ウ酸アミド、N,N−ジブチルアジピン酸アミド、N,
N,N′,N′−テトラブチルアジピン酸アミドなどが
挙げられる。j)としては、ピロメリット酸ジイミド
や、分子中にN−置換マレイミド単位を3〜8個含有す
るオリゴマーなどが挙げられる。
【0022】1)の方法を実施するに際して、前記のモ
ノ有機リチウム化合物は、ビニル芳香族単量体100重
量部当たり0.10〜0.50重量部加えられる。また
上記の多官能化合物は、モノ有機リチウム化合物に対し
て0.5〜1.5当量添加して反応させる。反応は速や
かに進行し、通常は数分〜数10分で終了する。次ぎに
上記2)の方法において用いる多官能有機リチウム化合
物としては、アニオン重合の反応開始点を3〜8個、好
ましくは3〜6個有する化合物であり、2,2’,2”
−トリリチオ−p−ターフェニル、1,3,5トリリチ
オベンゼン、1,3,5−トリリチオ−2,4,6−ト
リエチルベンゼンなどを挙げることができる。上記の
他、特開昭48−103690号公報に記載のモノ有機
リチウム化合物とポリビニル芳香族化合物との反応化合
物や、西独特許2,003,384号公報に記載の、モ
ノ有機リチウム化合物とモノビニル芳香族化合物を反応
させたのち、ポリビニル芳香族化合物を反応させた反応
生成物や、モノ有機リチウム化合物とモノビニル芳香族
化合物とポリビニル芳香族化合物を反応させた反応生成
物も好適に用いることができる。上記に言うポリビニル
芳香族化合物とは、1,2,4−トリビニルベンゼン、
1,3,5−トリビニルナフタレン、3,4,5−トリ
ビニルビフェニルなどであり、モノビニル芳香族化合物
とは、スチレン、ビニルトルエン、ビニルエチルベンゼ
ン、ビニルキシレン、ビニルナフタレンなどであるが、
特にスチレンが一般的に用いられる。
【0023】2)の方法を実施するに際して、上記の多
官能有機リチウム化合物は、ビニル芳香族単量体100
重量部当たり0.10〜0.50重量部加えられる。ま
た上記1)、2)の方法において用いられる炭化水素溶
媒としては、シクロヘキサン、トルエン、エチルベンゼ
ン、イソプロピルベンゼンなどを挙げることができる。
【0024】上記1)、2)の方法に基づく重合温度
は、周知のアニオン重合に従い、0〜180℃の範囲
で、また重合時間は、炭化水素溶媒濃度や重合温度にも
よるが、通常数秒〜数時間で実施される。なお1)、
2)の方法において、重合は回分式、または連続式いず
れも適用できるが、回分式の方が、前記一般式[1]中
のビニル芳香族重合体、Pの各々の重合度が揃ったもの
となり、より好ましい。
【0025】本発明のゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物
(C)は、分岐状ビニル芳香族重合体(A)に、後述の
ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物(B)を配合すること
により得られる。ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物
(B)中のゴム状重合体含量が、上記(A)成分により
希釈されることになるので、上記(B)成分中のゴム状
重合体含量をあらかじめ高含量にしておくことが肝要で
ある。目的とするゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物
(C)の衝撃強度及び剛性にもよるが、(B)成分中の
ゴム状重合体含量の範囲は、一般には6〜30重量%の
範囲である。
【0026】本発明のゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物
(B)としては、ゴム状重合体の存在下に、スチレン
や、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、エチルスチ
レン、p−tert−ブチルスチレンなどの核アルキル
置換スチレン、α−メチルスチレン、α−メチル−p−
メチルスチレンなどのα−アルキル置換スチレン、ジブ
ロムスチレン、トリブロムスチレン、モノクロロスチレ
ン、ジクロロスチレンなどの核ハロゲン置換スチレンな
どの単独もしくは2種以上のビニル芳香族単量体を重合
して得られる、線状(リニアー型)ビニル芳香族重合体
の成す連続相中にゴム状重合体が分散粒子として存在す
る樹脂組成物を言う。代表的なものとしては、HIPS
として知られるゴム変性ポリスチレンの他、ポリスチレ
ン相のスチレン単位を上記のスチレン以外の他のビニル
芳香族単量体単位で置き換えたゴム変性スチレン系樹脂
組成物を挙げることができる。
【0027】(A)成分のビニル芳香族重合体と(B)
成分の連続相を成すビニル芳香族重合体は、同一のビニ
ル芳香族単量体からなっていることが好ましい。ゴム状
重合体とは、そのガラス転移温度が−30℃以下のもの
を言う。具体例としてポリブタジエンゴム、スチレン−
ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジ
エンゴム(NBR)などのジエン系重合体、エチレン−
プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、アクリルゴム、
シリコーンゴムなどを挙げることが出来る。またポリブ
タジエンゴムとしては、ハイシスポリブタジエンゴム、
ローシスポリブタジエンゴムともに好適に用いることが
出来る。さらに上記のポリブタジエンゴム、SBR、N
BRはその不飽和2重結合の一部または全量を水素添加
したものも用いられる。
【0028】上記(B)成分の調整は一般には、前記の
ビニル芳香族単量体を、上記ゴム状重合体の存在下に、
塊状、塊状・懸濁、または乳化重合条件下にラジカル重
合することにより得られるが、塊状または塊状・懸濁重
合による方法が経済性に優れる。ゴム状重合体含量を1
5%以上とする場合は、重合後期の系粘度が高くなり過
ぎて反応制御が困難となる。他方塊状・懸濁重合による
方法は、重合後期は、懸濁重合になるので、重合後期の
高粘度の問題は回避できるものの、重合前期のゴム状重
合体を粒子化するまでは塊状重合となるため、ゴム状重
合体の含量を30重量%以上とすることは困難である。
なお、塊状重合による場合、少量の不活性溶媒、例えば
エチルベンゼンやトルエンを加えても良い。
【0029】ゴム状重合体の存在下にビニル芳香族単量
体を重合することにより、ゴム状重合体粒子の周囲にビ
ニル芳香族単量体の一部がグラフトし、かつゴム状重合
体粒子の内部に一部のビニル芳香族重合体の粒子が包含
された構造の分散相が形成される。分散相には上記のグ
ラフト成分および内包ビニル芳香族重合体成分が含まれ
るため、ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物中の分散相重
量は、ゴム状重合体重量より高くなる。ゴム状重合体重
量に対する分散相重量の比は、塊状または、塊状・懸濁
重合方法では、一般におよそ1.5〜3.5、乳化重合
方法ではおよそ1.5〜2.5の範囲の値をとる。分散
相はゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物の連続相を構成す
るビニル芳香族重合体の良溶媒、例えばメチルエチルケ
トンに溶解し、遠心分離操作を施すことにより、分別採
取することができる。
【0030】なお上記(B)成分の連続相を構成するビ
ニル芳香族重合体の重量平均分子量は、定法に従い15
〜30万の範囲のものが好ましく、15〜20万の範囲
にあるものが、最終的に得られる樹脂組成物の衝撃強度
と流動性のバランスが一段と優れたものとなり、より好
ましい。さらに(B)成分のゴム状重合体の成す分散相
の平均粒子径は、定法に従い、0.1〜4.0μmの範
囲に調整される。より好ましい粒子径の範囲は、0.4
〜3.0μmの範囲が好ましく、また0.1〜0.6μ
mの小粒子成分と1.0〜4.0μmの大粒子成分より
なる2峰分布性のものであっても良い。
【0031】また分散相粒子の架橋度の目安となるトル
エンに対する膨潤指数(Swelling Inde
x,スウェリング インデックス)は、6〜14の範囲
に調整することが好ましい。上記の連続相を構成するビ
ニル芳香族重合体の重量平均分子量の調整や分散相の粒
子径、膨潤指数の調整方法は周知の方法で行われる。
【0032】分岐状ビニル芳香族重合体(A)と上記ゴ
ム変性ビニル芳香族樹脂組成物(B)を混合することに
より、(A)成分のビニル芳香族重合体と、(B)成分
の連続相を構成するビニル芳香族重合体とは均一に混合
して、最終的に得られるゴム変性ビニル芳香族樹脂組成
物(C)の連続相を形成する。この際(A)成分と
(B)成分の配合比率は好ましくは、最終的に得られる
ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物(C)の連続相中に占
める(A)成分の比率が10重量%以上、より好ましく
は20重量%以上となるように調整される。ゴム変性ビ
ニル芳香族樹脂組成物(C)の連続相中に占める(A)
成分の比率が増すに伴い、同一の重量平均分子量であっ
ても、流動性が増していく。具体的には、本発明のゴム
変性ビニル芳香族樹脂組成物の連続相を成すビニル芳香
族重合体は、ASTM D−256に定められる200
℃、5kg荷重の条件にて求められるメルトフローレー
トの値[MI]と、ゲルパーミエーションクロマトグラ
フィーにて測定される重量平均分子量の値[Mw]との
比[MI]/[Mw]が、従来技術のゴム変性ビニル芳
香族樹脂組成物の連続相の場合と比較して高い。
【0033】また、(B)成分中のゴム状重合体含量
は、(A)成分により希釈されることになるので、その
ゴム状重合体含量は、ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物
(C)中のゴム状重合体含量が所望のレベル(通常3〜
15重量%)になるよう、(B)成分中のゴム状重合体
含量が調整される。本発明のゴム変性ビニル芳香族樹脂
組成物は、流動性に優れ、かつ衝撃強度に優れる。
【0034】(A)成分と(B)成分の混合は、周知の
装置例えば、ニーダー、バンバリーミキサー、単軸また
は2軸押し出し機などにて、溶融混合される。また別法
として、重合を終了した(A)成分を含んだ液と塊状重
合途中の(B)成分の液を混合し、引き続き(B)成分
の重合を所望の時間継続した後、重合体を回収する方法
を採用することもできる。
【0035】ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物には、必
要に応じポリジメチルシロキサン、ポリメチルフェニル
シロキサンなどの有機シロキサン、高級脂肪酸、高級脂
肪酸の金属塩、高級脂肪酸のアミド類を少量加えて樹脂
組成物の衝撃強度を一層高めることも出来る。また更に
は、染顔料、滑剤、離型剤、可塑剤、帯電防止剤、充填
剤、難燃剤などの添加剤を必要に応じて添加することが
出来る。
【0036】また本発明のゴム変性ビニル芳香族樹脂組
成物とポリフェニレンエーテル樹脂を配合して、衝撃強
度、剛性、流動性に加え、熱変形温度にも優れた樹脂組
成物を得ることもできる。
【0037】
【実施例】以下の実施例、比較例ではビニル芳香族重合
体の重量平均分子量、数平均分子量は、東ソー(株)製
GPC装置(HLC−8010)を用い、THFを溶媒
として測定した。検量は分子量2,100から8,42
0,000にわたって12点の標準ポリスチレンを用い
て行った。
【0038】(ゴム変性ポリスチレンA1の調整)ポリ
ブタジエン(日本ゼオン(株)製、ニポール1220S
L)をスチレンに溶解し、次いでエチルベンゼン及び、
t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネートの少量
を加え、最終的を組成をポリブタジエン9.8、スチレ
ン76.8、エチルベンゼン13.0、t−ブチルパー
オキシイソプロピルカーボネート0.04、α−メチル
スチレンダイマ0.04、ポリジメチルシロキサン0.
10(単位は重量部数)になるよう重合原液を調整し
た。
【0039】この重合原液を、各々の内容積が6.2リ
ットルの撹拌機付きの3槽式反応機に2.2リットル/
HRにて連続的に送液した。第一槽反応機出口の固形分
濃度が38重量%となるように反応機内温度を制御し
た。同時に最終槽反応機出口の固形分濃度が80重量%
となるように反応機内温度を調整した。次いで230
℃、真空下の脱揮装置に送り込み、未反応のスチレン及
びエチルベンゼンを除去し、押出機にて造粒しペレット
状のゴム変性ポリスチレン、A1を得た。A1中のポリ
ブタジエンの割合は、12.3重量%であった。A1の
メチルエチルケトン不溶分より求めた分散相重量は30
重量%であり、連続相重量は70重量%であった。また
メチルエチルケトン可溶分のGPCにより求めた連続相
の重量平均分子量及び数平均分子量は各々22.0万、
8.1万であった。なお分散相の、平均粒子径は1.5
μmであり、トルエンに対する膨潤指数は9.5であっ
た。
【0040】(分岐状ポリスチレンB1〜B2の調整)
オートクレーブにスチレン7.0kg、シクロヘキサン
35kgを仕込み、内温を50℃に昇温し、次いでn−
ブチルリチウム12.6gを加え、重合を進行させた。
5分後に内温は83℃に達していた。(反応液の一部を
採取し、メタノール中に沈殿させ、反応を停止させた。
この時点での重合体の重量平均分子量は5.4万、数平
均分子量は5.2万であった。次いでテトラグリシジル
1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン(以下、TE
Dと略称する。)を16g加え反応を終了させた。次い
で反応液を多量のメタノール中に沈殿させ、ポリスチレ
ン、B1を回収した。
【0041】B1の重量平均分子量は13.7万、数平
均分子量は11.0万であった。また、GPCは図1に
示したように、TEDによりカップリングした大部分の
高分子量成分と一部の未カップリングの低分子量成分の
2山のピークを示した。高分子量成分のピーク分子量は
15.5万であり、低分子量成分のピーク分子量は5.
4万であった。このことから、TEDにより、3分岐構
造のポリスチレンが形成していることを確認した。(な
お4官能性のTEDにより、3分岐ポリスチレンが形成
される理由は、立体障害により4番目の官能基に末端活
性ポリスチレンが配位しにくくなるためと推定され
る。)また高分子量成分と低分子量成分の面積比より求
めたB1中の3分岐ポリスチレン成分の含量は、87重
量%であった。なお、B1のメルトフローレートは、4
4g/分であった。結果を表1に示す。また、図1にB
1のゲルパーミエーションクロマトグラフを示す。 次
いで一部の重合条件を変えて、3分岐ポリスチレンB2
を得た。分析結果及びメルトフローレートの値を表1に
示す。
【0042】(リニアーポリスチレンL1,L2の調
整)ゴム変性ポリスチレンA1の調整に用いた3槽式反
応機に、スチレン、エチルベンゼンよりなる重合原液を
連続的に送液し、熱重合開始により、リニアー型ポリス
チレン、L1を得た。分析結果及びメルトフローレート
の値を表1に示す。他方、完全混合型反応機に、スチレ
ン、エチルベンゼン、α−メチルスチレン2量体、t−
ブチルパーオキシイソプロピルカーボネートよりなる重
合原液を連続的に送液し、リニアー型ポリスチレン、L
2を得た。分析結果及びメルトフローレートの値を表1
に示す。
【0043】
【表1】
【0044】
【実施例1〜3、比較例1〜6】ゴム変性ポリスチレン
A1、分岐ポリスチレンB1、B2及びリニアー型ポリ
スチレンL1、L2、更にポリジメチルシロキサンを、
表2に示す割合にて配合し、2軸押し出し機にて混練
し、ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物C1〜C3、H1
〜H6のペレットを得た。
【0045】次いで得られたゴム変性ポリスチレン樹脂
組成物のペレットより射出成形機にて、220℃の成形
温度にて試験片を作成し物性を測定した。結果を表2に
示す。なお物性測定は、下記方法によった。アイゾット
衝撃強度(ノッチ付き):ASTM D256に準拠。
曲げ弾性率:ASTM D790に準拠。メルトフロー
レート:ISO−R1133に準拠。(200℃、5kg荷重)
ビカット軟化点:ASTM D1525に準拠。デュポ
ン式ダート衝撃強度:射出成形した10cm×7cm×2mm
の平板試験片50枚を用い、一定荷重を備えた先端曲率
6mmのミサイルを高さを変えて落下させ、試験片が50
%破壊する高さより破壊エネルギーを求めた。
【0046】
【表2】
【0047】
【発明の効果】実施例1と比較例1〜2との対比、実施
例2と比較例3〜4との対比、実施例3と比較例5〜6
との対比より、本発明のゴム変性ビニル芳香族樹脂組成
物のように、その連続相のビニル芳香族重合体が特定の
分岐構造のビニル芳香族重合体を含有する場合には、同
一のゴム状重合体含量であっても、衝撃強度、特にデュ
ポン衝撃強度に代表される面衝撃強度が著しく高いもの
となり、加えて流動性にも優れることが明らかである。
このため本発明の樹脂組成物は大型成形用素材として有
用であり、その工業的価値は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】分岐型ポリスチレンB1のGPCである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−30844(JP,A) 特開 昭62−96510(JP,A) 特開 平1−158007(JP,A) 特開 平2−18440(JP,A) 特開 平2−34616(JP,A) 特開 平2−232233(JP,A) 特開 平3−134008(JP,A) 特開 平5−194676(JP,A) 特開 平6−279516(JP,A) 特公 昭47−43618(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 279/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビニル芳香族重合体の連続相中にゴム状
    重合体が分散相として存在してなるゴム変性ビニル芳香
    族樹脂組成物において、連続相の1〜99重量%が、下
    式によって示される分岐状ビニル芳香族重合体であるこ
    とを特徴とするゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物。 M−(P)n (式中、Mは多官能化合物残基またはポリビニル芳香族
    化合物残基の分岐核、Pはビニル芳香族重合体、nは3
    〜8の整数であり、Mにて結合しているビニル芳香族重
    合体Pの本数を示す。)。
JP21860293A 1993-09-02 1993-09-02 ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3254060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21860293A JP3254060B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21860293A JP3254060B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0770256A JPH0770256A (ja) 1995-03-14
JP3254060B2 true JP3254060B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=16722533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21860293A Expired - Fee Related JP3254060B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254060B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582676B2 (ja) * 1991-01-29 1997-02-19 東京特殊電線株式会社 自己潤滑性絶縁電線
US7855257B2 (en) 2004-05-12 2010-12-21 Kaneka Corporation Copolymer, graft copolymer, graft copolymer particles, flame retardant, and resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0770256A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304881A (en) Alkenyl aromatic resin composition having an excellent impact strength
JP6625595B2 (ja) 低シス−ポリブタジエンゴム、組成物、および芳香族ビニル樹脂、ならびにそれらの調製方法
JPS6348317A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂およびその製造方法
JP2016528370A (ja) 耐熱性スチレン系共重合体及びこれを含むスチレン系樹脂組成物
JPS6141935B2 (ja)
JP3254060B2 (ja) ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物
KR100751020B1 (ko) 내열특성과 표면광택도 및 실용충격강도가 우수한 고충격폴리스티렌 수지의 연속 제조방법
JPH09136917A (ja) スチレン系ランダム共重合体およびその製造方法
KR101250229B1 (ko) 내열특성이 우수한 고충격 폴리스티렌 수지 및 그 제조 방법
KR100751022B1 (ko) 초고광택 고무 변성 스티렌계 수지의 연속 제조 방법
KR100543926B1 (ko) 고충격 폴리스티렌 수지의 연속 제조 방법
KR100587649B1 (ko) 초고충격 고무변성 스티렌계 수지의 연속 제조 방법
KR100650915B1 (ko) 고충격 폴리스티렌 수지의 연속 제조 방법
US7557160B2 (en) Impact-resistant vinyl aromatic hydrocarbon resin
JP3658861B2 (ja) 星型分岐ポリスチレンを含有する樹脂組成物
JP4318942B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
KR100583524B1 (ko) 괴상중합 연속공정으로 제조된 낙하충격강도가 우수한고충격 폴리스티렌 수지
JP3599072B2 (ja) ビニル芳香族重合体含有樹脂組成物
JPH09221574A (ja) アニオン重合ポリスチレンを含有する難燃樹脂組成物
KR100587650B1 (ko) 실용충격강도가 우수한 고무변성 스티렌계 수지의 연속제조 방법
JPH06166729A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合体樹脂及びその製造方法
JPH02175740A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
KR100795653B1 (ko) 내충격성 비닐 방향족 탄화수소 수지
JP3280079B2 (ja) ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物
JP4476567B2 (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees