JP3252530B2 - 熱搬送装置 - Google Patents

熱搬送装置

Info

Publication number
JP3252530B2
JP3252530B2 JP11697093A JP11697093A JP3252530B2 JP 3252530 B2 JP3252530 B2 JP 3252530B2 JP 11697093 A JP11697093 A JP 11697093A JP 11697093 A JP11697093 A JP 11697093A JP 3252530 B2 JP3252530 B2 JP 3252530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
refrigerant
partition plate
gas
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11697093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06323558A (ja
Inventor
勝蔵 粉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP11697093A priority Critical patent/JP3252530B2/ja
Publication of JPH06323558A publication Critical patent/JPH06323558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252530B2 publication Critical patent/JP3252530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷媒を加熱する時の圧
力上昇を利用して、熱を暖房などに利用する熱搬送装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の熱搬送装置は、例えば特開平3−
51631号公報に示されるように、図2のような構成
になっている。
【0003】すなわち、気液セパレータ1は、冷媒加熱
器2の上方に配設されるとともに冷媒加熱器2の入口管
3と冷媒加熱器2の出口管4とで冷媒加熱器2と連結さ
れ、環状の管路を構成している。また、受液器5は気液
セパレータ1のさらに上方に配設され、第1逆止弁6を
有する落込み管7で下方にある気液セパレータ1へ接続
され、さらに開閉弁8を有する均圧管9により出口管4
を介して気液セパレータ1に接続されている。気液セパ
レータ1と室内側に配置される放熱器10は、ガス冷媒
往き管11で接続され、放熱器10と受液器5は、第2
逆止弁12を有する液冷媒戻り管13で接続されてい
る。以上のように、気液セパレータ1、放熱器10、第
2逆止弁12、受液器5、第1逆止弁6は順次配管接続
された環状の循環路を形成している。
【0004】14は冷媒加熱器2の出口管4に設けた温
度検知器であり、15は温度検知器14の検知する温度
により、開閉弁8の開閉時間を制御する制御装置であ
る。16は冷媒加熱器2に設けたバーナであり、このバ
ーナ16により冷媒を加熱する。17は放熱器10に設
けた送風機である。第1逆止弁6は、冷媒回路で一般に
用いられる圧力差により生じる流れで開閉動作を行うも
のであり、受液器8が気液セパレータ1より低圧力の時
開き、高圧力の時は閉止する。
【0005】上記構成において、その動作を以下に説明
する。冷媒加熱器2において、バーナ16の燃焼熱で加
熱された冷媒は、ガスと液の2相状態で出口管4を通
り、気液セパレータ1へ流入し、液冷媒は入口管3から
再び冷媒加熱器2に流入する。一方、気液セパレータ1
へ流入した2相状態の冷媒のうちガス冷媒は、ガス冷媒
往き管11から放熱器10へ入り、送風機17で送られ
た室内空気と熱交換し、放熱凝縮し過冷却液化する。
【0006】ここで、開閉弁8が閉のときには、放熱器
10で凝縮液化した過冷却液冷媒は、液冷媒戻り管13
から第2逆止弁12を介して、ガス冷媒を凝縮させるこ
とにより受液器5内へ流入する。このとき受液器5内の
圧力は気液セパレータ1内の圧力より低くなっているた
め、第1逆止弁6は閉状態となる。この状態で、開閉弁
8を開とすると、受液器5と気液セパレータ1とは均圧
管9により連通して均圧状態となり、受液器5内の液冷
媒は重力により第1逆止弁6を通り気液セパレータ1内
へ流入する。
【0007】次に、開閉弁8を再び閉にすると、受液器
8内のガス冷媒が凝縮するためこの受液器8内は気液セ
パレータ1より低圧となり、第1逆止弁6は閉状態にな
る。そして、受液器5内へ放熱器10の凝縮過冷却した
液冷媒が受液器5内の急減圧により吸引され、受液器5
が液冷媒で満たされるサイクルを繰り返す。このよう
に、気液セパレータ1と冷媒加熱器2間は蒸発した冷媒
圧による自然循環サイクルであり、受液器5から気液セ
パレータ1および冷媒加熱器2への液冷媒の供給は開閉
弁8の開閉周期による間欠動作サイクルである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成におい
て、冷媒加熱による熱搬送を行なうため開閉弁8の開閉
動作周期の設定は、図3に示すように、受液器5内の減
圧が発生して空となった受液器5内が液冷媒で満たされ
減圧が完了する開閉弁8の閉時間TOFFと満液となった
受液器5から気液セパレータ1へ液冷媒が落し込まれる
開閉弁8の開時間TONとの和が開閉周期TS(TS=TON
+TOFF)である。
【0009】閉時間TOFFは受液器5の内容積および放
熱器10から受液器5までの流路抵抗により定まり、さ
らに開時間TONは受液器5の内容積および均圧管9と落
込み管7および第1逆止弁の流路抵抗により定まる。
【0010】このように開閉弁8の開閉周期TSは開時
間TONと閉時間TOFFの和(TS=TO N+TOFF)であ
り、この開時間TONが比較的大きいために、開閉周期T
Sが長目に設定せざるを得ない状況となり、熱搬送量
(暖房に利用の場合は暖房能力)の大能力化に制約があ
った。
【0011】本発明は上記課題を解決するもので、容器
を上部の受液部と下部の液溜部に仕切る仕切り板により
構成し、均圧管と落込み管を最短とし、この流路抵抗を
小さくし落込み時間を短くすることにより開閉周期を短
縮し、熱搬送量の大能力化と受液部と液溜部を一つの容
器で構成し部品が少なくまたロー付け箇所の減少になる
ことにより信頼性の向上と低コスト化を図ることを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、冷媒加熱器と、この冷媒加熱器の上方に配
置された上部の受液部と下部の液溜部に仕切る仕切り板
を内部に有した容器と、前記冷媒加熱器と前記液溜部を
連通する入口管、前記冷媒加熱器と気液セパレータを連
通する出口管と、前記気液セパレータと前記液溜部を連
通する液戻り管と、前記気液セパレータと開閉弁を介し
て前記受液部と連通する均圧管と、前記仕切り板に第1
逆止弁を有する熱搬送部と、前記気液セパレータ、放熱
器、第2逆止弁および前記受液部とを順次接続した環状
の循環路とした構成としている。
【0013】また仕切り板の上下部に断熱材を設け、ま
た仕切り板の形状を下方に凸状にしたものである。
【0014】
【作用】本発明は上記構成によって、容器を上部の受液
部と下部の液溜部に仕切る仕切り板により構成し、均圧
管は冷媒加熱器の出口管に設けた気液セパレータと開閉
弁を介して前記受液部と連通して最短に構成し、落込み
管は前記仕切り板に直接第1逆止弁を取付けたことによ
り最短とし、この均圧管と落込み管の流路抵抗は小さく
なり、開閉弁が開成と同時に満液となった受液部の液冷
媒は液溜部へ大量に落し込まれる。
【0015】このように流路抵抗を小さくすることによ
り、開閉弁の開時間を大幅に短縮して開閉周期を小さく
し、単位時間当りの受液器の吸引・落込み回数を増大さ
せて冷媒循環量を増大可能とし、冷媒加熱量の増大させ
る。
【0016】仕切り板部の断熱材により受液部と液溜部
を断熱し受液部の温度上昇を防止する。仕切り板を下方
に凸状に形成するため液冷媒が気液部より落ちる時間が
短くなる。
【0017】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1で説明する。図
1において、図3と同一符号は同一部材を示し同一機能
を有しているので詳細な説明は省略し、異なる点を中心
に説明する。
【0018】18は、冷媒加熱器2の上方に配設された
容器であり、この容器18を上部の受液部19と下部の
液溜部20に仕切り板21により仕切っている。冷媒加
熱器2と液溜部20を入口管3で連通し、冷媒加熱器2
と気液セパレータ1を出口管4で連通し、気液セパレー
タ1と液溜部20を液戻り管22で連通し、気液セパレ
ータ1と開閉弁8を介して受液部19を均圧管9で連通
してある。
【0019】23は、バーナ16を有する冷媒加熱器2
と気液セパレータ1と液溜部20を環状管路に接続し、
受液部19から液溜部20に第1逆止弁6を有する管路
と開閉弁8を有する均圧管9の管路とで前記環状管路に
接続した熱搬送部である。25は気液セパレータ1、放
熱器10、第2逆止弁12、受液部19を順次配管接続
した環状の循環路である。容器18は、鉄アルミ等金属
を成型した後ブレージング、溶接で仕切り板21と一体
に形成し、第1逆止弁6は仕切り板21と接合または、
一体構成とする。
【0020】26はバーナ16の燃焼量を可変する燃焼
量可変装置、27は開閉弁8、温度検知器14、燃焼量
可変装置26に電気的に接続された制御装置である。
【0021】上記構成において、開閉弁8の開閉動作と
バーナ16での燃焼、送風機17の運転により冷媒加熱
による熱搬送の暖房を行なう。
【0022】ここで冷媒の流れは、開閉弁8が閉状態の
時に、放熱器10で凝縮液化し過冷却となった液冷媒が
液冷媒戻り管13から第2逆止弁12を介して受液部1
9に流入し、このガス冷媒を凝縮させることにより受液
部19内の圧力が低下し、急激に受液部19へ液冷媒が
流入する。
【0023】この受液部19内が液冷媒で満液状態にな
ると液冷媒の流れは停止する。そこで、開閉弁8を開と
すると、受液部19と液溜部20とは気液セパレータ1
を介して液戻り管22、均圧管9により連通して均圧状
態となり、受液部19内の液冷媒は重力により第1逆止
弁6を通り液溜部20内へ流入する。この時、受液部1
9の液冷媒と置換する気液セパレータ1のガス冷媒は、
均圧管9から開閉弁8を通り受液部19へと流れる。
【0024】次に、開閉弁8を再び閉にすると、第1逆
止弁6は同様にただちに閉止状態になり、受液部19が
瞬時に減圧され低圧となり、受液部19内に放熱器10
の凝縮過冷却した液冷媒が吸引され、受液部19が液冷
媒で満たされるサイクルを繰り返す。
【0025】均圧管9は冷媒加熱器2の出口管4に設け
た気液セパレータ1と開閉弁8を介して受液部19と連
通してあるため最短の長さとなり、落込み管7は仕切り
板21に直接第1逆止弁6を取付けたことにより第1逆
止弁6のみの長さで最短となる。そのため、この均圧管
9を流れるガス冷媒と落込み管7を流れる液冷媒の流路
抵抗は小さくなり、開閉弁8が開成と同時に満液となっ
た受液部の液冷媒はガス冷媒と置換し液溜部20へ大量
に落し込まれる。
【0026】従って、流路抵抗を小さくすることによ
り、開閉弁8の開時間TONを大幅に短縮できる。このた
め、受液部19での液冷媒の吸引・落込み回数の増加に
より冷媒循環能力が増大し、冷媒加熱器2での燃焼量増
大させ熱搬送量(暖房に利用の場合は暖房能力)の大能
力化ができる。
【0027】そして、仕切り板21を下方に凸状に形成
し、仕切り板21の最下端部に第1逆止弁6を設けるこ
とにより、開閉弁8を開き受液部19内の液冷媒を重力
により第1逆止弁6を通り液溜部20内へ流入する時、
受液部19の底を形成する仕切り板21が下方に凸状に
なり、この仕切り板21の最下端部に第1逆止弁6を設
けてあるため、この凸状に沿って液冷媒が流れて第1逆
止弁6から液溜部20内へ流入するため、液冷媒が受液
部19から液溜部20に落ちる時間が短くなる。従っ
て、開閉弁8の開時間TONを短縮でき、受液部19での
液冷媒の吸引・落込み回数の増加により冷媒循環能力が
増大し大能力化ができる。
【0028】また、図4に示す本発明の他の実施例は、
仕切り板21の上部にテフロン、ナイロン等の樹脂を成
型した断熱材28を設ける構成として、受液部19と液
溜部20を断熱している。開閉弁8が閉状態の時に、放
熱器10で凝縮液化し過冷却となった液冷媒が液冷媒戻
り管13から第2逆止弁12を介して受液部19に流入
し、このガス冷媒を凝縮させる時、受液部19も冷却し
ている。この時、液溜部20は高温の飽和冷媒であるか
ら、熱は、液溜部20から受液部19へ流れる。これを
断熱材28で断熱する事により受液部19の温度上昇を
防止でき、過冷却冷媒による受液部19内のガス冷媒が
凝縮し圧力が低下する時間が短縮し、早く受液部19へ
の液冷媒の流入が完了する。このため、開閉弁8の閉時
間TOFFを短縮でき、受液部19での液冷媒の吸引・落
込み回数の増加により、さらに大能力化ができる。
【0029】そして、図5に示す本発明の他の実施例
は、仕切り板21の上に断熱材28を設け、この断熱材
28を下方に凸状に形成し、断熱材28の最下端部に対
応する仕切り板21に第1逆止弁6を設けることによ
り、開閉弁8を開き受液部19内の液冷媒を重力により
第1逆止弁6を通り液溜部20内へ流入する時、受液部
19の底を形成する仕切り板21が下方に凸状になり、
この仕切り板21の最下端部に第1逆止弁6を設けてあ
るため、この断熱した凸状面に沿って液冷媒が流れて第
1逆止弁6から液溜部20内へ速く流入するため、液冷
媒が蒸発することなく、受液部19から液溜部20に落
ちる時間が短くなる。従って、開閉弁8の開時間TON
短縮でき、受液部19での液冷媒の吸引・落込み回数の
増加により冷媒循環能力がさらに増大し大能力化ができ
る。
【0030】なお、駆動入力の変化は無く、熱搬送のた
めの入力としては開閉弁8の入力のみであり経済性は変
わらない。また、受液部19と液溜部20を一つの容器
18で構成したため部品点数が少なくなり、またこのた
めロー付け箇所の減少になり信頼性が向上し、かつコン
パクト、低コストとなる。
【0031】
【発明の効果】以上実施例で説明したように本発明の熱
搬送装置は、冷媒加熱器と、この冷媒加熱器の上方に配
置された上部の受液部と下部の液溜部に仕切る仕切り板
を内部に有した容器と、前記冷媒加熱器と前記液溜部を
連通する入口管、前記冷媒加熱器と加熱された冷媒を受
ける気液セパレータを連通する出口管、前記気液セパレ
ータと前記液溜部を連通する液戻り管と、前記気液セパ
レータと開閉弁を介して前記受液部と連通する均圧管
と、前記仕切り板に第1逆止弁を有する熱搬送部と、前
記気液セパレータ、放熱器、第2逆止弁および前記受液
部とを順次接続した環状の循環路とした構成としている
ので以下の効果がある。
【0032】(1)均圧管は最短に構成し、落込み管は
仕切り板に直接第1逆止弁を取付けたことにより、この
均圧管と落込み管の流路抵抗を小さくすることにより、
開閉弁の開時間を大幅に短縮による熱搬送量の大能力化
を得ることができる。
【0033】(2)容器を上部の受液部と下部の液溜部
に仕切る仕切り板により構成し、落込み管は前記仕切り
板に直接第1逆止弁を取付けたことにより、受液部と液
溜部を一つの容器で構成でき部品点数が少なくなり、ま
たこのためロー付け箇所も減少し信頼性が向上し、かつ
コンパクト、低コストとなる。
【0034】(3)また、駆動入力は変化無く、熱搬送
のための入力としては開閉弁の入力のみであり経済性は
変わらない。
【0035】(4)さらに、仕切り板を下方に凸状に形
成し、この仕切り板の最下端部に第1逆止弁を設けるこ
とにより、この凸状面に沿って液冷媒が流れ、液冷媒が
受液部から落ちる時間が短くなり、開閉弁の開時間TON
を短縮でき、冷媒循環能力が増大し大能力化ができる。
【0036】(5)また、仕切り板の上部または下部に
断熱材を設ける構成にして、受液部と液溜部を断熱し受
液部の温度上昇を防止することにより、ガス冷媒が凝縮
し圧力が低下する時間が短縮し、このため、開閉弁8の
閉時間TOFFを短縮でき、さらに大能力化ができる。
【0037】(6)そして、この断熱材を下方に凸状に
形成し、断熱材の最下端部に対応する仕切り板に第1逆
止弁を設けることにより、この断熱した凸状面に沿って
液冷媒が流れ、液冷媒が受液部から落ちる時間が短くな
り、開閉弁の開時間TONを短縮でき、冷媒循環能力が増
大し大能力化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の熱搬送装置のシステム構成
【図2】従来の熱搬送装置のシステム構成図
【図3】従来の熱搬送装置での受液器の減圧特性図
【図4】本発明の他の実施例の熱搬送装置のシステム構
成図
【図5】本発明の他の実施例の熱搬送装置のシステム構
成図
【符号の説明】
1 気液セパレータ 2 冷媒加熱器 3 入口管 4 出口管 6 第1逆止弁 8 開閉弁 10 放熱器 12 第2逆止弁 18 容器 19 受液部 20 液溜部 21 仕切り板 22 液戻り管 23 熱搬送部 25 循環路 28 断熱材

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷媒加熱器と、この冷媒加熱器の上方に配
    置された上部の受液部と下部の液溜部に仕切る仕切り板
    を内部に有した容器と、前記冷媒加熱器と前記液溜部を
    連通する入口管、前記冷媒加熱器とこの冷媒加熱器の上
    方に配設され加熱された冷媒を受ける気液セパレータを
    連通する出口管と、前記気液セパレータと前記液溜部を
    連通する液戻り管と、前記気液セパレータと開閉弁を介
    して前記受液部と連通する均圧管と、前記仕切り板に第
    1逆止弁を有する熱搬送部と、前記気液セパレータ、放
    熱器、第2逆止弁および前記受液部とを順次接続した環
    状の循環路とした熱搬送装置。
  2. 【請求項2】仕切り板の上部または下部に断熱材を設け
    た請求項1記載の熱搬送装置。
  3. 【請求項3】仕切り板を下方に凸状に形成し、前記仕切
    り板の最下端部に第1逆止弁を設けた請求項1記載の熱
    搬送装置。
  4. 【請求項4】仕切り板の上部に断熱材を設け、前記断熱
    材を下方に凸状に形成し、前記断熱材の最下端部に対応
    する前記仕切り板に第1逆止弁を設けた請求項1記載の
    熱搬送装置。
JP11697093A 1993-05-19 1993-05-19 熱搬送装置 Expired - Fee Related JP3252530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11697093A JP3252530B2 (ja) 1993-05-19 1993-05-19 熱搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11697093A JP3252530B2 (ja) 1993-05-19 1993-05-19 熱搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06323558A JPH06323558A (ja) 1994-11-25
JP3252530B2 true JP3252530B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=14700267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11697093A Expired - Fee Related JP3252530B2 (ja) 1993-05-19 1993-05-19 熱搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252530B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8178872B2 (en) 2009-04-16 2012-05-15 Sony Corporation Molecular device, imaging device, photosensor, and electronic apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8178872B2 (en) 2009-04-16 2012-05-15 Sony Corporation Molecular device, imaging device, photosensor, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06323558A (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4381798A (en) Combination reversing valve and expansion device for a reversible refrigeration circuit
US4915793A (en) Water treatment apparatus
JP3252530B2 (ja) 熱搬送装置
JP3252529B2 (ja) 熱搬送装置
JP3254838B2 (ja) 熱搬送装置
JP2827809B2 (ja) 熱搬送装置
US2670608A (en) Multiple temperature evaporator
JP3252577B2 (ja) 熱搬送装置
JP2689663B2 (ja) 暖房装置
JPH0712360A (ja) 熱搬送装置
JP2827863B2 (ja) 熱搬送装置
JPH07174354A (ja) 熱搬送装置
JPH07174351A (ja) 熱搬送装置
JPH07174350A (ja) 熱搬送装置
JPH06117652A (ja) 熱搬送装置
JPH04187993A (ja) 熱搬送装置
JPS59107161A (ja) 吸収式冷凍機
JPH0791679A (ja) 熱搬送装置
JPH07158872A (ja) 熱搬送装置
SU1456725A1 (ru) Холодильна машина
JP2692966B2 (ja) 熱搬送装置
JPH06307657A (ja) 暖房機
JPH0670496B2 (ja) 暖房装置
JPH0670495B2 (ja) 暖房装置
JPH0697101B2 (ja) 暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees