JP3249233B2 - 犠牲金属層を有する多重レベル深x線リトグラフィによる微小構造体の形成 - Google Patents

犠牲金属層を有する多重レベル深x線リトグラフィによる微小構造体の形成

Info

Publication number
JP3249233B2
JP3249233B2 JP8857893A JP8857893A JP3249233B2 JP 3249233 B2 JP3249233 B2 JP 3249233B2 JP 8857893 A JP8857893 A JP 8857893A JP 8857893 A JP8857893 A JP 8857893A JP 3249233 B2 JP3249233 B2 JP 3249233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer
photoresist
electroplating
exposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8857893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645232A (ja
Inventor
グッケル ヘンリー
Original Assignee
ウィスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウィスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション filed Critical ウィスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション
Publication of JPH0645232A publication Critical patent/JPH0645232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249233B2 publication Critical patent/JP3249233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/0215Silicon carbide; Silicon nitride; Silicon oxycarbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に半導体および微
小機械装置ならびにその加工技術の分野、特に金属で形
成される超小型構造体の形成に関する。
【0002】
【従来の技術】深X線リトグラフィ(deep X-ray lithog
raphy)は、一般に厚さ数百ミクロンの厚いフォトレジス
トにより被覆されマスクを介してX線暴露される支持体
を含む。X線光子は光光子より非常にエネルギーが高
く、これにより厚いフォトレジストフィルムの完全な暴
露を可能にしそして実際的にする。さらに、X線光子は
短かい波長粒子であるので、一般には暴露する放射線の
2〜3波長に装置寸法を制限する回折作用が、0.1μ以
上のマスク寸法では存在しない。X線光子が原子力処理
により吸収されるという事実をこれに加えるならば、一
般に光学的手段による厚いフォトレジストの暴露を制限
する定常波問題がX線暴露については問題ではなくな
る。X線発生源にシンクロトロンを使用すると、優れた
コリメーションと合わせて高い磁束密度−1平方センチ
メーター当り数ワット−を得る結果となり、いかなる水
平方向の流失もなく厚いフォトレジスト暴露が得られ
る。それゆえ、局所的に暴露された図形は暴露および非
暴露フォトレジスト間の非常に高い選択性を有する現像
システムが利用可能な場合、縦方向のフォトレジスト壁
を作る。この要求はX線フォトレジストとしてポリメチ
ルメタクリレート(PMMA)および水性現像システム
に対して満足のいくものになる。エッチ.グッケル(H.
Guckel)ら、" Deep X-Ray and UV Lithographies For
Micromechanics" 、技術要約書、ソリッド ステート
センサー アンド アクチュエーター ワークショッ
プ、ヒルトンヘッド、エス.シィ.、1990年6月4
−7、p118〜122参照。
【0003】深X線リトグラフィを電気めっきと組合わ
せて高いアスペクト比の構造体を形成することができ
る。これには支持体に適当なめっき基材を付けてからフ
ォトレジストを施こすことが必要である。一般にこれは
接着性金属たとえばクロムまたはチタンのスパッターフ
ィルムとこれに続くめっきされるべき金属の薄層フィル
ムを含む。適当なマスクを介した暴露および現像を電気
めっきに続いて行なう。掃除後、非常に高アスペクト比
の完全に結合した金属構造体が得られる。このような構
造体は、ダブリュ.エルフェルド(W. Ehrfeld) および
協力者達(西ドイツ国、カールシュルーエ大学の核物理
学研究所(the Institute for Nuclear Physics at the
University of Karlsruhe in West Germany) により報
告されている。エルフェルドはリトグラフィおよび電気
めっきについてのドイツ語による最初の論文に基づいて
この方法を“LIGA”と命名した。LIGA法の一般
的文献は、ダブリュ.エルフェルドらによる記事“LI
GA法:センサー コンストラクション テクニックス
ビア X−レイ リトグラフィ(Sensor Constructio
n Techniques Via X-Ray Lithography)"、技術要約書、
IEEE Solid-State Sensor and Actuator Workshop,19
88、p1〜4)に示されている。
【0004】もともとのLIGA法が有する困難は、完
全に結合した金属構造体を作れるにすぎないということ
である。このために使用可能な範囲は厳しくそして不必
要に制限される。LIGA法への犠牲層(sacrificial l
ayer) を追加することにより、完全に結合した、部分的
に結合した、または全く自由な金属構造体の組立てが容
易になる。装置の厚さは一般に10ミクロンより大きく
300ミクロンより小さいので、自立している構造体
は、めっきされたフィルムに対する適正な応力変形コン
トロールが達成される場合には、幾何学的変形をしない
であろう。この事実はミクロ機械加工における組立てを
可能にし、それによりほとんど任意の三次元構造体を与
える。エイチ.グッケル(H. Guckel)ら、“Fabricatio
n of Assembled Micromechanical Components via Deep
X-Ray Lithography" 、Proceadings of IEEEMicro Ele
ctro Mechanical Systems、1月30日〜2月2日、1
991、p74〜79参照。原理的には、各暴露後に金
属の追加の層を電気めっきをしながらフォトレジストの
何回かのX線暴露を実施することにより、犠牲層を有す
るかまたは有しないLIGA法の拡大をすることが可能
である。しかしながら、通常のLIGA法の拡大には形
態学的ならびに実際的な困難性がある。形態学的問題は
電気めっきの間に電気的接触がめっき基材に対して確立
されなければならないという事実に由来するものであ
る。X線フォトレジストが絶縁体であるので、フォトレ
ジストのX線暴露および現像後の電気的接触は、下層に
あるめっき基材とそれ自体接触している予め付着した金
属構造体を介してのみ生ずることができる。これは、許
容される第二のX線マスクの形態が第一のマスクの形態
中に常に完全に含まれる形態を含まなければならないこ
とを意味する。従って、絶えず直径が減少するステップ
を有するシャフトを構成することはできよう。しかしな
がら、最初に小さな径でより大きな直径またはギアへ拡
がる第二の層を有するシャフトは不可能である。第二の
問題は、方法の実際性に関係するものである。X線フォ
トレジストの暴露および現像ならびに引き続く電気めっ
きは、フォトレジストの亀裂およびヒビ割れを起こす。
フォトレジストに対する損傷は第二のフォトレジスト層
を施こすことにより部分的に修復されるとはいえ、フォ
トレジストの追加層はフォトレジストの応力変形を増加
しそしてフォトレジストの幾何的変形が起きやすくな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題および課題を解決するた
めの手段】本発明によれば、ほとんど任意の三次元形状
を形成することができる多重マスク暴露を用いて、複雑
な金属構造体を超小型寸法で形成することができる。こ
れらの形状は、支持体上に形成され突出部を有する構造
体および水圧ならびに空圧用に利用されうる管状構造体
を含み、そして犠牲層上に形成される部品は次の組立て
のために支持体からの部品の完全な除去を可能にする。
この方法は特に深X線リトグラフィに非常に適してお
り、金属構造体を比較的厚いフォトレジストのX線暴露
により形成し暴露されたフォトレジストを除去した区域
へ金属を電気めっきして、その結果たとえば厚さ100
〜300ミクロメーターのようなかなりの高さまで形成
される非常に良好に画成された垂直壁を有する構造体が
得られる。
【0006】本発明の方法を行うにあたり、めっき基材
を最初に支持体へ施こすが、または適当な場合には、金
属支持体自体がめっき基材として機能することもある。
形成される部品が後で支持体から部分的にまたは完全に
除去されるべき場合には、めっき基材を支持体上の最初
の犠牲層上に施こす。次いでフォトレジストをめっき基
材上にキャストし、フォトレジストを、たとえばシンク
ロトロン放射に対するX線マスクを介して図形状に暴露
し、そして暴露されたフォトレジストを除去する。つい
で、第一の金属の第一の層を露出しためっき基材へ電気
めっきしてフォトレジストの欠失により画成された区域
を充てんする。その後、残りのフォトレジストを除き、
犠牲金属を構成しうる第二の金属を、予め付着した第一
の金属の第一の層およびめっき基材上に電気めっきす
る。第二の金属を犠牲金属として利用すべき場合、これ
は第一の金属を実質的に攻撃しない選択された腐蝕剤に
より区別して腐蝕されるように選択される。次いで付着
した第二の金属の露出表面を次いで機械仕上げして第一
の金属を露出する高さまで下げる。たとえば機械的研削
または研磨のような機械仕上げにより、第一および第二
の金属の両方にわたって広がるほとんど平らで均質な表
面が得られ、そして第一の金属の第一の層の厚みを正確
に調節することができ、特に、第一の金属の露出表面を
ほとんど平滑に形成することができる。対照的に、機械
仕上げ前の電気めっきされた金属それ自体は平らな表面
でなく厚さが十分に調節されない。さらに、第一の金属
の第一の層に対する平滑な表面は、同様にめっきされる
金属の荒い表面よりその上に電気めっきされる第二の層
を受けるのにより一層適している。
【0007】第二のまたは犠牲金属を第一の金属の第一
の層を完全に覆うために用いと、第二の金属が取り囲
んで支持する第一の金属に対して第二の金属がもたらす
機械的安定性のために、第一および第二の金属の両方の
表面を機械仕上げして第一の金属の表面を所望の高さま
で減らすことが容易になる。対照的に、このような機械
仕上げはポリマーフォトレジストが第一の金属に隣接し
て残っている場合には困難であるかまたは不可能であ
る;フォトレジストは機械的には比較的弱くそしてこれ
を研磨するとぼろぼろになりそして引裂かれるであろう
し、そして比較的小さく脆いことがある第一の金属の構
造体を水平方向に支持するには十分な強度ではないの
で、フォトレジストと第一の金属の両方を通して機械仕
上げをすることは一般にはできない。同様に、フォトレ
ジストを除きそしてここで分離された第一の金属の構造
体の機械仕上げを試みた場合、このような機械仕上げは
非常に困難でありそしてたとえば支持体から第一の金属
の構造体の一部を引き裂くようなかなりの損傷を冒す危
険がある。
【0008】第一および第二の金属の第一の層を機械仕
上げにより所望のレベルまで下げた後、第二のフォトレ
ジスト層を第一および第二の金属の両者の上へ施こし、
次いでフォトレジストを所望の図形状にX線暴露しても
よく、第一の金属の少なくとも一部を被覆しそして第二
の金属の上に広がるフォトレジストが得られる。次いで
暴露されたフォトレジストを除去し、一般には必ずしも
第一の金属の第一の層と同じ金属ではない第一の金属の
第二の層をフォトレジストの区域に電気めっきし、第一
の金属の第一の層の少なくとも一部ならびに第二の金属
の第一の層の一部をも被覆する。第一および第二の金属
の両方ともが電気の導体であるので、電気めっきはこれ
らの材料の両者の上に形成することがてきる。次いでフ
ォトレジストを除去する。この時点で、二層のみが所望
される場合、第二の金属を区別して腐蝕するが第一の金
属を腐蝕しない腐蝕剤を用いて第二の金属を除去し支持
体上に分離した第一の金属の二層構造体を残すことがで
きる。この構造体を支持体から取りはずさなければなら
ない場合、めっき基材にその後図形を形成して構造体の
周囲を除去し、めっき基材下の犠牲層を溶かして構造体
を取り外す。
【0009】あるいは、第二の金属の第一の層を適所に
残しそして第二の金属の第二の層を第一の金属の第二の
層および第二の金属の第一の層の両者のうえに付着させ
てもよい。電気めっき後、露出された表面を機械仕上げ
して多層構造体の全体的高さを所望のレベルまで下げそ
して第一の金属の第二の層を露出する。この時点で、上
記した方法すなわちフォトレジストのキャスト、フォト
レジストの暴露、暴露されたフォトレジストの除去およ
び第一の金属の第三の層の付着を繰り返すことができ
る。この方法は適宜多くの層に対し繰り返すことができ
る。
【0010】複雑な構造体、たとえば中空管および橋か
け構造体は、第一の金属の第一の層で形成される2個以
上の構造体の間に第一の金属の第二の層を橋渡しさせる
ことにより容易に形成されうる。本発明の別の目的、特
徴および利点は、添付の図面と組合わせた場合以下の詳
細な記載から明らかであろう。
【0011】本発明において、微小構造体は様々な支持
体たとえばシリコン、ゲルマニウム、金属、セラミッ
ク、ガラス等において形成されうる。このような支持体
には、通常の平坦法を利用して形成された電気的装置上
の半導体支持体が含まれる。本発明は、たとえばシンク
ロトロン放射線を用いたX線暴露により、フォトレジス
トの放射線深暴露を利用するとはいえ、何らの構造体も
形成されるべきでない支持体の一部をこれらが実質的に
放射線暴露されないようにマスクすることもできる。さ
らに、軽度な放射線損傷は暴露後にアニール除去するこ
ともできる。すなわち、本発明方法はマイクロ電子工学
工業に合致するものであり、マイクロ電子工学半導体支
持体上の機械的構造体の集成を可能にする。
【0012】本発明の基本的方法を図1〜図9の図面を
参照しつつ説明する。図1において、最初の支持体30
は上記したように半導体、絶縁体等を含む様々な物質を
含むものである。支持体30は導電性金属からなること
もある。このような場合、めっき基材を必要としないこ
ともある。しかしなから、一般には、めっき基材31
を、例えばスパッター法により支持体30の最上面へ蒸
着し、次いでフォトレジスト33、例えばポリメチルメ
タクリレート(PMMA)を所望の厚さまでキャストす
る。図2に示すように、次の工程はフォトレジストを所
望の形状にX線暴露して溶解する工程、および第一の金
属たとえばニッケルの第一の層の電気めっき工程を含
む。使用する放射線の種類、暴露の深さおよび利用可能
なフォトレジストの性質により、陽性または陰性フォト
レジストを使用してもよいことが明らかである。次に、
図3に示すように、フォトレジスト33を除き、第二の
金属36を第一の金属の第一の層上および露出しためっ
き基材31上に電気めっきする。例えば、第一の金属が
ニッケルである場合、第二の金属として銀を利用しても
よい。次に、図4に示すように、第一の金属34が露出
し、そしてほとんど均質な平坦表面37が第一の金属3
4および第二の金属36の両方ともにわたって広がり形
成されるまで微小研磨する。この時点で、第二の金属3
6を腐蝕により選択的に除去し、これにより表面全体が
良好に画成された単層構造体を作ってもよい。この除去
は、第二の金属を腐蝕するが第一の金属を腐蝕しない腐
蝕剤を用いて行うことができる。第二の金属は第一の金
属と類似の機械的特性を有するので、第二の金属は十分
完全に密着した構造体を提供し、たとえば研磨のような
迅速な機械処理を可能にする。
【0013】この方法をたとえば図5に示すように、さ
らに別の層でも続け、ここでフォトレジスト39の第二
の層を、第一の金属34および第二の金属36の第一の
層上に広がる表面37へキャストする。次に、図6に示
すように、第二の層X線マスクを構造体へ整然と合わ
せ、たとえばシンクロトロン中でX線暴露を行ない、次
いでフォトレジストを現像して、第一の金属34の第一
の層の表面全てでなければ少なくとも一部ならびに第二
の金属36の第一の層の表面の一部を露出する。図7に
示すように、次いで第一の金属41の第二の層を区域4
0へ電気めっきし、第一の金属34の第一の層の表面の
少なくとも一部分ならびに第二の金属36の第一の層の
表面の少なくとも一部分を被覆する。第一の金属41の
第二の層は第一の層34と同じ金属であってもなくても
よい。
【0014】シンクロトロンX線からなる放射線にフォ
トレジストを暴露させることが最大深さと最少損失の構
造体を得るのに好ましいとはいえ、薄い構造体が許容さ
れる場合には、この工程は他の放射線たとえば紫外線
(UV)または非−シンクロトロン源X線を用いて行っ
てもよいことが明らかである。図8に示すように、次い
でフォトレジスト30を除去し、第二のまたは犠牲金属
の別の層43を電気めっきして第二の金属の第一の層3
6および第一の金属の第二の層41の両者を被覆する。
次いで、図9に示すように、露出された表面を微小研磨
して第一の金属の第二の層41を露出しそして第二の金
属の第二の層43および第一の金属の第二の層41の両
方ともにわたるほとんど平坦で均質な表面44を作る。
この時点で、平坦な表面が再度作り出されこの上に次層
を形成してもよい。次いで第二の金属をこの時点で除去
し、所望により、たとえば張出しや突出のような特徴を
有する三次元構造体が得られるが、これは単層法では得
ることができないものである。
【0015】以下に述べることは、一般に上記した本発
明の基本的多層法を実施するための詳細な方法の例示で
ある。 (1) シリコン、ガラス、金属または保護された加工半
導体装置を有するシリコンの支持体材料を用いて出発: (a) めっき基材をスパッター:〜150ÅTiおよび−
300ÅNi、両方とも160℃にてスパッターした; (b) キャストPMMAに対する接着促進剤の施用:こ
の溶液は施用4時間前に新しく混合する: 95±1ml MeOH 5±0.1ml DI水 0.10±0.01ml TMPMA (3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレー
ト) 支持体の浸水表面;2krpmにて40秒間スピン;続いて
5krpmにて60秒間 496k、9%PMMAのスピン
コート;窒素下にプログラム可能な炉中でアニールす
る:60℃/時で180℃まで上げ、180℃で1時間
維持する、−60℃/時で室温まで下げる; (c) PMMAをキャスト 2つの予め混合した溶液を用いてキャストを行なう: 溶液I: 35重量% PMMA−中間分子量−アルドリッチ#1
8、224−9、 61重量% MMA−メチルメタクリレート−アルドリ
ッチ#M5、590−9 2重量% EGDA−エチレングリコールジメタクリレ
ート−アルドリッチ#33、568−1 2重量% DMA−N,N−ジメチルアニリン−アルド
リッチ#D14、575−0 溶液II: 35重量% PMMA 62重量% MMA 2重量% EGDA 1重量% BPO−ベンゾイルペルオキシド−アルドリ
ッチ#17、998−1 MMAにおける阻害剤を、使い捨て阻害剤除去カラム
(アルドリッチ#30、631−2)を用いて除去す
る。35重量%PMMAを最初にMMAに溶解しなけれ
ばならない(〜1週間)。
【0016】溶液IとIIを減圧ミキサーを用いてキャス
トする直前に混合する。PMMAシロップの選択した量
を支持体ウェーファーへ施こし次いでこれをキャスト取
付具に入れPMMAを所望の厚さに圧縮する。サンプル
を48時間クランプ締めのままにし、次いで以下のよう
にして2lmp N2 下にプログラム可能な炉中でアニール
する: 20℃/時で110℃まで上げ、110℃で1時間保持
する −5℃/時で室温まで下げる。 (2)(a) 支持体および第一の層の図形を含むX線マスク
を適当なX線暴露治具へ組立てる; (b) シンクロトロンへ輸送しそして以下の条件下にX線
暴露する(例はウィスコンシン大学でのアラジンシンク
ロトロンである) − 20トールHe が充満した暴露室 − 〜250μm のBe フィルター − 100μm フィルムに対する代表的暴露 2500mJ/sq.cm 束定数0.0095mW/sq.cm.を用
いて − 代表的スキャンは0.05cm/ses で2.0cmである。
【0017】(c) めっき基材に対し接触開始するための
直線状紡糸PMMAを有するサンプルの端に深部UV暴
露する(〜5分、3.25mW/sq.cm ) (d) EO現像液を用いて現像:現像順序は現像液浴と2
つのリンス浴を含みそして次のものからなる: 現像液: 60容量% 2−(2−ブトキシエトキシ)エタノール 20容量% テトラヒドロ−1−4オキサジン(モルホ
リン) 5% 2−アミノエタノール(エタノールアミ
ン) 15% DI水 第一リンス: 80% 2−(2−ブトキシエトキシ)エタノール 20% 水 第二リンス: 100% 水 100μm PMMAに対する現像順序は次のものであ
る: a) 攪拌しながら25分間35.0±0.5℃にて現像浴中
で現像 b) 攪拌しながら20分間35.0±0.5℃にて第一リン
ス浴中でリンス c) 攪拌しながら5分間35.0±0.5℃にて第二リンス
浴中でリンス (e) 電気めっきのための支持体を調製: − 酸素プラズマデスカム(たとえばプラズマサーム14
41に対するパラメーター:25sccm酸素、基準線以上p
=20mT、力=50W、時間=2分間) − 5% HCl処理:15分間浸漬 − 30秒間DI水リンス。
【0018】(f) 第一の金属(たとえばNi)の第一の層
の電気めっき: − Niめっき浴の例はバレット(Barrett)ニッケルスル
ファメート浴でありこれは次のものから得ることができ
る: ウィトコ コーポレーション(Witco Corporation)、ア
ライド−ケライト ディビジョン(Allied-Kelite Divi
sion) 、メルローズ パーク(MelrosePark) 、IL 6016
0 以下の条件: T=52℃ pH=4.0 40g/l ホウ酸 80g/l ニッケル金属 0.8容量% 湿潤剤 − 50mA/sq.cm でNiめっきを行ない、これは100
%電流効率に対し1.0μm /分のめっき速度である (3) 一面に広がったPMMAの除去: (a) 工程(2b)と同じ条件下でプランケットシンクロ
トロンをPMMA原へ暴露 (b) 工程(2d)と同じ手法を用いてPMMAを現像 (4) 第二の金属の電気めっき用支持体調製および第二
の金属の電気めっき: (a) 工程(2e)のように支持体を調製 (b) 第二の金属(たとえば、銀)を電気めっき − 適当なAg浴の例としてはシアン化銀浴であり、これ
は以下のものから得られる: テクニック社(Technic, Inc.) プロビデンス(Providence) 、RI 02940 (シアン化銀 浴E−2) 以下の条件: T=35℃ 37g/l 銀金属 82.2g/l 遊離シアン化カリウム − 50mA/sq.cm でAgめっきし、これは100%電流
効率に対し蒸着速度3.0μm /分である。 (5) 支持体の表面を微小研磨して第一および第二の金
属の両方ともを所望の高さにする。
【0019】− これを実施する研磨機の例としてはユ
ング/ライヘルト ポリカットEウルトラミラー(Jung
/Reichert polycut Eultamiller)である。 (6) 金属の第二の層の画成: (a) DI水リンスを用いて支持体の表面をきれいにし研
磨からの金属残留物を除去する; (b) 工程(1b)におけるように接着促進層を施こし; (c) PMMAをキャストしそして工程(1c)のように
アニールし; (d) 適当な整合板および整合器を用いて二番目のレベル
のX線マスクを支持体に合わせる。
【0020】1つの方法の例としては、2つの減圧整合
板を用いて二面を有するマスク整合器(カール サス
(Karl Suss)21)を用いることである: − 1つの整合板はと低い方の段にX線マスクを保持し
これを介して目的画像が支持体整合器に記しされる(光
透過性X線マスク膜材料はたとえばシリコン窒化物が使
用される); − 他の整合板は高い方の段で支持体を保持する; − 整合を達成すると、2枚の板を一緒に機械的にクラ
ンプ締めし、減圧を除き、そして板を外し、X線暴露の
ためにシンクロトロンへ輸送する。 (7) 第一の金属の第二の層の電気めっき (a) PMMAを工程(2d)のようにX線暴露する: (b) 工程(2e)における手法を用いて第二の層の金属
電気めっきのために支持体を調製するが、5% HCl浸漬
を5分間だけにする点が異なる; (c) 第一の金属、たとえばNiを用いる場合の第二の層の
電気めっきは工程(2f)の手法を続ける。 (8) PMMAの除去および犠牲金属(この場合Ag)の
除去: (a) 工程(3)のようにPMMAを除去する (b) 水酸化アンモニウム:過酸化水素;DI水=1:
1:12の溶液を用いて選択的にAgを除去する 管、たとえば空気圧、水圧等に利用するようなものを作
る方法の変法を図10〜図17で説明する。図10の最
初の図面において、出発支持体材料50を、シリコン、
ガラス、様々な金属またはX線暴露から保護されている
半導体装置で加工されたシリコンを含む非常に様々な物
質から選択されうる。第一工程において、めっき基材5
1を施こし(一般に、厚さ150ÅでTiをスパッター
し、続いて150ÅでNiをスパッターする)、そしてフ
ォトレジスト52(たとえば、PMMA)の層を施こし
これは管内側の所望の高さより厚くなるまでキャストさ
れる。次いで、上述したように、フォトレジストをシン
クロトロン中にてX線に暴露し、暴露したフォトレジス
トを現像し、現像液により開放された図形区域へ第一の
金属の第一の層を電気めっきし、これは図11に示すよ
うに、管の側壁を画成するであろう二本の平行した縦形
壁53を含む。壁53の電気めっきを管の所望の高さよ
り厚い高さまで実施する。次に、図12に示すように、
フォトレジストを除去して技術体上に絶縁された壁53
を残す。
【0021】図13に示すように、第二の金属55(た
とえば、銀)を所望の管厚より厚くなるまで電気めっき
し、そして図14に示すように、接触していない表面を
研磨して下げ第一および第二の金属の両方を研磨して滑
らかで何も接触していない面を残す。次に、図15に示
すように、フォトレジスト58の第二の層を何もない表
面57上へキャストし、X線を通す図形60を有するX
線マスク59を構造体上に合わせそしてX線暴露を行な
う。暴露後、図15に示すように、暴露されたフォトレ
ジスト58を現像しそして除去し、第一の金属の第二の
層62を露出された区域に電気めっきし、この場合2つ
の側壁53の上面ならびに第二の金属の第一の層の中央
部分61を橋かけする。
【0022】最後に、図17に示すように、フォトレジ
スト58を除去し、犠牲性の第二の金属層55および6
1を腐蝕除去する。たとえば、ニッケルを腐蝕すること
なく銀を過酸化水素中で腐蝕してもよい。図17に示す
ように、その結果として、めっき基材51、縦形壁53
および第一の金属の橋渡し第二の層62の間で画成され
る中空孔を有する支持体上に固定された管状構造体が得
られる。
【0023】複雑な三次元構造体、管、支持体から離れ
るものを作る方法を利用する例を図18〜図23に示
す。最初の支持体70は単結晶シリコンウェーファーた
とえば(100)シリコンである。この支持体70を、
常法により各面においてシリコン窒化物フィルム71お
よび73で被覆する。フィルム71および73は、図1
9に示す二枚の光学マスクを用いて図形が形成され、こ
れは前面マスク75および77と後面マスク76および
78を示す。図形形成の結果を図18に示すが、シリコ
ン窒化物フィルムの上面に開口部72および底面に開口
部74を備える。代表的窒化物処理は、応力除去処理し
た酸化物150Åを増やしこれを約830℃で蒸着する
低圧化学蒸着(LPCVD)窒化物1000Åで被覆す
る短かい酸化に関連する。2つの光学マスクを二面性整
合器中に施こし、図形をたとえばCF4 +O2 中でのプ
ラズマ腐蝕に抵抗しうる陽性フォトレジストへ移し窒化
物を除去することができる。次の洗浄サイクルにより図
形中のいかなる酸化物残渣も除去されるであろう。この
方法を犠牲層の施用と第三の光学マスクを介した図形形
成とともに続ける。層は様々な物質から作ることができ
る。ブリュウェル サイエンス(Brewer Science) から
入手可能な軟質ポリイミドはその加工容易性のために特
に都合の良い材料である。犠牲層は(1)正確に厚さ調
節することができ、(2)正確に図形形成することがで
き、(3)ふくれがなくそして良好な接着性でめっき基
材を支持することができ、(4)所望の金属構造体に攻
撃を加えることなく除くことができることが好ましい。
ブリュウェル サイエンスPIRLポリイミド材料を3
0秒間2,000RPMのスピンサイクルを用いて施こす
と1ミクロン厚の層が作られる。他のPIRL配合物を
所望の層厚に変えることもできる。材料をホットプレー
ト上で2分間100℃にて次いでさらに何分間か210
℃にて焼結する。1400−27シプレイ(Shipley)フ
ォトレジストで5000RPMにて30秒間フィルムを
重ね塗りする。フォトレジストを暴露し、MF321
(シプレイ)図形にフォトレジストとポリイミドを現像
する。アセトンリンスにより1400−27を除き、そ
して酸素プラズマサイクルで調製表面をきれいにする。
窒素中240℃/時で傾斜させながらの最終焼結と31
0℃での6分間の浸漬により犠牲層が完成し、これは図
20において支持体の表面81上の80にて示す。
【0024】方法をめっき基材の施用とともに続ける。
めっき基材は幾つかの必要な特性を有し、その中には
(1)支持体および犠牲層に対する良好な接着性、
(2)電気めっきされた金属間の良好な接着性、および
(3)第一の金属構造体の完成後の簡単な除去である。
ニッケルに対する一般的に満足すべきめっき基材は、1
50Åのスパッター法によるチタンとそれに続く150
Åのスパッター法によるニッケルからなる。
【0025】図形形成されていないかめっき基材に次い
で接着促進剤を塗布し、これはスピンコーティングによ
り施こされてめっき基材とX線フォトレジスト、一般に
PMMAの間の接着性を向上する。この材料をキャスト
し緩やかに架橋する。これを硬化し、非常に注意深く1
80℃までのゆっくりした熱勾配と浸漬によりアニール
する。付着したフォトレジスト(たとえば、PMMA)
の厚さの調節が困難なので、所望によりフォトレジスト
のダイヤモンド研磨を利用してもよい。
【0026】次にフォトレジストを被覆した支持体に第
一のX線マスクを合わせる。この整合は、整合および締
付け器具を用いてカールサス二面性整合器を用いて行な
われる。整合後、支持体およびマスクを一緒に締付け、
シンクロトロンへ移しそして暴露する。PMMA現像液
中の現像を続ける。緩やかな酸素プラズマ腐蝕を残渣除
去のために使用し、希塩酸中で暴露されためっき基材の
臨界的コンディショニングを続ける。スルファメート浴
におけるニッケルめっきは次の工程である。第二の暴露
とそれに続く現像およびクリーニングを用いてフォトレ
ジストを除去する。図21はこの段階での構造体の上面
図である。
【0027】以下の考察が方法の別の工程について記載
されうる。第一に、架橋PMMAは湿式化学作用により
除去するのが非常に困難である。これは架橋したPMM
Aが低い犠牲層であることを意味する。第二に、めっき
後のX線フォトレジストが機械的に損傷される。一般に
は、これは割れたりひびが入り、そして応力緩和および
熱サイクルのための接着力損失が代表的である。材料は
通常さらに加工することはできない。第三に、1分間に
数ミクロンの電気めっきは構造体の高さを調節できると
いう環境を作らない。高さの調節のこの困難性は、蒸着
速度および粗い表面仕上げにしたがって図形によりさら
に複雑化する。第四に、もし支持体を新規な平らなめっ
き基材として作用するように作ることができれば形態学
的制限が除かれる。
【0028】上記の問題を処理するために、支持体全部
を犠牲金属で電気めっきすることができる。犠牲性また
は第二の金属の厚みは構造上のまたは第一の金属の厚み
を越えるべきである。このめっきは第一の金属の厚みと
ほぼ等しい波形の表面を作るであろう。この表面波形
は、たとえばダイヤモンドフライカッターたとえばユン
グ−ライヒヤルト(Jung-Reichart)ウルトラミラーのよ
うな微小研磨で電気めっきされた表面を研磨することに
より除かれる。図22は図21の構造体を通る横断面図
を示す。
【0029】この時点で、構造体は磁性読取り用および
筆記用ヘッドを含む幾つかの用途を有することのできる
平らな表面の磁性および非磁性金属複合材料である。方
法はフォトレジストの次の層の施用と第二のX線マスク
に対する整合とともに続ける。次いで第二の構造上また
は第一の金属層を暴露したフォトレジストの現像後に電
気めっきする。第一の金属の第二の層はニッケルでもよ
いが、勿論他の幾つかの導体でもよい。フォトレジスト
の除去に続いて第二の金属のめっきおよび研磨を行な
う。
【0030】上述したように第三のX線マスクおよび続
く加工を用いて、図23の横断面図に示す完全な管を作
る。次に、シリコン腐蝕孔を形成してもよい。ウェーフ
ァーをヒドラジンまたはEDPに浸漬し、管孔を通常
(111)平面を用いることにより腐蝕して腐蝕を停止
する。シリコン腐蝕はこれらの面およびめっき基材にお
いて制限する。管孔におけるめっき基材は塩酸腐蝕によ
り除去され、これに続いて希フッ化水素酸リンスでチタ
ンを除く。
【0031】銀は H2O:H2O2:NH4OH 混液中で腐蝕す
る。このような腐蝕剤を使用してすべての外側および内
側の第二の金属を除去する。次の工程はすべての露出さ
れためっき基材を除く。この工程で、犠牲層を露出し、
この層は次いで水酸化アンモニウムで除去される。得ら
れる装置は開口した、部分的に支持されたニッケル管で
ある。これは空圧および水圧センサおよびアクチュエー
ターシステムの製造における基本的構成部品として利用
することができる。
【0032】本発明は例示したようなここに記載した実
施態様に限定されるものでなく以下の請求項内であるそ
の変法を含むものであることが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】支持体に固定された多層構造体を形成するため
の本発明方法における工程を示す模式図である。
【図2】支持体に固定された多層構造体を形成するため
の本発明方法における工程を示す模式図である。
【図3】支持体に固定された多層構造体を形成するため
の本発明方法における工程を示す模式図である。
【図4】支持体に固定された多層構造体を形成するため
の本発明方法における工程を示す模式図である。
【図5】支持体に固定された多層構造体を形成するため
の本発明方法における工程を示す模式図である。
【図6】支持体に固定された多層構造体を形成するため
の本発明方法における工程を示す模式図である。
【図7】支持体に固定された多層構造体を形成するため
の本発明方法における工程を示す模式図である。
【図8】支持体に固定された多層構造体を形成するため
の本発明方法における工程を示す模式図である。
【図9】支持体に固定された管状構造体を形成するため
の本発明方法における工程を示す模式図である。
【図10】支持体に固定された管状構造体を形成するた
めの本発明方法における工程を示す模式図である。
【図11】支持体に固定された管状構造体を形成するた
めの本発明方法における工程を示す模式図である。
【図12】支持体に固定された管状構造体を形成するた
めの本発明方法における工程を示す模式図である。
【図13】支持体に固定された管状構造体を形成するた
めの本発明方法における工程を示す模式図である。
【図14】支持体に固定された管状構造体を形成するた
めの本発明方法における工程を示す模式図である。
【図15】支持体に固定された管状構造体を形成するた
めの本発明方法における工程を示す模式図である。
【図16】支持体に固定された管状構造体を形成するた
めの本発明方法における工程を示す模式図である。
【図17】支持体に固定された管状構造体を形成するた
めの本発明方法における工程を示す模式図である。
【図18】犠牲層の除去により支持体から取り外すこと
ができる構造体を形成するための本発明方法における工
程を示す模式図である。
【図19】犠牲層の除去により支持体から取り外すこと
ができる構造体を形成するための本発明方法における工
程を示す模式図である。
【図20】犠牲層の除去により支持体から取り外すこと
ができる構造体を形成するための本発明方法における工
程を示す模式図である。
【図21】犠牲層の除去により支持体から取り外すこと
ができる構造体を形成するための本発明方法における工
程を示す模式図である。
【図22】犠牲層の除去により支持体から取り外すこと
ができる構造体を形成するための本発明方法における工
程を示す模式図である。
【図23】犠牲層の除去により支持体から取り外すこと
ができる構造体を形成するための本発明方法における工
程を示す模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 21/30 572 21/88 C (56)参考文献 特開 昭59−190387(JP,A) 特開 平1−103967(JP,A) 特開 平1−173716(JP,A) 特開 平5−64464(JP,A) 特開 平5−94937(JP,A) 特開 平5−217865(JP,A) 特表 平5−500475(JP,A) 特表 平3−504543(JP,A) 特表 平6−501343(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/027 G03F 1/16 H01L 21/288 C25D 5/02

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程: (a) 支持体表面上にめっき基材を設け; (b) めっき基材上の層にフォトレジストを施こし; (c) フォトレジストに図形状に放射線暴露してフォト
    レジストを図形状に溶解可能にし; (d) 溶解可能なフォトレジストを除去し; (e) フォトレジストが除去された区域においてめっき
    基材上に第一の金属からなる第一の層を電気めっきし; (f) 残りのフォトレジストを除去し; (g) めっき基材上に第二の金属からなる第一の層を電
    気めっきして第一の金属からなる第一の層を被覆して取
    り囲み、第二の金属はこれが第一の金属をほとんど腐蝕
    することなく区別して腐蝕されるように選択され; (h) 第二の金属の露出表面を機械処理して第一の金属
    からなる第一の層を露出する選択された高さまでの平ら
    な表面まで下げることを含む微小機械構造体の形成方
    法。
  2. 【請求項2】 第二の金属を腐蝕するが第一の金属をほ
    とんど腐蝕しない腐蝕剤を第一および第二の金属へ施こ
    して第二の金属を除去する追加の工程を含む請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 第一の金属からなる第一の層の高さより
    大きい高さまで第二の金属を電気めっきする請求項1に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 以下の工程: (a) 第一の金属および第二の金属からなる露出した第
    一の層上の層においてフォトレジストを施こし; (b) フォトレジストに図形状に放射線暴露してフォト
    レジストを図形状に溶解可能にし; (c) 可溶性フォトレジストを除去し; (d) フォトレジストが除去された区域において第一の
    金属からなる第二の層を電気めっきして第一の金属から
    なる第一の層の露出した表面の少なくとも一部を被覆し
    そしてまた第二の金属の第一の層の露出した表面の一部
    をも被覆し; (e) 残りのフォトレジストを除去し; (f) 第一の金属の第二の層および第一および第二の金
    属の第一の層の表面上に第二の金属の第二の層を電気め
    っきし; (g) 第二の金属の第二の層の露出表面を機械処理して
    第一の金属の第二の層を露出する高さまでの平らな表面
    まで下げることをさらに含む請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 第一および第二の金属の第二の層の表面
    へ腐蝕剤を施こし第二の金属の第一および第二の層を区
    別して腐蝕除去するが第一の金属の第一および第二の層
    をほとんど腐蝕しない追加の工程を含む請求項4に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 第二の金属の第二の層を第一の金属の第
    二の層の高さより大きな高さまで付着する請求項4記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 フォトレジストを図形状に暴露する工程
    が、フォトレジストを、X線マスクを介したX線シンク
    ロトロン放射線に暴露して、フォトレジストに図形を画
    成することによって行われ、該フォトレジストがX線に
    対し高感度でありX線暴露後に溶解可能である請求項1
    又は4に記載の方法。
  8. 【請求項8】 フォトレジストがポリメチルメタクリレ
    ートである請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 第一の金属がニッケルであり第二の金属
    が銀である請求項1又は4に記載の方法。
  10. 【請求項10】 機械処理の工程を微小研磨を利用して
    実施する請求項1又は4に記載の方法。
  11. 【請求項11】 フォトレジストを図形状に暴露する工
    程においてフォトレジストを暴露してフォトレジストが
    溶解されうる2本の平行な区域を提供し、フォトレジス
    トが溶解した区域において形成される電気めっきされた
    第一の金属がめっき基材から延びる2本の平行な縦形壁
    を画成する請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 さらに以下の工程: (a) 第一の金属の露出された第一の層および第二の金
    属の第一の層上の層にフォトレジストを施こし; (b) フォトレジストに図形状に放射線暴露してフォト
    レジストを図形状に溶解可能にし、その際前記図形が第
    一の金属の第一の層により画成された二本の縦形壁を横
    断して延び; (c) 溶解可能なフォトレジストを除去し; (d) フォトレジストが除去された区域に第一の金属の
    第二の層を電気めっきし金属の第一の層の露出表面を被
    覆しそして第一の金属の第一の層により形成される二本
    の縦形壁の間の第二の金属の露出した表面を架橋し; (e) 残りのフォトレジストを除き; (f) 第一および第二の金属に対し腐蝕剤を施こし第二
    の金属の第一の層を区別して腐蝕除去するが第一の金属
    の第一および第二の層をほとんど腐蝕しないことをさら
    に含む請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 支持体がその上にめっき基材を施こす
    犠牲性材料の層を含み、そしてすべての他の工程が完了
    した後で選択された区域におけるめっき基材を除去して
    犠牲層材料に接近しそして実質的に第一の金属を腐蝕す
    ることなく犠牲層を腐蝕する腐蝕剤を施こすことからな
    る追加の工程を含む請求項1又は4に記載の方法。
  14. 【請求項14】 第二の金属の第一および第二の層を電
    気めっきする工程において、第二の金属を第一の金属の
    層の高さより大きい高さまで電気めっきする請求項6記
    載の方法。
JP8857893A 1992-04-24 1993-04-15 犠牲金属層を有する多重レベル深x線リトグラフィによる微小構造体の形成 Expired - Lifetime JP3249233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/874,116 US5190637A (en) 1992-04-24 1992-04-24 Formation of microstructures by multiple level deep X-ray lithography with sacrificial metal layers
US07/874116 1992-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645232A JPH0645232A (ja) 1994-02-18
JP3249233B2 true JP3249233B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=25363007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8857893A Expired - Lifetime JP3249233B2 (ja) 1992-04-24 1993-04-15 犠牲金属層を有する多重レベル深x線リトグラフィによる微小構造体の形成

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5190637A (ja)
EP (1) EP0567332B1 (ja)
JP (1) JP3249233B2 (ja)
KR (1) KR100272829B1 (ja)
AT (1) ATE139810T1 (ja)
CA (1) CA2088605C (ja)
DE (1) DE69303320T2 (ja)
IL (1) IL104835A0 (ja)
MX (1) MX9302149A (ja)

Families Citing this family (229)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512162A (en) * 1992-08-13 1996-04-30 Massachusetts Institute Of Technology Method for photo-forming small shaped metal containing articles from porous precursors
US5378583A (en) * 1992-12-22 1995-01-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Formation of microstructures using a preformed photoresist sheet
US6674562B1 (en) * 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US5529681A (en) * 1993-03-30 1996-06-25 Microparts Gesellschaft Fur Mikrostrukturtechnik Mbh Stepped mould inserts, high-precision stepped microstructure bodies, and methods of producing the same
US5435902A (en) * 1993-10-01 1995-07-25 Andre, Sr.; Larry E. Method of incremental object fabrication
US7550794B2 (en) * 2002-09-20 2009-06-23 Idc, Llc Micromechanical systems device comprising a displaceable electrode and a charge-trapping layer
US5705318A (en) * 1994-06-06 1998-01-06 Case Western Reserve University Micromotors and methods of fabrication
US6360424B1 (en) 1994-06-06 2002-03-26 Case Western Reserve University Method of making micromotors with utilitarian features
US6029337A (en) * 1994-06-06 2000-02-29 Case Western Reserve University Methods of fabricating micromotors with utilitarian features
DE4432725C1 (de) * 1994-09-14 1996-01-11 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Bauteils oder einer Bauteilgruppe
US5788468A (en) * 1994-11-03 1998-08-04 Memstek Products, Llc Microfabricated fluidic devices
US5644177A (en) * 1995-02-23 1997-07-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Micromechanical magnetically actuated devices
US5679502A (en) * 1995-03-15 1997-10-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for micromachining using hard X-rays
US5718618A (en) * 1996-02-09 1998-02-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Lapping and polishing method and apparatus for planarizing photoresist and metal microstructure layers
US5858622A (en) * 1996-07-23 1999-01-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Thick metal integrated transmission line fabrication
US6136212A (en) * 1996-08-12 2000-10-24 The Regents Of The University Of Michigan Polymer-based micromachining for microfluidic devices
US5866281A (en) * 1996-11-27 1999-02-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Alignment method for multi-level deep x-ray lithography utilizing alignment holes and posts
DE19703080A1 (de) 1997-01-29 1998-07-30 Bosch Gmbh Robert Mikrogalvanisch hergestelltes Bauteil
US5929542A (en) * 1997-02-03 1999-07-27 Honeywell Inc. Micromechanical stepper motor
AU743394B2 (en) * 1997-04-04 2002-01-24 University Of Southern California Article, method, and apparatus for electrochemical fabrication
US6115634A (en) * 1997-04-30 2000-09-05 Medtronic, Inc. Implantable medical device and method of manufacture
US5808384A (en) * 1997-06-05 1998-09-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Single coil bistable, bidirectional micromechanical actuator
US6252938B1 (en) * 1997-06-19 2001-06-26 Creatv Microtech, Inc. Two-dimensional, anti-scatter grid and collimator designs, and its motion, fabrication and assembly
US5959375A (en) * 1997-09-30 1999-09-28 Garcia; Ernest J. Device and method for redirecting electromagnetic signals
WO1999052006A2 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Etalon, Inc. Interferometric modulation of radiation
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
SE522114C2 (sv) * 1998-08-18 2004-01-13 Ericsson Telefon Ab L M Metalliska byggelement för optoelektronik
JP4511739B2 (ja) * 1999-01-15 2010-07-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ カリフォルニア マイクロ電子機械システムを形成するための多結晶シリコンゲルマニウム膜
US6272207B1 (en) 1999-02-18 2001-08-07 Creatv Microtech, Inc. Method and apparatus for obtaining high-resolution digital X-ray and gamma ray images
US6236139B1 (en) * 1999-02-26 2001-05-22 Jds Uniphase Inc. Temperature compensated microelectromechanical structures and related methods
US6245849B1 (en) 1999-06-02 2001-06-12 Sandia Corporation Fabrication of ceramic microstructures from polymer compositions containing ceramic nanoparticles
US6335151B1 (en) 1999-06-18 2002-01-01 International Business Machines Corporation Micro-surface fabrication process
DE19955975A1 (de) * 1999-11-19 2001-05-23 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Lithographisches Verfahren zur Herstellung von Mikrobauteilen
US6458263B1 (en) * 2000-09-29 2002-10-01 Sandia National Laboratories Cantilevered multilevel LIGA devices and methods
US6804552B2 (en) 2000-11-03 2004-10-12 Medtronic, Inc. MEMs switching circuit and method for an implantable medical device
US6531332B1 (en) * 2001-01-10 2003-03-11 Parvenu, Inc. Surface micromachining using a thick release process
US6422528B1 (en) 2001-01-17 2002-07-23 Sandia National Laboratories Sacrificial plastic mold with electroplatable base
US7090189B2 (en) * 2001-01-17 2006-08-15 Sandia National Laboratories Compliant cantilevered micromold
US7922923B2 (en) 2001-02-01 2011-04-12 Creatv Microtech, Inc. Anti-scatter grid and collimator designs, and their motion, fabrication and assembly
EP1364374A4 (en) * 2001-02-01 2006-11-22 Creatv Microtech Inc MODELS OF COLLIMATORS AND ANTI-DISPENSING GRIDS, AND THEIR MOVEMENT, MANUFACTURE AND ASSEMBLY
US6607305B2 (en) 2001-06-04 2003-08-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Bi-directional micromechanical latching linear actuator
CA2448736C (en) * 2001-06-05 2010-08-10 Mikro Systems, Inc. Methods for manufacturing three-dimensional devices and devices created thereby
US7141812B2 (en) * 2002-06-05 2006-11-28 Mikro Systems, Inc. Devices, methods, and systems involving castings
US7785098B1 (en) 2001-06-05 2010-08-31 Mikro Systems, Inc. Systems for large area micro mechanical systems
US20020197492A1 (en) * 2001-06-25 2002-12-26 Ling Hao Selective plating on plastic components
KR100451433B1 (ko) * 2001-10-12 2004-10-06 학교법인 포항공과대학교 리가 공정을 이용한 삼각 산맥 구조물과 그 성형틀 제조방법
TWI227285B (en) * 2001-10-15 2005-02-01 Univ Southern California Methods of and apparatus for producing a three-dimensional structure
US20050194348A1 (en) * 2001-12-03 2005-09-08 University Of Southern California Electrochemical fabrication methods incorporating dielectric materials and/or using dielectric substrates
US20060282065A1 (en) * 2002-10-29 2006-12-14 Microfabrica, Inc. Microtools and methods for fabricating such tools
US20070198038A1 (en) * 2001-12-03 2007-08-23 Cohen Adam L Microdevices for Tissue Approximation and Retention, Methods for Using, and Methods for Making
US20080105646A1 (en) * 2002-05-07 2008-05-08 Microfabrica Inc. Multi-step Release Method for Electrochemically Fabricated Structures
US7109118B2 (en) * 2003-05-07 2006-09-19 Microfabrica Inc. Electrochemical fabrication methods including use of surface treatments to reduce overplating and/or planarization during formation of multi-layer three-dimensional structures
US7239219B2 (en) * 2001-12-03 2007-07-03 Microfabrica Inc. Miniature RF and microwave components and methods for fabricating such components
US20070158200A1 (en) * 2002-10-29 2007-07-12 Microfabrica Inc. Electrochemical fabrication processes incorporating non-platable metals and/or metals that are difficult to plate on
US7686770B2 (en) 2005-10-14 2010-03-30 Microfabrica Inc. Discrete or continuous tissue capture device and method for making
US20070112338A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-17 Microfabrica Inc. Microdevices for tissue approximation and retention, methods for using, and methods for making
US7252861B2 (en) * 2002-05-07 2007-08-07 Microfabrica Inc. Methods of and apparatus for electrochemically fabricating structures via interlaced layers or via selective etching and filling of voids
US20080121343A1 (en) * 2003-12-31 2008-05-29 Microfabrica Inc. Electrochemical Fabrication Methods Incorporating Dielectric Materials and/or Using Dielectric Substrates
US9614266B2 (en) 2001-12-03 2017-04-04 Microfabrica Inc. Miniature RF and microwave components and methods for fabricating such components
US20050072681A1 (en) * 2001-12-03 2005-04-07 Microfabrica Inc. Multi-step release method for electrochemically fabricated structures
US20040146650A1 (en) * 2002-10-29 2004-07-29 Microfabrica Inc. EFAB methods and apparatus including spray metal or powder coating processes
US7498714B2 (en) * 2003-09-24 2009-03-03 Microfabrica Inc. Multi-layer three-dimensional structures having features smaller than a minimum feature size associated with the formation of individual layers
US7674361B2 (en) 2003-09-24 2010-03-09 Microfabrica Inc. Micro-turbines, roller bearings, bushings, and design of hollow closed structures and fabrication methods for creating such structures
US8382423B1 (en) 2001-12-03 2013-02-26 Microfabrica Inc. Micro-scale and meso-scale hydraulically or pneumatically powered devices capable of rotational motion
US7259640B2 (en) 2001-12-03 2007-08-21 Microfabrica Miniature RF and microwave components and methods for fabricating such components
US20050202667A1 (en) * 2001-12-03 2005-09-15 University Of Southern California Electrochemical fabrication methods incorporating dielectric materials and/or using dielectric substrates
US20050230261A1 (en) * 2003-06-27 2005-10-20 Cohen Adam L Electrochemical fabrication methods incorporating dielectric materials and/or using dielectric substrates
US20040004001A1 (en) * 2002-05-07 2004-01-08 Memgen Corporation Method of and apparatus for forming three-dimensional structures integral with semiconductor based circuitry
US20050121411A1 (en) * 2002-10-29 2005-06-09 Microfabrica Inc. Medical devices and EFAB methods and apparatus for producing them
US7372616B2 (en) * 2001-12-06 2008-05-13 Microfabrica, Inc. Complex microdevices and apparatus and methods for fabricating such devices
US20030221968A1 (en) * 2002-03-13 2003-12-04 Memgen Corporation Electrochemical fabrication method and apparatus for producing three-dimensional structures having improved surface finish
US20050202660A1 (en) * 2002-05-07 2005-09-15 Microfabrica Inc. Electrochemical fabrication process including process monitoring, making corrective action decisions, and taking appropriate actions
AU2003228977A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-11 University Of Southern California Method of and apparatus for forming three-dimensional structures integral with semiconductor based circuitry
US7265565B2 (en) 2003-02-04 2007-09-04 Microfabrica Inc. Cantilever microprobes for contacting electronic components and methods for making such probes
AU2003228973A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-11 Memgen Corporation Electrochemically fabricated hermetically sealed microstructures
US7363705B2 (en) * 2003-02-04 2008-04-29 Microfabrica, Inc. Method of making a contact
WO2003095713A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-20 University Of Southern California Conformable contact masking methods and apparatus utilizing in situ cathodic activation of a substrate
US7273812B2 (en) * 2002-05-07 2007-09-25 Microfabrica Inc. Microprobe tips and methods for making
US20070045121A1 (en) * 2002-05-07 2007-03-01 Microfabrica Inc. Electrochemically fabricated hermetically sealed microstructures and methods of and apparatus for producing such structures
US20050104609A1 (en) * 2003-02-04 2005-05-19 Microfabrica Inc. Microprobe tips and methods for making
US7640651B2 (en) * 2003-12-31 2010-01-05 Microfabrica Inc. Fabrication process for co-fabricating multilayer probe array and a space transformer
US20050029225A1 (en) * 2002-05-07 2005-02-10 University Of Southern California Electrochemical fabrication methods with enhanced post deposition processing
EP1576207A2 (en) * 2002-05-07 2005-09-21 Microfabrica Inc. Methods of and apparatus for molding structures
WO2003095711A2 (en) * 2002-05-07 2003-11-20 Memgen Corporation Electrochemically fabricated structures having dielectric or active bases
US20060006888A1 (en) * 2003-02-04 2006-01-12 Microfabrica Inc. Electrochemically fabricated microprobes
US20060051948A1 (en) * 2003-02-04 2006-03-09 Microfabrica Inc. Microprobe tips and methods for making
US20050067292A1 (en) * 2002-05-07 2005-03-31 Microfabrica Inc. Electrochemically fabricated structures having dielectric or active bases and methods of and apparatus for producing such structures
US7611616B2 (en) * 2002-05-07 2009-11-03 Microfabrica Inc. Mesoscale and microscale device fabrication methods using split structures and alignment elements
US20060108678A1 (en) 2002-05-07 2006-05-25 Microfabrica Inc. Probe arrays and method for making
US20060238209A1 (en) * 2002-05-07 2006-10-26 Microfabrica Inc. Vertical microprobes for contacting electronic components and method for making such probes
US8070931B1 (en) 2002-05-07 2011-12-06 Microfabrica Inc. Electrochemical fabrication method including elastic joining of structures
JP4434013B2 (ja) * 2002-05-07 2010-03-17 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 適合接触マスクめっきを用いてめっき工程を行っている際に堆積の品質を測定する方法および装置
US7531077B2 (en) 2003-02-04 2009-05-12 Microfabrica Inc. Electrochemical fabrication process for forming multilayer multimaterial microprobe structures
US20040065550A1 (en) * 2002-05-07 2004-04-08 University Of Southern California Electrochemical fabrication methods with enhanced post deposition processing
US20050045585A1 (en) * 2002-05-07 2005-03-03 Gang Zhang Method of electrochemically fabricating multilayer structures having improved interlayer adhesion
US7384530B2 (en) * 2002-05-07 2008-06-10 Microfabrica Inc. Methods for electrochemically fabricating multi-layer structures including regions incorporating maskless, patterned, multiple layer thickness depositions of selected materials
US9919472B1 (en) 2002-05-07 2018-03-20 Microfabrica Inc. Stacking and bonding methods for forming multi-layer, three-dimensional, millimeter scale and microscale structures
US20060053625A1 (en) * 2002-05-07 2006-03-16 Microfabrica Inc. Microprobe tips and methods for making
US7412767B2 (en) * 2003-02-04 2008-08-19 Microfabrica, Inc. Microprobe tips and methods for making
US20050029109A1 (en) * 2002-05-07 2005-02-10 Gang Zhang Method of electrochemically fabricating multilayer structures having improved interlayer adhesion
US20080050524A1 (en) * 2006-04-07 2008-02-28 Microfabrica Inc. Methods of Forming Three-Dimensional Structures Having Reduced Stress and/or Curvature
WO2003095709A2 (en) * 2002-05-07 2003-11-20 Memgen Corporation Multistep release method for electrochemically fabricated structures
US20050184748A1 (en) * 2003-02-04 2005-08-25 Microfabrica Inc. Pin-type probes for contacting electronic circuits and methods for making such probes
US6902827B2 (en) * 2002-08-15 2005-06-07 Sandia National Laboratories Process for the electrodeposition of low stress nickel-manganese alloys
US7781850B2 (en) 2002-09-20 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controlling electromechanical behavior of structures within a microelectromechanical systems device
AU2003279763A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-23 Microfabrica Inc. Monolithic structures including alignment and/or retention fixtures for accepting components
US7229544B2 (en) * 2002-10-01 2007-06-12 University Of Southern California Multi-cell masks and methods and apparatus for using such masks to form three-dimensional structures
US8454652B1 (en) 2002-10-29 2013-06-04 Adam L. Cohen Releasable tissue anchoring device, methods for using, and methods for making
US20110092988A1 (en) * 2002-10-29 2011-04-21 Microfabrica Inc. Microdevices for Tissue Approximation and Retention, Methods for Using, and Methods for Making
US20100094320A1 (en) * 2002-10-29 2010-04-15 Microfabrica Inc. Atherectomy and Thrombectomy Devices, Methods for Making, and Procedures for Using
US7368044B2 (en) * 2002-11-26 2008-05-06 Microfabrica, Inc. Non-conformable masks and methods and apparatus for forming three-dimensional structures
US20040239006A1 (en) * 2003-01-22 2004-12-02 Microfabrica Inc. Silicone compositions, methods of making, and uses thereof
US20080211524A1 (en) * 2003-02-04 2008-09-04 Microfabrica Inc. Electrochemically Fabricated Microprobes
US20080157793A1 (en) * 2003-02-04 2008-07-03 Microfabrica Inc. Vertical Microprobes for Contacting Electronic Components and Method for Making Such Probes
US9244101B2 (en) * 2003-02-04 2016-01-26 University Of Southern California Electrochemical fabrication process for forming multilayer multimaterial microprobe structures
US10416192B2 (en) 2003-02-04 2019-09-17 Microfabrica Inc. Cantilever microprobes for contacting electronic components
US20060226015A1 (en) * 2003-02-04 2006-10-12 Microfabrica Inc. Method of forming electrically isolated structures using thin dielectric coatings
US8613846B2 (en) * 2003-02-04 2013-12-24 Microfabrica Inc. Multi-layer, multi-material fabrication methods for producing micro-scale and millimeter-scale devices with enhanced electrical and/or mechanical properties
US7567089B2 (en) * 2003-02-04 2009-07-28 Microfabrica Inc. Two-part microprobes for contacting electronic components and methods for making such probes
US7198704B2 (en) * 2003-04-21 2007-04-03 Microfabrica Inc. Methods of reducing interlayer discontinuities in electrochemically fabricated three-dimensional structures
US20050069645A1 (en) * 2003-05-01 2005-03-31 Johns Hopkins University Method of electrolytically depositing materials in a pattern directed by surfactant distribution
US20080283405A1 (en) * 2003-05-01 2008-11-20 Johns Hopkins University Method for Producing Patterned Structures by Printing a Surfactant Resist on a Substrate for Electrodeposition
US10297421B1 (en) 2003-05-07 2019-05-21 Microfabrica Inc. Plasma etching of dielectric sacrificial material from reentrant multi-layer metal structures
US9671429B2 (en) 2003-05-07 2017-06-06 University Of Southern California Multi-layer, multi-material micro-scale and millimeter-scale devices with enhanced electrical and/or mechanical properties
WO2004101857A2 (en) * 2003-05-07 2004-11-25 Microfabrica Inc. Methods and apparatus for forming multi-layer structures using adhered masks
US7527721B2 (en) * 2003-05-07 2009-05-05 Microfabrica Inc. Electrochemical fabrication method for producing multi-layer three-dimensional structures on a porous dielectric
WO2004101856A2 (en) * 2003-05-07 2004-11-25 Microfabrica Inc. Methods for electrochemically fabricating structures using adhered masks, incorporating dielectric sheets, and/or seed layers that are partially removed via planarization
US7524427B2 (en) * 2003-06-27 2009-04-28 Microfabrica Inc. Electrochemical fabrication methods incorporating dielectric materials and/or using dielectric substrates
US20050215046A1 (en) * 2003-06-27 2005-09-29 Cohen Adam L Electrochemical fabrication methods incorporating dielectric materials and/or using dielectric substrates
US20050194258A1 (en) * 2003-06-27 2005-09-08 Microfabrica Inc. Electrochemical fabrication methods incorporating dielectric materials and/or using dielectric substrates
US20050176238A1 (en) * 2003-06-27 2005-08-11 Microfabrica Inc. Electrochemical fabrication methods incorporating dielectric materials and/or using dielectric substrates
US20050053849A1 (en) * 2003-07-03 2005-03-10 Microfabrica Inc. Electrochemical fabrication method for producing compliant beam-like structures
US20050067286A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 The University Of Cincinnati Microfabricated structures and processes for manufacturing same
WO2005052220A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-09 Microfabrica Inc. Electrochemical fabrication process including process monitoring, making corrective action decisions, and taking appropriate actions
US20050205430A1 (en) * 2003-11-26 2005-09-22 Microfabrica Inc. EFAB methods including controlled mask to substrate mating
US20060134831A1 (en) * 2003-12-31 2006-06-22 Microfabrica Inc. Integrated circuit packaging using electrochemically fabricated structures
WO2005065433A2 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Microfabrica Inc. Electrochemical fabrication methods incorporating dielectric materials and/or using dielectric substrates
US20080105355A1 (en) * 2003-12-31 2008-05-08 Microfabrica Inc. Probe Arrays and Method for Making
US7623935B2 (en) * 2003-12-31 2009-11-24 University Of Southern California Method for electrochemically fabricating three-dimensional structures including pseudo-rasterization of data
US20090020433A1 (en) * 2003-12-31 2009-01-22 Microfabrica Inc. Electrochemical Fabrication Methods for Producing Multilayer Structures Including the use of Diamond Machining in the Planarization of Deposits of Material
JP2007516856A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 マイクロファブリカ インク 構造物を電気化学的に成型する際、複数の層の平行度を保ち、および/または、複数の層を所望の厚さにするための、方法および装置
US20080142369A1 (en) * 2003-12-31 2008-06-19 Microfabrica Inc. Integrated Circuit Packaging Using Electrochemically Fabricated Structures
US20160194774A1 (en) * 2003-12-31 2016-07-07 University Of Southern California Electrochemical Fabrication Process for Forming Multilayer Multimaterial Microprobe Structures Incorporating Dielectrics
US20080108221A1 (en) * 2003-12-31 2008-05-08 Microfabrica Inc. Microprobe Tips and Methods for Making
US7430731B2 (en) * 2003-12-31 2008-09-30 University Of Southern California Method for electrochemically fabricating three-dimensional structures including pseudo-rasterization of data
US10641792B2 (en) 2003-12-31 2020-05-05 University Of Southern California Multi-layer, multi-material micro-scale and millimeter-scale devices with enhanced electrical and/or mechanical properties
KR101255691B1 (ko) * 2004-07-29 2013-04-17 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 간섭 변조기의 미소기전 동작을 위한 시스템 및 방법
US7066004B1 (en) 2004-09-02 2006-06-27 Sandia Corporation Inertial measurement unit using rotatable MEMS sensors
CN1300638C (zh) * 2004-11-25 2007-02-14 上海交通大学 用x射线曝光制造不同深宽比的微机械构件的方法
US7271022B2 (en) * 2004-12-21 2007-09-18 Touchdown Technologies, Inc. Process for forming microstructures
US7264984B2 (en) * 2004-12-21 2007-09-04 Touchdown Technologies, Inc. Process for forming MEMS
TW200628877A (en) * 2005-02-04 2006-08-16 Prime View Int Co Ltd Method of manufacturing optical interference type color display
US7696102B2 (en) * 2005-03-31 2010-04-13 Gang Zhang Methods for fabrication of three-dimensional structures
US8216931B2 (en) * 2005-03-31 2012-07-10 Gang Zhang Methods for forming multi-layer three-dimensional structures
US7608367B1 (en) 2005-04-22 2009-10-27 Sandia Corporation Vitreous carbon mask substrate for X-ray lithography
CN101228091A (zh) * 2005-07-22 2008-07-23 高通股份有限公司 用于mems装置的支撑结构及其方法
EP2495212A3 (en) * 2005-07-22 2012-10-31 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Mems devices having support structures and methods of fabricating the same
US7362119B2 (en) * 2005-08-01 2008-04-22 Touchdown Technologies, Inc Torsion spring probe contactor design
US7245135B2 (en) * 2005-08-01 2007-07-17 Touchdown Technologies, Inc. Post and tip design for a probe contact
EP2381015B1 (en) 2005-08-12 2019-01-16 Modumetal, Inc. Compositionally modulated composite materials
US20070057685A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Touchdown Technologies, Inc. Lateral interposer contact design and probe card assembly
US7365553B2 (en) 2005-12-22 2008-04-29 Touchdown Technologies, Inc. Probe card assembly
US7795061B2 (en) * 2005-12-29 2010-09-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of creating MEMS device cavities by a non-etching process
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7382515B2 (en) 2006-01-18 2008-06-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Silicon-rich silicon nitrides as etch stops in MEMS manufacture
US7180316B1 (en) 2006-02-03 2007-02-20 Touchdown Technologies, Inc. Probe head with machined mounting pads and method of forming same
US7450295B2 (en) * 2006-03-02 2008-11-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for producing MEMS with protective coatings using multi-component sacrificial layers
EP1835050A1 (fr) * 2006-03-15 2007-09-19 Doniar S.A. Procédé de fabrication par LIGA-UV d'une structure métallique multicouche à couches adjacentes non entièrement superposées, et structure obtenue
US7733552B2 (en) * 2007-03-21 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc MEMS cavity-coating layers and methods
US7719752B2 (en) 2007-05-11 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS structures, methods of fabricating MEMS components on separate substrates and assembly of same
EP2003939A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-17 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method for preparing a pattern for a 3-dimensional electric circuit
US7761966B2 (en) * 2007-07-16 2010-07-27 Touchdown Technologies, Inc. Method for repairing a microelectromechanical system
US20100121307A1 (en) * 2007-08-24 2010-05-13 Microfabrica Inc. Microneedles, Microneedle Arrays, Methods for Making, and Transdermal and/or Intradermal Applications
CH704572B1 (fr) * 2007-12-31 2012-09-14 Nivarox Sa Procédé de fabrication d'une microstructure métallique et microstructure obtenue selon ce procédé.
US8076057B2 (en) * 2008-02-29 2011-12-13 Corning Incorporated Methods of making extrusion dies
US8078309B1 (en) 2008-03-31 2011-12-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method to create arbitrary sidewall geometries in 3-dimensions using liga with a stochastic optimization framework
US7851239B2 (en) * 2008-06-05 2010-12-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low temperature amorphous silicon sacrificial layer for controlled adhesion in MEMS devices
US8414607B1 (en) 2008-06-23 2013-04-09 Microfabrica Inc. Miniature shredding tool for use in medical applications and methods for making
US9451977B2 (en) 2008-06-23 2016-09-27 Microfabrica Inc. MEMS micro debrider devices and methods of tissue removal
US10939934B2 (en) 2008-06-23 2021-03-09 Microfabrica Inc. Miniature shredding tools for use in medical applications, methods for making, and procedures for using
WO2010151251A1 (en) 2008-06-23 2010-12-29 Microfabrica Inc. Miniature shredding tool for use in medical applications and methods for making
US9814484B2 (en) 2012-11-29 2017-11-14 Microfabrica Inc. Micro debrider devices and methods of tissue removal
US8795278B2 (en) 2008-06-23 2014-08-05 Microfabrica Inc. Selective tissue removal tool for use in medical applications and methods for making and using
EP2559533B1 (en) 2008-09-26 2020-04-15 United Technologies Corporation Casting
EP2182096A1 (fr) * 2008-10-28 2010-05-05 Nivarox-FAR S.A. Procédé LIGA hétérogène
US9441661B2 (en) 2008-12-31 2016-09-13 Microfabrica Inc. Microscale and millimeter scale devices including threaded elements, methods for designing, and methods for making
US8511960B1 (en) 2008-12-31 2013-08-20 Microfabrica Inc. Microscale and millimeter scale devices including threaded elements, methods for designing, and methods for making
EA029168B1 (ru) 2009-06-08 2018-02-28 Модьюметал, Инк. Электроосажденное наноламинатное покрытие и оболочка для защиты от коррозии
US8262916B1 (en) 2009-06-30 2012-09-11 Microfabrica Inc. Enhanced methods for at least partial in situ release of sacrificial material from cavities or channels and/or sealing of etching holes during fabrication of multi-layer microscale or millimeter-scale complex three-dimensional structures
EP3175803A1 (en) 2009-08-18 2017-06-07 Microfabrica Inc. Concentric cutting devices for use in minimally invasive medical procedures
US8747642B2 (en) * 2009-10-29 2014-06-10 Advantest America, Inc. Superfilling secondary metallization process in MEMS fabrication
US8309382B2 (en) * 2009-10-29 2012-11-13 Advantest America, Inc. Multi material secondary metallization scheme in MEMS fabrication
CN101872119A (zh) * 2010-06-08 2010-10-27 电子科技大学 一种具有缓和坡度的牺牲层结构的制备方法
US20120080318A1 (en) * 2010-10-04 2012-04-05 Gillen James R Forming Through-Substrate Vias by Electrofilling
WO2013070201A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Advantest America, Inc. Fine pitch microelectronic contact array and method of making same
US8813824B2 (en) 2011-12-06 2014-08-26 Mikro Systems, Inc. Systems, devices, and/or methods for producing holes
US9878401B1 (en) 2013-01-15 2018-01-30 Microfabrica Inc. Methods of forming parts using laser machining
WO2014113508A2 (en) 2013-01-15 2014-07-24 Microfabrica Inc. Methods of forming parts using laser machining
EP2971266A4 (en) 2013-03-15 2017-03-01 Modumetal, Inc. A method and apparatus for continuously applying nanolaminate metal coatings
WO2014145588A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Modumetal, Inc. Nickel chromium nanolaminate coating having high hardness
CA2905536C (en) 2013-03-15 2023-03-07 Modumetal, Inc. Electrodeposited compositions and nanolaminated alloys for articles prepared by additive manufacturing processes
CA2905548C (en) 2013-03-15 2022-04-26 Modumetal, Inc. Nanolaminate coatings
EP3022064A4 (en) 2013-07-16 2017-06-07 Microfabrica Inc. Counterfeiting deterent and security devices systems and methods
JP6284144B2 (ja) * 2014-02-14 2018-02-28 マクセルホールディングス株式会社 電鋳品及びその製造方法
AR102068A1 (es) 2014-09-18 2017-02-01 Modumetal Inc Métodos de preparación de artículos por electrodeposición y procesos de fabricación aditiva
BR112017005464A2 (pt) 2014-09-18 2017-12-05 Modumetal Inc método e aparelho para aplicar continuamente revestimentos de metal nanolaminado
CN104388994B (zh) * 2014-10-09 2017-10-24 中国电子科技集团公司第五十五研究所 减小电镀层图形失真的方法
US9933578B1 (en) 2015-06-11 2018-04-03 Microfabrica Inc. Multi-layer monolithic fiber optic alignment structures, methods for making, and methods for using
US9953899B2 (en) 2015-09-30 2018-04-24 Microfabrica Inc. Micro heat transfer arrays, micro cold plates, and thermal management systems for cooling semiconductor devices, and methods for using and making such arrays, plates, and systems
US10096537B1 (en) 2015-12-31 2018-10-09 Microfabrica Inc. Thermal management systems, methods for making, and methods for using
US10806557B1 (en) 2016-07-11 2020-10-20 Microfabrica Inc. Tissue scaffolding devices, methods of using, and methods of making
US11365488B2 (en) 2016-09-08 2022-06-21 Modumetal, Inc. Processes for providing laminated coatings on workpieces, and articles made therefrom
US20180143673A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Electroplated phase change device
WO2018175975A1 (en) 2017-03-24 2018-09-27 Modumetal, Inc. Lift plungers with electrodeposited coatings, and systems and methods for producing the same
EP3612669A1 (en) 2017-04-21 2020-02-26 Modumetal, Inc. Tubular articles with electrodeposited coatings, and systems and methods for producing the same
US10961967B1 (en) 2017-12-12 2021-03-30 Microfabrica Inc. Fuel injector systems, fuel injectors, fuel injector nozzles, and methods for making fuel injector nozzles
CN112272717B (zh) 2018-04-27 2024-01-05 莫杜美拓有限公司 用于使用旋转生产具有纳米层压物涂层的多个制品的设备、系统和方法
US11262383B1 (en) 2018-09-26 2022-03-01 Microfabrica Inc. Probes having improved mechanical and/or electrical properties for making contact between electronic circuit elements and methods for making
US11867721B1 (en) 2019-12-31 2024-01-09 Microfabrica Inc. Probes with multiple springs, methods for making, and methods for using
CN113562686A (zh) * 2021-06-07 2021-10-29 苏州韬盛电子科技有限公司 一种3d-mems探针的制造方法
WO2023196425A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 Microfabrica Inc. Probes with planar unbiased spring elements for electronic component contact, methods for making such probes, and methods for using such probes
WO2023196431A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 Microfabrica Inc. Probes with planar unbiased spring elements for electronic component contact, methods for making such probes, and methods for using such probes
WO2023196427A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 Microfabrica Inc. Probes with planar unbiased spring elements for electronic component contact, methods for making such probes, and methods for using such probes
WO2023196438A1 (en) 2022-04-07 2023-10-12 Microfabrica Inc. Probes with planar unbiased spring elements for electronic component contact, methods for making such probes, and methods for using such probes
WO2023196428A1 (en) 2022-04-07 2023-10-12 Microfabrica Inc. Probes with planar unbiased spring elements for electronic component contact, methods for making such probes, and methods for using such probes
WO2023196436A1 (en) 2022-04-08 2023-10-12 Microfabrica Inc. Probes with planar unbiased spring elements for electronic component contact, methods for making such probes, and methods for using such probes
WO2023211659A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Microfabrica Inc. Probes with planar unbiased spring elements for electronic component contact, methods for making such probes, and methods for using such probes
WO2024006446A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 Microfabrica Inc. Compliant pin probes with extension springs or spring segments and ratcheting elements
CN115360496B (zh) * 2022-08-30 2023-09-29 合肥工业大学 基于金属辅助化学刻蚀的太赫兹高度差腔体器件的制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449221A (en) * 1966-12-08 1969-06-10 Dynamics Res Corp Method of making a monometallic mask
US3535137A (en) * 1967-01-13 1970-10-20 Ibm Method of fabricating etch resistant masks
US3886584A (en) * 1970-11-23 1975-05-27 Harris Corp Radiation hardened mis devices
US4035522A (en) * 1974-07-19 1977-07-12 International Business Machines Corporation X-ray lithography mask
US4018938A (en) * 1975-06-30 1977-04-19 International Business Machines Corporation Fabrication of high aspect ratio masks
US3984582A (en) * 1975-06-30 1976-10-05 Ibm Method for preparing positive resist image
US4107351A (en) * 1976-10-15 1978-08-15 Rca Corporation Method of depositing or repairing a patterned metal layer on a substrate
DE2922642C2 (de) * 1979-06-02 1981-10-01 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Herstellen von Platten für den Aufbau von Trenndüsenelementen
DE2933570C3 (de) * 1979-08-18 1982-02-25 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Herstellen von Trenndüsenelementen
DE3206820C2 (de) * 1982-02-26 1984-02-09 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Herstellen von Trenndüsenelementen
DE3221981C2 (de) * 1982-06-11 1985-08-29 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Herstellen von aus Trennkörpern mit Abschlußplatten bestehenden Trenndüsenelementen zur Trennung gas- oder dampfförmiger Gemische
US4526859A (en) * 1983-12-12 1985-07-02 International Business Machines Corporation Metallization of a ceramic substrate
DE3408848A1 (de) * 1984-03-10 1985-09-19 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zur herstellung von vielkanalplatten
DE3408849A1 (de) * 1984-03-10 1985-09-19 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zur herstellung geschichteter vielkanalplatten aus metall fuer bildverstaerker
US4703559A (en) * 1984-11-02 1987-11-03 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh Method for producing connecting elements for electrically joining microelectronic components
DE3517729A1 (de) * 1985-05-17 1986-11-20 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum herstellen von spinnduesenplatten
DE3517730A1 (de) * 1985-05-17 1986-11-20 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum herstellen von spinnduesenplatten
DE3524411A1 (de) * 1985-07-09 1987-01-15 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zum herstellen von spinnduesenplatten
DE3529966C1 (de) * 1985-08-22 1987-01-15 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zur Herstellung von Masken fuer die Roentgentiefenlithographie
DE3537483C1 (de) * 1985-10-22 1986-12-04 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Herstellen einer Vielzahl plattenfoermiger Mikrostrukturkoerper aus Metall
ATA331285A (de) * 1985-11-13 1988-11-15 Ims Ionen Mikrofab Syst Verfahren zur herstellung einer transmissionsmaske
DE3546091A1 (de) * 1985-12-24 1987-07-02 Kernforschungsz Karlsruhe Querstrom-mikrofilter
EP0227857B1 (de) * 1985-12-30 1990-03-28 Ibm Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen von gedruckten Schaltungen
DE3605781A1 (de) * 1986-02-22 1987-09-03 Kernforschungsz Karlsruhe Verwendung eines folien- oder plattenfoermigen gebildes als lagerwerkstoff fuer gleitlager
DE3611246A1 (de) * 1986-04-04 1987-10-15 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zum herstellen eines passiven optischen bauelements mit einem oder mehreren echelette-gittern und nach diesem verfahren hergestelltes bauelement
DE3704546A1 (de) * 1987-02-13 1988-08-25 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zur herstellung eines filters und danach hergestelltes filter
US5017271A (en) * 1990-08-24 1991-05-21 Gould Inc. Method for printed circuit board pattern making using selectively etchable metal layers

Also Published As

Publication number Publication date
KR100272829B1 (ko) 2000-12-01
EP0567332A3 (ja) 1994-01-12
ATE139810T1 (de) 1996-07-15
CA2088605C (en) 2001-01-02
EP0567332B1 (en) 1996-06-26
DE69303320D1 (de) 1996-08-01
DE69303320T2 (de) 1996-10-31
US5190637A (en) 1993-03-02
CA2088605A1 (en) 1993-10-25
MX9302149A (es) 1993-10-01
KR930022470A (ko) 1993-11-24
EP0567332A2 (en) 1993-10-27
IL104835A0 (en) 1993-06-10
JPH0645232A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249233B2 (ja) 犠牲金属層を有する多重レベル深x線リトグラフィによる微小構造体の形成
US5718618A (en) Lapping and polishing method and apparatus for planarizing photoresist and metal microstructure layers
US7271022B2 (en) Process for forming microstructures
JP3366405B2 (ja) 予備成形フォトレジストシートを使用した超小型構造の製造
US7264984B2 (en) Process for forming MEMS
JP6010580B2 (ja) 隣接する層が完全には重なり合わない多層金属構造のliga−uvによる製造方法及びそれにより得られる構造
JPH0618170B2 (ja) モノリシック・シリコン膜集積体およびその製造方法
JPS62149132A (ja) X線ホトリソグラフイに使用するマスクの製造方法及びその結果得られる構成体
CN108806819B (zh) 一种x射线波带片的制备方法
Lawes et al. The formation of moulds for 3D microstructures using excimer laser ablation
JPS62115720A (ja) モノリシツク支持体を使用してx線ホトリソグラフイに使用するマスクの製造方法及びその結果得られる構成体
US6773871B2 (en) Method of machining glass
Desta et al. Fabrication of graphite masks for deep and ultradeep X-ray lithography
Daniau et al. Metallic microdevices fabricated by deep-etch UV lithography
JP3271390B2 (ja) 荷電ビーム露光用透過マスク及びその製造方法
US6921630B2 (en) Photoresist substrate having robust adhesion
JP2655543B2 (ja) X線マスクブランクス及びx線マスク構造体
JPH06188175A (ja) 微細構造体の形成方法
Mednikarov et al. Photolithographic structuring with evaporated inorganic photoresist
Schattenburg et al. Maskless Single-Sided Wet Etching Process for the Fabrication of Ultra-Low Distortion Polyimide Membranes
JPS635522A (ja) X線露光用マスクの製造方法
KR0165523B1 (ko) 미세형 관통 구조의 가공방법
JP2002256474A (ja) 微細構造物の製造方法
Morales et al. Sacrificial layer for the fabrication of electroformed cantilevered LIGA microparts
JPH04269832A (ja) X線リソグラフィ−用マスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term