JP3242971B2 - 画像処理装置およびその方法 - Google Patents

画像処理装置およびその方法

Info

Publication number
JP3242971B2
JP3242971B2 JP04103492A JP4103492A JP3242971B2 JP 3242971 B2 JP3242971 B2 JP 3242971B2 JP 04103492 A JP04103492 A JP 04103492A JP 4103492 A JP4103492 A JP 4103492A JP 3242971 B2 JP3242971 B2 JP 3242971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
specific
color
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04103492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05244390A (ja
Inventor
英一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04103492A priority Critical patent/JP3242971B2/ja
Priority to US08/021,909 priority patent/US5418602A/en
Priority to CA002090753A priority patent/CA2090753C/en
Priority to EP93301404A priority patent/EP0558314A1/en
Publication of JPH05244390A publication Critical patent/JPH05244390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242971B2 publication Critical patent/JP3242971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • H04N1/00848Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote by detecting a particular original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • H04N1/00867Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S283/00Printed matter
    • Y10S283/901Concealed data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S283/00Printed matter
    • Y10S283/902Anti-photocopy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理装置およびその
方法に関し、例えば、画像信号に特定情報を埋め込む画
像処理装置およびその方法に関する。
【0002】
【従来技術】近年、複写機の高画質化やカラー化に伴
い、原稿とほとんど見分けが付かない複写物が得られる
ようになつた。このため、証券や紙幣など複写が禁止さ
れている原稿(以下「特定原稿」という)が不正複写さ
れ、複写物が悪用される恐れが生じている。
【0003】また、従来は不正複写物から、不正複写に
使用された装置を特定したり、不正複写を行った人物を
特定したりすることは困難であった。こうした不正複写
の防止のため、複写物に装置固有の情報を埋め込むな
ど、不正複写物から、不正複写に使用された装置を特定
したり、不正複写を行った人物を特定することができる
情報を埋め込む処置が試みられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記技術には
次の問題がある。すなわち、出力画像の種類や使用され
る転写材の色によっては、埋め込まれた情報の識別が不
可能であったり、また逆に、埋め込まれた情報が目立ち
出力画像の画像品質が劣化したり、埋め込まれた情報の
誤認識が生じるなどの問題がある。
【0005】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、埋め込まれた情報が目立ったり、埋め込まれ
た情報が識別できなくなる問題を防ぐために、特定情報
を適切に埋め込み、付加することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。本発明に
かかる画像処理装置は、入力される画像信号を処理する
画像処理装置であって、前記画像信号によって表される
画像と、複数種類の特定画像それぞれとの類似度を判定
する判定手段と、特定パターンを記憶する記憶手段と、
前記特定パターンを前記画像信号に付加する付加手段と
を備え、前記付加手段は、前記判定手段により前記複数
種類の特定画像の中で類似度が高いと判定された特定画
像の色味に応じた色になるように前記特定パターンの色
を決定し、その特定パターンを前記画像信号に付加する
ことを特徴とする。また、特定情報を発生する発生手段
と、画像信号の色情報を検出する検出手段と、前記特定
情報を前記画像信号に埋め込む埋込手段とを備え、前記
埋込手段は、前記検出手段によって検出される前記画像
信号の色情報に応じた色成分になるように前記特定情報
を埋め込む色成分を決定し、その色成分の信号に前記特
定情報を埋め込むことを特徴とする。本発明にかかる画
像処理方法は、特定情報を発生し、画像信号の色情報を
検出し、検出される色情報に応じた色成分になるよう
に、前記特定情報を埋め込む前記画像信号の色成分を決
定し、決定された色成分の信号に前記特定情報を埋め込
むことを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る一実施例
を詳細に説明する。以下の実施例では、本発明の適用例
として複写機が示されているが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲でプ
リンタやプリンタインタフエイスなどの他の装置への適
用も可能である。また特定原稿は、紙幣,有価証券など
法律で複写が禁止されたもののほか、機密文書などの特
定の用途に至るまでのすべてを含むものとする。
【0008】
【第1実施例】[装置概観]図1は本発明に係る第1実
施例の装置概観図の一例である。図1において、220
1はイメージスキヤナで、例えば400dpi(dots/in
ch)の解像度で原稿を読取り、デイジタル信号処理を行
う部分である。2202はプリンタで、イメージスキヤ
ナ2201によつて読取られた原稿画像に対応した画像
を、用紙にフルカラーで、印刷出力する部分である。
【0009】イメージスキヤナ2201において、22
00は鏡面圧板で、原稿台ガラス2203上の原稿22
04は、ランプ2205で照射され、ミラー2206〜
2208に導かれ、レンズ2209によつて、3ライン
センサ2210上に像を結び、フルカラー情報、レツド
(R),グリーン(G),ブルー(B)の各成分に分解
され、各成分の光強度を表す信号として、信号処理部2
211に送られる。なお、ランプ2205とミラー22
06は速度Vで、ミラー2207,2208は速度V/
2で、3ラインセンサ2210の電気的走査(主走査)
方向に対して、垂直方向に機械的に動くことによつて、
原稿全面が走査(副走査)され、読取られた原稿画像が
信号処理部2211に送られる。
【0010】信号処理部2211において、読取られた
画像信号は、一旦、画像メモリに蓄積された後に、電気
的に処理され、マゼンタ(M),シアン(C),イエロ
ー(Y),ブラツク(K)の各成分に分解され、プリン
タ2202に送られる。また、イメージスキヤナ220
1における、1回の原稿走査で読込まれた画像データに
ついて、4回の読出し動作が行われ、それぞれ画像処理
によつてM,C,Y,Kのうち一つの成分が生成され、
プリンタ2202に送られ、計4回の読出しおよび処理
によつて、1回のプリントアウトが完成する。
【0011】イメージスキヤナ2201より送られてく
るM,C,Y,Kの各画像信号は、レーザドライバ22
12に送られる。レーザドライバ2212は、送られて
きた画像信号に応じ、半導体レーザ2213を変調駆動
する。レーザ光は、ポリゴンミラー2214,f−θレ
ンズ2215,ミラー2216を介し、感光ドラム22
17上を走査する。
【0012】2218は回転現像器で、マゼンタ現像部
2219,シアン現像部2220,イエロー現像部22
21,ブラツク現像部2222より構成され、4つの現
像部が交互に感光ドラム2217に接し、感光ドラム上
に形成された静電潜像をトナーで現像する。2223は
転写ドラムで、用紙カセツト2224または2225よ
り供給される用紙を巻付け感光ドラム2217上に現像
された画像を用紙に転写する。
【0013】このようにして、M,C,Y,Kの4色が
順次転写された後、用紙は、定着ユニツト2226を通
過して、トナーが用紙に定着された後に排紙される。 [イメージスキヤナ]図2はイメージスキヤナ2201
の構成例を示すブロツク図である。同図において、12
10−1〜3は、それぞれR,G,Bの分光感度特性を
もつCCDセンサ(固体撮像素子)で、図1に示す3ラ
インセンサ2210の中に組込まれ、それぞれA/D変
換された、例えば8ビツトの信号を出力する。従つて、
R,G,B各色は、それぞれの光強度に応じて0〜25
5の段階に区分される。
【0014】本実施例のCCD1210−1〜3は、一
定の距離を隔てて配置されているため、デイレイ素子1
401および1402を用いて、その空間的ずれが補正
される。1403〜1405は対数変換器で、ROMま
たはRAMによるルツクアツプテーブルとして構成さ
れ、3ラインセンサ2210から送られてきた画像デー
タを、輝度信号から濃度信号へ変換する。1406は公
知のマスキング/UCR(下色除去)回路で、詳しい説
明は省略するが、入力された3信号により、出力のため
のM,C,Y,Kの各信号を、各読取り動作の度に、面
順次に、例えば8ビツトなどの所定のビツト長で出力す
る。
【0015】1407は公知の空間フイルタ回路で、出
力信号の空間周波数の補正を行う。1408は濃度変換
回路で、プリンタ2202の濃度特性を補正するもの
で、対数変換器1403〜1405と同様なROMまた
はRAMで構成される。1409は判定回路で、読込み
中の画像データに、特定原稿の画像データが含まれてい
る可能性を判定して、判定結果を、2ビツトの判定信号
Hとして出力する。すなわち、複数の特定原稿のうち、
少なくとも1つが読込み中である可能性が、最も強い場
合にはH=‘11’を、最も少ない場合にはH=‘0
0’を出力する。
【0016】1410はパターン付加回路で、出力画像
へのパターン付加を行う。一方、1411はCPUで、
本実施例の制御を司り、1412はI/Oポートで、C
PU1411に接続されている。さらに、詳細は後述す
るが、CPU1411が出力する、2ビツトのパターン
レベル選択信号PSと、1ビツトの付加色指示信号CS
とに応じて、パターン付加回路1410はパターン付加
処理を変化させる。また、付加するパターンは画像信号
Pから形成される。
【0017】また、マスキング/UCR回路1406
へ、別途入力される信号CN0は、表1に一例を示す2
ビツトの出力カラー選択信号で、CPU1411からI
/Oポート1412を経て発生され、4回の転写動作の
順番を制御し、マスキング/UCR回路1406の動作
条件を切替える。
【0018】
【表1】 [タイミングチヤート]図3は本実施例における主走査
タイミングチヤート例である。
【0019】同図において、VSYNCは副走査同期信
号で、副走査の画像出力区間を示す信号である。HSY
NCは主走査同期信号で、主走査開始の同期をとる信号
である。CLKは画素同期信号で、本実施例における諸
々の画像処理の基本クロツクである。
【0020】一方、CLK4は、CLKを4分周したも
ので、判定回路1409における基本クロツクである。
SELはタイミング信号で、図4(a)に示す間引き回
路1301で用いられる。信号CLK4と信号SEL
は、図4(b)に構成例を示す、分周回路1310で生
成される。すなわち、インバータ1451、2ビツトカ
ウンタ1452、インバータ1453、ANDゲート1
454より構成され、2ビツトカウンタ1452は、H
SYNCにより、クリア(初期化)された後、CLKを
カウントし、2ビツトでそのカウント値を出力する。そ
の上位ビツトD1がCLK4として出力され、下位ビツ
トD0を反転した信号と、上位ビツトD1との論理積
が、SELとして出力される。
【0021】図4(a)に構成例を示す間引き回路13
01は、CLKでデータを保持するF/F1455〜1
457および1461〜1463、セレクタ1458〜
1460、CLK4でデータを保持するF/F1464
〜1466で構成され、図20に一例を示すように、C
LKで転送されるR(またはG,B)信号の中から、1
/4の割合で、CLK4に同期したR’(またはG’,
B’)信号を得ることができる。
【0022】[判定手段]図5は判定回路1409の構
成例を示すブロツク図である。図5において、1301
は図4(a)に一例を示すような間引き回路で、判定回
路1409の処理の負荷を軽減するために、入力画像の
一部のデータを間引いた、画像データを出力する。
【0023】1310はルツクアツプテーブルLUT
で、例えばROMで構成され、複数種類の特定原稿との
色味のマツチングを行うべく、予め例えば8種類の特定
原稿についての色味分布を調べ、入力画像の色味と、特
定原稿画像の色味とが、一致するか否かの判定情報が保
持されている。LUT1310へは、アドレス端子の上
位2ビツトへ出力カラー選択信号CN0が、下位15ビ
ツトへは、間引き回路1301で間引かれたRGB各色
の画像信号の上位5ビツトずつが、それぞれ入力され
る。
【0024】LUT1310は、出力カラー選択信号C
N0に対応して、当該画素の色味が例えば8種類の特定
原稿における色味と一致するか否かを、8ビツトのデー
タに対応させて同時に出力し、4回の転写動作におい
て、特定原稿について例えば合計32種類の判定を行
う。1303−1〜8は、それぞれ同じハードウエアで
構成される色味判定回路で、積分器1304,レジスタ
1305〜1307,比較部1308より構成され、そ
れぞれ、入力画像中に特定原稿画像が存在する可能性を
2ビツトの信号で出力する。
【0025】1309は最大値回路であり、色味判定回
路1303−1〜8の判定出力の最大値を、2ビツトの
判定信号Hとして出力する。すなわち、複数の特定原稿
の中で、存在する可能性の最大のものの判定結果が出力
される。 [積分器]図6は積分器1304の構成例を示すブロツ
ク図である。
【0026】1501および1505はF/Fで、CL
K4の立上がりでデータを保持する。1502は乗算器
で、8ビツトの2信号(A,B)を入力し、乗算結果と
して8ビツト信号(A×B/255)を出力する。15
03も乗算器で、1ビツトの信号(A)と8ビツトの信
号(B)を入力し、乗算結果として8ビツトの信号(A
×B)を出力する。
【0027】1504は加算器で、8ビツトの2信号
(A,B)を入力し、加算結果として8ビツト信号(A
+B)を出力する。結果として、積分器1304の、2
値入力信号xiと8ビツト出力信号yiの関係は次式で表
される。 yi=(α/255)yi-1+βxi-1 ・・・(1) 上式で、αとβは、予め設定されている定数で、これら
の値の大きさによつて、積分器1304の諸特性が決定
される。
【0028】例えば、α=247,β=8の場合の、積
分器1304の入出力の一例を図7に示す。すなわち、
図7(a)に示すような入力xiに対して、図7(b)
に示すような出力yiが出力される。図7において、7
01と702に示すような、前後がほとんど“0”であ
るにもかかわらず“1”であるような入力xiや、70
3に示すような、前後がほとんど“1”であるにもかか
わらず“0”であるような入力xiは、ノイズであると
考えられる。入力xiを、積分器1304で積分したyi
を、図7(b)の704〜706に一例を示す、レジス
タ1305〜1307にセツトされた閾値R1〜R3に
よつて、比較部1308で2値化することで、上記のよ
うなノイズを除去することができる。
【0029】[比較器モジユール]図8は比較部130
8の構成例を示すブロツク図である。1601〜160
3はそれぞれ比較器、1604はインバータ、1605
はANDゲート、1606,1607はORゲートであ
る。なお、閾値R1〜R3は、R1>R2>R3の関係
で、レジスタ1305〜1307にセツトされている。
【0030】すなわち、比較部1308は、R1<(入
力)の場合‘11’を、R2<(入力)≦R1の場合
‘10’を、R3<(入力)≦R2の場合‘01’を、
(入力)≦R3の場合‘00’を出力する。 [パターン付加回路]図9はパターン付加回路1410
の構成例を示すブロツク図である。
【0031】同図において、901は副走査カウンタ、
902は主走査カウンタ、903はLUTで、デユアル
ポートRAMなどで構成される。904はANDゲー
ト、905はF/F、906,907,908,909
はレジスタ、910は4入力1出力のセレクタ、91
1,913はANDゲート、912は加算器である。
【0032】また、914は2値化回路で、空間フイル
タ1407が出力した画像信号Pを2値化するもので、
画像信号Pが、予め決められた閾値より大きい場合は
‘1’を、予め決められた閾値より小さい場合は‘0’
を出力する。915はデユアルポートのRAMで、2値
化回路914が出力した2値化画像データを記憶する。
なお、RAM915へ画像データを書込む場合は信号C
N0を‘0’にしておく。これは、見掛け上、CCD1
210−1が出力したG(緑)信号から、画像信号Pが
形成されたようにするためである。つまり、G信号によ
つて表される輝度が、実際の画像の輝度に最も近いため
で、原稿画像の輝度を表す簡易的な手段である。
【0033】CPU1411は、データバスDataと
アドレスバスAdrを介して、RAM915に記憶され
たデータを読取り、同データをLUT903に書込むこ
とで、画像出力に付加するパターンをLUT903に登
録させる。なお、この付加パターンの読込みおよび登録
は、本実施例の設置時にサービスマンが、所定のサービ
スモードにより実行し、本実施例の通常の使用者には実
行できないようにする。この付加パターンは、例えば原
稿台のプラテン上に印刷された製造番号を、CCD12
01−1により読取ることによつて登録する。
【0034】ここで、副走査カウンタ901は主走査同
期信号HSYNCを、主走査カウンタ902は画素同期
信号CLKを、それぞれ9ビツト幅、すなわち、512
周期で繰返しカウントし、LUT903のアドレス端子
A0〜A5へは、主走査カウンタ902のカウント値の
下位6ビツトが、LUT903のアドレス端子A6〜A
11へは、副走査カウンタ901のカウント値の下位6
ビツトが入力される。
【0035】ANDゲート904は、主走査カウンタ9
01のカウント値の上位3ビツトと、副走査カウンタ9
02のカウント値の上位3ビツトと、LUT903の例
えばD0出力の1ビツトとを論理積する。ANDゲート
904の出力は、F/F905で画素同期信号CLKに
同期され、ANDゲート913で付加色指示信号CSと
論理積された後、ANDゲート911へ送られる。従つ
て、出力カラー選択信号CN0と、付加色指示信号CS
との組合せによつて、YMCによる画像出力時には、付
加パターンの色を7色から選択できる。
【0036】一方、レジスタ906〜909には、それ
ぞれ異なる値の例えば8ビツトの変調量α1〜α4が格
納されている。セレクタ910は、CPU1411が出
力したパターンレベル選択信号PSに応じて、レジスタ
906〜909が格納する変調量α1〜α4のいずれか
を選択して、ANDゲート911へ出力する。ここで変
調量は、α1<α2<α3<α4の関係で設定されてい
て、セレクタ1705は、PS=‘00’の場合α1
を、PS=‘01’の場合α2を、PS=‘10’の場
合α3を、PS=‘11’の場合α4を出力する。CP
U1411は、後述のように、判定信号Hに応じて、パ
ターンレベル選択信号PSを出力する。
【0037】ANDゲート911は、ANDゲート91
3から入力された付加パターン信号と、セレクタ910
から入力された変調量との論理積をとる。加算器912
は、濃度変換器1408から送られてくる画像信号へ、
ANDゲート911が出力した変調された付加パターン
信号を加算することで、画像信号へパターンを付加す
る。
【0038】従つて、LUT903に登録されている付
加パターンが繰返し読出され、付加色指示信号CSがH
レベルのときに、画像信号へパターンが付加される。す
なわち、入力画像に、特定原稿が含まれる可能性に応じ
て、変調量αを変化させ、通常の出力画像においては、
人間の目ではほとんど識別できない程度にパターンを付
加し、特定原稿が存在する可能性が高くなるほど、より
はつきりしたパターンを出力画像に付加する。
【0039】[複写結果]図10は本実施例の出力画像
の一例を示す図である。同図において、1002は原稿
画像、1001は付加パターンで、LUT903に登録
されている情報が、本実施例の出力画像に記録されてい
る。なお、図10においては、付加パターン「82.30.13
0.2」が、64×64画素で付加され、主走査512画
素,副走査512ライン毎に繰返される例を示している
が、例えば、400dpi解像度の画像出力であれば、
512画素または512ラインは約32.5mmに相当
し、従つて約32.5mm毎にパターンを付加することに
なる。一方、紙幣(日本銀行券)の短手方向の幅は約7
6mmであり、さらに主要各国の紙幣の短手方向の幅も6
0mmから120mmの間にあることから、紙幣が不正複写
された場合、該不正複写物内に必ずパターンが付加され
ることになる。従つて、付加パターンのピツチを適切に
選定すれば、本実施例によつて複写された複写物の、例
えば偽造紙幣部分を切取つて使用した場合でも、該偽造
紙幣には必ずパターンが付加されている。
【0040】[フローチヤート]図11はCPU141
1が行うパターンレベル選択信号PSの設定に関する流
れの一例を示すフローチヤートである。まず複写開始時
に、ステツプS11において、CPU1411は、パタ
ーンレベル選択信号PSを‘00’に初期化する。
【0041】続いて、ステツプS12において、CPU
1411は、判定信号Hとパターンレベル選択信号PS
とを比較する。CPU1411は比較結果が、PS<H
の場合、ステツプS13でパターンレベル選択信号PS
へ判定信号Hの値を設定し、PS≧Hの場合、ステツプ
S12へ戻る。すなわち、複写開始時から現在に至るま
での、判定信号Hの最大値が、パターンレベル選択信号
PSに設定される。
【0042】以上説明したように、本実施例によれば、
本実施例に固有の製造番号、または同製造番号を符号化
あるいは記号化したパターンを、出力画像へ付加するこ
とができる。従つて、不正複写物を鑑定することによつ
て、不正複写に使用された装置を特定できる上、特定原
稿を含まない出力画像の付加パターンを、より人間の目
で識別し難くできるので、通常の出力画像の画質劣化を
極力小さくすることができる。
【0043】さらに、特定原稿の画像や画像出力に使用
される転写材の色に応じて、識別が可能でかつ目立たな
い付加パターンとすることができる。また、紙幣などの
短手方向の長さよりも短いピツチで、パターンを繰返し
付加するこで、複写物から特定原稿部分が切取られて使
用された場合でも、切取られた特定原稿部分に、必ずパ
ターンが付加することができる。
【0044】なお、前述の説明においては、付加パター
ンが、装置固有の製造番号、もしくは同製造番号を符号
化あるいは記号化したものを表すとしたが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、付加パターンは、装置を
特定できる情報、例えば、装置の製造日付、装置のロツ
ト番号、装置のバージヨンなどを表してもよい。
【0045】
【第2実施例】図12は第2実施例のイメージスキヤナ
の構成例を示すブロツク図である。図12に示す第2実
施例のイメージスキヤナと、図2に示す第1実施例のイ
メージスキヤナとの差異は、I/Oポート1412から
パターン付加回路1410へ供給される信号が、第1実
施例では、2ビツトのパターンレベル選択信号PSと、
1ビツトの付加色指示信号CSとであり、第2実施例で
は、3ビツトの付加色指示信号CSとであることであ
る。
【0046】図13は第2実施例のパターン付加回路1
413の構成例を示すブロツク図である。図13に示す
第2実施例のパターン付加回路1413と、図9に示す
第1実施例のパターン付加回路1410との構成上の差
異は、第1実施例の4入力1出力のセレクタ910が、
第2実施例では5入力1出力のセレクタ917に変わ
り、さらに第2実施例では、付加色指示信号CSの各ビ
ツトを論理和するORゲート916が追加になつたこと
である。
【0047】第2実施例においては、セレクタ917の
セレクト端子Sへは、付加色指示信号CSが入力され、
付加色指示信号CSに応じて、セレクタ917から、変
調量が出力される。例えば、付加色指示信号CSが、
‘001’の場合レジスタa906が、‘010’の場
合レジスタa907が、‘011’の場合レジスタa9
08が、‘100’の場合レジスタa909が選択さ
れ、付加色指示信号CSが上記以外の場合は何も選択さ
れない。
【0048】また、付加色指示信号CSの各ビツトは、
ORゲート916で論理和されて、ANDゲート913
で、F/F905からの付加パターン信号と論理積され
る。以上説明したように、第2実施例によれば、第1実
施例と同様の効果があるほか、さらに、第1実施例で
は、付加パターンの変調量は各色ともパターンレベル選
択信号PSに従うが、第2実施例においては、判定信号
Hを判断基準として、付加色指示信号CSによつて、付
加する色毎に付加パターンの変調量を制御することがで
きる。
【0049】図14は本実施例における判定回路140
9の構成例を示すブロツク図である。本実施例において
は、CPU1411において、原稿台上の原稿が何れの
紙幣に近いかに応じて、その紙幣の色味に応じた付加色
を決定するので、図5の最大値回路1309を通すこと
なく、色味判定回路1303−1〜1303−8の出力
をそのまま、I/Oポート1412を介して、CPU1
411に送るようにしている。
【0050】CPU1411においては、各色味判定回
路1303−1〜1303−8の何れの出力が最大かに
応じて、その色味に応じた付加色を決定して、付加色指
示信号CSを出力する。なお、付加色指示信号CSは、
例えば、原稿の地色を検出して、その地色に応じて決定
してもよく、また、原稿の彩度や色相の分布をヒストグ
ラムにより検出して、そのヒストグラムに応じて決定し
てもよい。
【0051】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによつて達成される場合に
も適用できることはいうまでもない。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
特定情報を適切に埋め込み、付加するので、埋め込まれ
た情報が目立ったり、埋め込まれた情報が識別できなく
なる問題を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の装置概観図の一例であ
る。
【図2】本実施例のイメージスキヤナの構成例を示すブ
ロツク図である。
【図3】本実施例の主走査タイミングチヤート例であ
る。
【図4】本実施例の間引き回路および分周回路の構成例
を示すブロツク図である。
【図5】本実施例の判定回路の構成例を示すブロツク図
である。
【図6】本実施例の積分器の構成例を示すブロツク図で
ある。
【図7】本実施例の積分器の入出力の一例を示す図であ
る。
【図8】本実施例の比較部の構成例を示すブロツク図で
ある。
【図9】本実施例のパターン付加回路の構成例を示すブ
ロツク図である。
【図10】本実施例の出力画像の一例を示す図である。
【図11】本実施例のパターンレベル選択信号の設定例
を示すフローチヤートである。
【図12】本発明に係る第2実施例のイメージスキヤナ
の構成例を示すブロツク図である。
【図13】本実施例のパターン付加回路の構成例を示す
ブロツク図である。
【図14】本実施例の判定回路の構成例を示すブロツク
図である。
【符号の説明】
901 副走査カウンタ 902 主走査カウンタ 903 LUT 904 ANDゲート 905 F/F 910 セレクタ 912 加算器 914 2値化回路 915 RAM 1210 CCD 1403〜1405 対数変換器 1406 マスキング/UCR回路 1407 空間フイルタ回路 1408 濃度変換回路 1409 判定回路 1410 パターン付加回路 1411 CPU 1412 I/Oポート 2201 イメージスキヤナ 2202 プリンタ

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される画像信号を処理する画像処理
    装置であって、 前記画像信号によって表される画像と、複数種類の特定
    画像それぞれとの類似度を判定する判定手段と、 特定パターンを記憶する記憶手段と、 前記特定パターンを前記画像信号に付加する付加手段と
    を備え、 前記付加手段は、前記判定手段により前記複数種類の特
    定画像の中で類似度が高いと判定された特定画像の色味
    に応じた色になるように前記特定パターンの色を決定
    し、その特定パターンを前記画像信号に付加することを
    特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記特定パターンは装置固有の番号もし
    くは記号を含むことを特徴とする請求項1に記載された
    画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記特定パターンは装置の製造日付を含
    むことを特徴とする請求項1に記載された画像処理装
    置。
  4. 【請求項4】 前記特定パターンは一定間隔で繰り返し
    付加されることを特徴とする請求項1から請求項3の何れ
    かに記載された画像処理装置。
  5. 【請求項5】 特定情報を発生する発生手段と、画像信号の色情報を検出する検出手段と、 前記特定情報を前記画像信号に埋め込む埋込手段とを備
    え、 前記埋込手段は、前記検出手段によって検出される前記
    画像信号の色情報に応じた色成分になるように、前記特
    定情報を埋め込む前記画像信号の色成分を決定し、その
    色成分の信号に前記特定情報を埋め込むことを特徴とす
    る画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記特定情報は装置固有の番号もしくは
    記号を含むことを特徴とする請求項5に記載された画像
    処理装置。
  7. 【請求項7】 前記特定情報は装置の製造日付を含むこ
    とを特徴とする請求項5に記載された画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記特定情報は一定間隔で繰り返し埋め
    込まれることを特徴とする請求項5から請求項7の何れか
    に記載された画像処理装置。
  9. 【請求項9】 特定情報を発生し、画像信号の色情報を検出し、 検出される色情報に応じた色成分になるように、前記特
    定情報を埋め込む前記画像信号の色成分を決定し、 決定された色成分の信号に 前記特定情報を埋め込むこと
    を特徴とする画像処理方法。
  10. 【請求項10】 前記特定情報は装置固有の番号もしく
    は記号を含むことを特徴とする請求項9に記載された画
    像処理方法。
  11. 【請求項11】 前記特定情報は装置の製造日付を含む
    ことを特徴とする請求項9に記載された画像処理方法。
  12. 【請求項12】 前記特定情報は一定間隔で繰り返し埋
    め込まれることを特徴とする請求項9から請求項11の何
    れかに記載された画像処理方法。
JP04103492A 1992-02-27 1992-02-27 画像処理装置およびその方法 Expired - Fee Related JP3242971B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04103492A JP3242971B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 画像処理装置およびその方法
US08/021,909 US5418602A (en) 1992-02-27 1993-02-24 Image processing with anti-forgery provision
CA002090753A CA2090753C (en) 1992-02-27 1993-02-24 Image processing with anti-forgery provision
EP93301404A EP0558314A1 (en) 1992-02-27 1993-02-25 Image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04103492A JP3242971B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 画像処理装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05244390A JPH05244390A (ja) 1993-09-21
JP3242971B2 true JP3242971B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=12597118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04103492A Expired - Fee Related JP3242971B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 画像処理装置およびその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5418602A (ja)
EP (1) EP0558314A1 (ja)
JP (1) JP3242971B2 (ja)
CA (1) CA2090753C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2063785C (en) * 1991-03-25 1998-09-29 Masahiro Funada Image processing apparatus
US6738491B1 (en) * 1992-06-30 2004-05-18 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus and copy management system
CA2106708C (en) * 1992-09-25 2000-01-25 Nobuatsu Sasanuma Image processing apparatus and method thereof
US6421145B1 (en) * 1992-09-28 2002-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method using image information and additional information or an additional pattern added thereto or superposed thereon
US5647010A (en) * 1993-09-14 1997-07-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with security feature which prevents copying of specific types of documents
JP3295202B2 (ja) * 1993-12-22 2002-06-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3566334B2 (ja) * 1994-03-25 2004-09-15 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP3224480B2 (ja) * 1994-09-30 2001-10-29 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置
JPH08181873A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5752152A (en) * 1996-02-08 1998-05-12 Eastman Kodak Company Copy restrictive system
US5822660A (en) * 1996-02-08 1998-10-13 Eastman Kodak Company Copyright protection in color thermal prints
US5919730A (en) * 1996-02-08 1999-07-06 Eastman Kodak Company Copy restrictive documents
US6256110B1 (en) * 1997-06-11 2001-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method and storage medium
JPH11275339A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6155491A (en) 1998-05-29 2000-12-05 Welch Allyn Data Collection, Inc. Lottery game ticket processing apparatus
US6522766B1 (en) 1999-03-15 2003-02-18 Seiko Epson Corporation Watermarking with random zero-mean patches for copyright protection
US6556688B1 (en) 1999-03-15 2003-04-29 Seiko Epson Corporation Watermarking with random zero-mean patches for printer tracking
JP2003099788A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Sharp Corp 画像処理装置
JP2006157195A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2006186976A (ja) * 2004-12-02 2006-07-13 Ricoh Co Ltd 地紋認識手段を有する画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310180A (en) * 1977-05-18 1982-01-12 Burroughs Corporation Protected document and method of making same
JPS5536873A (en) * 1978-09-08 1980-03-14 Dainippon Printing Co Ltd Copy prevention method
DE3038179C2 (de) * 1980-10-09 1982-07-29 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Aufzeichnungsträger mit einem von einem Linienmuster überlagerten Bildmotiv und Verfahren zu dessen Herstellung
DE3229616A1 (de) * 1982-08-09 1984-02-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und schaltungsanordnung zum ueberlagern von grafischen mustern und/oder zeichen
US4579370A (en) * 1982-09-10 1986-04-01 Burroughs Corporation Multi-tone cancellation phrase and background
US4637051A (en) * 1983-07-18 1987-01-13 Pitney Bowes Inc. System having a character generator for printing encrypted messages
JPS6087380A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Hosokawa Katsupanshiyo:Kk 印刷物における複写防止用潜像のカムフラ−ジ法
US4739377A (en) * 1986-10-10 1988-04-19 Eastman Kodak Company Confidential document reproduction method and apparatus
US4728984A (en) * 1986-11-17 1988-03-01 Xerox Corporation Data handling and archiving system
US4796921A (en) * 1987-02-02 1989-01-10 Penny-Ohlmann-Neiman, Inc. Hidden printing
JPS63256980A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Hosokawa Katsupanshiyo:Kk 再コピ−不能用紙
EP0529746B1 (en) * 1988-05-13 1996-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
SG126671A1 (en) * 1989-02-10 2006-11-29 Canon Kk Apparatus for image reading or processing
US4956666A (en) * 1989-06-13 1990-09-11 Eastman Kodak Company Secure copier and method of reproduction
US5227871A (en) * 1990-11-30 1993-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of discriminating a predetermined image
US5231663A (en) * 1991-03-18 1993-07-27 Earl Joseph G Image processing system
CA2063785C (en) * 1991-03-25 1998-09-29 Masahiro Funada Image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA2090753A1 (en) 1993-08-28
EP0558314A1 (en) 1993-09-01
JPH05244390A (ja) 1993-09-21
CA2090753C (en) 1999-09-28
US5418602A (en) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242971B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3280083B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
EP0488796B1 (en) Image processing apparatus
JP2614369B2 (ja) 画像処理装置
JP3566334B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
US5847849A (en) Image processor apparatus capable of updating reference data for determining similarity between features
JP3367959B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3247446B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3311006B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3566610B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3193098B2 (ja) 画像処理装置および方法
JPH06105136A (ja) 画像処理装置
JP3517648B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3015303B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3272739B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3015302B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH0514682A (ja) 画像処理装置
JP3015304B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3313778B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3293844B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3227174B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置のための制御方法
JP3115312B2 (ja) 画像処理装置
JPH05153367A (ja) 画像形成装置
JPH04351164A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH10233914A (ja) 画像処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010928

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees