JP3252737B2 - リフロー式はんだ付方法及びワーク搬送治具 - Google Patents

リフロー式はんだ付方法及びワーク搬送治具

Info

Publication number
JP3252737B2
JP3252737B2 JP01573597A JP1573597A JP3252737B2 JP 3252737 B2 JP3252737 B2 JP 3252737B2 JP 01573597 A JP01573597 A JP 01573597A JP 1573597 A JP1573597 A JP 1573597A JP 3252737 B2 JP3252737 B2 JP 3252737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
solder material
jig
heating furnace
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01573597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10215062A (ja
Inventor
晃久 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP01573597A priority Critical patent/JP3252737B2/ja
Publication of JPH10215062A publication Critical patent/JPH10215062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252737B2 publication Critical patent/JP3252737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リフロー方式によ
るワーク同士のはんだ付方法及びその時にワークを搬送
するワーク搬送治具、特に、ボイドを発生することなく
はんだ材を溶融しはんだ付け処理することのできるリフ
ローはんだ付方法及びワーク搬送治具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子部品等を基板等にはんだ付け
により接続固定する場合、個々の電子部品をはんだ付ロ
ボット等によって、間欠的にはんだ付け処理する方法
と、はんだ付部位に供給されたはんだ材をトンネルタイ
プの連続加熱炉(以下、単に加熱炉という)等を用いて
溶融させ、連続的にはんだ付け処理するいわゆるリフロ
ー方式のはんだ付方法とがある。前者ははんだ量やはん
だ位置の微妙な調整が可能である反面、生産効率が悪く
大量生産には適していない。一方、後者は微妙なはんだ
付けの調整は困難であるが大量生産に適していて、比較
的規模の大きな生産工場では多用されている。
【0003】従来のリフロー式のはんだ付けでは、加熱
炉からの輻射熱を効率的にはんだ付け対象であるワーク
及びはんだ材に伝達しはんだ材の溶融を進める必要があ
る。そのため、一般にワークを加熱炉中で搬送するワー
ク搬送治具は、熱伝導率や放射率に優れたカーボンが使
用されている。
【0004】ところで、はんだ付けの目的である確実な
電気接続と強固な固定を実現するためには、はんだ付け
が完了したはんだ層にボイドがないことが必要になる。
また、電子部品等を放熱板にはんだ付け固定する場合、
はんだ層のボイドは効率的な放熱の妨げになるため十分
に排除する必要がある。その必要性は、発熱量の大きい
パワーモジュールの場合さらに増す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したカー
ボン製のワーク搬送治具を介してワークの加熱を行う場
合、加熱効率がよくはんだ材の溶融を迅速に行うことが
できる反面、ワーク等が急速に加熱されるため、はんだ
材は任意の場所から溶融が始まり、はんだ材の溶融管理
が困難であった。その結果、はんだ付け不良が発生した
場合、リフローの条件設定等が困難であるという問題が
ある。また、はんだ材の溶融が中心部を残し周囲から始
まると、中心部に空気層や不純物が残留してしまう可能
性が高く、はんだ材の溶融及び硬化時にボイドを発生す
る可能性が増してしまうという問題がある。
【0006】また、特開昭63−67137号公報に
は、はんだ付け対象であるワークの形状を変更してはん
だ材の溶融をワーク中心部から周囲に向かわせてはんだ
層のボイドを排除する技術が開示されているが、トンネ
ルタイプの連続加熱炉によるはんだ溶融では、ワーク搬
送状態がはんだ材の溶融に大きく影響し、はんだ材の溶
融方向を安定させることが困難であるという問題があ
る。また、はんだ材の溶融管理のためにワーク形状の変
更を行うとワークの設計上の制約が多くなるという問題
がある。
【0007】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
で、ワーク等の形状変更を伴うことなく、はんだ材の溶
融状態(方向)を容易に管理すると共に、空気層や不純
物の巻き込み等を低減することのできるリフロー式はん
だ付方法及びワーク搬送治具を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明の構成は、はんだ材を介して積層さ
れたワーク同士を加熱炉中で移動させることにより前記
はんだ材を溶融して当該ワーク同士のはんだ付けを行う
リフロー式はんだ付方法において、ワークに対する熱伝
達を少なくとも一部で抑制し、当該ワークの被加熱温度
の上昇タイミングをワーク進行方向の前端から後端に向
かって順次遅らせ、前記はんだ材をワーク進行方向前端
から順に溶融させることを特徴とする。
【0009】ここで、熱伝達の抑制は、例えば熱の伝達
経路中に熱伝達率の低い材料を設けたり、熱の伝達経路
に空気層を設ける等して行う。この構成によれば、はん
だ材の溶融をワークの進行方向の前端から後端に向けた
一定方向で行い、はんだ材に混入していた空気層や不純
物及びはんだ材とワークの間の気体等を後端に順次押し
出すことが可能になり、はんだ材の溶融管理を容易に行
うことができると共に、空気層や不純物のない良好なは
んだ付け処理を行うことができる。
【0010】上記のような目的を達成するために、本発
明の構成は、さらに、前記ワークの進行方向に沿って、
前記加熱炉の温度勾配を高く設定し、ワークの前端位置
に対して後端位置の被加熱温度の上昇タイミングを遅ら
せること特徴とする。
【0011】この構成によれば、ワークの被加熱温度の
上昇タイミングの遅延をさらに容易に行うことができ
る。
【0012】上記のような目的を達成するために、本発
明の構成は、はんだ材を介して積層されたワーク同士を
搭載して、加熱炉中を移動することにより前記はんだ材
を溶融してワーク同士のリフローはんだ付けを行うワー
ク搬送治具であって、前記ワークを保持すると共に、当
該ワークに対する熱伝達が可能な基台と、前記基台の一
部に形成され、搬送方向前端から後端に向かう熱伝達を
抑制し、前記ワークの被加熱温度の上昇タイミングを前
端から後端に向かって順次遅らせる熱伝達不良体と、を
有することを特徴とする。
【0013】ここで、熱伝達不良体とは、基台を構成す
る材料(例えば、カーボン)より熱伝達率の悪い材料、
例えばガラスセラミックスやジルコニア等で構成した
り、基台の一部を分離した空気層で構成する。この構成
によれば、ワーク側の構造上の変更を行うことなくワー
クの温度管理、すなわちワークと接触しているはんだ材
の溶融管理を容易に行うことが可能になり、空気層や不
純物のない良好なはんだ付け処理を行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
(以下、実施形態という)を図面に基づき説明する。な
お、本実施形態では、はんだ付けの対象となるワークの
一例として、電子部品を実装した絶縁基板(以下、単に
基板という)と放熱板とを例にとり、前記基板を放熱板
に固定する場合を説明する。図1(a),(b)は本実
施形態のはんだ付方法に使用する耐熱性のワーク搬送治
具10に、はんだ付け対象であるワーク12を搭載した
状態を示す上面図及び断面図である。
【0015】前記ワーク搬送治具10は、カーボン(熱
伝導率:約100W/m・K)等の熱伝達率の高い材質
と、ガラスセラミックス(熱伝導率:約3.0W/m・
K)やジルコニア(熱伝導率:約2.9W/m・K)等
の熱伝導率の低い材質とを組み合わせ、大別して下治具
14と上治具16とからなる基台で構成されている。前
記下治具14は放熱板18を収納載置するための凹部1
4aを有し、後述する加熱炉中を搬送する時の振動等に
よるワーク12の位置ずれ等を防止している。前述した
ように下治具14は熱伝導率の高いカーボン(熱伝達良
体)と熱伝導率の低いガラスセラミックス(熱伝達不良
体)との組み合わせによって構成されている。本実施形
態の場合、ワーク搬送治具10の加熱炉内における進行
方向Aの前端か順にら第1カーボン部14b、セラミッ
クス部14c、第2カーボン部14dで構成されてい
る。
【0016】一方、上治具16は中央にワーク12の一
部(放熱板18上にはんだ付けされる基板20)を露出
する開口16aを有し、前記下治具14と同様に進行方
向Aの前端から順に第1カーボン部16b、セラミック
ス部16c、第2カーボン部16dで構成されている。
なお、前記下治具14と上治具16とは、下治具14に
立設された複数の係合ピン22(本実施形態の場合は4
本)が上治具16に形成された対応する係合孔24に係
合することによって結合され、ワーク12、主に放熱板
18の挟持を行い、下治具14、上治具16を介してワ
ーク12の加熱を行う。
【0017】次に、ワーク12をワーク搬送治具10に
セットする手順を説明する。まず、下治具14の凹部1
4aに放熱板18を収納載置し、前記係合ピン22と係
合孔24との位置決めを行いつつ、上治具16と下治具
14との結合を行い、放熱板18の挟持を行う。続い
て、上治具16の開口16aを介して、前記放熱板18
の上面にはんだ材26を積層配置し、さらに、その上面
に基板20を積層配置してセットを終了する。
【0018】図2には最もシンプルな加熱炉の例とし
て、コンベア型の加熱炉28が示されている。この加熱
炉28は金属製のベルト30がトンネル32内に収納さ
れたワッフル34の中を一定速度(例えば、60mm/
min)で移動し、ベルト30上に載置されたワーク搬
送治具を加熱炉28内に順次投入していく。なお、前記
ワッフル34の内周壁には図示しないヒータが配置され
ている。このヒータは図2に示すように、例えば4つの
ゾーンP,Q,R,Sに配置されたものが独立して温度
制御可能である。そして、各ゾーン毎の加熱温度がワー
ク10に供給されているはんだ材26(図1(b)参
照)が加熱炉28内を進行するに連れて順次先頭側から
後端に向かって溶融するような温度勾配で設定されてい
る。この温度勾配は、加熱炉28の入口側で最も低く、
出口側で最も高くなるように徐々に推移することが望ま
しいが、室温状態のワーク12及びワーク搬送治具10
を所定時間内に加熱して良好なはんだリフローを行うこ
とも必要である。例えば、溶融温度約170℃のはんだ
材を使用した場合、最も入口に近いゾーンPは予備加熱
ゾーンとして、ヒータ設定温度を例えば300℃に設定
し、ワーク搬送治具10がゾーンPを通過する時にワー
ク12の温度がはんだ材の溶融温度以下近傍(例えば1
50℃程度)になるようにして、はんだ溶融前の処理時
間を短縮することができる。本実施形態の場合、ゾーン
Qから実際のはんだ材溶融を行うように、例えば、ゾー
ンQのヒータ設定温度を180℃として、ゾーンRを2
00℃、ゾーンSを400℃に設定する。なお、加熱炉
28のワッフル34の内部には、水素と窒素の混合ガス
が充填され、水素ガスによってはんだ材26や基板2
0、放熱板18に形成された酸化膜を還元除去すると共
に、窒素ガスによってはんだ材26の酸化防止を行い、
化学的処理によるはんだ付け品質の向上を併せて行うこ
とが望ましい。
【0019】上述のような、ワーク搬送治具10と加熱
炉28を使用したワークの加熱状態およびはんだリフロ
ー状態を説明する。ゾーンPを通過したワーク搬送治具
10は進行方向前部から順次ゾーンQのヒータに近づき
加熱される。前述したようにワーク搬送治具10は熱伝
導率の高い第1カーボン部14b,16bと第2カーボ
ン部14d,16d及び熱伝導率の低いセラミックス部
14c,16cで構成されているため、ワーク搬送治具
10の前部で吸収した熱は直ちにはワーク搬送治具10
の中部、後部には伝わらない。また、加熱炉28をワー
ク搬送治具10が前端に進行すると共に加熱が進むよう
に設定しているため、ワーク12の被加熱温度の上昇タ
イミングはワーク12の進行方向の前端から後端に向か
って順次遅延することになる。そして、ワーク12の前
部と後部とで温度差が発生し、前記はんだ材26はワー
ク12の進行方向前端から一方向で順に溶融することに
なる。この結果、はんだ材26に空気層や不純物が存在
する場合でもワーク12のワーク搬送治具10の進行方
向に対して後端にはんだ材26に混入した空気層や不純
物、及びはんだ材26と基板20あるいは放熱板18と
の間の気体等を押し出しながらはんだ材の溶融が進む。
そして、ボイドの無いはんだ層を形成し、良好なはんだ
付け処理を行うことができる。
【0020】なお、本実施形態では、ワーク搬送治具1
0は熱伝導率の高い第1カーボン部14b,16bを前
部に配置し、後部にやはり熱伝導率の高い第2カーボン
部14d,16dを配置した例を説明している。この場
合、後部で吸収した熱をワーク12に伝達してしまう
が、加熱炉28の温度勾配設定による前部と後部の温度
差やその温度における熱の吸収タイミングの遅延により
前部より後部の方が加熱が遅れるため、後部からの熱伝
達がある場合でも前部と後部とで温度差は形成され、は
んだ材の溶融方向には影響しない。なお、後部からのこ
のような熱伝達は、溶融方向を維持した効率的なワーク
12の加熱を行う上で有効である。また、後部にカーボ
ン部を設けること無く前部から順次熱伝達率の低い材料
でワーク搬送治具で構成してもはんだ材溶融方向に関す
る同様の効果を得ることができる。
【0021】図3(a),(b)には、ワーク搬送治具
の他の実施形態の断面図及び上面図が示されている。こ
のワーク搬送治具36は、下治具38a、38bと上治
具40a、40bの独立した合計4ピースからなる基台
で構成され、この4ピースによってワーク12を構成す
る放熱板18の前端と後端とを把持する構成になってい
る。すなわち、前述したワーク搬送治具10において、
ガラスセラミックスで構成した熱伝導不良部分を空気層
で構成したものである。なお、下治具38aと上治具4
0a及び下治具38bと上治具40bとの接合は、前述
したワーク搬送治具10と同様に係合ピンと係合孔との
接続によって行う。
【0022】ワーク搬送治具36を使用した場合、ワー
クのはんだ付け面である放熱板18にもヒータからの熱
が直接放射され、その輻射熱は加熱に寄与するが、下治
具38a、38b及び上治具40a、40bを構成する
カーボンの熱放射率は、ε=0.98であるのに対し
て、放熱板18等を構成する材料の熱放射率は低い(例
えば、銅はε=0.80)ので、ワーク搬送治具側の輻
射熱の吸収が多く先に温度が上昇する。このため放熱板
18は前部の下治具38a、上治具40aからの熱量が
加算される。また、その加熱から所定時間遅延した状態
で後部の下治具38b、上治具40bからの熱量が加算
される。その結果、ワーク搬送治具10と同様に、ワー
ク12の被加熱温度の上昇タイミングをワーク12の進
行方向の前端から後端に向かって順次遅らせ、はんだ材
26をワーク進行方向前端から後端に向かって順に溶融
させることができる。このように、ワーク搬送治具の構
成を簡略化しつつ図1の例と同様の効果を得ることがで
きる。
【0023】なお、本実施形態では、放熱板と基板との
はんだ付けを例にとって説明したが、リフローはんだ付
け処理が必要なワークのはんだ付けであれば、他のワー
クのはんだ付けに本実施形態を適用しても同様の効果を
得ることができる。
【0024】また、ワーク搬送治具の熱伝達を抑制する
手段の配置位置や方法、配置数等はワーク進行方向の前
端から後端に向かって、ワークの温度上昇が遅延するよ
うに調整できれば、任意であり本実施形態と同様な効果
を得ることができる。また、本実施形態ではワーク搬送
治具を構成するものとして、カーボンやガラスセラミッ
クス、ジルコニア、空気層等を一例として説明したが、
上述のようなワークの温度伝達及び温度上昇遅延調節が
可能なものであれば、任意であり本実施形態と同様な効
果を得ることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、はんだ材の溶融をワー
クの進行方向の前端から後端に向けた一定方向で行い、
はんだ材に混入していた空気層や不純物及びはんだ材と
ワークの間の気体等を後端に順次押し出すことが可能に
なり、はんだ材の溶融管理を容易に行うことができるの
で、リフローの条件設定を容易に行うことができる。ま
た、空気層や不純物をはんだ層から排除した良好なはん
だ付け処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係るリフロー式はんだ付
方法に用いるワーク搬送治具の構成を説明する説明図で
ある。
【図2】 本発明の実施形態に係るリフロー式はんだ付
方法に用いる加熱炉の構成を説明する説明図である。
【図3】 本発明の実施形態に係るリフロー式はんだ付
方法に用いる他のワーク搬送治具の構成を説明する説明
図である。
【符号の説明】
10,36 ワーク搬送治具、12 ワーク、14,3
8a,38b 下治具、14b,16b 第1カーボン
部、14c,16c セラミックス部、14d,16d
第2カーボン部、16,40a,40b 上治具、1
8 放熱板、20 基板、22 係合ピン、24 係合
孔、26 はんだ材、28 加熱炉。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 はんだ材を介して積層されたワーク同士
    を加熱炉中で移動させることにより前記はんだ材を溶融
    して当該ワーク同士のはんだ付けを行うリフロー式はん
    だ付方法において、 ワークに対する熱伝達を少なくとも一部で抑制し、当該
    ワークの被加熱温度の上昇タイミングをワーク進行方向
    の前端から後端に向かって順次遅らせ、前記はんだ材を
    ワーク進行方向前端から順に溶融させることを特徴とす
    るリフロー式はんだ付方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、 さらに、前記ワークの進行方向に沿って、前記加熱炉の
    温度勾配を高く設定し、ワークの前端位置に対して後端
    位置の被加熱温度の上昇タイミングを遅らせること特徴
    とするリフロー式はんだ付方法。
  3. 【請求項3】 はんだ材を介して積層されたワーク同士
    を搭載して、加熱炉中を移動することにより前記はんだ
    材を溶融してワーク同士のリフローはんだ付けを行うワ
    ーク搬送治具であって、 前記ワークを保持すると共に、当該ワークに対する熱伝
    達が可能な基台と、 前記基台の一部に形成され、搬送方向前端から後端に向
    かう熱伝達を抑制し、前記ワークの被加熱温度の上昇タ
    イミングを前端から後端に向かって順次遅らせる熱伝達
    不良体と、 を有することを特徴とするワーク搬送治具。
JP01573597A 1997-01-29 1997-01-29 リフロー式はんだ付方法及びワーク搬送治具 Expired - Fee Related JP3252737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01573597A JP3252737B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 リフロー式はんだ付方法及びワーク搬送治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01573597A JP3252737B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 リフロー式はんだ付方法及びワーク搬送治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10215062A JPH10215062A (ja) 1998-08-11
JP3252737B2 true JP3252737B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=11897028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01573597A Expired - Fee Related JP3252737B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 リフロー式はんだ付方法及びワーク搬送治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252737B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560999B2 (ja) * 2001-05-30 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 ワークはんだ付け装置
JPWO2008120294A1 (ja) 2007-03-02 2010-07-15 株式会社ダイヘン 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10215062A (ja) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100645984B1 (ko) 납땜 조인트 제조방법 및 장치
EP1350588B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR20090005488A (ko) 리플로우 장치 및 방법
US20130175323A1 (en) Serial thermal linear processor arrangement
JPH0992682A (ja) ハンダ付け方法、ハンダ付け装置
WO2007077727A1 (ja) リフロー装置
JP3252737B2 (ja) リフロー式はんだ付方法及びワーク搬送治具
JP2000188467A (ja) 加熱装置と加熱方法
JP3732085B2 (ja) リフロー炉及びその処理方法
JP2000068331A (ja) 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法
JPH11168131A (ja) ウエハ搬送チャック
JPH11121921A (ja) 電子部品のはんだ付け方法および装置
JP2001358454A (ja) はんだ付け方法およびはんだ付け装置
JPH10112583A (ja) リフローハンダ付け方法およびその装置
JP2004025274A (ja) 加熱炉
JPS62144876A (ja) 電子部品の半田付け装置
JP2001156437A (ja) リフロー方法およびその装置
JP2780450B2 (ja) リフロー装置
JP3166752B2 (ja) ベアチップ実装システム
JP2022191679A (ja) 搬送トレイ、半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2786146B2 (ja) はんだ付け方法および装置
JPH03207573A (ja) 接合体の製造方法及びその装置
JPH0377772A (ja) 赤外線加熱式リフローハンダ付け方法および赤外線加熱式リフローハンダ付け装置
JP2597695Y2 (ja) リフロー炉
JP2003051672A (ja) リフロー半田付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees