JP3243992B2 - カーテンウォール - Google Patents

カーテンウォール

Info

Publication number
JP3243992B2
JP3243992B2 JP13696A JP13696A JP3243992B2 JP 3243992 B2 JP3243992 B2 JP 3243992B2 JP 13696 A JP13696 A JP 13696A JP 13696 A JP13696 A JP 13696A JP 3243992 B2 JP3243992 B2 JP 3243992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
vertical frame
gasket
frame material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09184226A (ja
Inventor
宗憲 南本
Original Assignee
三協アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協アルミニウム工業株式会社 filed Critical 三協アルミニウム工業株式会社
Priority to JP13696A priority Critical patent/JP3243992B2/ja
Publication of JPH09184226A publication Critical patent/JPH09184226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243992B2 publication Critical patent/JP3243992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ビルなどの外壁
を構成するカーテンウォールおよびそのパネル取付け構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】カーテンウォールの構造において、外観
上で格子状に交叉する方立部と無目部を共に露出させ
て、その格子形態が外壁デザインの特徴となるタイプ
(グリッドタイプ)では、方立部と無目部を構成する部
材にガラス板等のパネルを確実に支持させると共に、外
部から見える方立部と無目部の見付寸法をほぼ同じに
し、外観を統一することが重要である。
【0003】しかし、従来、グリッドタイプにおいて、
カーテンウォールの一部を開閉部とするために、その部
分のパネルを障子形にして開閉可能にすると、多くの障
子は框体を備えるために、開閉部では、他の部分と共通
な方立部と無目部に障子の框が重なり、開閉部の周囲だ
け方立部、無目部が太くなっているように見え、全体の
統一的なデザインを崩してしまうことがあった。
【0004】また、グリッドタイプではガスケットを用
いてパネルを外部から装着することがある。この種のガ
スケットは種々のものが提案されているが(特開平6−
280340号公報、実開平7−25189号公報
等)、多数枚のパネルを素早く、確実に、かつ、低いコ
ストで施工できることが重要である。なお、このような
パネル取付構造は、障子などの框体にパネルを装着する
際にも利用され、カーテンウォールに限らず、広く利用
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、開閉部を
有するカーテンウォールの外観を向上させること、施工
が容易で低コストのパネル取付構造を提供することを課
題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
〔カーテンウォールの構造〕縦枠材、横枠材、框体、パ
ネル及びガスケットを備え、縦枠材と横枠材で格子状区
画を形成し、格子状区画に嵌殺し部または開閉部を設け
るカーテンウォールとする。
【0007】縦枠材は屋外側に左右方向で間隔をおいて
突出するパネル取付部を有する縦枠材Aと屋外側一側に
突出するパネル取付部を左右の一方側に有し、他方側に
框体当接部を有する縦枠体B及び左右方向の両側に框体
当接部を有する縦枠材Cを備える。
【0008】横枠材は屋外側に上下方向で間隔をおいて
突出するパネル取付部を有する横枠材Dと屋外側に突出
するパネル取付部を上下の一方側に有し、他方側に框体
当接部を有する構造の横枠材E及び上下方向の両側に框
体当接部を有する横枠材Fの種類を設ける。
【0009】嵌殺し部の格子状区画は、縦枠材A,Bの
いずれかと横枠材D,Eのいずれかの組み合わせで周囲
が縦枠材及び横枠材のパネル取付部となった開口を有
し、この開口にパネルを装着してパネル取付部に取付け
たガスケットで固定する。
【0010】開閉部の格子状区画は、縦枠材B,Cのい
ずれかと横枠材E,Fのいずれかの組み合わせで周囲が
框体当接部となった開口を有し、框体にガスケットでパ
ネルを固定した障子をこの開口に開閉可能に装着する。
嵌殺し部と開閉部のガスケットを、断面においてほぼ同
一形状及び寸法とする。
【0011】次の構成を採用することがある。隣接した
嵌殺し部のガスケット間、嵌殺し部とこれに隣接した開
閉部のガスケット間及び隣接した開閉部のガスケット間
に幅の等しい目地を形成し、これら目地を縦横の交点で
連続する。嵌殺し部間、嵌殺し部と開閉部間及び開閉部
間で隣接するガスケットの外面を、統一してすべてほぼ
同一面とする。
【0012】〔パネルの取付構造〕枠材と補助部材およ
びガスケットを備える。枠材は屋外側に受け部と段壁を
有し、補助部材は受け部内面側に重合して取付ける取付
け部と装着するパネルの面内方向に屈曲した抑止部を有
する。ガスケットは係合部とカバー部および差し込み部
を有する。補助部材の取付け部を枠材の受け部に取付け
て段壁と受け部および補助部材の抑止部で構成したパネ
ル装着溝にパネルを装着する。
【0013】受け部の屋外側端部にガスケットの係合部
を係止し、かつ、差し込み部をパネルの外面と抑止部の
内面との間に差し込むと共にカバー部で補助部材の抑止
部外面を被覆する。カーテンウォールにおけるパネルの
取付に採用できる。
【0014】
【発明の実施の形態】図9は、カーテンウォール(グリ
ッドタイプ)で構成した壁面の正面一部を示し、外観上
で方立部1と無目部2で格子状に区画され、ある区画は
嵌殺し部3に、また、他の区画は開閉部4(三角じる
し)に構成されている。なお、図示の実施形態では開閉
部4を説明に都合よく配置しており、実際と異なること
がある。カーテンウォールは、縦枠材5、横枠材6(図
7参照)、框体当接部材7、框体8(図5参照)、パネ
ル9及びガスケット10(図1参照)を備える。なお、
嵌殺し部3ではパネル9が固定されて開閉不可能であ
り、開閉部4ではパネル9が框体8に取付られて障子1
1(図5参照)とされ、この障子11を開閉することが
できる。
【0015】カーテンウォールにおける嵌殺し部3と開
閉部4の関係を見ると、上下で嵌殺し部3と開閉部4が
隣接する部分(図9におけるA−A断面、図1)、上下
で嵌殺し部3が隣接する部分(同、B−B断面、図
2)、上下で開閉部4が隣接する部分(同、C−C断
面、図3)、左右で嵌殺し部3が隣接する部分(同、D
−D断面、図4)、左右で嵌殺し部3と開閉部4が隣接
する部分(同、E−E断面、図5)及び左右で開閉部4
が隣接する部分(同、F−F断面、図6)がある。な
お、嵌殺し部3と開閉部4が隣接する部分では図示とは
左右が逆になって隣接する部分もあるが、説明が重複す
るので省略する。
【0016】一定の間隔で縦枠材5を縦通しで配置し、
縦枠材5間に横枠材6を一定間隔で取付け、正面視で縦
枠材5と横枠材6による格子状区画を形成する。縦枠材
5は、アルミニウム合金の押出し成形材であり、長手方
向に同じ断面で図4のように矩形断面となる本体部12
と本体部12の屋外側に左右方向で間隔をおいて突出す
るパネル取付部13,13を有する構造を基本とする。
【0017】縦枠材5は、格子状区画を嵌殺し部3に構
成するか、開閉部4に構成するかでその個所に応じて加
工を施す。すなわち、縦枠材5は、本体部12の屋外側
に左右方向で間隔をおいて突出するパネル取付部13,
13を有する構造を基本構造Aとし、基本構造部5A
(縦枠材A 図4)、片側のパネル取付部13を除去し
框体当接部材7を添接した片側開閉部用構造部5B(縦
枠材B 図5)及びパネル取付部13,13を有さず、
両側に框体当接部材7,7を添接した両側開閉部用構造
部5C(縦枠材C 図6)を有する。以下、それぞれ、
縦枠材5A,5B,5Cと称する。総称するときは縦枠
材5とする。また、縦枠材5A,5B,5Cはそれぞれ
分離した部材として構成することもある。
【0018】横枠材6は、アルミ合金の押出し成形材
で、断面形状に3種が有る。すなわち、屋外側に間隔を
おいて突出するパネル取付部14,14を有した構造の
横枠材6D(横枠材D)と屋外側に突出するパネル取付
部14を上下の一方側に有し、他方側に框体当接部15
を有する構造の片側開閉部用横枠材6E(横枠材E 図
1)及びパネル取付部を有さず両側に框体当接部15,
15を有する両側開閉部用横枠材6F(横枠材F)の種
類を設ける。以下、それぞれ横枠材6D,6E,6Fと
称する。総称するときは横枠材6とする。
【0019】横枠材6Eは、さらに上下の種類があるが
(図1)、いずれの場合も、常に框体当接部15が嵌殺
し部3側となるように配置する。框体当接部材7(図
5)は、縦枠材5B、また同5Cの側面に添接してファ
スナー18にねじ19で固定される部材で、屋外側にタ
イト材17を備え、縦枠材5の側面に、横枠材6E,6
Fなどにおける框体当接部15と同様な框体当接部16
を構成する。縦枠材5Bまたは同5Cを分離した部材と
して構成するときは、框体当接部材7を一体に成形する
こともある。
【0020】框体8は、これにパネル9をガスケット1
0で装着して障子11を構成するためのもので、屋外側
にパネル取付部13を、屋内側に中空の主体部21を有
した框材を組み付けて構成している。パネル取付部13
個所にパネル取付溝20を構成して、この個所にパネル
9を装着している。ガスケット10は、耐候性の高い合
成ゴムを素材とし、断面の形状及び諸寸法を嵌殺し部3
と開閉部4で等しくしている。
【0021】縦枠材5に横枠材6を取付けて格子状区画
を構成する。この際、嵌殺し部3の格子状区画は、縦枠
材5A,5Bのいずれかと横枠材6D,6Eのいずれか
の組み合わせで周囲が縦枠材5及び横枠材6のパネル取
付部13,14となった開口を有するものとする。そし
て、この開口にパネル9を装着してパネル取付部13,
14に取付けたガスケット10で固定する。
【0022】同様に、開閉部4の格子状区画は、縦枠材
5B,5Cのいずれかと横枠材6E,6Fのいずれかの
組み合わせで周囲が框体当接部15,16となった開口
を有するものとする。そして、框体8にガスケット10
でパネル9を固定した障子11をこの開口に開閉可能に
装着する。
【0023】具体的に述べる。上下で嵌殺し部3と開閉
部4が隣接する部分(図1)では、開閉部4を構成した
格子状区画の上下は横枠材6Eで、左右は縦枠材5Bと
框体当接部材7(図4)であり、これらの横枠材6E及
び縦枠材5Bは、框体当接部15,框体当接部材7を格
子状区画の内周側として組み付けてある。すなわち、框
体当接部材7は框体当接部16を提供するものであるか
ら、開閉部4を形成する格子状区画では、周囲が框体当
接部15,16となった開口を有し、この開口に障子1
1を装着する。障子11は、この実施形態において下辺
を横軸で横枠材6Eに回動可能に取付け、上辺を屋外側
に押出して開く、突出し窓の態様となっている。
【0024】上下で嵌殺し部3が隣接する部分(図2)
では、嵌殺し部3を構成した格子状区画の上下は横枠材
6Dで、左右は縦枠材5A(図4)または縦枠材5Bで
あり、これらの横枠材6D及び縦枠材5A,5Bは、そ
れぞれ屋外側に有するパネル取付部13,14を格子状
区画の内周側として組み付けてある。すなわち、嵌殺し
部3を形成する格子状区画では、周囲がパネル取付部1
3,14となった開口を有し、この開口にパネル9がガ
スケット10で固定される。
【0025】上下で開閉部4が隣接する部分(図3)で
は開閉部4どうしが隣接する個所の横枠材6が両側開閉
部用の横枠材6Fである他は、上下で嵌殺し部3と開閉
部4が隣接する部分(図1)の構造に同じである。左右
で嵌殺し部3が隣接する部分(図4)では、基本構造の
縦枠材5Aを配置する。
【0026】左右で嵌殺し部3と開閉部4が隣接する部
分(図5)では、片側開閉部用の縦枠材5Bを配置す
る。縦枠材5Bは基本構造基本構造の縦枠材5Aから開
閉部4側のパネル取付部13を除去したものである。そ
して、この場合、縦枠材5Bにおける本体部12の開閉
部4側面に框体当接部材7を添接し、ねじ19でファス
ナー18に固定し、タイト材17を取付け、框体当接部
16とする。
【0027】左右で開閉部4が隣接する部分(図6)で
は、両側開閉部用の縦枠材5Cを配置する。縦枠材5C
は、基本構造の縦枠材5Aから両側のパネル取付部1
3,13を除去して本体部12だけとしたものである。
そして、本体部12の左右両側面に、框体当接部材7を
添接し、ねじ19でファスナー18に固定する。両側の
框体当接部材7は、タイト材17を備えて框体当接部1
6となる。
【0028】嵌殺し部3において、パネル9は、開口を
形成する周囲のパネル取付部13,14に取付られたガ
スケット10の補助部材22と、屋外側を本体部12に
係合し、屋内側をファスナー18側に係合した支持枠2
3間に形成したパネル装着溝24に装着し、ガスケット
10で確実に固定される。
【0029】開閉部4において、パネル9は、框体8の
パネル装着溝20に装着し、ガスケット10で固定す
る。このようにして構成されたカーテンウォールには、
それぞれの格子状区画を取り囲むガスケット10が現
れ、隣接した嵌殺し部3の間、嵌殺し部3とこれに隣接
した開閉部4の間及び隣接した開閉部4の間ではそれぞ
れガスケット10が二条となる。
【0030】これらのガスケット10,10がカーテン
ウォールを全体として外観したとき縦方向の方立部1と
横方向の無目部2となる。これらの方立部1及び無目部
2は二条のガスケット10,10からなるので中央に長
手方向に続く目地25を有する。この目地25は、隣接
した嵌殺し部3のガスケット10間、嵌殺し部3とこれ
に隣接した開閉部4のガスケット10間及び隣接した開
閉部4のガスケット10間で幅を等しくする。目地25
は縦横の交点で連続する。
【0031】方立部1を構成する左右のガスケット1
0,10の外面、及び無目部2を構成する上下のガスケ
ット10,10の外面は、屋内外方向への出入りをなく
し、同一面にあるようにする。
【0032】ガスケット10の具体的構造及びパネル9
の取付構造について横枠材6Eをモデルに説明する(図
8)。この構造は、補助部材22を用い、また、ガスケ
ット取付構造に関しては縦枠材5、横枠材6及び框体8
で共通する。
【0033】パネル取付部14は、屋外側に段壁26と
その下縁から屋外側へ突出された受け部27を有する。
受け部27の上面側で屋外側に近い個所には鉤状に屈曲
された係合フィン28(a,b)が形成され、また、受
け部27の屋外側端部には下方へ突出して係合突条29
が形成されている。
【0034】補助部材22は、受け部27の上面に重合
して取付けられる取付け部30と、上方に屈曲された抑
止部31を有する。取付け部30の下面には、係合フィ
ン28(a,b)と噛み合う係止フィン32(a,b)
が屋外側に屈曲された鉤状に形成され、抑止部31の先
端縁は屋内側にわずかに屈曲された係止部33とされて
いる。ガスケット10は、係合部34とカバー部35お
よび差し込み部36を有する。
【0035】取付けは、まず、補助部材22の外面側に
ガスケット10を係合し、カバー部35で補助部材22
の抑止部31の外面を覆い、ついで、受け部27に補助
部材22を、その取付け部30の係止フィン32(a,
b)を受け部27の係合フィン28(a,b)に係合し
て取付け、パネル取付部14の段壁26と受け部27お
よび補助部材22の抑止部31でパネル装着溝24を構
成する。
【0036】パネル装着溝24にパネル9の端縁部を配
置し、受け部27の屋外側端部における係合突部29に
ガスケット10の係合部34を係止する。ついで、差し
込み部36をパネル9の外面と補助部材22における抑
止部31の内面との間に差し込む。差し込み部36は抑
止部31とパネル9との間で弾発し、パネル9を段壁2
6との間で固定する。同時に、補助部材22のパネル取
付部14に対する取付け状態を確実なものとする。
【0037】なお、この実施形態において、補助部材2
2は、嵌殺し部3におけるパネル9の上辺を除く3辺と
対応する個所に用いられ、上辺はガスケット10のみで
固定される。図示し、説明した構造は本発明の一実施形
態に過ぎない。障子11は押出し窓や、辷り出し窓、回
転窓(竪軸、横軸)の態様とすることがある。ガスケッ
ト取付構造は、カーテンウォールのパネル取付けばかり
でなく、通常のサッシにおける障子のパネル取付けにも
採用できる。このように、ガスケットは、係合部をパネ
ル取付部の先端に係合し、差し込み部をパネルと補助部
材の間に差し込むだけであるから、パネルの装着操作が
簡単である。また、パネルと補助部材はガスケットの差
し込み部が発揮する弾発力によってパネル取付部に取付
けられるが、このとき、ガスケットは補助部材とは別途
に係合部でパネル取付部側に取付けられているから、補
助部材と一緒に脱落してしまう等のことがなく、パネル
の装着が確実である。さらに、補助部材がパネル取付部
に取付けられているので、シリコンゴムなどで形成され
ているガスケットが火災熱で溶けてしまうようなことが
あっても、補助部材でパネルの落下が防止される。さら
に、ガスケットは係合部とカバー部および差し込み部を
備えれば良いので、断面形状が単純で素材の量も少な
く、低いコストで提供することができる。さらに、ガス
ケットの取付けが簡便で、しかも、ガスケットのコスト
が低いので、カーテンウォール全体としての施工費用を
低減することができる。
【0038】
【発明の効果】請求項1に記載の構成によれば、カーテ
ンウォールに現れる方立部、無目部に、規格を統一した
ガスケットを用いるのと、方立部、無目部の見付幅が統
一されることがあいまって、嵌殺し部及び開閉部で方立
部や無目部の外観に差異が生じず、開閉部を備えたカー
テンウォール全体の外観が向上する。また、ガスケット
の規格が統一されていることから部品管理コストが低減
する。さらに ガスケットの外面に出入りがないことか
ら、カーテンウォールの外観がさらに向上する。
【0039】
【0040】
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】図9におけるA−A断面図
【図2】図9におけるB−B断面図
【図3】図9におけるC−C断面図
【図4】図9におけるD−D断面図
【図5】図9におけるE−E断面図
【図6】図9におけるF−F断面図
【図7】縦枠材と横枠材の交叉部を示す斜視図
【図8】ガスケットの取付部を拡大して示す断面図
【図9】カーテンウォールの外観を示す正面図(一部)
【符号の説明】
1 方立部 2 無目部 3 嵌殺し部 4 開閉部 5 縦枠材(総称) 5A 縦枠材(基本構造部) 5B 縦枠材(片側開閉部用構造部) 5C 縦枠材(両側開閉部用構造部) 6 横枠材(総称) 6D 横枠材 6E 横枠材(片側開閉部用) 6F 横枠材(両側開閉部用) 7 框体当接部材 8 框体 9 パネル 10 ガスケット 11 障子 12 本体部 13 パネル取付部(縦枠材の) 14 パネル取付部(横枠材の) 15 框体当接部(横枠材の) 16 框体当接部(框体当接部材による) 17 タイト材 18 ファスナー 19 ねじ 20 パネル取付溝(障子) 21 主体部 22 補助部材 23 支持枠 24 パネル取付溝(嵌殺し部) 25 目地 26 段壁 27 受け部 28(a,b) 係合フィン 29 係合突部 30 取付部 31 抑止部 32(a,b) 係止フィン 33 係止部 34 係合部 35 カバー部 36 差し込み部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 2/88 - 2/96 E06B 1/12 E06B 3/32 - 3/34

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦枠材、横枠材、框体、パネル及びガス
    ケットを備え、縦枠材と横枠材で格子状区画を形成し、
    格子状区画に嵌殺し部または開閉部を設けるカーテンウ
    ォールであって、 縦枠材は屋外側に左右方向で間隔をおいて突出するパネ
    ル取付部を有する縦枠材Aと屋外側一側に突出するパネ
    ル取付部を左右の一方側に有し他方側に框体当接部を有
    する縦枠材B及び左右方向の両側に框体当接部を有する
    縦枠材Cの種類を設け、 横枠材は屋外側に上下方向で間隔をおいて突出するパネ
    ル取付部を有する横枠材Dと屋外側に突出するパネル取
    付部を上下の一方側に有し、他方側に框体当接部を有す
    る横枠材E及び上下方向の両側に框体当接部を有する横
    枠材Fの種類を設け、 嵌殺し部の格子状区画は、縦枠材A,Bのいずれかと横
    枠材D,Eのいずれかの組み合わせで周囲が縦枠材及び
    横枠材のパネル取付部となった開口を有し、この開口に
    パネルを装着してパネル取付部に取付けたガスケットで
    固定しており、 開閉部の格子状区画は、縦枠材B,Cのいずれかと横枠
    材E,Fのいずれかの組み合わせで周囲が框体当接部と
    なった開口を有し、框体にガスケットでパネルを固定し
    た障子をこの開口に開閉可能に装着しており、 嵌殺し部と開閉部のガスケットを、断面においてほぼ同
    一形状及び寸法とし、 隣接した嵌殺し部のガスケット間、嵌殺し部とこれに隣
    接した開閉部のガスケット間及び隣接した開閉部のガス
    ケット間に幅の等しい目地を形成し、これら目地を縦横
    の交点で連続してあり、 嵌殺し部間、嵌殺し部と開閉部間及び開閉部間で隣接す
    るガスケットの外面出入りを、統一してすべてほぼ同一
    面としてある ことを特徴としたカーテンウォール。
JP13696A 1996-01-05 1996-01-05 カーテンウォール Expired - Fee Related JP3243992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13696A JP3243992B2 (ja) 1996-01-05 1996-01-05 カーテンウォール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13696A JP3243992B2 (ja) 1996-01-05 1996-01-05 カーテンウォール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09184226A JPH09184226A (ja) 1997-07-15
JP3243992B2 true JP3243992B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=11465623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13696A Expired - Fee Related JP3243992B2 (ja) 1996-01-05 1996-01-05 カーテンウォール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243992B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100419201C (zh) * 1998-05-19 2008-09-17 余述萍 制作门窗的多功能型材及用多功能型材制作的门窗
ES2292275B1 (es) * 2004-08-30 2009-03-16 Guillermo Rilova De La Hera Fachada modular con apertura hacia el interior.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09184226A (ja) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5910086A (en) Construction block structure
GB2250535A (en) Coupling inner and outer frames in apertures
JP3243992B2 (ja) カーテンウォール
US5003738A (en) Article and method of improving exterior building appearance
JP2003138852A (ja) 低階層建物用サッシ及びカーテンウォール
JPH11280339A (ja) 断熱サッシの上枠構造
JPH0423193Y2 (ja)
JPS5841355Y2 (ja) 金属製框ドア
JPH07113247B2 (ja) ユニツト式カ−テンウオ−ル
JPS5820078Y2 (ja) 格子体
JPS6345506Y2 (ja)
JPS6332302Y2 (ja)
JPS5911576Y2 (ja) 嵌殺しパネル付外付式窓
JPH0427987Y2 (ja)
JPH0125138Y2 (ja)
JPS5911578Y2 (ja) 嵌殺しパネル付窓
JPS634780Y2 (ja)
JPS631746Y2 (ja)
JPH0810148Y2 (ja) 離脱不可能な窓構造
JP2754463B2 (ja) 枠体のパネル部材取付構造
JPH0539182Y2 (ja)
JP3063127U (ja) ブラインド
JPH0247195Y2 (ja)
JPH0145355Y2 (ja)
JPS5910298Y2 (ja) 多目的用の蝶番

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees