JP3246435B2 - 複数媒体制御cd−rom装置 - Google Patents

複数媒体制御cd−rom装置

Info

Publication number
JP3246435B2
JP3246435B2 JP03412198A JP3412198A JP3246435B2 JP 3246435 B2 JP3246435 B2 JP 3246435B2 JP 03412198 A JP03412198 A JP 03412198A JP 3412198 A JP3412198 A JP 3412198A JP 3246435 B2 JP3246435 B2 JP 3246435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rom
optical pickup
data
control means
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03412198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11219560A (ja
Inventor
重幸 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP03412198A priority Critical patent/JP3246435B2/ja
Publication of JPH11219560A publication Critical patent/JPH11219560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246435B2 publication Critical patent/JP3246435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明のCD−ROM装置に
関し、特に複数媒体を制御可能なCD−ROM装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来CD−ROM装置は、CD−ROM
媒体上に記録されたデジタルデータを媒体面にレーザ光
を照射して光ピックアップからデータを読み出し、SC
SI(small computer system interface)等のイン
タフェースを通じて上位側装置に転送するものである。
【0003】CD−ROM媒体には大量のデータが記録
できるため、例えば画像データや音声データ、過去の新
聞記事、百科事典等の大きなデータ量を持つものを記録
しておき、必要に応じて媒体を実装し、必要なデータを
取り出せるリムーバブルな大容量記憶装置として利用さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
CD−ROM装置は以下のような問題点を有している。
【0005】第1の問題点は、複数種類のCD−ROM
媒体を必要とする際に、その目的に応じて必要となるC
D−ROM媒体に毎回手作業で媒体を交換しなければな
らない、ということである。
【0006】第2の問題点は、CD−ROMサーバのよ
うに、1台のCD−ROM装置を複数の上位装置から共
有する際に、やはりそれぞれが目的とする媒体が異なる
と、その度にCD−ROM媒体を装着しなればならな
い、ということである。
【0007】なお、複数枚のCD−ROM媒体を収容す
る装置として、例えば特開平2−297754号公報に
は、複数のCD-ROMディスクを格納セルに挿入して
おき上下移動するアクセッサにより取り出しCD-RO
M装置が提案されている。また特開平8−335358
号公報は、CD−ROM装置に設けたディスク変更スイ
ッチの操作により記憶部に記憶されているディスクに対
応する論理ディスク番号を順次変更させ、その変更によ
りディスクチェンジャに収容されている複数枚のディス
クの中から新たにディスクを選択し、このディスクをC
D-ROM機構部で駆動させるようにした構成が提案さ
れている。
【0008】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、複数CD−RO
M媒体を一度に利用可能とするCD−ROM装置を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のCD−ROM装
置は、複数枚のCD−ROM媒体に対応させて、複数の
ドライブユニットと、複数の光ピックアップと、複数の
光ピックアップ制御手段と、複数のデータ読み出し手段
と、を備えると共に、前記複数枚のCD−ROM媒体が
実装された際に、それぞれに対応する前記光ピックアッ
プから媒体情報(ID情報)を読み出し記憶するCD−
ROMインデックス記憶手段を備え、上位側装置からデ
ータの読み出し要求があった際に、前記CD−ROMイ
ンデックス記憶手段を参照しながら、目的とするCD−
ROMの位置を検索するコマンド解釈手段と、前記コマ
ンド解釈手段で検索された該位置に対応した前記光ピッ
クアップの位置を前記光ピックアップ制御手段で制御
し、前記データ読み出し手段を介して所要データを読み
出すように制御するコマンド制御手段とを、複数の前記
光ピックアップ及び複数の前記光ピックアップ制御手段
に対して共通に一組備え、光ピックアップ選択制御手段
を備え、前記複数の各ドライブユニットに同じCD−R
OM媒体を実装した場合、読み出されたインデックス情
報から、前記CD−ROMインデックス記録手段では、
同じCD−ROM媒体であることを認識し、前記光ピッ
クアップ選択制御手段にその旨を伝え、 前記光ピック
アップ選択制御手段は、前記各ドライブユニットの前記
光ピックアップをCD−ROM媒体の半径を複数分割し
た位置に配置するように、複数の光ピックアップ制御手
段の各々に指示し、前記上位側装置からCD−ROMデ
ータの読み出し要求があった際に、前記光ピックアップ
選択制御手段は、データを読み出す位置により近いとこ
ろにある光ピックアップが存在するドライブユニットを
選択し、前記ドライブユニットに対応する光ピックアッ
プ制御手段に対して光ピックアップをデータ位置まで移
動するように指示する、ことを特徴とする。
【0010】
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明は、1台のCD−ROM装置に、複
数枚のCD−ROM媒体を同時に実装し、実装されたC
D−ROMの枚数に対応した光ピックアップを具備する
ことによって、これらを切替えながら使用できるように
したものである。
【0012】本発明の実施の形態について詳細に説明す
る。本発明の実施の形態においては、CD−ROM装置
(図1の20)に複数枚のCD−ROM媒体が実装され
た際に、それぞれに対応する光ピックアップ(N)[N
=1,2,...]から媒体情報(ID情報)を読み出
し、CD−ROMインデックス(4)に記録する。
【0013】上位側装置からデータの読み出し要求があ
った際には、CD−ROMインデックス(図1の4)を
参照しながら、目的とするCD−ROMの位置を自動的
に探し出し、その位置に対応した光ピックアップ(N)
[N=1,2,...]の位置を光ピックアップ制御機
構(N)[N=1,2,...]で制御して、必要なデ
ータを読み出す。
【0014】本発明の実施の形態においては、上位側装
置からは、読み出したいCD−ROM媒体のIDをCD
−ROM装置(20)に伝えれば、あとはCD−ROM
装置側で該当するCD−ROM媒体を自動的に探し出す
ため、上位装置にとっては、あたかも従来のCD−RO
M装置が接続されているように見え、かつ複数種類の媒
体を使用することが可能となる。以下実施例に即して説
明する。
【0015】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して以下
に説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施例の構成を示す図
である。図1を参照すると、本実施例のCD−ROM装
置20は、上位側装置30とコマンドの受け渡し/デー
タの転送を行う際にCD−ROM装置側の出入り口とな
るインタフェース部1と、上位装置30から受け取った
データ読み出しのためのコマンドを解釈するコマンド解
釈手段2と、与えられたコマンドに基づき光ピックアッ
プの位置制御/データの読み出し等のコマンドを各部に
送り制御するコマンド制御手段3と、CD−ROM装置
の各ドライブに実装されたCD−ROM媒体の媒体情報
(ID情報)を記録しておくCD−ROMインデックス
記録機構4と、一番目のCD−ROM媒体からデータを
読み出し上位装置へデータを転送する第1のデータ読み
出し手段5と、一番目の光ピックアップの場所を移動さ
せ位置を制御する第1の光ピックアップ制御機構6と、
一番目のCD−ROM媒体からデータを読み出す第1の
光ピックアップ7、同様にN番目[N=1,
2,...]のCD−ROM媒体に対してもCD−RO
M媒体からデータを読み出し上位装置へデータを転送す
る第Nのデータ読み出し手段8と、N番目の光ピックア
ップの場所を移動させ位置を制御する第Nの光ピックア
ップ制御機構9と、N番目のCD−ROM媒体からデー
タを読み出す第Nの光ピックアップ10と、一枚目のC
D−ROM媒体を格納し円盤を回転させる第1のドライ
ブユニット11と、N番目[N=1,2,...]のC
D−ROM媒体を格納し円盤を回転させる第Nのドライ
ブユニット12とを含む。
【0017】次に、図1を参照して本実施例の動作につ
いて詳細に説明する。
【0018】CD−ROM装置20に複数のCD−RO
M媒体を第1〜第Nのドライブユニット11〜12に実
装すると、それぞれのドライブユニットに実装された媒
体に対応する第1〜第Nの光ピックアップ7〜10から
CD−ROM媒体に関するインデックス情報(ID情
報)を読み出し、CD−ROMインデックス記録機構4
に記録する。図1では、CD−ROMインデックス記録
機構4の記録内容の一例として、ドライブ番号1のイン
デックス情報は「ABC1234」、ドライブ番号2の
インデックス情報は「XY25678」とされる。
【0019】CD−ROM記録機構4では、実装された
CD−ROM媒体情報を管理し、上位装置からCD−R
OMデータの読み出し要求があった際には、記録したド
ライブ番号と媒体(インデックス)情報の対応表から該
当するCD−ROM媒体の位置を探し出しコマンド解釈
手段2に伝える。
【0020】上位側装置30からCD−ROMデータの
読み出し要求があると、CD−ROM装置20はインタ
フェース部1を通じて命令を取り込み、コマンド解釈手
段2に伝える。
【0021】コマンド解釈手段2では、CD−ROMイ
ンデックス記録機構4を参照して、読み出し要求のあっ
たCD−ROM装置の位置を検索する。検索された結果
を基に、コマンド解釈手段2はどの光ピックアップから
どこの位置のデータを読み出すのかをコマンド制御手段
3に伝える。
【0022】コマンド制御手段3は、該当するCD−R
OM媒体を実装した位置に対する、例えば1番目の位置
の場合には、第1の光ピックアップ制御機構6に対して
第1の光ピックアップ6の位置を指定された位置にまで
移動するよう指示をする。そして、指定された位置まで
第1の光ピックアップ6が移動したのを確認して、次に
第1のデータ読み出し手段5に対してデータを読み出す
よう指示をする。
【0023】第1のデータ読み出し手段5は、D−RO
M媒体の指定された位置からデータを読み出し、インタ
フェース部1を経て上位装置30に読み出したデータを
転送する。
【0024】CD−ROM媒体がN番目の位置にあった
場合についても、1番目の位置の場合で説明したのと同
様、第Nの光ピックアップ制御機構9に対して第Nの光
ピックアップ10の位置を指定された位置にまで移動す
るよう指示をする。指定された位置まで第Nの光ピック
アップ10が移動したのを確認して、次に第Nのデータ
読み出し手段8に対してデータを読み出すよう指示をす
る。
【0025】第Nのデータ読み出し手段8は、D−RO
M媒体の指定された位置からデータを読み出し、インタ
フェース部1を経て上位装置30に読み出したデータを
転送する。
【0026】次に、本発明の他の実施例について図面を
参照して詳細に説明する。図2は、本発明の第二の実施
例の構成を示す図である。
【0027】図2を参照すると、本実施例のCD−RO
M装置は、図1に示した前記実施例におけるCD−RO
M装置20に加え、光ピックアップ選択制御部15を付
加したものである。各ドライブユニットに同じCD−R
OM媒体を実装した場合、インデックス情報の読み出し
から、CD−ROMインデックス記録機構4では、同じ
CD−ROM媒体であることを認識し、光ピックアップ
選択制御部15にその旨を伝える。
【0028】光ピックアップ選択制御部15では、各ド
ライブ装置の光ピックアップをCD−ROMの半径を好
ましくはN位置に配置するように、第1〜第Nの光ピッ
クアップ制御機構6〜9の各々に指示する。
【0029】上位側装置30からCD−ROMデータの
読み出し要求があった際に、光ピックアップ選択制御部
15は、データを読み出す位置により近いところにある
第Nの光ピックアップ10が存在する第Nのドライブユ
ニット12を選択し、そのドライブユニット12に対応
する第Nの光ピックアップ制御機構9に対して、光ピッ
クアップをデータの位置にまで移動するよう指示する。
【0030】CD−ROM媒体の指定された位置まで移
動した第Nの光ピックアップ10は、第Nのデータ読み
出し手段8を通じてデータを読み出し、インタフェース
部1を経て上位装置30に読み出したデータを転送す
る。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば下
記記載の効果を奏する。
【0032】本発明の第一の効果は、複数枚のCD−R
OM媒体にまたがっているようなデータを読み出したい
ときに、その度毎に媒体を入れ替えることなく、上位装
置側からの指定だけで必要なデータを読み出すことがで
きるため、多岐に渡る大容量のデータをいくつも扱いた
いような場合に、人手による手間をかけることなくデー
タの読み出しを行うことが出来る、ということである。
また、辞書・辞典データのように常に必要となるような
データを使いながら、別のCD−ROM媒体からデータ
を取り出すことも可能となる。
【0033】本発明の第二の効果は、CD−ROMサー
バとして運用することにより、1組(複数枚)のCD−
ROM媒体を共有することができるため、複製ができな
い機密性の高いデータ等を一元的に取り扱うことができ
る、ということである。
【0034】その理由は、本発明においては、複数枚の
CD−ROM媒体を一度に実装し、必要なデータが格納
された媒体を自動的に探し出して、データを検索するこ
とができる、ためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の第二の実施例の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 インタフェース部 2 コマンド解釈手段 3 コマンド制御手段 4 CD−ROMインデックス記録機構 5 データ読み出し手段(1) 6 光ピックアップ制御機構(1) 7 光ピックアップ(1) 8 データ読み出し手段(N) 9 光ピックアップ制御機構(N) 10 光ピックアップ(N) 11 ドライブユニット(1) 12 ドライブユニット(N) 15 光ピックアップ選択制御部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のCD−ROM媒体に対応させ
    て、複数のドライブユニットと、複数の光ピックアップ
    と、複数の光ピックアップ制御手段と、複数のデータ読
    み出し手段と、を備えると共に、 前記複数枚のCD−ROM媒体が実装された際に、それ
    ぞれに対応する前記光ピックアップから媒体情報(ID
    情報)を読み出し記憶するCD−ROMインデックス記
    憶手段を備え、 上位側装置からデータの読み出し要求があった際に、前
    記CD−ROMインデックス記憶手段を参照しながら、
    目的とするCD−ROMの位置を検索するコマンド解釈
    手段と、 前記コマンド解釈手段で検索された該位置に対応した前
    記光ピックアップの位置を前記光ピックアップ制御手段
    で制御し、前記データ読み出し手段を介して所要データ
    を読み出すように制御するコマンド制御手段とを、複数
    の前記光ピックアップ及び複数の前記光ピックアップ制
    御手段に対して共通に一組備え 光ピックアップ選択制御手段を備え、 前記複数の各ドライブユニットに同じCD−ROM媒体
    を実装した場合、読み出されたインデックス情報から、
    前記CD−ROMインデックス記録手段では、同じCD
    −ROM媒体であることを認識し、前記光ピックアップ
    選択制御手段にその旨を伝え、 前記光ピックアップ選択制御手段は、前記各ドライブユ
    ニットの前記光ピックアップをCD−ROM媒体の半径
    を複数分割した位置に配置するように、複数の光ピック
    アップ制御手段の各々に指示し、 前記上位側装置からCD−ROMデータの読み出し要求
    があった際に、前記光ピックアップ選択制御手段は、デ
    ータを読み出す位置により近いところにある光ピックア
    ップが存在するドライブユニットを選択し、前記ドライ
    ブユニットに対応する光ピックアップ制御手段に対して
    光ピックアップをデータ位置まで移動するように指示す
    、ことを特徴とするCD−ROM装置。
JP03412198A 1998-01-30 1998-01-30 複数媒体制御cd−rom装置 Expired - Fee Related JP3246435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03412198A JP3246435B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 複数媒体制御cd−rom装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03412198A JP3246435B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 複数媒体制御cd−rom装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11219560A JPH11219560A (ja) 1999-08-10
JP3246435B2 true JP3246435B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=12405428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03412198A Expired - Fee Related JP3246435B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 複数媒体制御cd−rom装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246435B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7187947B1 (en) 2000-03-28 2007-03-06 Affinity Labs, Llc System and method for communicating selected information to an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11219560A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6490648B1 (en) Virtual tape storage apparatus
US5883864A (en) Media library having locally vectored drive addressing
EP0942419B1 (en) Reproducing apparatus, recording apparatus and recording/reproducing apparatus
US20050162990A1 (en) Optical disk apparatus with multiple reproduction/record units for parallel operation
EP0495518A1 (en) Data processing apparatus and method for various data formats
US5218673A (en) Information processing system
JPH06131233A (ja) マルチファイル型記憶媒体のアクセス方法およびライブラリ装置
JP3100049B2 (ja) 情報記録及び/又は再生装置、及び、その方法
JP3246435B2 (ja) 複数媒体制御cd−rom装置
JPS59191176A (ja) 情報記録・検索装置
JP3475998B2 (ja) 情報再生装置
KR20010027606A (ko) 디스크 기록매체의 데이터 전송장치 및 방법
JPH03178076A (ja) マルチヘッドディスクファイル装置及びその制御方法
JPH11306190A (ja) ビデオサーバシステム
JPS63291266A (ja) マルチディスク型光ディスク装置
JP2752750B2 (ja) オートチェンジャ
JP3192512B2 (ja) 情報検索装置
JPH07109688B2 (ja) 情報ファイル装置
JP2942108B2 (ja) パソコンとインターフェイス可能な記録再生装置
JPH01282778A (ja) 光ディスクの記憶管理方法
JPS6159627A (ja) 光デイスク装置
JPH10214459A (ja) 光ディスクドライブ装置及び光ディスク再生方法
JPH1116269A (ja) 光ディスク再生方法及び光ディスク装置
JP3247241B2 (ja) ディスクオートチェンジャのアクセス方式
JPS61292779A (ja) 検索デ−タ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees