JP3241934B2 - 夾雑物除去装置の不断水式設置方法 - Google Patents

夾雑物除去装置の不断水式設置方法

Info

Publication number
JP3241934B2
JP3241934B2 JP14547094A JP14547094A JP3241934B2 JP 3241934 B2 JP3241934 B2 JP 3241934B2 JP 14547094 A JP14547094 A JP 14547094A JP 14547094 A JP14547094 A JP 14547094A JP 3241934 B2 JP3241934 B2 JP 3241934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
water
water control
pipe
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14547094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07332580A (ja
Inventor
昇 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Koki Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Koki Co Ltd filed Critical Cosmo Koki Co Ltd
Priority to JP14547094A priority Critical patent/JP3241934B2/ja
Publication of JPH07332580A publication Critical patent/JPH07332580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241934B2 publication Critical patent/JP3241934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/24Preventing accumulation of dirt or other matter in the pipes, e.g. by traps, by strainers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流水管内を流れる流水
中に含まれる夾雑物を除去するための夾雑物除去装置
不断水式設置方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、流水管、例えば、ダクタイル鋳
鉄管等においては、管内面に錆止めのためにモルタルラ
イニングが施されており、各家庭等に供給する水質を保
障している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術にあっては、流水管の上流側から必要に応じて
枝管を取り出すため、この流水管に孔穿け工事、さらに
は流水管の切断工事が施される。これら工事過程におい
て金属粉が発生し、さらに流水管の穿孔、切断工事で金
属部分が露出し、この部分に錆が発生するため、これら
金属粉や錆粉が流水管内を流れるという問題があった。
【0004】また、この穿孔、配管工事は地中で行われ
ることが殆どであり、砂等が流水管内に侵入することも
あり、水質の保障が困難であった。
【0005】そこで、流水中のこのような夾雑物を除去
するためのフィルター部材を備えた装置が開発されてお
り、配管施工中に管と管との間に介在させるようにして
設置される。しかし、既に配管され、給水中の流水管に
この装置を設置するには、一旦元栓を止め、給水を一時
的に停止して工事を行わなければならなかった。
【0006】また、この装置を長年使用すると、フィル
ター部材に目詰まりが発生し、流水管内の流水の流れに
支障をきたすため、定期的にフィルター部材の交換作業
を行う必要がある。この交換作業は、装置を流水管に取
付ける作業と同様に、流水管内の流水を一旦止めて、装
置を分解して行わなければならず、非常に手間がかかる
といった問題があった。
【0007】 本発明は、このような問題点に着目して
なされたもので、流水管に不断水の状態で夾雑物除去装
置を設置できる夾雑物除去装置の不断水式施工方法、お
よび不断水のままで保守作業も極めて簡単に行うことの
できる夾雑物除去装置の不断水式設置方法を提供するこ
とを課題とする。
【0008】 上記課題を達成するために、本発明の夾
雑物除去装置の不断水式設置方法は、管の所定部位に切
断機を装着し、その切断機周りに下部ケースと中間ケー
スを設置し、次に中間ケースの上方部に制水弁を有する
制水弁ケースを設置するとともに、制水弁ケースの上方
に上部ケースを設置して、前記下部ケース、中間ケー
ス、制水弁ケースそして上部ケースとで前記切断機を水
封状態で包囲する筐体を構成し、前記切断機により前記
管の2ヵ所を輪切りにし、その後切断管を切断機ととも
に上部ケースに収納するとともに前記制水弁を閉鎖し、
上部ケースを取外し、フィルター部材を収納するととも
にフィルター部材を横切る流路が形成されたケースと、
さらにこのケースの上部に止水板により開閉できるとと
もに、制水装置の上部にフィルター部材を一時収容可能
な案内筒を設置可能な制水装置とから構成され、前記フ
ィルター部材が制水装置を横切るように取出し可能にな
っている夾雑物除去装置を、上部ケースに収納し、再度
この上部ケースを、制水弁ケースに設置し、制水弁を開
放して夾雑物除去装置を管の切断部分に設置し、前記夾
雑物除去装置を設置後、上部ケース、制水弁ケース、中
間ケース、そして下部ケースを取除くようにしたことを
特徴としている(請求項1)。
【0009】
【0010】
【作用】管の所定部位は、切断機による切断時から夾雑
物除去装置の取付時まで一貫して筐体及び制水弁で水封
状態に保たれるので、不断水のまま、言い換えると水を
管に給水した状態で管に夾雑物除去装置を取付けること
ができる。またフィルター部材を取換える際には、制水
装置の止水板の開閉により、不断水のままフィルター部
材を取換えることができる。
【0011】
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0013】夾雑物除去装置を設置するための装置は、
図1に示す如く、下部ケース1、中間ケース2、制水弁
ケース3、上部ケース4により筐体5が構成され、制水
弁ケース3内には制水弁3aが備えられており、上部ケ
ース4の上面板32上にはドライバー(図示せず)が装
着できるようになっている。
【0014】また、下部及び中間ケース1、2には管7
を挿通する半円筒状のフランジ部6が設けられ、このフ
ランジ部6には、下部及び中間ケース1、2と管7間の
シール作用を行うシール部材を押圧するグランド押え8
と、割継輪セッター9が管7に嵌着されて取付けられて
いる。
【0015】一方、筐体5の内部に於いては、図1に示
す様に両端にOリング10を有する割継輪11が管7に
嵌着されており、杆部材12により割継輪セッター9に
連結されている。13は、下半部13aと下半部13b
からなる切断機で、個々に管7に嵌着された後に一体に
構成されるようになっている。また、上記切断機13に
より管7を切断した後に、この切断機13の位置決め装
置を利用して、後述する夾雑物除去装置14(第7図参
照)の位置決めを行えるようになっている。
【0016】以下、本発明の装置を説明する前に、先づ
切断機13の位置決め装置及び管の切断について説明す
る。
【0017】図1及び図2に於いて、15は切断機13
の両側部に設けられた案内鍔で、筐体5の内側面に設け
られた案内溝16と嵌合する。17は切断機13の下部
に設けられた円周テーパ状の突出部材であり、下部ケー
ス1の底部基台18の嵌合孔18aに嵌合される。実際
の作業に於いては、上記突出部材17を底部基台18の
嵌合孔18aに嵌合させる事により、切断機13の下半
部13aを管7に対して取付け、しかる後に、上半部1
3bを下半部13aに装着し、案内鍔15を取付けて案
内溝16に嵌合させている。
【0018】ところで、管7のセンター0から案内鍔1
5までの寸法と、センター0から突出部材17までの寸
法は予め計算された所要寸法であり、上記両者の嵌合に
より切断機13のセンターは管7のセンター0に合致す
る。19は切断機13を管7に固着するための螺子部材
である。この螺子部材19の頭部19aは下部及び中間
ケース1、2に装着された押工装置20により圧着さ
れ、切断機13の筐体5に対する固定を行なう。
【0019】上記の様にして位置決め、固定がなされた
切断機13は、中間軸(図示せず)を介してドライバー
に連結される。このドライバーは切断機13を駆動させ
て管7の切断を実施する。即ち、ドライバーを駆動させ
る事により、この動力は切断機13の歯車21、22を
介して小ギヤ23に伝達され、チェーン24により管7
の外周を回動する大ギヤ25に伝達される。
【0020】大ギヤ25にはバイト送り機構26及び切
断刃としてバイト27が取付けられており、大ギヤ25
が1回転する毎にバイト送り機構26のカム部材28
が、切断機13の本体に固定されたピン部材29と係合
して回動し、バイト27に1ピッチの送り量を供給す
る。又、上記バイト27は上端位置に於ける切断機13
両端のバイト間距離Lが下端位置に於けるバイト間距離
L'よりも大きく設定されている。これは管7切断後の
切断端の寄り戻りを考慮し、切断機13及び切断された
管の撤収を容易にするためのものである。
【0021】以上のように、バイト27は管7に対して
傾斜切りとなる切断を開始し、管7の切断が進むに連れ
て筐体5内には水が充満する様になる。切断が完了した
後、図3に示すように、ドライバーを取外し、中間軸を
引き揚げる事により、切断機13及び切断された管7a
とを一体に、筐体5内に設けられた案内溝16に沿って
上部ケース4内に引き揚げ、制水弁3aを閉にする。そ
して、上部ケース4を制水弁ケース3から取外す。
【0022】次に、図4の様に切断機13の代りに夾雑
物除去装置14(図7参照)を取付けて、上部ケース4
を制水弁ケース3上に再び設置し、図5の様に制水弁3
aを開にする。しかる後に、夾雑物除去装置14を所定
の切断箇所に配置すれば良い。位置決め装置は、切断機
13の位置決め装置である案内鍔15と円周テーパ状の
突出部材17を利用することができる。
【0023】図6には位置決めと設置方法が示され、3
0は、後述する夾雑物除去装置14の両側部に取付けら
れた案内片で、筐体5内の案内溝16と嵌合し、案内溝
16に沿って上部ケース4の位置から降下し、所定の切
断位置に達するようになっている。
【0024】夾雑物除去装置14の下部には円周テーパ
状の突出部材31が取付けられており、下部ケース1の
底部基台18の嵌合孔18aに嵌合し、保持されて停止
する。上記案内片30及び円周テーパ状の突出部材31
は図2に示す切断機13の場合同様、管7のセンター0
からの寸法が予め計算された所要寸法であり、両者の嵌
合により夾雑物除去装置14のセンターは管7のセンタ
ー0に合致する。
【0025】要するに、夾雑物除去装置14は筐体5内
の案内溝16に沿って底部基台18に載置するだけで、
管7切断後の所定位置決めが達成され、位置決め作業は
極めて簡単にできる。
【0026】上記の様にして夾雑物除去装置14の位置
決めが完了すれば、設置装置の作業としては、割継輪セ
ッター9を作動させて、割継輪11を後押しし、その先
端部をフランジ部14aに嵌合させる。これにより夾雑
物除去装置14と管7との仮止が行われる。しかる後、
筐体5内の水を排出管34より排水し、上部ケース4、
制水弁ケース3、割継輪セッター9、グランド押さえ
8、中間ケース2、下部ケース1の順で各装置を取り外
す。
【0027】次に、本実施例で設置される夾雑物除去装
置14について図7に基づいて説明すると、この装置
は、フィルター部材35を収納するケース36と、フィ
ルター部材35の交換時において使用する制水装置37
とで構成されている。ケース36の両側面には突出管3
3が形成されており、前記突出管33の開口面近傍には
前記突出管33に装着された割継輪11に接続するため
のフランジ部14aが各々形成され、また、前記突出管
33と平行位置となる両側面には案内片30が固着さ
れ、さらに底壁部には突出部材31を有する位置決め装
置が38が固着されている。
【0028】制水装置37には、外周にネジ溝を有する
制御棒40に固定された止水板41が制水孔39に捜入
可能となっており、また制水孔39は蓋42によって封
止できるようになっている。この制水装置37の上面部
には適数のナット穴が開設されており、案内筒45、ま
たは後述する栓43をボルト止めできるようになってい
る。
【0029】図8には、前記夾雑物除去装置14が前述
の方法で設置された状態が示されている。このように設
置された夾雑物除去装置14は、ケース36内にフィル
ター部材35が内部に嵌装され、止水板41がフィルタ
ー部材35の上方を制水し、さらに、前記制水装置37
上部の貫通口が栓43で封止されている状態である。そ
して通常、この状態で夾雑物除去装置14内のフィルタ
ー部材35を介して管7が通水状態にあるので、この管
7内を流れる水に含まれる夾雑物は、このフィルター部
材35で捕捉されることになる。
【0030】ここで、このフィルター部材35の交換作
業を行う時は、図9に示されるように、制水装置37上
部に、操作棒44を有する前述の案内筒45を設置し、
止水板41を開放し、フィルター部材35に設けられた
雄ねじ46に、操作棒44の先端部に形成された雌ねじ
47を螺入させる。
【0031】さらに図10に示されるように、フィルタ
ー部材35を案内筒45まで引きあげ、止水板41を閉
じる。そして案内筒45を制水装置37から取り外し、
フィルター部材35を交換する。また、新しいフィルタ
ーの取付け作業は、前述した図8から図10までの逆の
工程で行えばよい。
【0032】以上のように、夾雑物除去装置14は、不
断水工法で設置された後、設置作業で使用された一切の
部材が撤去された状態で使用できるだけでなく、さらに
メンテナンスに関しては、前述の設置作業を行うまでも
なく、前記夾雑物除去装置14に備えられた機能のみを
用いるだけで、フィルター部材35の交換を不断水で行
え、保守作業の煩わしさを軽減できる。すなわち、フィ
ルター部材の取付け、保守等が一貫した不断水工法で実
施できるので、給水を一切停止する必要がない。
【0033】
【発明の効果】本発明は次の効果を奏することができ
る。
【0034】管の所定部位は、切断機による切断時から
夾雑物除去装置の取付時まで一貫して筐体及び制水弁で
水封状態に保たれるので、不断水のまま、言い換えると
水を管に給水した状態で管に夾雑物除去装置を取付ける
ことができるとともに、フィルター部材を取換える際に
は、制水装置の止水板の開閉により、不断水のままフィ
ルター部材を取換えることができる。
【0035】
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の夾雑物除去装置の不断水式設置方法に
おける装置の断面図である。
【図2】図1のBーB断面図である。
【図3】図1の装置を使用した不断水式設置方法におけ
る工程図である。
【図4】図1の装置を使用した不断水式設置方法におけ
る工程図である。
【図5】図1の装置を使用した不断水式設置方法におけ
る工程図である。
【図6】夾雑物除去装置が設置された状態の装置の断面
図である。
【図7】本発明の夾雑物除去装置の分解斜視図である。
【図8】図7の夾雑物除去装置の使用工程である。
【図9】図7の夾雑物除去装置の使用工程である。
【図10】図7の夾雑物除去装置の使用工程である。
【符号の説明】
1 下部ケース 22 歯
車 2 中間ケース 23 小
ギヤ 3 制水弁ケース 24 チ
ェーン 3a 制水弁 25 大
ギヤ 4 上部ケース 26 バ
イト 5 筐体 27 バ
イト 6 フランジ部 28 カ
ム 7,7a 管 29 ピ
ン 8 グランド押え 30 案
内片 9 割継輪セッター 31 突
出部材 10 0リング 32
上面板 11 割継輪 33
突出管 12 杆部材 34
排出管 13 切断機 35
フィルター部材 13a 下半部 36
ケース 13b 上半部 37
制水装置 14 夾雑物除去装置 38
位置決め装置 14a フランジ部 39
制水孔 15 案内鍔 40
制御棒 16 案内溝 41
止水板 17 突出部材 42
蓋 18 底部基台 43
栓 18a 嵌合孔 44
操作棒 19 螺子部材 45
案内筒 19a 頭部 46
雄ねじ 20 押工装置 47
雌ねじ 21 歯車
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 55/00 F16L 55/24 B01D 35/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管の所定部位に切断機を装着し、その切
    断機周りに下部ケースと中間ケースを設置し、次に中間
    ケースの上方部に制水弁を有する制水弁ケースを設置す
    るとともに、制水弁ケースの上方に上部ケースを設置し
    て、前記下部ケース、中間ケース、制水弁ケースそして
    上部ケースとで前記切断機を水封状態で包囲する筐体を
    構成し、 前記切断機により前記管の2ヵ所を輪切りにし、その後
    切断管を切断機とともに上部ケースに収納するとともに
    前記制水弁を閉鎖し、上部ケースを取外し、フィルター部材を収納するとともにフィルター部材を横
    切る流路が形成されたケースと、さらにこのケースの上
    部に止水板により開閉できるとともに、制水装置の上部
    にフィルター部材を一時収容可能な案内筒を設置可能な
    制水装置とから構成され、前記フィルター部材が制水装
    置を横切るように取出し可能になっている夾雑物除去装
    置を、上部ケースに収納し、 再度この上部ケースを、制水弁ケースに設置し、制水弁
    を開放して夾雑物除去装置を管の切断部分に設置し、 前記夾雑物除去装置を設置後、上部ケース、制水弁ケー
    ス、中間ケース、そして下部ケースを取除くようにした
    夾雑物除去装置の不断水式設置方法。
  2. 【請求項2】 制水装置の上面に案内筒もしくは栓を水
    封状態で装着できるようになっている請求項1に記載の
    夾雑物除去装置の不断水式設置方法。
JP14547094A 1994-06-03 1994-06-03 夾雑物除去装置の不断水式設置方法 Expired - Fee Related JP3241934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14547094A JP3241934B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 夾雑物除去装置の不断水式設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14547094A JP3241934B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 夾雑物除去装置の不断水式設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07332580A JPH07332580A (ja) 1995-12-22
JP3241934B2 true JP3241934B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=15385994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14547094A Expired - Fee Related JP3241934B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 夾雑物除去装置の不断水式設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241934B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343789A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Cosmo Koki Co Ltd 不断水切断工法における流体弁設置方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5130004B2 (ja) * 2007-07-31 2013-01-30 コスモ工機株式会社 付属部品の脱着装置
JP5275845B2 (ja) * 2009-02-24 2013-08-28 コスモ工機株式会社 制水体設置装置及び制水体設置方法
JP7123378B2 (ja) * 2018-05-30 2022-08-23 株式会社水道技術開発機構 流体管のフルカット切断方法及びフルカット切断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343789A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Cosmo Koki Co Ltd 不断水切断工法における流体弁設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07332580A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6776184B1 (en) Insertion valve and installation method
US6470907B1 (en) Existing pipe cut-off method, existing pipe slitting method, piping structure, and valve insertion method for inserting a valve in a line without stopping passage of water or fluid
US5924436A (en) Connecting construction of branch pipe and connecting method thereof
JP7107543B2 (ja) 流体管路構造の弁撤去方法と流体管路構造及び弁装置
JP4353560B2 (ja) 作業用仕切弁装置
JP4993977B2 (ja) 管接続部材を分岐部から取り外すための弁装置及びその取外方法
JP3241934B2 (ja) 夾雑物除去装置の不断水式設置方法
US6615859B2 (en) Fluid supply interruption free method of construction
JPH03272390A (ja) 流体制御弁等の不断水設置方法及びその密封接続装置
JPH0459514B2 (ja)
JP3963909B2 (ja) 既設管の弁設置工法及びそれに用いられる切断装置
US6416263B1 (en) Piping structure, existing pipe cutting method and fluid supply suspension-free method
KR101367567B1 (ko) 파이프 보수장치
JPH03265797A (ja) 流体制御弁等の不断水設置方法及びその密封接続装置
JPH03272389A (ja) 流体制御弁等の不断水設置方法及びその密封接続装置
JP5030506B2 (ja) 管接続部材の脱着方法
JPS6231751Y2 (ja)
JP2000308917A (ja) 既設流体管の不断水切断方法及び装置
JPS5942195B2 (ja) 流体制御弁の仮り止め装置
JP4333892B2 (ja) バルブ等の不断水式挿入方法
JPH0460295A (ja) 不断水挿入流体制御弁装置
JP4652014B2 (ja) 挿入体の設置工事における切断口防錆方法
CN113819336B (zh) 雨污水管道非开挖修复工艺
JP5484758B2 (ja) 管切断装置
JP7061157B2 (ja) 弁体撤去方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees