JP3248520B2 - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JP3248520B2
JP3248520B2 JP17452099A JP17452099A JP3248520B2 JP 3248520 B2 JP3248520 B2 JP 3248520B2 JP 17452099 A JP17452099 A JP 17452099A JP 17452099 A JP17452099 A JP 17452099A JP 3248520 B2 JP3248520 B2 JP 3248520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
phs
pdc
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17452099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001008256A (ja
Inventor
徹 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP17452099A priority Critical patent/JP3248520B2/ja
Publication of JP2001008256A publication Critical patent/JP2001008256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248520B2 publication Critical patent/JP3248520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信装置が通信方
式の互いに異なる複数の通信網の各々に対して接続可能
であって、サービス制御局が前記複数の通信網のうちの
いずれかを介して前記通信装置を制御可能に構成された
通信システムに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】現在、移動通信に適用
されている通信システムとしては、例えば携帯電話シス
テムや自動車電話システムに代表されるパーソナルデジ
タルセルラー(PDC:Personal Digital Cellular)
方式の通信システムや、第2世代コードレス電話システ
ムとして開発された簡易型携帯電話システム(PHS:
Personal Handyphone System)方式の通信システムなど
がある。
【0003】PDC方式の通信システムは、無線基地局
(BS:Base Station)のエリア半径が1.5km〜数
km(マクロセル)となっていることから、サービスエ
リアが広く、高速移動中でも通信可能であるという利点
がある反面、携帯電話装置や自動車電話装置において消
費電力が大きいという欠点がある。一方、PHS方式の
通信システムは、無線基地局(CS:Cell Station)の
エリア半径が100m〜数百m(マイクロセル)となっ
ており、上記PDC方式の通信システムにおけるエリア
半径と比較すると小さいことから、簡易型携帯電話装置
において消費電力が小さいという利点がある反面、サー
ビスエリアが狭く、高速移動中には通信できないという
欠点がある。
【0004】このような事情から、近年、PDC方式の
通信システムとPHS方式の通信システムとの双方の通
信システムで使用できる携帯電話装置として、PDC通
信網に接続可能なPDC通信機能を有するPDC通信部
とPHS通信網に接続可能なPHS通信機能を有するP
HS通信部との双方の通信部を備えた携帯電話装置が考
えられている。
【0005】ところで、ユーザは、このようなPDC通
信部とPHS通信部との双方の通信部を備えた携帯電話
装置を使用する際に、そのうちのいずれかの通信部が異
常になると、その異常になった通信部を修理するため
に、携帯電話装置を例えば専用の販売店に持込むことに
なる。
【0006】さて、いずれかの通信部が異常になった携
帯電話装置が持込まれた販売店においては、異常になっ
た通信部を修理することになるが、修理するにあたって
は、まず、異常の箇所を特定したり、異常の原因を特定
したりすることになる。しかしながら、このような異常
の箇所を特定したり異常の原因を特定したりする作業
は、通常は、ユーザが携帯電話装置を販売店に持込んだ
後に初めて行われることになるので、その結果、携帯電
話装置が修理されてユーザの手元に戻るまでには、ある
程度の時間がかかり、ユーザ側から見れば利便性に劣る
ものである。
【0007】本発明は、上記した事情に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、通信方式の互いに異なる複数
の通信網の各々に対して接続可能な複数の通信手段を備
えた通信装置にあって、複数の通信手段のうちのいずれ
かが異常になった場合に、異常に対して速やかに対応で
きることにより、ユーザ側から見て利便性の向上を図る
ことができる通信システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の通信シス
テムによれば、通信装置の制御手段は、複数の通信手段
のうちのいずれかが異常になると、複数の通信手段のう
ちの正常な通信手段を複数の通信網のうちのいずれかに
対して接続させることにより、その異常の情報を示す異
常情報を正常な通信手段によりサービス制御局に送信さ
せる。そして、サービス制御局の通信手段が通信装置か
ら送信された異常情報を受信すると、サービス制御局の
解析手段は、その異情情報を解析する。
【0009】すなわち、このものは、通信装置において
は、複数の通信手段のうちのいずれかが異常になると、
正常な通信手段を複数の通信網のうちのいずれかに対し
て接続することにより、その異常を示す異常情報をサー
ビス制御局に速やかに送信するようになり、サービス制
御局においては、通信装置から送信された異常情報を受
信すると、その異情情報を速やかに解析するようにな
る。
【0010】したがって、携帯電話装置における複数の
通信手段のうちのいずれかが異常になり、ユーザが当該
いずれかの通信手段が異常になった携帯電話装置を専用
の販売店に持ち込んだ場合には、販売店の店員は、サー
ビス制御局に接続することにより、その異常に関する異
常情報が解析された解析結果(例えば異常の箇所や異常
の原因)を得ることができるようになるので、携帯電話
装置の修理を速やかにに行うことができるようになる。
このように、異常に対して速やかに対応することができ
るようになるので、携帯電話装置が修理されてユーザの
手元に戻るまでの時間を短縮することができ、ユーザ側
から見て利便性の向上を図ることができる。
【0011】請求項2記載の通信システムによれば、通
信装置の制御手段は、自動発信することにより、異常情
報をサービス制御局に送信させる。すなわち、このもの
は、異常情報をサービス制御局に送信するにあたって
は、自動発信することにより送信するようになるので、
異常情報を速やかに送信することができる。
【0012】請求項3記載の通信システムによれば、通
信装置の制御手段は、位置登録する際に、異常情報をサ
ービス制御局に送信させる。すなわち、このものは、異
常情報をサービス制御局に送信するにあたっては、位置
登録する際に送信するようになるので、異常情報を送信
するために発信することがなく、つまり、異常情報を送
信するための通信料金が必要となることがなく、上述し
た請求項2記載のものと比較すると、経済性の向上をも
図ることができる。
【0013】請求項4記載の通信システムによれば、通
信装置の制御手段は、複数の通信手段のうちのいずれか
が異常になると、報知手段を動作させる。すなわち、こ
のものは、通信装置においては、複数の通信手段のうち
のいずれかが異常になると、報知手段を動作させるよう
になるので、ユーザは、複数の通信手段のうちのいずれ
かが異常になったことを認識することができる。
【0014】請求項5記載の通信システムによれば、通
信装置の報知手段は、文字情報を表示する文字情報表示
手段により構成されている。すなわち、このものは、通
信装置においては、複数の通信手段のうちのいずれかが
異常になると、文字情報表示手段に文字情報を表示させ
るようになるので、ユーザは、複数の通信手段のうちの
いずれかが異常になったことを文字情報により認識する
ことができる。
【0015】請求項6記載の通信システムによれば、複
数の通信手段は、パーソナルデジタルセルラー(PD
C)通信網に対して接続可能なPDC通信手段および簡
易型携帯電話システム(PHS)通信網に対して接続可
能なPHS通信手段を含んでなる。すなわち、このもの
は、通信装置がパーソナルデジタルセルラー(PDC)
通信網に対して接続可能なPDC通信手段および簡易型
携帯電話システム(PHS)通信網に対して接続可能な
PHS通信手段を備えたものであり、それらPDC通信
手段およびPHS通信手段のうちのいずれかが異常にな
った場合であっても、上述した作用効果を得ることがで
きる。つまり、例えばPHS通信手段が異常になると、
PDC通信手段をPDC通信網に対して接続することに
より、異常情報をサービス制御局に速やかに送信するよ
うになり、一方、PDC通信手段が異常になると、PH
S通信手段をPHS通信網に対して接続することによ
り、異常情報をサービス制御局に速やかに送信するよう
になる。
【0016】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明をパーソナルデジタルセルラー(PDC:Personal D
igital Cellular)方式の通信システムおよび簡易型携
帯電話システム(PHS:PersonalHandyphone Syste
m)方式の通信システムを含んで構成されてなる通信シ
ステムに適用した第1実施例について図1ないし図6を
参照して説明する。
【0017】まず、図1は、通信システムを概略的に示
している。PDC通信網1は、移動通信制御局2(MC
C:Mobile Control Center )が無線基地局(BS:Ba
se Station)3を収容して構成されている。尚、図1で
は、移動通信制御局2が無線基地局3を1局のみ収容し
ている様子を示しているが、移動通信制御局2が無線基
地局3を複数局収容する構成も可能である。また、PH
S通信網4は、市内交換機5に収容されたPHS接続装
置6が無線基地局(CS:Cell Station)7を収容して
構成されている。尚、この場合も、PHS接続装置6が
無線基地局7を1局のみ収容している様子を示している
が、PHS接続装置6が無線基地局7を複数局収容する
構成も可能である。
【0018】上記PDC通信網1およびPHS通信網4
は、それぞれPSTN(Public Switched Telephone Ne
twork )やISDN(Integrated Services Digital Ne
twork )からなる公衆通信網8に相互接続している。そ
して、サービス制御局9は、上記公衆通信網8に収容さ
れており、詳しくは後述するように上記PDC通信網1
およびPHS通信網4を制御する機能を備えている。
【0019】次いで、携帯電話装置10(本発明でいう
通信装置)について、図2を参照して説明する。図2に
おいて、携帯電話装置10は、マイクロコンピュータを
主体としてなる制御部11(本発明でいう制御手段)を
備えている。制御部11には、PDC通信部12(本発
明でいうPDC通信手段)を構成するPDC無線部13
およびPDCベースバンド処理部14、PHS通信部1
5(本発明でいうPHS通信手段)を構成するPHS無
線部16およびPHSベースバンド処理部17、PDC
/PHS共通音声処理部18、キー操作検出部19なら
びに表示制御部20が接続されており、上記制御部11
は、それら各部12〜20との間で制御信号を転送する
ことにより、それら各部12〜20を制御するように構
成されている。
【0020】PDC通信部12のPDC無線部13は、
受信系として受信回路および復調回路などを備えてお
り、例えば1.5GHz帯域の電波がPDC/PHSア
ンテナ21により捕捉され、それに応じて、受信信号が
PDC/PHS共用器22を介して与えられると、その
与えられた受信信号に対して受信処理および復調処理な
どを実行し、受信信号をPDCベースバンド処理部14
に出力するようになっている。
【0021】また、PDC無線部13は、送信系として
変調回路、直交変調回路および電力増幅回路などを備え
ており、PDCベースバンド処理部14から送信信号が
与えられると、その与えられた送信信号に対して変調処
理、直交変調処理および電力増幅処理などを実行し、送
信信号をPDC/PHS共用器22に出力するようにな
っている。
【0022】PDCベースバンド処理部14は、TDM
A制御回路を主体として構成されており、PDC無線部
13から受信信号が与えられると、その与えられた受信
信号に対してTDMA処理を実行し、受信信号をPDC
/PHS共通音声処理部18に出力するようになってい
る。また、PDCベースバンド処理部14は、PDC/
PHS共通音声処理部18から送信信号が与えられる
と、その与えられた送信信号に対してTDMA処理を実
行し、送信信号をPDC無線部13に出力するようにな
っている。
【0023】PHS通信部15のPHS無線部16は、
基本的には、上記したPDC無線部13と略同等の機能
を備えて構成されている。この場合、PDC無線部13
がPDC通信規格に準拠する1.5GHz帯域の送信信
号および受信信号を処理するのに対して、PHS無線部
16は、PHS通信規格に準拠する1.9GHz帯域の
送信信号および受信信号を処理するように構成されてい
る。
【0024】PHSベースバンド処理部17は、基本的
には、上記したPDCベースバンド処理部14と略同等
の機能を備えて構成されている。この場合、PDCベー
スバンド処理部14がPDC通信規格に準拠する1.5
GHz帯域の送信信号および受信信号を処理するように
構成されているのに対して、PHSベースバンド処理部
17は、PHS通信規格に準拠する1.9GHz帯域の
送信信号および受信信号を処理するように構成されてい
る。
【0025】PDC/PHS共通音声処理部18は、D
SPおよびオーディオインタフェース回路などを備えて
構成されており、上記PDCベースバンド処理部14あ
るいはPHSベースバンド処理部17から受信信号が与
えられると、その与えられた受信信号に対して音声復号
化処理およびD/A変換処理などを実行して受話信号を
生成し、受話信号をレシーバ23に出力するようになっ
ている。
【0026】また、PDC/PHS共通音声処理部18
は、マイク24から送話信号が与えられると、その与え
られた送話信号に対してA/D変換処理および音声符号
化処理などを実行して送信信号を生成し、送信信号をP
DCベースバンド処理部14あるいはPHSベースバン
ド処理部17に出力するようになっている。
【0027】このような構成により、携帯電話装置10
は、制御部11がPDC通信部12(PDC無線部13
およびPDCベースバンド処理部14)を動作可能に制
御している状態では、1.5GHz帯域の電波がPDC
/PHSアンテナ21により捕捉されると、その電波に
応じた受話信号がレシーバ23から出力されるようにな
り、マイク24に送話信号が与えられると、その送話信
号に応じた1.5GHz帯域の電波がPDC/PHSア
ンテナ21から放射されるようになっている。また、携
帯電話装置10は、制御部11がPHS通信部15(P
HS無線部16およびPHSベースバンド処理部17)
を動作可能に制御している状態では、1.9GHz帯域
の電波がPDC/PHSアンテナ21により捕捉される
と、その電波に応じた受話信号がレシーバ23から出力
されるようになり、マイク24に送話信号が与えられる
と、その送話信号に応じた1.9GHz帯域の電波がP
DC/PHSアンテナ21から放射されるようになって
いる。
【0028】キー操作検出部19は、電源キー、通話開
始キー、通話終了キー、「0」〜「9」の数字キー、F
(ファンクション)キーなどの各種キーが配設されてな
るキーパッド25に接続されており、キーパッド25か
らキー操作に応じたキー操作信号が与えられると、その
与えられたキー操作信号に応じた制御信号を制御部11
に出力するようになっている。そして、制御部11は、
キー操作検出部19から制御信号が与えられると、その
与えられた制御信号に応じた処理を実行するようになっ
ている。
【0029】表示制御部20は、液晶表示部を備えてな
るディスプレイ26(本発明でいう報知手段、文字情報
表示手段)に接続されており、制御部11から制御信号
が与えられると、その与えられた制御信号に応じた表示
指令信号をディスプレイ26に出力するようになってい
る。そして、ディスプレイ26は、表示制御部20から
表示指令信号が与えられると、その与えられた表示指令
信号に応じた表示情報を表示させるようになっている。
【0030】制御部11は、所定の格納領域に実行プロ
グラムを格納しており、実行プログラムに記述されたア
ルゴリズムにしたがって詳しくは後述する処理を実行す
るようになっている。
【0031】さて、以上のように構成された携帯電話装
置10は、PDC通信網1の無線基地局3から放射され
た位置登録要求信号を受信可能な位置(図1中、Pに示
す範囲内)に存在し、且つ、制御部11がPDC通信部
12を動作可能に制御している状態では、無線基地局3
から放射された位置登録要求信号を受信すると、位置登
録信号を無線基地局3に送信するようになっている。ま
た、携帯電話装置10は、PHS通信網4の無線基地局
7から放射された位置登録要求信号を受信可能な位置
(図1中、Qに示す範囲内)に存在し、且つ、制御部1
1がPHS通信部15を動作可能に制御している状態で
は、無線基地局7から放射された位置登録要求信号を受
信すると、位置登録信号を無線基地局7に送信するよう
になっている。
【0032】尚、図1では、携帯電話装置10がPDC
通信網1の無線基地局3から放射された位置登録要求信
号を受信可能であり、且つ、PHS通信網4の無線基地
局7から放射された位置登録要求信号を受信可能な位置
に存在している状態を示しており、この状態で、制御部
11がPDC通信部12およびPHS通信部15の双方
の通信部を動作可能に制御している状態では、携帯電話
装置10は、PDC通信網1の無線基地局3およびPH
S通信網4の無線基地局7の双方に対して位置登録する
ようになっており、これにより、PDC通信システムお
よびPHS通信システムの双方の通信システムで使用で
きるようになっている。
【0033】次いで、サービス制御局9について、図3
を参照して説明する。図3において、サービス制御局9
は、マイクロコンピュータを主体としてなる制御部27
を備えている。制御部27には、通信部28(本発明で
いう通信手段)、PDC通信網制御部29、PHS通信
網制御部30ならびに異常情報解析部31(本発明でい
う解析手段)が接続されており、制御部27は、それら
各部28〜31との間で制御信号を転送することによ
り、それら各部28〜31を制御するように構成されて
いる。
【0034】通信部28は、上記公衆通信網8との間で
実行する通信を制御するようになっている。PDC通信
網制御部29は、上記PDC通信網1との間で公衆通信
網8を介して各種の制御信号を送信・受信することによ
り、PDC通信網1を制御するようになっており、ま
た、PHS通信網制御部30は、上記PHS通信網4と
の間で公衆通信網8を介して各種の制御信号を送信・受
信することにより、PHS通信網4を制御するようにな
っている。異常情報解析部31は、携帯電話装置10か
ら送信された異常情報(詳しくは後述する)がPDC通
信網1、PHS通信網4あるいは公衆通信網8を介して
通信部28に受信されると、その異常情報を解析して、
解析結果を生成するようになっている。
【0035】次いで、上記構成の作用について、特に
は、携帯電話装置10において例えばPHS通信部15
が異常になったときに携帯電話装置の制御部11が実行
する処理について図4および図5を参照して説明し、ま
た、これに応じて、サービス制御局9が携帯電話装置1
0から送信された異常情報を受信したときにサービス制
御局9の制御部27が実行する処理について図6を参照
して説明する。
【0036】尚、この場合、前提として、携帯電話装置
10は、PDC通信網1の無線基地局3から放射された
位置登録要求信号を受信可能であり、且つ、PHS通信
網4の無線基地局7から放射された位置登録要求信号を
受信可能な位置に存在していると共に(図1参照)、制
御部11がPDC通信部12およびPHS通信部15の
双方の通信部を動作可能に制御しており、つまり、PD
C通信網1の無線基地局3およびPHS通信網4の無線
基地局7の双方に対して位置登録しているものと仮定す
る。
【0037】携帯電話装置10において、制御部11
は、例えばPHS通信部15の送信出力の出力レベルが
低下してPHS通信部15が異常になったことを検出す
ると、図4に示す異常検出処理に移行する。さて、異常
検出処理に移行した制御部11は、まず、異常になった
通信部、この場合であれば、PHS通信部15の動作を
停止させる(ステップS1)。
【0038】次いで、制御部11は、制御信号を表示制
御部20に出力することにより、図5に示すように、
「PHS通信部異常 自動発信しますか? Y:1
N:3」というように通信部の異常を示す文字情報およ
び自動発信するか否かの判断を示す文字情報をディスプ
レイ26に表示させる(ステップS2)。これにより、
ユーザは、PHS通信部15が異常になったことを認識
することができ、また、これ以降、キー操作を実行する
ことにより、自動発信するか否かを選択することができ
る。
【0039】次いで、ユーザが「1」キーを押下する
と、つまり、自動発信するためのキーを押下すると、制
御部11は、ステップS3において「YES」と判定
し、正常な通信部、この場合であれば、PDC通信部1
2に発信動作を実行させることにより、異常情報をサー
ビス制御局9を送信先として送信させる(ステップS
4)。ここで、異常情報とは、異常の箇所や異常の原因
を示す情報であり、この場合であれば、例えば「異常の
箇所:PHS通信部、異常の原因:送信出力の出力レベ
ルの低下」という情報がコード化されてなる信号であ
る。
【0040】一方、サービス制御局9においては、この
ようにして携帯電話装置10から送信された異常情報が
PDC通信網1および公衆通信網8を介して通信部28
に受信されると、制御部27は、図6に示す異常情報解
析処理に移行する。さて、異常情報解析処理に移行した
制御部27は、異常情報解析部31に解析動作を実行さ
せることにより、異常情報を解析させ(ステップS1
1)、解析結果を生成させる(ステップS12)。
【0041】このように、携帯電話装置10において
は、PHS通信部15が異常になると、正常なPDC通
信部12が発信動作を実行して異常情報をサービス制御
局9に速やかに送信するようになり、サービス制御局9
においては、携帯電話装置10から送信された異常情報
を受信すると、その異常情報を速やかに解析して、解析
結果を生成するようになる。
【0042】尚、携帯電話装置10の制御部11は、通
信部の異常を示す文字情報および自動発信するか否かの
判断を示す文字情報がディスプレイ26に表示されてい
るときに、ユーザが「3」キーを押下したとき、つま
り、自動発信しないためのキーを押下したときには、ス
テップS5において「YES」と判定し、また、キー操
作を待機するタイマーがタイムアウトになったときに
は、ステップS6において「YES」と判定し、異常情
報を送信させることはない。
【0043】ところで、以上は、携帯電話装置10にお
いて、PHS通信部15が異常になった場合を説明した
ものであるが、これとは逆に、PDC通信部12が異常
になった場合には、正常なPHS通信部15が発信動作
を実行して異常情報をサービス制御局9に速やかに送信
するようになる。
【0044】このように第1実施例によれば、携帯電話
装置10は、PDC通信部12およびPHS通信部15
のうちのいずれかが異常になると、正常な通信部が発信
動作を実行して、その異常を示す異常情報をサービス制
御局9に速やかに送信するようになり、サービス制御局
9は、携帯電話装置10から送信された異常情報を受信
すると、その異情情報を速やかに解析するようになるの
で、ユーザが当該いずれかの通信部が異常になった携帯
電話装置10を例えば販売店に持ち込んだ場合には、販
売店の店員は、サービス制御局9に接続することによ
り、その異常に関する異常情報が解析された解析結果
(例えば異常の箇所や異常の原因)を得ることができ、
携帯電話装置10の修理を速やかに行うことができるよ
うになる。したがって、携帯電話装置10が修理されて
ユーザの手元に戻るまでの時間を短縮することができ、
ユーザ側から見て利便性の向上を図ることができる。
【0045】また、このとき、携帯電話装置10は、異
常情報をサービス制御局9に送信するにあたっては、自
動発信することにより送信するようになるので、異常情
報を速やかに送信することができる。
【0046】また、携帯電話装置10は、PDC通信部
12およびPHS通信部15のうちのいずれかが異常に
なると、通信部の異常を示す文字情報をディスプレイ2
6に表示させるようになるので、ユーザは、ディスプレ
イ26に表示された文字情報により通信部が異常になっ
たことを認識することができる。
【0047】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
実施例について、図7および図8を参照して説明する。
尚、上述した第1実施例と同一部分には同一符号を付し
て説明を省略し、以下、異なる部分について説明する。
上述した第1実施例では、携帯電話装置10において、
制御部11は、自動発信することにより異常情報をサー
ビス制御局9に送信させるように構成されているもので
あるが、これに対して、第2実施例では、位置登録する
際に異常情報をサービス制御局9に送信させるように構
成されている。
【0048】すなわち、制御部11は、例えばPHS通
信部15が異常になったことを検出すると、PHS通信
部15の動作を停止させたのち(ステップS1)、制御
信号を表示制御部20に出力することにより、図8に示
すように、「PHS通信部異常」というように通信部の
異常を示す文字情報のみをディスプレイ26に表示させ
(ステップS21)、次いで、位置登録する際に、異常
情報を送信させる(ステップS22)。
【0049】このように第2実施例によれば、上述した
第1実施例と比較すると、自動発信することにより異常
情報を送信するかあるいは位置登録する際に異常情報を
送信するかという異常情報を送信するタイミングが相違
するのみであり、他の構成は何ら変更がないので、上述
した第1実施例と同様の作用効果を得ることができる。
特に、この第2実施例では、位置登録する際に異常情報
を送信するようになるので、異常情報を送信するために
発信することがなく、つまり、異常情報を送信するため
の通信料金が必要となることがないので、上述した第1
実施例と比較すると、経済性の向上をも図ることができ
る。
【0050】(その他の実施の形態)本発明は、上記し
た実施例にのみ限定されるものでなく、次のように変形
または拡張することができる。通信システムとしては、
PDC方式の通信システムおよびPHS方式の通信シス
テムを含んで構成される通信システムに限らず、アナロ
グセルラー方式の通信システムを含んで構成される通信
システムであっても良く、また、このような時分割多元
接続(TDMA)方式や周波数分割多元接続(FDM
A)方式の通信システムに限らず、符号分割多元接続
(CDMA)方式の通信システムを含んで構成される通
信システムであっても良い。
【0051】PDC通信部を、PDC通信規格に準拠す
る1.5GHz帯域に対応するように構成することに限
らず、PDC通信規格に準拠する800MHz帯域に対
応するように構成しても良い。
【0052】ユーザに異常を通知する方法としては、デ
ィスプレイの表示に限らず、レシーバを鳴動させても良
く、また、バイブレータを内蔵しているものであれば、
バイブレータを駆動させても良い。
【0053】通信部の異常を示す文字情報を、異常が復
帰するまで継続して表示させても良く、また、所定時間
経過したのちに消去するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す全体構成図
【図2】携帯電話装置の機能ブロック図
【図3】サービス制御局の機能ブロック図
【図4】携帯電話装置の制御部が実行する処理を示すフ
ローチャート
【図5】ディスプレイの表示を示す図
【図6】サービス制御局の制御部が実行する処理を示す
フローチャート
【図7】本発明の第2実施例を示す図4相当図
【図8】図5相当図
【符号の説明】
図面中、1はPDC通信網、4はPHS通信網、9はサ
ービス制御局、10は携帯電話装置(通信装置)、11
は制御部(制御手段)、12はPDC通信部(PDC通
信手段)、15はPHS通信部(PHS通信手段)、2
6はディスプレイ(報知手段、文字情報表示手段)、2
8は通信部(通信手段)、31は異常情報解析部(解析
手段)である。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信装置が通信方式の互いに異なる複数
    の通信網の各々に対して接続可能であって、サービス制
    御局が前記複数の通信網のうちのいずれかを介して前記
    通信装置を制御可能に構成された通信システムにおい
    て、 前記通信装置は、 前記複数の通信網の各々に対して接続可能な複数の通信
    手段と、 これら複数の通信手段のうちのいずれかが異常になった
    ときに、前記複数の通信手段のうちの正常な通信手段を
    前記複数の通信網のうちのいずれかに対して接続させる
    ことにより、その異常の情報を示す異常情報を前記正常
    な通信手段により前記サービス制御局に送信させる制御
    手段とを備え、 前記サービス制御局は、 前記通信装置から送信された異常情報を受信可能な通信
    手段と、 この通信手段が異常情報を受信したときに、その異常情
    報を解析する解析手段とを備えたことを特徴とする通信
    システム。
  2. 【請求項2】 前記通信装置の制御手段は、自動発信す
    ることにより、前記異常情報を前記サービス制御局に送
    信させるように構成されていることを特徴とする請求項
    1記載の通信システム。
  3. 【請求項3】 前記通信装置の制御手段は、位置登録す
    る際に、前記異常情報を前記サービス制御局に送信させ
    るように構成されていることを特徴とする請求項1記載
    の通信システム。
  4. 【請求項4】 前記通信装置の制御手段は、前記複数の
    通信手段のうちのいずれかが異常になったときに、報知
    手段を動作させるように構成されていることを特徴とす
    る請求項1ないし3のいずれかに記載の通信システム。
  5. 【請求項5】 前記報知手段は、文字情報を表示する文
    字情報表示手段により構成されていることを特徴とする
    請求項4記載の通信システム。
  6. 【請求項6】 前記複数の通信手段は、パーソナルデジ
    タルセルラー(PDC)通信網に対して接続可能なPD
    C通信手段および簡易型携帯電話システム(PHS)通
    信網に対して接続可能なPHS通信手段を含んでなるこ
    とを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の通
    信システム。
JP17452099A 1999-06-21 1999-06-21 通信システム Expired - Fee Related JP3248520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17452099A JP3248520B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17452099A JP3248520B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001008256A JP2001008256A (ja) 2001-01-12
JP3248520B2 true JP3248520B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=15979968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17452099A Expired - Fee Related JP3248520B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248520B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8948027B2 (en) * 2009-01-16 2015-02-03 Blackberry Limited Method and system for wireless network management
JP7354021B2 (ja) 2020-03-10 2023-10-02 シャープ株式会社 表示システム、表示装置、端末装置および表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001008256A (ja) 2001-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2833967B2 (ja) 携帯電話機の位置検出方法
JP3048137B2 (ja) デュアルバンド携帯電話機及び移動電話システム切替方法
WO1997033386A1 (fr) Systeme de detection d'informations de position
JPH09502583A (ja) 複数の動作モードを有する携帯通信およびデータ端末
JP3022546B1 (ja) 無線通信装置
US6377816B1 (en) Wireless communication device capable of operating under different communication protocols
JP3248520B2 (ja) 通信システム
JP3110217B2 (ja) 移動無線通信装置
JPH06315005A (ja) 無線電話装置
JPH07245775A (ja) セルラ無線通信システムの移動局装置
JPH05102923A (ja) Cmts/mcs共用携帯無線電話機
JP2000278756A (ja) 無線通信装置
JP3269488B2 (ja) 通信システムおよび移動局
JP3778658B2 (ja) 無線通信装置及びこれに用いられるハンドオーバー処理方法
JP2003204577A (ja) 携帯無線端末装置及び動作状態制御方法
JP3196634B2 (ja) 無線移動端末
KR100285729B1 (ko) 차세대디지탈무선전화시스템에서전원온/오프시자동위치등록및해제장치및방법.
JP3231720B2 (ja) 移動体通信機及び電話網自動選択方法
JP2002290564A (ja) 無線通信システムの一斉通信受信方式
JP2991887B2 (ja) 無線通信機
JPH09312864A (ja) 双方向無線通信方法および双方向無線通信端末装置
KR19980029193A (ko) 전화번호 자동 메모기능을 갖춘 이동단말기
JPH08294165A (ja) 無線通信装置
JP3253648B2 (ja) 無線電話装置
JP3058154B2 (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees