JP3241216B2 - 排ガスの脱硝処理方法 - Google Patents

排ガスの脱硝処理方法

Info

Publication number
JP3241216B2
JP3241216B2 JP23889294A JP23889294A JP3241216B2 JP 3241216 B2 JP3241216 B2 JP 3241216B2 JP 23889294 A JP23889294 A JP 23889294A JP 23889294 A JP23889294 A JP 23889294A JP 3241216 B2 JP3241216 B2 JP 3241216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
denitration
ammonia
decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23889294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08103633A (ja
Inventor
野島  繁
耕三 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23889294A priority Critical patent/JP3241216B2/ja
Priority to CA002154500A priority patent/CA2154500C/en
Priority to EP95111683A priority patent/EP0694329B1/en
Priority to DE69519137T priority patent/DE69519137T2/de
Priority to AT95111683T priority patent/ATE196998T1/de
Priority to US08/508,174 priority patent/US5728356A/en
Publication of JPH08103633A publication Critical patent/JPH08103633A/ja
Priority to US08/988,116 priority patent/US6080376A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3241216B2 publication Critical patent/JP3241216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排ガス中の窒素酸化物を
高い効率にて除去することのできる脱硝処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】燃焼排ガスに含まれる窒素酸化物を除去
する方法としては、アンモニア(NH 3 )を還元剤とし
た選択的接触還元法が火力発電所を中心に広く実用化さ
れている。触媒としてはバナジウム、タングステン、モ
リブデンを活性成分とした酸化チタン系の触媒が主に用
いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】NOx排出規制は近年
益々厳しくなる傾向にあり、とくに大都市部では排出総
量規制が実施されており、都市部に隣接した発電所では
電力需要の増大に伴う発電設備の増設にあたって、より
高効率な脱硝が要求されている。
【0004】従来の脱硝はNH3 を還元剤とした接触還
元法であり、次式によって窒素酸化物(NOx)が触媒
上で窒素(N2 )に分解される。この反応式4NO+4
NH 3 +O2 →4N2 +6H2 Oから考えると、理論的
にはNOxと等モルのNH3を添加すればNOxが10
0%除去できることになる。しかし、実際には排ガス中
でNH3 とNOxを完全に均一混合することは不可能で
あり、高効率な脱硝を行うためにはNH3 をNOxより
過剰に添加する必要がある。そのため未反応NH3 がか
なりな割合で排出される欠点があった。
【0005】本発明は上記の欠点を解消し、未反応NH
3 の大気への排出を極力抑制して高効率な脱硝を行うこ
とができる排ガス処理方法を提供しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は窒素酸化物を含
有する排ガスを触媒を充填した反応器に導いてアンモニ
アを還元剤として接触的に除去する方法において、
排ガス流れ上流側に脱硝触媒層を設置し、 その後流
に脱水された状態で(1±0.8)R2 O・〔aM2
3 ・bAl2 3 〕・cMeO・ySiO2 (式中、
R:アルカリ金属イオン及び/又は水素イオン、M:周
期律表のVIII族元素、希土類元素、チタン、バナジウ
ム、クロム、ニオブ、アンチモン及びガリウムからなる
群から選ばれた1種以上の元素、Me:アルカリ土類元
素、a≧0、b≧0、c≧0、a+b=1、y/c>1
2、y>12)の化学組成を有し、かつ下記の表Aで示
されるX線回折パターンを有する結晶性シリケートを担
体とし、活性金属として白金、パラジウム、ルテニウ
ム、イリジウム及びロジウムからなる群から選ばれた1
種以上の元素を含有する触媒であってアンモニアを窒素
と窒素酸化物に酸化分解する機能を有するアンモニア分
解触媒層を設置し、 さらにその後流にアンモニア分
解機能を有する脱硝触媒層を設置し、排ガス中の窒素酸
化物の反応等量以上のアンモニアを添加して該排ガス中
の窒素酸化物を除去することを特徴とする排ガス脱硝方
法である。
【0007】図1により本発明を更に具体的に説明す
る。図1に示すように、本発明はガス流れの最上流に脱
硝触媒層1を、その後流にNH3 分解触媒層2をさらに
その後流にNH3 分解機能を有する脱硝触媒層3を設置
する構成からなる脱硝方法であり、上流にNOxに対し
て反応等量以上のNH3 を添加して、上流の脱硝触媒層
1で90%以上の脱硝を行い、NH3 分解触媒層2によ
ってNH3 を分解させ、下流のNH3 分解機能を有する
脱硝触媒層3入口のNOx、NH3 濃度を調整して、最
終出口でのNOxを0.1ppm以下、NH3 を3pp
m以下レベルの脱硝を行う。
【0008】上流の脱硝触媒はV,W,Moを活性成分
としたTiO2 触媒であり、V2 5 担持量が4.5w
t%未満の触媒であるが、下流のNH3 分解機能を有す
る脱硝触媒は上流の脱硝触媒よりV2 5 担持量が多
く、V2 5 担持量が4.5wt%以上含有するか、ま
たは貴金属(Pt,Pd,Ru,Rh,Ir)を0.0
001wt%以上含有している触媒である。
【0009】NH3 分解触媒としては、脱水された状態
で(1±0.8)R2 O・〔aM23 ・bAl
2 3 〕・cMeO・ySiO2 (式中、R:アルカリ
金属イオン及び/又は水素イオン、M:周期律表のVIII
族元素、希土類元素、チタン、バナジウム、クロム、ニ
オブ、アンチモン及びガリウムからなる群から選ばれた
1種以上の元素、Me:アルカリ土類元素、a+b=
1.0、a≧0、b≧0、c≧0、y/c>12、y>
12)の化学組成を有し、かつ下記の表Aで示されるX
線回折パターンを有する結晶性シリケートを担体とし、
活性金属として、白金、パラジウム、ルテニウム、イリ
ジウム及びロジウムから選ばれる貴金属を有する触媒を
用いることができる。
【0010】
【表1】 VS:非常に強い (X線源:Cu Kα) S:強い M:中級 W:弱い
【0011】
【作用】上流の脱硝触媒層出口では、NOx:0〜10
ppm、NH3 :10〜30ppmとし、NH3 分解触
媒層においてNH3 を低減して、その出口でNH3 濃度
とNOx濃度の差を0<NH3 (ppm)−NOx(p
pm)<3ppmとなるようにコントロールして運転す
るのが好ましい。このような脱硝方法によって、出口N
Ox:0.1ppm以下、出口NH3 :3ppm以下を
達成することができる。
【0012】従来の脱硝触媒層のみの脱硝方法では、出
口NOx:0.1ppm以下を達成するには、NH3
排出が少なくとも10ppm以上となることを避けるこ
とはできなかった。
【0013】
【実施例】以下実施例により本発明の方法をさらに具体
的に説明する。
【0014】(脱硝触媒1の調製)チタニア(Ti
2 )担体に五酸化バナジウム(V2 5 )を4wt
%、三酸化タングステン(WO3 )を8wt%担持させ
た粉末触媒を、3.3mmピッチ、壁厚0.5mmの格
子状ハニカム形状に成型し、この触媒を脱硝触媒とし
た。
【0015】(NH3 分解触媒1〜19の調製)水ガラ
ス1号(SiO2 :30%):5616gを水:542
9gに溶解し、この溶液を溶液Aとした。一方、水:4
175gに硫酸アルミニウム:718.9g、塩化第二
鉄:110g、酢酸カルシウム:47.2g、塩化ナト
リウム:262g及び濃塩酸:2020gを混合して溶
解し、この溶液を溶液Bとした。溶液Aと溶液Bを一定
割合で供給し、沈殿を生成させ、十分攪拌してpH=
8.0のスラリを得た。このスラリを20リットルのオ
ートクレーブに仕込み、さらにテトラプロピルアンモニ
ウムブロマイドを500g添加し、160℃にて72時
間水熱合成を行い、合成後水洗して乾燥させ、さらに5
00℃、3時間焼成させ結晶性シリケート1を得た。こ
の結晶性シリケート1は酸化物のモル比で(結晶水を省
く)下記の組成式で表され、結晶構造はX線回折で前記
表Aにて表示されるものであった。
【化1】0.5Na2 O・0.5H2 O・〔0.8Al
2 3 ・0.2Fe2 3 ・0.25CaO〕・25S
iO2
【0016】上記結晶性シリケート1を4NのNH4
l水溶液40℃に3時間攪拌してNH4 イオン交換を実
施した。イオン交換後洗浄して100℃、24時間乾燥
させた後、400℃、3時間焼成してH型の結晶性シリ
ケート1を得た。
【0017】このH型結晶性シリケートに、各々塩化白
金酸水溶液、硝酸パラジウム水溶液、塩化ルテニウム水
溶液、塩化イリジウム酸水溶液及び塩化ロジウム水溶液
を含浸し、蒸発乾固後、500℃×3時間焼成して粉末
触媒を得た。
【0018】得られた粉末:100gに対して、バイン
ダとしてアルミナゾル:3g、シリカゾル:55g(S
iO2 :20wt%)及び水:200gを加え、スラリ
とし、コージェライトモノリス基材(30セル平方イン
チ当りの格子状)にウォッシュコートして、基材表面積
当り200g/m2 のコート量に担持した。得られた触
媒をNH3 分解触媒1〜5とした。
【0019】上記NH3 分解触媒1〜5の調製での結晶
性シリケート1の合成法において、塩化第二鉄の代わり
に塩化コバルト、塩化ルテニウム、塩化ロジウム、塩化
ランタン、塩化セリウム、塩化チタン、塩化バナジウ
ム、塩化クロム、塩化アンチモン、塩化ガリウム及び塩
化ニオブを各々酸化物換算でFe2 3 と同じモル数だ
け添加した以外は結晶性シリケート1と同様の操作を繰
り返して結晶性シリケート2〜12を調製した。これら
の結晶性シリケートの結晶構造はX線回折で前記表Aに
表示されるものであり、その組成は酸化物のモル比(脱
水された形態)で表わして0.5Na2 O・0.5H2
O・(0.2M2 3 ・0.8Al2 3・0.25C
aO)・25SiO2 である。ここでMはCo,Ru,
Rh,La,Ce,Ti,V,Cr,Sb,Ga,Nb
である。
【0020】さらに、結晶性シリケート1の合成法にお
いて、酢酸カルシウムの代わりに酢酸マグネシウム、酢
酸ストロンチウム、酢酸バリウムを各々酸化物換算でC
aOと同じモル数だけ添加した以外は結晶性シリケート
1と同様の操作を繰り返して結晶性シリケート13〜1
5を調製した。これらの結晶性シリケートの結晶構造は
X線回折で前記表Aに表示されるものであり、その組成
は酸化物のモル比(脱水された形態)で表わして0.5
Na2 O・0.5H2 O・(0.2Fe2 3・0.8
Al2 3 ・0.25MeO)・25SiO2 である。
ここでMeはMg,Sr,Baである。
【0021】上記結晶性シリケート2〜15を用いてハ
ニカム触媒1と同様の方法でH型の結晶性シリケート2
〜15を得た。このH型結晶性シリケートに、各々塩化
白金酸水溶液を含浸して、蒸発乾固後、500℃×3時
間焼成し、Ptを0.02wt%担持した粉末触媒を得
た。これらの粉末触媒をNH3 分解触媒1〜5と同様に
コージェライトモノリス基材にコートしてNH3 分解触
媒6〜19を得た。調製したNH3 分解触媒1〜19を
表Bに示す。
【0022】
【表2】
【0023】(NH3 分解機能を有する脱硝触媒1〜3
の調製)チタニア(TiO2 )担体に五酸化バナジウム
(V2 5 )を6wt%、三酸化タングステン(W
3 )を9wt%担持させた粉末触媒を、3.3mmピ
ッチ、壁厚0.5mmの格子状ハニカム形状に成型し、
この触媒をNH3 分解機能を有する脱硝触媒1とする。
【0024】上記NH3 分解機能を有する脱硝触媒1の
調製法において、三酸化タングステン(WO3 )の代わ
りに三酸化モリブデン(MoO3 )を9wt%担持させ
た粉末触媒を上記方法と同様に調製し、NH3 分解機能
を有する脱硝触媒2を得た。
【0025】さらに、上記NH3 分解機能を有する脱硝
触媒1の調製法において、五酸化バナジウム(V
2 5 ):6wt%の代わりに五酸化バナジウム:3w
t%と白金(Pt)を0.001wt%担持させた粉末
触媒を上記方法で調製し、NH3 分解機能を有する脱硝
触媒3を得た。
【0026】(実施例1)40mm×50mm×400
mmLの脱硝触媒1を3本、42mm×50mm×15
0mmLのNH3 分解触媒1を1本、40mm×50m
m×400mmLのNH3 分解機能を有した脱硝触媒1
を2本、全て直列に設置し、システム1として下記表C
の条件にて脱硝反応テストを実施した。
【0027】
【表3】
【0028】(実施例2)実施例1においてNH3 分解
触媒1の代わりにNH3 分解触媒2〜19を設置し、シ
ステム2〜19として実施例1と同様な条件にて脱硝反
応テストを実施した。
【0029】(実施例3)さらに実施例1において、N
3 分解機能を有する脱硝触媒1の代わりにNH 3 分解
機能を有する脱硝触媒2,3を用い、システム20,2
1として実施例1と同様の条件にて脱硝反応テストを実
施した。これらシステム1〜21の試験結果を表Dに示
す。
【0030】(比較例1)比較例として実施例1におい
て、脱硝触媒1のみを設置し、システム22として実施
例1と同様に脱硝性能テストを行った。また実施例1に
おいて、脱硝触媒1とNH3 分解触媒1のみを設置し、
システム23として実施例1と同様に脱硝性能テストを
行った。さらに実施例1において、3段目のNH3 分解
機能を有する脱硝触媒1の代わりに、1段目と同一の脱
硝触媒1を2本設置し、システム24として実施例1と
同様の脱硝性能テストを行った。これらシステム22〜
24の試験結果も表Dに併せて示す。
【0031】表Dの実験結果に示すように、本発明方法
であるシステム1〜21は3段目の触媒層出口では、N
Ox:0.02〜0.04ppmと極めて高い脱硝率が
達成され、リークNH3 も0.7〜2.3ppmと低い
レベルに抑制されていることがわかる。一方、比較例1
に示したようにこれまでの脱硝方法であるシステム22
では、NOxは0.02〜0.03ppmであるがNH
3 が10〜30ppmと多く排出される問題がある。ま
た、第2段にNH3 分解触媒を設置しただけのシステム
23では、NOxは0.7〜1.6ppm、NH3
2.4〜7.8ppmであり、必ずしも超高効率脱硝を
実現しておらず、大気相当のNOx排出濃度ではない。
さらに、第3段に第1段と同じNH3 分解機能のない脱
硝触媒を設置したシステム24では、排出NOxは0.
02〜0.03ppmであるが、NH3 は1.5〜6.
2ppmであり、入口のNH3 濃度が80ppmと多い
場合、リークNH3 が5ppmを越える不具合が生じて
いることがわかる。
【0032】
【表4】
【0033】
【表5】
【0034】
【発明の効果】本発明の脱硝方法によれば還元剤である
NH3 の排出を低いレベルに維持して、極めて高い効率
のNOx除去を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排ガスの脱硝処理方法の一態様の説明
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B01D 53/36 102D (56)参考文献 特開 平6−327943(JP,A) 特開 昭56−108516(JP,A) 特開 平6−335618(JP,A) 特開 昭53−132465(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/86,53/94 B01J 21/00 - 38/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素酸化物を含有する排ガスを触媒を充
    填した反応器に導いてアンモニアを還元剤として接触的
    に除去する方法において、 排ガス流れ上流側に脱硝
    触媒層を設置し、 その後流に脱水された状態で(1
    ±0.8)R 2 O・〔aM2 3 ・bAl2 3 〕・c
    MeO・ySiO2 (式中、R:アルカリ金属イオン及
    び/又は水素イオン、M:周期律表のVIII族元素、希土
    類元素、チタン、バナジウム、クロム、ニオブ、アンチ
    モン及びガリウムからなる群から選ばれた1種以上の元
    素、Me:アルカリ土類元素、a≧0、b≧0、c≧
    0、a+b=1、y/c>12、y>12)の化学組成
    を有し、かつ発明の詳細な説明の項に記載の表Aで示さ
    れるX線回折パターンを有する結晶性シリケートを担体
    とし、活性金属として白金、パラジウム、ルテニウム、
    イリジウム及びロジウムからなる群から選ばれた1種以
    上の元素を含有する触媒であってアンモニアを窒素と窒
    素酸化物に酸化分解する機能を有するアンモニア分解触
    媒層を設置し、 さらにその後流にアンモニア分解機
    能を有する脱硝触媒層を設置し、排ガス中の窒素酸化物
    の反応等量以上のアンモニアを添加して該排ガス中の窒
    素酸化物を除去することを特徴とする排ガス脱硝方法。
JP23889294A 1994-07-28 1994-10-03 排ガスの脱硝処理方法 Expired - Lifetime JP3241216B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23889294A JP3241216B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 排ガスの脱硝処理方法
CA002154500A CA2154500C (en) 1994-07-28 1995-07-24 Methods of denitrating exhaust gases
DE69519137T DE69519137T2 (de) 1994-07-28 1995-07-25 Verfahren zur Denitrierung von Abgasen
AT95111683T ATE196998T1 (de) 1994-07-28 1995-07-25 Verfahren zur denitrierung von abgasen
EP95111683A EP0694329B1 (en) 1994-07-28 1995-07-25 Method of denitrating exhaust gases
US08/508,174 US5728356A (en) 1994-07-28 1995-07-27 Methods of denitrating exhaust gases
US08/988,116 US6080376A (en) 1994-07-28 1997-12-10 Methods of denitrating exhaust gases

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23889294A JP3241216B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 排ガスの脱硝処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08103633A JPH08103633A (ja) 1996-04-23
JP3241216B2 true JP3241216B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=17036825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23889294A Expired - Lifetime JP3241216B2 (ja) 1994-07-28 1994-10-03 排ガスの脱硝処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241216B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545437A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 コーメテック, インコーポレイテッド 排ガス処理のための組成物および方法
US9101877B2 (en) * 2012-02-13 2015-08-11 Siemens Energy, Inc. Selective catalytic reduction system and process for control of NOx emissions in a sulfur-containing gas stream

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08103633A (ja) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5728356A (en) Methods of denitrating exhaust gases
USRE39041E1 (en) Ammonia decomposition catalysts
US7585807B2 (en) Production of catalyst for removal of introgen oxides
US6479026B1 (en) Method of denitrating exhaust gas
JP3276191B2 (ja) 窒素酸化物の浄化方法
JP4118077B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JP3132960B2 (ja) アンモニア分解用触媒
JP3132959B2 (ja) アンモニア分解触媒
JP3241216B2 (ja) 排ガスの脱硝処理方法
JPH08215544A (ja) ディーゼルエンジンの窒素酸化物除去方法
JP3229136B2 (ja) アンモニア分解方法
JP3462580B2 (ja) 排ガスの脱硝方法
JP3332652B2 (ja) アンモニア分解除去方法
JP3388941B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JP3495548B2 (ja) 三酸化硫黄の還元除去方法
JP3322520B2 (ja) 排ガスの脱硝触媒
JP3229117B2 (ja) アンモニア分解方法
JP3453172B2 (ja) 脱硝方法
JPH08266870A (ja) 脱硝方法
JP3495542B2 (ja) 三酸化硫黄還元処理方法
JP3254040B2 (ja) 脱硝処理方法
JP3129350B2 (ja) 排ガス浄化触媒、その製造方法及び排ガス浄化方法
JP3015568B2 (ja) 排ガス処理用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term