JP3247444B2 - アミノ官能性シリコーンミクロエマルジョンの製造法 - Google Patents

アミノ官能性シリコーンミクロエマルジョンの製造法

Info

Publication number
JP3247444B2
JP3247444B2 JP24287492A JP24287492A JP3247444B2 JP 3247444 B2 JP3247444 B2 JP 3247444B2 JP 24287492 A JP24287492 A JP 24287492A JP 24287492 A JP24287492 A JP 24287492A JP 3247444 B2 JP3247444 B2 JP 3247444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
amino
weight
surfactant
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24287492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05209058A (ja
Inventor
ジェームス・ヘイル・メリフィールド
レイモンド・ヨセフ・ティミニュア
フランク・ジョン・トラバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25055055&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3247444(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH05209058A publication Critical patent/JPH05209058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247444B2 publication Critical patent/JP3247444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/068Microemulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/01Aerosol hair preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/924Significant dispersive or manipulative operation or step in making or stabilizing colloid system
    • Y10S516/925Phase inversion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はミクロエマルジョンの製
造法に関する。特に本発明は0.05ミクロン以下の平
均粒度をもつミクロエマルジョンの製造法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】アミノ官能性シリコーン油を含有するミ
クロエマルジョンはヘアコンディショナーのようなヘア
ケア組成物に有用であることは既に認められている。本
明細書において、用語“ミクロエマルジョン”は0.0
5ミクロン又はそれ以下の平均粒径をもつ小液滴からな
る透明、安定な系を意味するものである。かゝる小さい
粒度の液滴はミクロエマルジョンに透明な外観を付与す
る。ミクロエマルジョンを含む製品はそれらが安定であ
る点及び製品に高められた審美的価値を与える小さい粒
度をもつ点で高く評価される。
【0003】化粧料組成物中にミクロエマルジョンを使
用することは当該技術において既知である(たとえば米
国特許第4,797,272号(Linnら)及び同第
4,620,878号(Gee)明細書参照)。
【0004】米国特許第4,797,272号明細書に
は約0.001ミクロンないし約0.2ミクロンの粒径
の範囲の平均液滴寸法をもちかつ加湿剤又は遮光剤、表
面活性剤、オイル(環式ジメチルポリシロキサン化合物
のような)及び皮膚保湿剤を含有する油中水型ミクロエ
マルジョン組成物が開示されている。
【0005】米国特許第4,620,878号明細書に
はSi−C結合又はSi−O−C結合によってSiに結
合された少なくとも1個の極性基、たとえばアミン基、
又は少なくとも1個のシラノール基を含むポリオルガノ
シロキサン及び該ポリオルガノシロキサン中に不溶性で
ある表面活性剤を含有するポリオルガノシロキサンエマ
ルジョンが開示されている。該特許明細書に記載されて
いるエマルジョンは0.14ミクロン未満の平均粒度を
もちかつ該ポリオルガノシロキサン(アミノ官能性であ
り得る)、少なくとも一種の表面活性剤及び水を混合す
ることによって半透明のオイル濃厚物を形成し、ついで
該半透明のオイル濃厚物を速やかに水中に分散させるこ
とによって水中油型のポリオルガノシロキサンエマルジ
ョンを形成するという方法で製造することができる。
【0006】当該技術の水準において、小さい平均粒度
のミクロエマルジョンを製造するための別法を提供する
ことは絶えず望まれている。
【0007】本発明は、アミノ官能性シリコーンミクロ
エマルジョンの平均粒度は、水及び表面活性剤を該アミ
ノ官能性シリコーン油に添加した後に飽和低級脂肪族カ
ルボン酸を添加することによって、及びさらに添加され
る水を二つの部分に分け、その第一の部分を該シリコー
ン油及び表面活性剤の混合物にゆっくり添加するという
方法で添加することによって、0.015ないし約0.
05ミクロンの範囲の値に低減され得るという知見に基
づくものである。
【0008】
【発明の概要】第一の本発明によれば、つぎの工程
(A)−(D): (A)つぎの成分(1)及び(2) (1)約0.6ないし約3.0ミリ当量/gのアミノ含
量を有しかつつぎの単位(a)及び(b): (a)Ra b SiO(4-a-b)/2 単位;及び (b)Rc SiO(4-c)/2 単位;[式中、Ra b Si
(4-a-b)/2 単位対Rc SiO(4-c)/2 単位のモル比は
約1:2ないし約1:65の範囲であり;aは0−2の
範囲の数であり;bは1−3の範囲の数であり;a+b
は3又はそれ以下であり、cは1−3の範囲の数であ
り;Rは1ないし約6個の炭素原子をもつ一価炭化水素
基又は置換炭化水素基であり;そしてQは一般式−R1
NHZ(式中、R1 は炭素及び水素原子;炭素、水素及
び酸素原子;又は炭素、水素及びイオウ原子を含んでな
る二価の連結基であり;そしてZは水素原子、1−4個
の炭素原子を含むアルキル基及び−CH 2 CH2 NH2
基からなる群から選んだ原子又は基である)をもつ極性
基である]を含んでなるアミノ官能性ポリオルガノシロ
キサン100重量部;及び (2)成分(A)(1)100重量部当り約10ないし
約60重量部の少なくとも一種の表面活性剤(たゞし該
表面活性剤の少なくとも一種は該アミノ官能性ポリオル
ガノシロキサン中に不溶性であるものとする)を配合す
ることによってオイル及び表面活性剤の混合物を形成
し; (B)工程(A)で製造されたオイル及び表面活性剤の
混合物に水を、該オイル及び表面活性剤の混合物の重量
に基づいて約5ないし約40重量部の範囲の割合で、し
かも約5ないし約60分かかって滴加しかつ水の添加
中、オイル及び表面活性剤の混合物及びそれに添加され
た水を含む混合物を攪拌して水とオイル及び表面活性剤
の混合物とから均質な混合物を形成させ; (C)工程(B)で形成された均質混合物に水を、工程
(B)及び(C)で添加される水の合計量が工程(A)
で形成された混合物の重量に基づいて約500ないし約
1000重量部の範囲になるように添加し;そして (D)工程(C)で形成された混合物に、1ないし約4
個の炭素原子をもつ低級脂肪族飽和カルボン酸又はHC
l,H2 SO4 ,HNO3 ,HBr,及びHlから選ん
だ無機酸を約4ないし約7のpHをもつ混合物を与える
に足る割合で添加し、それによって該酸を工程(A)成
分(1)のアミノ官能性ポリオルガノシロキサンと反応
させて水溶性塩を形成させる;工程からなる約0.01
5ないし約0.050ミクロンの平均粒度をもつ透明な
アミノ官能性ポリオルガノシロキサンミクロエマルジョ
ンの製造法が提供される。
【0009】本発明の別の形態は上記本発明の方法によ
って製造されたアミノ官能性ポリオルガノシロキサンミ
クロエマルジョン及び該アミノ官能性ポリオルガノシロ
キサンミクロエマルジョンを含有するヘアケア組成物で
ある。
【0010】
【発明の詳細な開示】本発明の方法によって製造された
アミノ官能性ポリオルガノシロキサンミクロエマルジョ
ンは約0.015ないし約0.05ミクロン、好ましく
は約0.015ないし約0.04ミクロン、もっとも好
ましくは約0.015ないし約0.025ミクロンの平
均粒度をもつ。
【0011】本発明の方法の工程(A)において、
(1)アミノ官能性ポリオルガノシロキサン100重量
部及び(2)少なくとも一種の表面活性剤約10ないし
約60重量部(たゞし該表面活性剤の少なくとも一種は
該アミノ官能性ポリオルガノシロキサン中に不溶性であ
るものとする)を配合することによって製造される。
【0012】工程(A)において使用する成分(1)、
すなわちアミノ官能性ポリオルガノシロキサンは約0.
6ないし約3.0ミリ当量/g、好ましくは約0.6な
いし約1.5ミリ当量/g、もっとも好ましくは約0.
6ないし約1.0ミリ当量/gのアミノ含量をもちかつ
つぎの単位(a)及び(b): (a)Ra b SiO(4-a-b)/2 単位;及び (b)Rc SiO(4-c)/2 単位; を含有してなる。
【0013】上記二つの式中、Rは1ないし約6個の炭
素原子をもつ一価炭化水素基又は置換炭化水素基であ
る。Qは一般式−R1 NHZ(式中、R1 は炭素及び水
素原子;炭素、水素及び酸素原子;又は炭素、水素及び
イオウ原子を含んでなる二価連結基であり;Zは水素原
子、1−4個の炭素原子を含むアルキル基及び−CH2
CH2 NH2 基からなる群から選んだ原子又は基であ
る)をもつ極性基である。
【0014】Rによって表わされる基の例はメチル、エ
チル、プロピル、ブチル、アミル及びヘキシル基のよう
なアルキル基;ビニル及びアリル基のようなアルケニル
基;シクロブチル及びシクロヘキシル基のようなシクロ
アルキル基;及びフェニル基;3−クロルプロピル、4
−ブロムブチル、3,3,3−トリフルオルプロピル、
クロルシクロヘキシル、ブロムフェニル及びクロルフェ
ニル基のような対応するハロ炭化水素基;及びメルカプ
トエチル、メルカプトプロピル、メルカプトヘキシル及
びメルカプトフェニル基のような対応するメルカプト炭
化水素基を包含する。
【0015】Rは1−4個の炭素原子を含むアルキル基
であることが好ましく、メチル基であることがもっとも
好ましい。
【0016】R1 の例はメチレン、エチレン、プロピレ
ン、ヘキサメチレン、デカメチレン、−CH2 CH(C
3 )CH2 −,フェニレン、ナフチレン、−CH2
2SCH2 CH2 −,−CH2 CH2 OCH2 −,−
OCH2 CH2 −,−OCH 2 CH2 CH2 −,−CH
2 CH(CH3 )C(O)OCH2 −,−(CH2 3
C(O)OCH2 CH2 −,−C6 4 6 4 −,−
6 4 CH2 6 4 −,及び−(CH2 3
(O)SCH2 CH2 −基を包含する。
【0017】R1 は2ないし約10個の炭素原子を含む
二価炭化水素であることが好ましく、3又は4個の炭素
原子を含む二価炭化水素基であることがもっとも好まし
い。
【0018】Zはもっとも好ましくは−CH2 CH2
2 基である。
【0019】したがって、Qはもっとも好ましくは式−
CH2 CH2 CH2 NHCH2 CH 2 NH2 をもつアミ
ノ官能性極性基である。
【0020】工程(A)における成分(1)の単位
(a)及び(b)を表わす式において、aは0−2の範
囲の数であり、bは1−3の範囲の数であり、a+bは
3又はそれ以下であり、そしてcは1−3の範囲の数で
ある。
【0021】Ra b SiO(4-a-b)/2 単位対Rc Si
(4-c)/2 単位のモル比は約1:2ないし約1:65の
範囲、好ましくは約1:5ないし約1:65の範囲、も
っとも好ましくは約1:15ないし約1:20の範囲で
ある。
【0022】本発明の工程(A)において使用するため
にもっとも好ましいアミノ官能性シリコーン油(1)は
式: (CH3 3 SiO[(CH3 )(C3 6 NHC2
4 NH2 )SiO]x[(CH3 2 SiO]y Si
(CH3 3 (式中、xは1ないし約20の範囲の数、好ましくは約
8であり、そしてyは約20ないし約800の範囲の
数、好ましくは約275である)をもつものである。
【0023】工程(A)で使用する成分(2)は少なく
とも一種の表面活性剤であり、該表面活性剤の少なくと
も一種は工程(A)の成分(1)であるアミノ官能性シ
リコーン油中に不溶性であるものとする。該アミノ官能
性シリコーン油(A)(1)中に不溶性である表面活性
剤を本明細書においては以下“第一の表面活性剤”と呼
び、一方その他の表面活性剤を“第二の表面活性剤”と
呼ぶ。
【0024】該表面活性剤又は表面活性剤の混合物は約
10ないし約16、好ましくは約12ないし約16、も
っとも好ましくは約13ないし約14の親水親油バラン
ス(HLB)を有する。
【0025】第一の表面活性剤は陽イオン型、非イオン
型又は両性型のものであり得る。かゝる表面活性剤の例
は当該技術において既知であり、たとえばこゝに参考文
献として引用する米国特許第4,620,878号明細
書(Gee)に記載されている。一般に非イオン型表面
活性剤が本発明における使用に好ましい。
【0026】本発明における第一の表面活性剤としての
使用に有用な表面活性剤の例は10−22個の炭素原子
をもつ脂肪酸のソルビタンエステル;95%までのエチ
レンオキシドを含むC10−C22脂肪酸のポリオキシエチ
レンソルビタンエステル;C 10−C22脂肪酸のポリオキ
シエチレンソルビトールエステル;95%までのエチレ
ンオキシドを含むC6 −C20脂肪族置換フェノールのポ
リオキシエチレン誘導体;C10−C22脂肪族アミノ及び
アミドベタイン;及び95%までのエチレンオキシドを
含むC10−C22脂肪酸又は脂肪アルコールのポリオキシ
エチレン縮合物を包含する。
【0027】本発明において第一の表面活性剤として使
用するに好ましい表面活性剤はユニオン・カーバイド社
から一般にトライトン(Triton)の商標名で入手
し得る種々の割合のエチレンオキシド単位をもつ非イオ
ン型表面活性剤であるオクチルフェノキシポリエトキシ
エタノール;ユニオン・カーバイド社から一般にタージ
トール(Tergitol)の商標名で入手し得るトリ
メチルノニルポリエチレングリコールエーテル及びC11
−C15直鎖状アルコールのポリエチレングリコールエー
テル;エメリー(Emery)・インダストリーズ社か
ら一般商標名トライコール(Trycol)として入手
し得る非イオン型エトキシル化トリデシルエーテル;ア
ルマック(Armak)社から一般商標名エトクアッド
(Ethoquad)及びエトミーン(Ethomee
n)としてそれぞれ入手し得るポリエトキシル化第4級
アンモニウム塩及び脂肪アミンのエチレンオキシド縮合
生成物;及びエチレンオキシド及び/又はプロピレンオ
キシド基を含むアルコキシル化シロキサン表面活性剤を
包含する。これらの好ましい表面活性剤はまた別の供給
者から別の商標名でも取得し得る。
【0028】本発明における第1の表面活性剤として使
用される好ましい表面活性剤はユニオン・カーバイド社
から一般商標名タージトール(Tergitol)とし
て入手し得るトリメチルノニルポリエチレングリコール
エーテル及びC11−C15直鎖アルコールのポリエチレン
グリコールエーテルである。第一の表面活性剤としての
使用にもっとも好ましい表面活性剤はトリメチルノニル
ポリエチレングリコールエーテルである。
【0029】第二の表面活性剤は陰イオン型、陽イオン
型、非イオン型又は両性型のものであることができかつ
工程(A)の成分(1)であるアミノ官能性シリコーン
油中に可溶性又は不溶性のいずれでもよい。本発明にお
ける第二の表面活性剤としては非イオン型表面活性剤が
好ましい。アミノ官能性シリコーン油中に可溶である表
面活性剤の例はアルキルフェノールエトキシレートを包
含する。
【0030】本発明において使用される第二の表面活性
剤はまた工程(A)の成分(1)であるアミノ官能性シ
リコーン油中に不溶性であるものも好ましい。本発明に
おいて第二の表面活性剤として使用するに好ましいかゝ
る表面活性剤はオクチルフェノキシポリエトキシ(4
0)エタノールの70%水溶液である。
【0031】工程(A)における成分(2)は好ましく
は二種類の非イオン型表面活性剤の混合物、好ましくは
トリメチルノニルポリエチレングリコールエーテル(第
一の表面活性剤)とオクチルフェノキシポリエトキシ
(40)エタノールの70%水溶液(第二の表面活性
剤)との重量比約1:2ないし約5:1、好ましくは約
1:1ないし約3:1、もっとも好ましくは約1.8:
1ないし約2.2:1における混合物である。
【0032】工程(A)における成分(2)の使用割合
は工程(A)における成分(1)の100重量部当り約
10ないし約60重量部、好ましくは約20ないし約4
0重量部、もっとも好ましくは約25ないし約35重量
部の範囲内である。
【0033】工程(A)においてオイル及び表面活性剤
の混合物を形成した後、該オイル及び表面活性剤混合物
に水を該混合物100重量部当り約5ないし約40重量
部の範囲の量で、約5分ないし約60分かけて一滴ずつ
添加する。
【0034】工程(B)における水の添加量は好ましく
は工程(A)の混合物100重量部当り約15ないし約
50重量部、もっとも好ましくは約15ないし約25重
量部である。
【0035】工程(B)で形成された混合物は均質混合
物を形成するに足る時間、典型的には約5ないし約50
分間、攪拌される。工程(B)において、オイル及び表
面活性剤の混合物とそれに添加された水との混合物は、
該水の添加中、水とオイル及び表面活性剤との均質な混
合物が形成されるように典型的には約5ないし60分間
攪拌される。工程(B)において均質混合物を形成する
に要する時間の長さは混合装置のパラメーターに関係し
かつそれらは過度の実験を行なう必要なしに当業者によ
って決定し得る。
【0036】工程(C)においては、工程(B)で形成
された均質混合物に水を添加する。工程(C)におい
て、水は工程(B)及び(C)で添加される水の合計量
が工程(A)で形成された混合物100重量部当り少な
くとも50重量部、好ましくは約100ないし約200
0重量部、もっとも好ましくは約300ないし約500
重量部の範囲であるような割合で添加される。
【0037】水を二つの別個の工程、すなわち工程
(B)及び(C)、において添加することは、水をその
ような方式で添加しなければ半透明ないし不透明なミク
ロエマルジョンが生ずるという理由で、本発明にとって
臨界的である。
【0038】工程(D)において、1ないし約4個の炭
素原子をもつ低級脂肪族カルボン酸又はHCl,H2
4 ,HNO3 ,HBr,及びHlから選んだ無機酸を
工程(C)で形成された混合物に添加する。
【0039】本発明の方法の工程(D)において使用し
得る低級脂肪族カルボン酸は1ないし約4個の炭素原
子、好ましくは約2ないし約4個の炭素原子、もっとも
好ましくは2個の炭素原子をもつもの、すなわち酢酸、
である。
【0040】該低級脂肪族カルボン酸中の炭素原子の数
は4個を超えないことが必須である。というのは、炭素
原子数が4個を超えると半透明ないし不透明なミクロエ
マルジョンが生ずるであろうからである。
【0041】工程(D)における酸はHCl,H2 SO
4 ,HNO3 ,HBr,及びHlから選んだ無機酸であ
ることもできる。無機酸の中ではHClが好ましい。
【0042】工程(D)で使用するにもっとも好ましい
酸は酢酸である。
【0043】工程(D)における酸は約4ないし約7、
好ましくは約4.5ないし約6、もっとも好ましくは約
4.5のpHをもつ混合物を与えるに足る量で添加され
る。かゝるpH値を与えるに必要な酸の量は工程(A)
で使用される成分(1)アミノ官能性シリコーン油の量
及び該アミノ官能性シリコーン油のアミノ含量に関係す
るであろう。0.6ミリ当量/gのアミノ含量をもつア
ミノ官能性シリコーン油を用いる場合、所望の範囲内の
pHを与えるに足る酸の量は該アミノ官能性シリコーン
油100重量部当り約2.5重量部であるだろう。3ミ
リ当量/gのアミノ含量をもつアミノ官能性シリコーン
油を用いる場合には、かゝる酸の量は該シリコーン油1
00重量部当り約12.5重量部であるだろう。0.6
ないし1.5ミリ当量/gの好ましい範囲のアミノ含量
をもつアミノ官能性シリコーン油を用いる場合には、か
ゝる酸の量は該アミノ官能性シリコーン油100重量部
当り1.0ないし約6重量部の範囲であり、そして0.
6ないし1.0ミリ当量/gの好ましい範囲のアミノ含
量をもつアミノ官能性シリコーン油を用いる場合には、
該酸の量は該アミノ官能性シリコーン油100重量部当
り1.0ないし約4重量部の範囲であるだろう。
【0044】該酸は水及び表面活性剤をアミノ官能性シ
リコーン油に添加した後に、すなわち工程(A)ないし
(C)を行なった後に、添加することが本発明にとって
必須である。この時点より前に酸を添加すれば、半透明
ないし不透明なミクロエマルジョン又はゲルが生ずるで
あろう。
【0045】本発明の方法はさらに工程(E)として工
程(D)で形成された混合物に有効量のグリセリン、水
溶性アルキレングリコール又は水溶性ポリアルキレング
リコールを添加する工程を含んでなることが好ましい。
工程(E)で添加される成分はエマルジョンの透明性を
改善する作用を果すものであり、この目的の達成に有効
な割合で添加される。工程(E)の添加成分の割合は典
型的には工程(D)で形成された混合物100重量部当
り約2ないし約20重量部、好ましくは約2ないし約1
2部、もっとも好ましくは約4ないし約8重量部の範囲
である。
【0046】工程(E)で使用するに適当な水溶性アル
キレングリコールの例はエチレングリコール及びプロピ
レングリコールを包含する。適当な水溶性ポリアルキレ
ングリコールの例はユニオン・カーバイド社から入手し
得るカーボワックス型のポリエチレングリコールを包含
する。
【0047】工程(E)において添加されるもっとも好
ましい成分はグリセリンである。
【0048】本発明の方法はさらに工程(F)として工
程(E)で形成された混合物に本発明の組成物を潜在的
に有害な微生物から保護するための殺生物剤の有効量を
添加する工程を含んでなることが好ましい。こゝで有用
な殺生物剤の例はパラヒドロキシ安息香酸のアルキルエ
ステル、ヒダントイン誘導体、プロピオネート塩及び種
々の第4級アンモニウム化合物を包含する。特定の殺生
物剤の例はパラーヒドロキシ安息香酸メチル及びプロピ
ル、イミダゾリジュル尿素、クオターニウム−15(q
uaternium−15)及びシス−1−(3−クロ
ルアリル)−3,5,7−トリアゾ−1−アゾ−ニアア
ダマンタンクロライドであるダウイシル(Dowici
l)200を包含する。
【0049】工程(F)で添加される殺生物剤の割合は
使用される殺生物剤の型に関係するであろう。ダウイシ
ル200は典型的には工程(A)で形成される混合物の
100重量部当り約2ないし約5重量部の割合で添加さ
れる。
【0050】別の形態によれば、本発明は前述した方法
に従って製造されたアミノ官能性シリコーン油を提供す
る。
【0051】本発明はさらにつぎの成分: (I)本発明の方法に従って製造されたアミノ官能性シ
リコーン油100重量部;及び(II)有効量の化粧料用
として許容し得る担体媒質;を含有してなるパーソナル
ケア組成物を提供する。
【0052】化粧料用として許容し得る担体媒質(II)
について、用語“化粧料用として許容し得る”はそれが
人体との接触、特に毛髪との接触に適するものであるこ
とを意味するものである。多くの場合、水性担体媒質が
使用される。特定の担体媒質は本発明の組成物を使用す
るパーソナルケア製品の種類に応じて変わるであろう。
【0053】本発明の組成物を含み得るパーソナルケア
製品の例は口紅、アイシャドー、ブロンズ、ほゝ紅、ロ
ーション、ハンドクリーム、制汗剤、シャンプー、ヘア
コンディショナー、皮膚柔軟化剤、防腐剤、サンスクリ
ーン剤、クレンジング剤、ヘアスタイリング製品、ヘア
スプレー、スプリッツ及びその他のスキンケア用及びヘ
アケア用製品を包含する。
【0054】本発明において使用し得る別の型の担体媒
質は“ムース”製品と呼ばれる易気泡破壊性フォームエ
アゾール型ヘア用製品の形でエアゾール容器から分取さ
れる組成物である。かゝる“ムース”製品はたとえばこ
ゝに参考文献として引用する米国特許第4,536,3
90号明細書(Padden)に記載されている。
【0055】本発明において使用し得る別の型の担体媒
質は化粧料用に許容し得る溶剤、たとえばエタノール、
イソプロパノール、揮発性ポリジメチルシロキサン及び
ポリジメチルシクロシロキサン油である。
【0056】自動加圧エアゾールスプレーが望まれる場
合には、慣用の噴霧剤、たとえばn−プロパン、イソプ
ロパン、n−ブタン及びイソブタンのような揮発性炭化
水素ならびに窒素及び二酸化炭素のような圧縮ガスを使
用し得る。
【0057】使用し得るその他の担体媒質は当業者には
明らかであろう。
【0058】担体媒質(II)はそれが使用される個々特
定の用途に応じて有効量で使用される。典型的には、担
体媒質の量は成分(I)100重量部当り約300ない
し約10,000重量部の範囲で変動するであろう。
【0059】もっとも好ましくは、本発明の方法に従っ
て製造されるアミノ官能性シリコーン油はヘアケア用組
成物に使用される。
【0060】
【実施例の記載】つぎの実施例は本発明を当業者により
よく実施せしめ得るための例証として示すもので、何等
本発明を制限するものではない。実施例中、特に示さな
い限り、すべての部及びパーセント表示は重量によるも
のである。
【0061】以下の実施例において、用語の意味はつぎ
に示すとおりである。“ミクロエマルジョン”は実施例
1で製造されたミクロエマルジョンを意味する。“マク
ロエマルジョン”は実施例2で製造されたミクロエマル
ジョンを意味する。“アミノ官能性シリコーン油”は、
ゼネラル・エレクトリック・カンパニイのGE Sil
icones SF1708であり、約0.75ないし
約0.85ミリ当量/gのアミノ含量をもちかつ式: (CH3 3 SiO[(CH3 )(CH2 CH2 CH2
NHCH2 CH2 NH2 )SiO]x [(CH3 2
iO]y Si(CH3 3 (式中、xは8でありそしてyは275である)をもつ
高粘度アミノ官能性ジメチルシリコーン重合体を意味す
る。“ペンタマー”はデカメチルシクロペンタシロキサ
ンを意味する。実施例1 実施例1はアミノ官能性シリコーン油のミクロエマルジ
ョンの製造のための本発明の方法を説明するものであ
る。
【0062】アミノ官能性シリコーン油(約200g)
をトリメチルノニルポリエチレングリコールエーテル
(タージトール(Tergitol)TMN−6として
知られる)10g及びオクチルフェノキシポリエトキシ
(40)エタノールの70%水溶液(トライトン(Tr
iton)X−405として知られる)5gを含有する
表面活性剤混合物と配合した。ついで水の最初の部分
(3.4g)を該混合物にゆっくり添加した。得られる
混合物を約15分間攪拌して良好な均質化を達成した。
ついで水の残部を前記水の最初の部分よりも速やかに添
加した。得られるエマルジョンは約70nmの粒度をもち
かつ帯青白色の不透明な外観を有していた。このエマル
ジョンに約0.2重量%の酢酸を添加した。得られるエ
マルジョンは半透明でありかつ約0.025ミクロンの
粒度及び約25%の固形物含量を有していた。このエマ
ルジョンにグリセリン(0.5重量%)を添加して透明
性を増加させた。ついで登録商標ダウイシル200
(0.2重量%)を殺生物剤として該エマルジョンに添
加した。実施例2 実施例2は後記比較例で使用されるアミノ官能性シリコ
ーンマクロエマルジョンの製造を説明するものである。
【0063】清浄なステンレス鋼製ビーカーにアミノ官
能性シリコーン油350g、タージトールTMN−64
0g及びトライトンX−405 20gを添加し、この
混合物を混合しかつ40℃まで加熱した。この混合物
に、攪拌下、水60gをゆっくり添加した。この混合物
をコロイドミルを用いて転回させた。得られたペースト
を水約400g中に稀釈してエマルジョンを形成させ
た。このエマルジョンを10分間攪拌した後、その固形
物含量を水の添加によって35%に調整した。得られる
エマルジョンは不透明で約0.2ないし約0.6ミクロ
ンの平均粒度を有していた。比較例A−C及び実施例3−5 後記第1表に示す組成をもつ6種類のヘアコンディショ
ニング組成物を調製した。
【0064】実施例3−5における組成物は実施例1で
製造されたミクロエマルジョンを含有していた。比較例
B及びCにおける組成物は実施例2で製造されたマクロ
エマルジョンを含有していた。比較例における組成物
はマクロエマルジョン又はミクロエマルジョンのいずれ
も含有していなかった。
【0065】
【表1】 第1表 実施例3−5及び比較例A−C:組成 組成(重量部) 比較例 比較例 比較例 実施例 実施例 実施例 成分 登録商標バリソフト 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 (Varisoft)CRC クエン酸 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 ダウイシル200 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 マクロエマルジョン 0 3.00 3.00 0 0 0 ミクロエマルジョン 0 0 0 5.00 5.00 3.00 ペンタマー 0 0 1.50 0 1.50 0 水 94.85 91.85 90.35 89.85 88.35 91.85 合計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 比較例A−C及び実施例3−5で製造された組成物の各
々を新たに洗浄した湿った暗褐色の未処理の毛髪の別々
の一ふさに施しそしてリンスした。これらの毛髪のふさ
を乾燥しながら、それらの湿潤時及び乾燥時のくしけず
り性を評価した。またこれらの毛髪の光沢、帯電性及び
柔軟性も評価した。これらの実施例及び比較例で測定さ
れた性質をつぎの尺度を用いて評価した。
【0066】1=きわめて不良、効果なし。
【0067】2=不良、ほとんど認め得る効果なし。
【0068】3=並の程度、認め得る効果はあるが、許
容し得る水準には達しない。
【0069】4=許容し得る、概して典型的な又は平均
的な効果。
【0070】5=良好、平均的効果よりも幾分良好。
【0071】6=きわめて良好、明瞭に判別し得る効
果。
【0072】7=優、きわめて明白に判別し得るかつき
わめてはっきり識別し得る効果。
【0073】比較例A−C及び実施例3−5で調製され
た組成物の性質の評価値を第2表に示す。
【0074】
【表2】 第2表 実施例3−5及び比較例A−C:性質の評価値 実施(比較)例 湿潤時/乾燥時 No. くしけずり性 全性質 A 5.0 4.8 B 4.8 4.7 C 4.8 5.0 3 6.0 6.2 4 6.3 6.4 5 5.7 5.7 第2表に示した結果は本発明のミクロエマルジョンがマ
クロエマルジョン又はエマルジョンを全く含まない場合
よりも顕著に良好な総合的性能を与えることを例証して
いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランク・ジョン・トラバー アメリカ合衆国、ニューヨーク州、トロ イ、ダウニー・ロード、1番 (56)参考文献 特開 平3−170557(JP,A) 米国特許4620878(US,A) 欧州特許出願公開442098(EP,A 2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 3/03 C08L 83/04 - 83/08

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 つぎの工程(A)−(D): (A)つぎの成分(1)及び(2) (1)0.6ないし3.0ミリ当量/gのアミノ含量を
    有しかつつぎの単位(a)及び(b): (a)Ra b SiO(4-a-b)/2 単位;及び (b)Rc SiO(4-c)/2 単位; [式中、Ra b SiO(4-a-b)/2 単位対Rc SiO
    (4-c)/2 単位のモル比は1:2ないし1:65の範囲で
    あり;aは0−2の範囲の数であり;bは1−3の範囲
    の数であり;a+bは3又はそれ以下であり、cは1−
    3の範囲の数であり;Rは1ないし個の炭素原子をも
    つ一価炭化水素基又は置換炭化水素基であり;そしてQ
    は一般式−R1 NHZ(式中、R1 は炭素及び水素原
    子;炭素、水素及び酸素原子;又は炭素、水素及びイオ
    ウ原子を含んでなる二価の連結基であり;そしてZは水
    素原子、1−4個の炭素原子を含むアルキル基及び−C
    2 CH2 NH2 基からなる群から選んだ原子又は基で
    ある)をもつ極性基である]を含んでなるアミノ官能性
    ポリオルガノシロキサン100重量部;及び (2)成分(A)(1)100重量部当り10ないし6
    重量部の少なくとも一種の表面活性剤(たゞし該表面
    活性剤の少なくとも一種は前記アミノ官能性ポリオルガ
    ノシロキサン中に不溶性であるものとする) を配合することによってオイル及び表面活性剤の混合物
    を形成し; (B)工程(A)で製造されたオイル及び表面活性剤の
    混合物に水を、該オイル及び表面活性剤の混合物の重量
    に基づいて5ないし40重量部の範囲の割合で、しかも
    5ないし60分かかって滴加しかつ水の添加中、オイル
    及び表面活性剤の混合物及びそれに添加された水を含む
    混合物を攪拌して水とオイル及び表面活性剤の混合物と
    から均質な混合物を形成させ; (C)工程(B)で形成された均質混合物に水を、工程
    (B)及び(C)で添加される水の合計量が工程(A)
    で形成された混合物の重量に基づいて500ないし10
    00重量部の範囲になるように添加し;そして (D)工程(C)で形成された混合物に、1ないし
    の炭素原子をもつ低級脂肪族飽和カルボン酸又はHC
    l,H2 SO4 ,HNO3 ,HBr,及びHlから選ん
    だ無機酸を4ないし7のpHをもつ混合物を与えるに足
    る割合で添加し、それによって該酸を工程(A)成分
    (1)のアミノ官能性ポリオルガノシロキサンと反応さ
    せて水溶性塩を形成させる;工程からなる0.015な
    いし0.050ミクロンの平均粒度をもつ透明なアミノ
    官能性ポリオルガノシロキサンミクロエマルジョンの製
    造法。
  2. 【請求項2】 ミクロエマルジョンが0.015ないし
    0.04ミクロンの平均粒度をもつ請求項1記載の製造
    法。
  3. 【請求項3】 アミノ官能性シリコーン油が0.6ない
    し1.5ミリ当量/gのアミノ含量をもち、Rが1ない
    個の炭素原子をもつアルキル基であり、R1 が2な
    いし10個の炭素原子を含む二価炭化水素基であり、Z
    がCH2 CH2 NH2 基であり、そしてRa b SiO
    (4-a-b)/2 単位対Rc SiO(4-c)/2単位のモル比が
    1:5ないし1:65の範囲である請求項1記載の製造
    法。
  4. 【請求項4】 工程(A)の成分(2)が工程(A)の
    成分(1)100重量部当り20ないし40重量部の範
    囲内の割合で存在する請求項1記載の製造法。
  5. 【請求項5】 アミノ官能性ポリオルガノシロキサン中
    に不溶性の表面活性剤が10ないし16の親水親油バラ
    ンス値をもちかつオクチルフェノキシポリエトキシエタ
    ノール、トリメチルノニルポリエチレングリコールエー
    テル、11−15個の炭素原子を含む線状アルコールの
    ポリエチレングリコールエーテル、エトキシル化トリデ
    シルエーテル、ポリエトキシル化第4級塩、第1級脂肪
    アミンのエチレンオキシド縮合生成物、エチレンオキシ
    ド単位含有アルコキシル化シロキサン及びエチレンオキ
    シド単位及びプロピレンオキシド単位含有アルコキシル
    化シロキサンからなる群から選ばれる非イオン表面活性
    剤である請求項1記載の製造法。
  6. 【請求項6】 工程(A)の成分(2)がトリメチルノ
    ニルポリエチレングリコールエーテル及びオクチルフェ
    ノキシポリエトキシ(40)エタノールの70%水溶液
    をトリメチルノニルポリエチレングリコールエーテル:
    オクチルフェノキシポリエトキシ(40)エタノールの
    70%水溶液の重量比1:2ないし5 :1の割合で含有
    する非イオン表面活性剤混合物である請求項1記載の製
    造法。
  7. 【請求項7】 工程(D)における酸が2ないし個の
    炭素原子をもつ低級脂肪族カルボン酸である請求項1記
    載の製造法。
  8. 【請求項8】 工程(D)におけるカルボン酸を4.5
    ないし6のpHを与えるに足る割合で使用する請求項1
    記載の製造法。
  9. 【請求項9】 さらに工程(E)として、工程(D)で
    形成された混合物に、その重量に基づく重量部で表わし
    て有効量のグリセリン又はポリアルキレングリコールを
    添加する工程を含んでなる請求項1記載の製造法。
  10. 【請求項10】 さらに工程(F)として有効量の殺生
    物剤を添加する工程を含んでなる請求項1記載の製造
    法。
JP24287492A 1991-09-13 1992-09-11 アミノ官能性シリコーンミクロエマルジョンの製造法 Expired - Lifetime JP3247444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US759275 1991-09-13
US07/759,275 US5244598A (en) 1991-09-13 1991-09-13 Method of preparing amine functional silicone microemulsions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05209058A JPH05209058A (ja) 1993-08-20
JP3247444B2 true JP3247444B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=25055055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24287492A Expired - Lifetime JP3247444B2 (ja) 1991-09-13 1992-09-11 アミノ官能性シリコーンミクロエマルジョンの製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5244598A (ja)
EP (1) EP0532256B1 (ja)
JP (1) JP3247444B2 (ja)
KR (1) KR100218028B1 (ja)
AT (1) ATE215579T1 (ja)
AU (1) AU667049B2 (ja)
CA (1) CA2077774A1 (ja)
DE (1) DE69232533T2 (ja)
TW (1) TW197455B (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5556629A (en) * 1991-09-13 1996-09-17 General Electric Company Method of preparing microemulsions
WO1994004259A1 (en) * 1992-08-17 1994-03-03 Ppg Industries, Inc. Polysiloxane emulsions
DE4328917A1 (de) * 1993-08-27 1995-03-02 Wacker Chemie Gmbh Herstellung von Organopolysiloxan-Microemulsionen
DE4329244A1 (de) * 1993-08-31 1995-03-02 Sandoz Ag Wässrige Wachs- und Silicon-Dispersionen, deren Herstellung und Verwendung
US5726241A (en) * 1994-01-19 1998-03-10 Hexcel Corporation Finishing oil for precursor for high performance carbon fibers and precursor
US5518716A (en) * 1994-03-31 1996-05-21 General Electric Company Composition and method of preparing microemulsion blends
US5578298A (en) * 1994-05-27 1996-11-26 General Electric Company Microemulsions for high viscosity amino silicone fluids and gums and their preparation
US5683625A (en) * 1994-05-27 1997-11-04 General Electric Company Method of preparing microemulsions
US6180117B1 (en) * 1994-05-27 2001-01-30 General Electric Company Method of preparing microemulsions of amino silicone fluids and MQ resin mixtures
US5584917A (en) * 1994-07-04 1996-12-17 Taiho Industries Co., Ltd. Water repellent for window panes of automobiles and method of repelling water on the window panes
US5589119A (en) * 1994-12-22 1996-12-31 New Southland, Inc. Silicone elastomer seals for molded plastic parts
JP3459305B2 (ja) * 1995-02-01 2003-10-20 松本油脂製薬株式会社 アミノ変性シリコーン油剤組成物
JP3273586B2 (ja) * 1995-03-01 2002-04-08 花王株式会社 毛髪化粧料
FR2742676B1 (fr) * 1995-12-21 1998-02-06 Oreal Nanoemulsion transparente a base de tensioactifs silicones et utilisation en cosmetique ou en dermopharmacie
DE19705707A1 (de) * 1997-02-14 1998-08-20 Huels Silicone Gmbh Wässrige, siliziumorganische Verbindungen enthaltende Zusammensetzungen mit kleiner Partikelgröße
FR2760970B1 (fr) * 1997-03-18 2000-03-10 Oreal Nanoemulsions a base de lipides amphiphiles non-ioniques et de silicones aminees et utilisations
GB9707987D0 (en) * 1997-04-21 1997-06-11 Unilever Plc Hair treatment compositions
US5965664A (en) * 1997-08-27 1999-10-12 Lindley Laboratories, Inc. High concentration silane emulsions for rendering absorbent substrates water repellent
US5985295A (en) * 1997-11-05 1999-11-16 The Procter & Gamble Company Personal care compositions
US6093410A (en) * 1997-11-05 2000-07-25 The Procter & Gamble Company Personal care compositions
US5968495A (en) * 1997-11-05 1999-10-19 The Procter & Gamble Company Personal care compositions
US5997886A (en) * 1997-11-05 1999-12-07 The Procter & Gamble Company Personal care compositions
US5965115A (en) * 1997-11-05 1999-10-12 The Procter & Gamble Company Personal care compositions
US5985294A (en) * 1997-11-05 1999-11-16 The Procter & Gamble Company Personal care compositions
US6149898A (en) * 1998-06-22 2000-11-21 The Procter & Gamble Company Hair styling compositions containing silicone microemulsions and cationic non-polymeric liquids
DE19835227A1 (de) * 1998-08-04 2000-02-24 Rudolf Gmbh & Co Kg Chem Fab Wäßrige Mikroemulsionen, enthaltend Organopolysiloxane
DE19950711A1 (de) 1999-10-21 2001-05-03 Wella Ag Klares Wasser-in-Silikonöl Haarkonditioniermittel
DE10035930A1 (de) * 2000-07-21 2002-01-31 Clariant Gmbh Feinemulsionen
US6475974B1 (en) * 2000-09-01 2002-11-05 Dow Corning Corporation Mechanical microemulsions of blended silicones
US6632420B1 (en) 2000-09-28 2003-10-14 The Gillette Company Personal care product
FR2823110B1 (fr) * 2001-04-06 2004-03-05 Oreal Procede de deformation permanente des cheveux mettant en oeuvre des silicones aminees
CN1236756C (zh) * 2001-04-20 2006-01-18 Ge东芝硅树脂株式会社 毛发用化妆品组合物
US6559322B1 (en) * 2001-12-21 2003-05-06 Council Of Scientific And Industrial Research Process for preparation of a lactone from a cyclic ketone
US6927196B2 (en) * 2001-09-13 2005-08-09 The Procter & Gamble Company Transparent concentrated hair conditioning composition
FR2830759B1 (fr) * 2001-10-15 2003-12-12 Oreal Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau contenant un copolymere silicone et ses utilisations notamment cosmetiques
US6610782B1 (en) 2001-11-20 2003-08-26 Lindley Laboratories, Inc. Binary silane emulsions for rendering absorbent substrates water repellant
CZ2005320A3 (cs) * 2002-11-25 2006-11-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Silikonové kompozice pro regeneraci pneumatik a jejich pouzití
ATE340224T1 (de) * 2003-05-14 2006-10-15 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co Polyorganosiloxan-zusammensetzungen zur behandlung von substraten
KR101094086B1 (ko) * 2003-05-16 2011-12-15 다우 코닝 코포레이션 4급 암모늄 그룹을 갖는 탄성중합체성 실란 및 실록산을함유하는 에멀전의 제조방법
JP4516310B2 (ja) * 2003-12-26 2010-08-04 ライオン株式会社 変性シリコーンエマルション及びその製造方法、並びに衣料用柔軟仕上げ剤
US8357360B2 (en) * 2005-04-23 2013-01-22 E-L Management Corp. Cosmetic compositions containing an aqueous dispersion of silicone elastomers and methods of use
US8277788B2 (en) 2005-08-03 2012-10-02 Conopco, Inc. Quick dispersing hair conditioning composition
US8268975B2 (en) * 2009-04-03 2012-09-18 Dow Agrosciences Llc Demulsification compositions, systems and methods for demulsifying and separating aqueous emulsions
WO2011042409A2 (en) 2009-10-05 2011-04-14 Momentive Performance Materials Gmbh Aqueous emulsions of polyorganosiloxanes
US8623454B2 (en) 2011-11-09 2014-01-07 Illinois Tool Works, Inc. Tire dressing paste composition
US8703861B2 (en) 2011-11-09 2014-04-22 Illinois Tool Works, Inc. Streak-free tire dressing
JP5794637B2 (ja) * 2012-04-12 2015-10-14 信越化学工業株式会社 マイクロエマルション組成物および毛髪化粧料
JP5743284B2 (ja) 2012-10-23 2015-07-01 信越化学工業株式会社 自己乳化性マイクロエマルション組成物及び繊維処理剤
US20140242195A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 American Covers, Inc. Automotive surface conditioning system
US9717676B2 (en) * 2013-07-26 2017-08-01 The Procter & Gamble Company Amino silicone nanoemulsion
US20150030644A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 The Procter & Gamble Company Amino Silicone Nanoemulsion
US10113084B2 (en) * 2014-05-22 2018-10-30 Illinois Tool Works, Inc. Mold release agent
WO2016123002A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-04 The Procter & Gamble Company Silicone nanoemulsion comprising c3-c6 alkylene glycol alkyl ether
US10182980B2 (en) 2015-01-28 2019-01-22 The Procter & Gamble Company Method of making an amino silicone nanoemulsion
US9982223B2 (en) * 2015-01-28 2018-05-29 The Procter & Gamble Company Amino silicone nanoemulsion
DE102016207603A1 (de) * 2016-05-03 2017-11-09 Wacker Chemie Ag Wässrige Emulsionen enthaltend aminofunktionelle Organopolysiloxane und nicht-ionische Emulgatoren
US10030153B2 (en) 2016-05-06 2018-07-24 Illinois Tool Works Inc. Surface treating composition and method of use
KR102297828B1 (ko) * 2017-05-27 2021-09-07 와커 헤미 아게 수중유 마이크로에멀션 및 이의 제조
CN109280171B (zh) * 2018-08-28 2021-08-06 上海树脂厂有限公司 小粒径氨基硅油微乳液及其制备方法和应用
KR102662320B1 (ko) * 2022-04-08 2024-04-30 주식회사 케이씨씨 유리 접착제용 프라이머 조성물

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3544498A (en) * 1968-07-17 1970-12-01 Gen Electric Detergent resistant silicone polish
AT332351B (de) * 1970-06-30 1976-09-27 Pfersee Chem Fab Verfahren zur herstellung von emulsionen von organopolysiloxanen, die an silicium gebundene wasserstoffatome enthalten
FR2480620A1 (fr) * 1980-04-18 1981-10-23 Elf Aquitaine Procede de preparation de microemulsions entre une phase acide et une phase hydrophobe
US4620878A (en) * 1983-10-17 1986-11-04 Dow Corning Corporation Method of preparing polyorganosiloxane emulsions having small particle size
US4559227A (en) * 1984-10-31 1985-12-17 Dow Corning Corporation Conditioning shampoo containing amine functional polydiorganosiloxane
US4631273A (en) * 1984-11-05 1986-12-23 Dow Corning Corporation Aqueous emulsions using cationic silanes
US4797272A (en) * 1985-11-15 1989-01-10 Eli Lilly And Company Water-in-oil microemulsions for cosmetic uses
US4785067A (en) * 1986-04-16 1988-11-15 Genesee Polymers Corporation Protective coating and method of making the same
US4842766A (en) * 1987-02-17 1989-06-27 Dow Corning Corporation Silane microemulsions
DE3723697A1 (de) * 1987-04-24 1988-11-17 Pfersee Chem Fab Waessrige, feinteilige bis optisch klare, thermisch und mechanisch stabile silikonemulsionen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE4026029A1 (de) * 1989-09-07 1992-02-20 Sandoz Ag Waessrige aminopolysiloxanmikroemulsionen, deren herstellung und verwendung
DE4004946A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Wacker Chemie Gmbh Feinteilige organopolysiloxanemulsionen
US5077040A (en) * 1990-04-30 1991-12-31 Helene Curtis, Inc. Hair-treating microemulsion composition and method of preparing and using the same
US5064694A (en) * 1990-06-01 1991-11-12 Dow Corning Corporation Use of silicone emulsions in the web printing process

Also Published As

Publication number Publication date
KR930005611A (ko) 1993-04-20
ATE215579T1 (de) 2002-04-15
DE69232533D1 (de) 2002-05-08
AU2288892A (en) 1993-03-18
DE69232533T2 (de) 2002-12-19
US5244598A (en) 1993-09-14
AU667049B2 (en) 1996-03-07
JPH05209058A (ja) 1993-08-20
TW197455B (ja) 1993-01-01
CA2077774A1 (en) 1993-03-14
KR100218028B1 (ko) 1999-09-01
EP0532256B1 (en) 2002-04-03
EP0532256A1 (en) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3247444B2 (ja) アミノ官能性シリコーンミクロエマルジョンの製造法
US4609750A (en) Siloxanes with betaine groups, their synthesis and use in hair care products
US4654161A (en) Siloxanes with betaine groups, their synthesis and use in cosmetic preparations
US5578298A (en) Microemulsions for high viscosity amino silicone fluids and gums and their preparation
EP1624851B1 (en) Hair care applications of emulsions containing elastomeric silanes and siloxanes with nitrogen atoms
CA1201977A (en) Skin conditioning composition
EP2273971B1 (en) Oil-in-water organopolysiloxane emulsion composition, cosmetic ingredient comprising this composition, and method of producing a hair cosmetic using this composition
US6124490A (en) Zwitterionic siloxane polymers and ionically cross-linked polymers formed therefrom
EP1426398B1 (en) Method of making emulsion containing quaternary ammonium functional silanes and siloxanes
JPH05139941A (ja) ポリオルガノシロキサンマイクロエマルシヨンを含有する配合物、並びにその製造及び毛髪処理方法
JPS6336620B2 (ja)
US5504149A (en) Method of emulsion polymerization
EP0749299B1 (en) Hair conditioning composition
JPH04211605A (ja) 毛髪化粧料
CA2009014A1 (en) Conditioning compositions
JPH07165525A (ja) 化粧用組成物
JPWO2004020526A1 (ja) 架橋シリコーン粒子の水系サスペンジョン、架橋シリコーン粒子を含有するオイルの水系エマルジョンおよび化粧料原料
GB2288183A (en) Oil in water siloxane emulsion
KR100771743B1 (ko) 모발용 화장료 조성물
WO2004104013A1 (en) Method of preparing emulsions containing elastomeric silanes and siloxanes having quaternary ammonium groups
JP3442814B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2001089316A (ja) 化粧品原料
JPH107534A (ja) ヘアコンディショニング組成物
JPS63275515A (ja) 整髪料組成物
JP2000086436A (ja) シリコーンエマルジョン組成物およびそれを用いた化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term