JP3246745U - 音声再生装置型玩具 - Google Patents

音声再生装置型玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP3246745U
JP3246745U JP2024000881U JP2024000881U JP3246745U JP 3246745 U JP3246745 U JP 3246745U JP 2024000881 U JP2024000881 U JP 2024000881U JP 2024000881 U JP2024000881 U JP 2024000881U JP 3246745 U JP3246745 U JP 3246745U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
player
sound
toy
switch
operation switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2024000881U
Other languages
English (en)
Inventor
圭太 西村
Original Assignee
株式会社トイズスピリッツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トイズスピリッツ filed Critical 株式会社トイズスピリッツ
Priority to JP2024000881U priority Critical patent/JP3246745U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246745U publication Critical patent/JP3246745U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】ディスクを利用した音声再生装置を模した玩具を提供する。また、カプセルトイのような小型の玩具に好適な音声再生装置型玩具を提供する。【解決手段】プレイヤー本体1と模擬ディスク2とを備える。プレイヤー本体1は、装着部11と、動作スイッチ12と、スピーカ13と、記録部14とを備える。装着部11は、模擬ディスク2を装着できる構成となっている。動作スイッチ12は、装着部11に模擬ディスク2を装着したときにオンとなる構成となっている。スピーカ13は、動作スイッチ12がオンとなったときに、記録部14に記録された音声を再生できる構成となっている。【選択図】図1

Description

実用新案法第11条において準用する特許法第30条第2項適用申請有り 令和5年12月21日より販売開始
本考案は、音声再生装置型の玩具に関するものである。
音声を再生可能な玩具として、例えば下記特許文献1~4に記載のものがある。
実用新案登録第3081181号公報 実開昭63-172489号公報 特許第6170207号公報 特開2006-317759号公報
本考案の主な目的は、CDプレイヤーやレコードプレイヤーのように、ディスクを利用した音声再生装置を模した玩具を提供することである。また、本考案の他の目的は、カプセルトイのような小型の玩具に好適な音声再生装置型玩具を提供することである。
本考案は、以下の項目に記載の考案として表現することができる。
(項目1)
プレイヤー本体と模擬ディスクとを備えており、
前記プレイヤー本体は、装着部と、動作スイッチと、スピーカと、記録部とを備えており、
前記装着部は、前記模擬ディスクを装着できる構成となっており、
前記動作スイッチは、前記装着部に前記模擬ディスクを装着したときにオンとなる構成となっており、
前記スピーカは、前記動作スイッチがオンとなったときに、前記記録部に記録された音声を再生できる構成となっている
音声再生装置型玩具。
(項目2)
前記プレイヤー本体は、前記スピーカを駆動する電源をさらに備えている
項目1に記載の音声再生装置型玩具。
(項目3)
前記プレイヤー本体は、前記記録部に記録された音声を取得して前記スピーカに送り、前記音声を再生させる処理部をさらに備えている
項目1又は2に記載の音声再生装置型玩具。
(項目4)
前記プレイヤー本体は、再生スイッチをさらに備えており、
前記スピーカは、前記動作スイッチに加えて再生スイッチがオンとなったときに、前記音声を再生できる構成となっている
項目1又は2に記載の音声再生装置型玩具。
(項目5)
前記プレイヤー本体は、マイクと録音スイッチとをさらに備えており、
前記録音スイッチがオンとなったときに、前記マイクで取得した音声を前記記録部に記録することができる構成となっている
項目1又は2に記載の音声再生装置型玩具。
(項目6)
前記動作スイッチは、二つの接点を有しており、
前記模擬ディスクは、前記二つの接点を導通させる導通部を有しており、
前記模擬ディスクを前記装着部に装着することによって、前記導通部を前記二つの接点に接触させて前記二つの接点を導通させることにより、前記動作スイッチをオンにする構成となっている
項目1又は2に記載の音声再生装置型玩具。
(項目7)
前記動作スイッチは、前記模擬ディスクを前記装着部に装着することによって押し下げられ、これによりオンとなる構成となっている
項目1又は2に記載の音声再生装置型玩具。
(項目8)
前記プレイヤー本体は、CDプレイヤー又はレコードプレイヤーを模した形状とされている
項目1又は2に記載の音声再生装置型玩具。
(項目9)
さらにカプセルを備えており、
前記プレイヤー本体と前記模擬ディスクとが、全て、前記カプセル中に収納されていて、カプセルトイとして販売できるようになっている
項目1又は2に記載の音声再生装置型玩具。
本考案によれば、ディスクを利用した音声再生装置を模した玩具を提供することができる。また本考案によれば、カプセルトイのような小型の玩具に好適な音声再生装置型玩具を提供することができる。
本考案の一実施形態における音声再生装置型玩具の概略的な構成を示すブロック図である。 図1の音声再生装置型玩具の概略的構成を示す斜視図である。 図1の音声再生装置型玩具に模擬ディスクを装着する様子を説明するための説明図である。 図1の音楽再生装置型玩具に用いる模擬ディスクの概略的な説明図である。
以下、本考案の一実施形態に係る音声再生装置型玩具(以下単に「玩具」ということがある)を、添付の図面を参照しながら説明する。
(玩具の構成)
本実施形態の玩具は、プレイヤー本体1と模擬ディスク2とを有している。
(プレイヤー本体)
プレイヤー本体1は、装着部11と、動作スイッチ12と、スピーカ13と、記録部14とを主要な構成として有している。本実施形態のプレイヤー本体1はさらに、電源15と、処理部16と、マイク17と、再生スイッチ18と、録音スイッチ19とを有している。本実施形態のプレイヤー本体1は、CDプレイヤーを模した形状とされている。
装着部11は、開閉可能な蓋を有しており、この蓋を開くと、内部に模擬ディスク2を載置して装着できる構成となっている(図3参照)。
動作スイッチ12は、装着部11に模擬ディスク2を装着したときにオンとなる構成となっている。具体的には、本実施形態の動作スイッチ12は、二つの接点(図示せず)を有している。そして、本実施形態の動作スイッチ12は、模擬ディスク2を装着部11に装着することによって、導通部21(後述)を二つの接点に接触させて二つの接点を導通させることにより、動作スイッチ12をオンにするようになっている。
スピーカ13は、動作スイッチ12がオンとなったときに、記録部14に記録された音声を再生できる構成となっている。より具体的には、本実施形態のスピーカ13は、動作スイッチ12に加えて再生スイッチ18がオンとなったときに、音声を再生できる構成となっている。
電源15は、スピーカ13、処理部16等を駆動することができるようになっている。電源15としては、特に制約されないが、電池を用いることができる。電池として例えばボタン電池を用いれば、玩具の小型化を図ることができる。
処理部16は、記録部14に記録された音声を取得してスピーカ13に送り、音声を再生させるようになっている。このような処理部16は、例えば適宜なICにより構成することができる。
マイク17は、録音スイッチ19がオンとなったときに、マイク17で取得した音声を記録部14に記録することができるようになっている。
本実施形態のプレイヤー本体は、オン状態の再生スイッチ18及び録音スイッチ19をオフ状態に戻すためのオフスイッチ3(図2参照)をさらに有している。オフスイッチ3は図1では省略されている。
(模擬ディスク)
本実施形態の模擬ディスク2は、CD(コンパクトディスク)を模した形状とされている。また、模擬ディスク2の色彩は、CDと同様の銀色であることが好ましい。
本実施形態の模擬ディスク2は、動作スイッチ12を構成する二つの接点を導通させるための円環状の導通部21(図4参照)を有している。
(玩具の動作)
以下、本実施形態に係る玩具の動作について説明する。
(初期状態)
初期状態では、プレイヤー本体1の記録部14に適宜な音声が記録されているものとする。この音声は、マイク17によりユーザが記録したものであってもよい。また、模擬ディスク2はプレイヤー本体1から離脱した状態であるとする。さらに、プレイヤー本体1の再生スイッチ18及び録音スイッチ19はオフ状態であるとする。
(音声の再生)
ユーザは、装着部11を閉鎖している蓋を開け、模擬ディスク2をプレイヤー本体1の装着部11に載置することにより装着する(図3参照)。すると、模擬ディスク2の導通部21がプレイヤー本体1の動作スイッチ12としての二つの接点に接触してこれらの接点を電気的に導通させ、これによって、動作スイッチ12をオン状態(つまり電源15からの電力により動作可能な状態)に切り替える。ユーザは、装着部11の蓋を閉じ、図2に示す状態とする。
この状態においてユーザが再生スイッチ18を押圧してオン状態にすると、プレイヤー本体1の処理部16が記録部14に記録された音声を読み取り、スピーカ13に出力信号を送ることができる。これにより、本実施形態では、スピーカ13から音声を出力して、ユーザに音声を聞かせることができる。オフスイッチ3を押圧して再生スイッチ18をオフ状態にすると音声出力が停止する。
(音声の録音)
模擬ディスク2がプレイヤー本体1の装着部11に装着された状態において、ユーザが録音スイッチ19を押圧してオン状態にすると、ユーザは、マイク17、処理部16を介して、音声を記録部14に記録することができる。オフスイッチ3を押圧して録音スイッチ19をオフにすることにより録音機能を停止させることができる。その後再生スイッチ18を再度オンとすることにより、録音した音声を再生することもできる。
(模擬ディスクの離脱)
その後、ユーザが模擬ディスク2をプレイヤー本体1の装着部11から取り外す。すると、模擬ディスク2は動作スイッチ12から離間する。これにより動作スイッチ12を自動的にオフに切り替えることができる。
本実施形態の玩具によれば、模擬ディスク2の出し入れだけで動作スイッチ12のオンオフを自動的に切り替えることができるので、動作が単純であり、さらには、電源15の寿命を延ばすことができる。
また、この玩具は、構造が極めて簡単であるため、小型化に適しており、ここのため、カプセルトイとして好適であるという利点がある。
さらに本実施形態の玩具によれば、単純な動作により音声の再生や録音を行うことができるので、カプセルトイのような小型玩具である場合には特に、玩具としての面白みをユーザに提供することができる。
なお、前記実施形態の記載は単なる一例に過ぎず、本考案に必須の構成を示したものではない。各部の構成は、本考案の趣旨を達成できるものであれば、上記に限らない。
例えば、前記した実施形態において、マイク17や録音スイッチ19を省略し、再生専用の玩具とすることができる。このようにするとさらに構造を単純化でき、一層の小型化を図ることができる。
また、前記した実施形態においては、初期状態において記録部14に音声を記録してあることを前提としたが、これに限らず、初期状態において記録部14に音声を記録しておかないこともできる。この場合は、マイク17により記録部14に記録された音声を、前記した実施形態の手順により再生することができる。
さらに、本実施形態では、音声再生装置型玩具として、CDプレイヤーを模したものとしたが、レコードプレイヤーを模したものであっても良い。この場合、模擬ディスク2としては、レコードを模した形状及び色彩(例えば黒色)であることが好ましい。
また、本実施形態では、動作スイッチ12として、二つの接点を用いるものとしたが、動作スイッチ12としては、模擬ディスク2を装着部11に装着することによって押し下げられ、これによりオンとなる構成であってもよい。この場合、模擬ディスク2における導通部21を省略することができる。
さらに、本実施形態の音声再生型玩具は、プレイヤー本体1と模擬ディスク2とが、全て、カプセル(図示せず)の中に収納されていて、カプセルトイとして販売できるようになっているものであってもよい。
1 プレイヤー本体
11 装着部
12 動作スイッチ
13 スピーカ
14 記録部
15 電源
16 処理部
17 マイク
18 再生スイッチ
19 録音スイッチ
2 模擬ディスク
21 導通部
3 オフスイッチ

Claims (9)

  1. プレイヤー本体と模擬ディスクとを備えており、
    前記プレイヤー本体は、装着部と、動作スイッチと、スピーカと、記録部とを備えており、
    前記装着部は、前記模擬ディスクを装着できる構成となっており、
    前記動作スイッチは、前記装着部に前記模擬ディスクを装着したときにオンとなる構成となっており、
    前記スピーカは、前記動作スイッチがオンとなったときに、前記記録部に記録された音声を再生できる構成となっている
    音声再生装置型玩具。
  2. 前記プレイヤー本体は、前記スピーカを駆動する電源をさらに備えている
    請求項1に記載の音声再生装置型玩具。
  3. 前記プレイヤー本体は、前記記録部に記録された音声を取得して前記スピーカに送り、前記音声を再生させる処理部をさらに備えている
    請求項1又は2に記載の音声再生装置型玩具。
  4. 前記プレイヤー本体は、再生スイッチをさらに備えており、
    前記スピーカは、前記動作スイッチに加えて再生スイッチがオンとなったときに、前記音声を再生できる構成となっている
    請求項1又は2に記載の音声再生装置型玩具。
  5. 前記プレイヤー本体は、マイクと録音スイッチとをさらに備えており、
    前記録音スイッチがオンとなったときに、前記マイクで取得した音声を前記記録部に記録することができる構成となっている
    請求項1又は2に記載の音声再生装置型玩具。
  6. 前記動作スイッチは、二つの接点を有しており、
    前記模擬ディスクは、前記二つの接点を導通させる導通部を有しており、
    前記模擬ディスクを前記装着部に装着することによって、前記導通部を前記二つの接点に接触させて前記二つの接点を導通させることにより、前記動作スイッチをオンにする構成となっている
    請求項1又は2に記載の音声再生装置型玩具。
  7. 前記動作スイッチは、前記模擬ディスクを前記装着部に装着することによって押し下げられ、これによりオンとなる構成となっている
    請求項1又は2に記載の音声再生装置型玩具。
  8. 前記プレイヤー本体は、CDプレイヤー又はレコードプレイヤーを模した形状とされている
    請求項1又は2に記載の音声再生装置型玩具。
  9. さらにカプセルを備えており、
    前記プレイヤー本体と前記模擬ディスクとが、全て、前記カプセル中に収納されていて、カプセルトイとして販売できるようになっている
    請求項1又は2に記載の音声再生装置型玩具。
JP2024000881U 2024-03-22 2024-03-22 音声再生装置型玩具 Active JP3246745U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024000881U JP3246745U (ja) 2024-03-22 2024-03-22 音声再生装置型玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024000881U JP3246745U (ja) 2024-03-22 2024-03-22 音声再生装置型玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3246745U true JP3246745U (ja) 2024-05-17

Family

ID=91030444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024000881U Active JP3246745U (ja) 2024-03-22 2024-03-22 音声再生装置型玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246745U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820233A (en) Sound-producing amusement devices
US5914826A (en) Light switch cover plate with audio recording and playback feature
US3655325A (en) Smoking deterrent
JPS63177361A (ja) 録音再生装置を備えたカ−ド及びメ−ル
US5738561A (en) Talking doll
JPS59501447A (ja) おしゃべり人形玩具
JP3246745U (ja) 音声再生装置型玩具
US20100041307A1 (en) Drumming robotic toy
JP3242509U (ja) カセットプレイヤー型玩具
JP3211950U (ja) レコード盤再生装置
JP3243242U (ja) ブルートゥースで再生可能な手持ち再生装置
JPH0538787Y2 (ja)
JP3223363U (ja) 玩具
JP2001162055A (ja) 音声再生人形玩具
CN218392218U (zh) 一种嘴部可动的语音毛绒玩具
JPH0636878Y2 (ja) 電話機玩具
JPH03681B2 (ja)
JP2001088885A (ja) 記録媒体収納ケース
JP3054831U (ja) 発音玩具
JP3673090B2 (ja) 録音・再生型音声カード及びマイクロフォン付きクリップ手段
JP3081181U (ja) 携帯型メロディ再生玩具
KR200228213Y1 (ko) 녹음 및 재생이 가능한 기념품
JP3074270U (ja) マウスパッド
JP3029509U (ja) メッセージ人形
JP3190094U (ja) 玩具

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20240324