JP3238498B2 - 固体影像記録装置 - Google Patents

固体影像記録装置

Info

Publication number
JP3238498B2
JP3238498B2 JP30235692A JP30235692A JP3238498B2 JP 3238498 B2 JP3238498 B2 JP 3238498B2 JP 30235692 A JP30235692 A JP 30235692A JP 30235692 A JP30235692 A JP 30235692A JP 3238498 B2 JP3238498 B2 JP 3238498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state image
image recording
image sensor
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30235692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06133201A (ja
Inventor
テオドラス エメレンティアナ フイベルツ ヨハネス
マリア ヌレン ルドルフ
アウグスティヌス アントニィウス マリア フッツ クンラット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JPH06133201A publication Critical patent/JPH06133201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238498B2 publication Critical patent/JP3238498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/64Circuit arrangements for X-ray apparatus incorporating image intensifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、影像記録面を有する固体影像セ
ンサー、光学軸を有する光学系、および影像記録面を整
列する一対の調整部材(adjustment member)を具える固
体影像記録装置に関連し、上記の対は凸球状接触面を有
する第1調整部材と凹球状支持面を有する第2調整部材
を含んでいる。本発明はまたそのような固体影像記録系
を具えるX線結像系にも関連している。
【0002】
【背景技術】上記の種類の固体影像記録装置は米国特許
第4,734,778 号に記載されている。引用文献では、その
上に固体影像センサーが取付けられているディスク形状
ベースを持つ調整部材の形態を第1調整部材が有してい
ることが記載されている。さらに、上記の第2調整部材
は上記の第1調整部材を支持する集束リングの形態を有
している。その凸球状接触面の曲率中心の周りに第1調
整部材を回転することにより、光学軸に直角に固体影像
センサーの影像記録面を位置決めするよう固体影像セン
サーが傾斜されている。調整部材に対してディスク形状
ベースにより固体影像センサーを移動することにより固
体影像センサーの中心は光学軸に整列されている。低い
深さのフィールドを持つ光学素子が使用される場合、固
体影像センサーの移動のために極めて高い精度の取付け
が必要とされる。
【0003】
【発明の開示】特に本発明の目的は固体影像センサーを
迅速かつ正確に位置決めする手段を具える固体影像記録
装置を備えることである。
【0004】本発明による固体結像装置が、凸球状接触
面を有する調整部材と凹球状支持面を有する他の調整部
材を含む調整部材の少なくとも1つの別の対を具えるこ
とによりこのことは達成される。
【0005】球状接触面と支持面とをそれぞれ有する調
整部材の既知の第1の対の使用は、光学軸に対して固体
影像センサーの記録面を調整する正確な調整手段を与え
る。本発明による固体影像記録装置に使用された焦点の
深さを考慮して、調整部材の既知の第1の対の使用は光
学軸に直角な固体影像センサーの影像記録面の正確な調
整可能性を達成する。さらに、接触面が球状接触面と支
持面を有する調整手段で接触面積が比較的大きいから、
固体影像センサーからの熱の放散は大いに増大され、そ
れは例えばボールベアリングを使用する調整手段と比較
される。
【0006】しかし、固体影像センサーの影像記録面の
集束と光学軸に直角な影像記録面の整列を別にして、他
の種々の調整が要求されている。その目的で、本発明に
よると、球状接触面と支持面をそれぞれ有する調整部材
の別の対が備えられ、調整部材のすべての上記の対は固
体影像センサーからの熱放散の増大を付加する。さら
に、球状接触面と支持面を有する調整部材を具える調整
部材の対の使用は、本発明による固体影像記録装置が光
を通さない(light-tight)という別の利点を有してい
る。特に、固体影像センサーは迷光(stray light)に対
して敏感である。従って、固体影像センサーを具える装
置は、結像すべき情景に関連しない任意のソースからの
迷光により記録影像が汚染されることを回避するよう、
迷光から固体影像センサーを遮蔽する必要がある。
【0007】本発明による固体影像記録装置の好ましい
実施例は、固体影像センサーの影像記録面の中心で光学
軸をセンタリングするよう調整部材の第2の対が備えら
れることを特徴としている。
【0008】X線影像検出器として使用された影像増倍
器の出力スクリーンと影像記録面は異なるアスペクト比
を有している。出力スクリーン上に生成された影像が固
体影像センサーの影像記録面上で効率的に結像されるた
めに、X線検査で使用する固体影像記録装置で歪み光学
系(anamorphotic optics)が使用されている。歪み光学
系が光学軸を僅かに傾斜するから、光学軸が固体影像セ
ンサーの影像記録面にほぼ垂直であるという調整可能性
が要求され、かつ影像記録面の中心が光学軸に一致する
という調整可能性が必要とされる。
【0009】固体影像センサーが回転軸の周りに回転可
能である本発明による固体影像記録装置の好ましい実施
例は、上記の回転軸と光学軸を整列するために調整部材
の第2の対が備えられことを特徴としている。
【0010】X線検査装置の固体影像記録装置におい
て、固体影像センサーは光学軸の周りに回転可能である
ことが好ましく、従って例えば患者のような対象が別々
の方向から照射される場合に、固体影像センサーにより
記録された影像の方位は維持される。従って、光学軸が
回転軸に整列されるという調整可能性が要求される。球
状接触面と球状支持面をそれぞれ有する調整部材のなお
別の対は、回転軸に光学軸を整列する正確な調整可能性
を与え、かつ固体影像センサーからの熱放散の改善を付
加する。
【0011】固体影像センサーが回転軸の周りに回転可
能である本発明による固体影像記録装置のさらに好まし
い実施例は、固体影像センサーの影像記録面の中心に光
学軸をセンタリングするために調整部材の第2の対と、
上記の回転軸と光学軸を整列するために調整部材の第3
の対が備えられることを特徴としている。
【0012】影像記録面に記録された影像の配向に関連
する回転軸に双方の光学軸が整列でき、かつ光学軸が影
像記録面にセンタリングできるという調整可能性を備え
ることは、球状接触面と支持面を有する調整部材を具え
る調整部材の第2および第3の対によって遂行できるこ
とが好ましい。このように、正確な広範囲の調整可能性
は迷光から固体影像センサーを遮蔽するよう光を通さな
い構造と結合して与えられる。
【0013】X線が可視影像に変換され、かつ上記の可
視影像が固体影像センサー(例えば電荷結合デバイスの
形を有する)により記録されるX線検査装置は、本発明
による固体影像記録装置を具えることが好ましい。
【0014】本発明の態様は今後記載される実施例を参
照し、かつ添付図面を参照して明らかとなろう。
【0015】
【実施例】図1は本発明による固体影像記録装置の縦断
面図を示している。影像伝達可視放射線は対物レンズ系
1を通して固体影像記録装置57に入る。歪み光学系2に
より、入力影像のアスペクト比は固体影像センサー3、
特に半導体電荷結合デバイスのアスペクト比に適応され
る。電荷結合デバイス3の入射光の量はダイアフラム4
により制御され、それ自体はポテンショメータとモータ
ーを具える系5により制御される。歪み光学系2と共に
レンズ系1により形成された光学系の焦点が影像記録面
に位置決めされるように電荷結合デバイスの影像記録面
6を位置決めすることは、ネジ山を持つカメラ光学系7
を備え、かつ内側周縁がカメラ光学系のネジ山に対応的
にねじ留めされているリング8内のカメラ光学系を取付
けることにより達成される。すると集束は電荷結合デバ
イス3に対して矢印9の方向に沿ってカメラ光学系を移
動することにより実行される。電荷結合デバイスにより
生成された信号を読み出すために、所要の電子部品を具
える印刷回路板10が電荷結合デバイス3と共に第1調整
部材20上に取付けらている。
【0016】種々の調整に対して、調整部材の複数の対
が備えられている。第1調整部材20は凸球状接触面20a
を具えている。対応的に凹球状支持面21aを具える第2
調整部材21は鏡筒(body tybe )22上に備えられてい
る。上記の第1および第2調整部材は、光学軸24に直角
に電荷結合デバイスの影像記録面が傾斜するようにネジ
・バネ配列23によりお互いに容易かつ正確に位置決めさ
れている。上記の第1および第2調整部材は光学軸にほ
ぼ垂直に固体影像センサーの影像記録面を調整するベア
リングとして役立つ調整部材の第1の対を形成する。特
に、調整部材の上記の第1の対は固体影像センサーから
の熱放散を改善するために付加されている。
【0017】印刷回路板10および調整部材20と21の第1
の対により、電荷結合デバイス3は鏡筒22上に移動可能
に取付けられ、光学系の焦点面はレンズ系1からなり、
歪み光学系2とカメラ光学系7はインタフェース接触面
11aに対して規定されている。さらに、影像記録面6は
インタフェース支持面11bに対して調整部材の第1の対
とネジ・バネ系23により位置決めできる。印刷回路板10
および調整部材20と21の第1の対により電荷結合デバイ
ス3が鏡筒22上に適切に取付けできるようにインタフェ
ース接触面11aとインタフェース支持面11bが形成され
る。従って、影像記録面は上記のインタフェース接触面
に対して、それ故、取付けられた場合、印刷回路板を持
つ電荷結合デバイスと調整部材の第1の対が鏡筒から外
される場合にカメラ光学系7の光学軸に対して直角にな
るよう調整できる。鏡筒上に取付けられた後、カメラ光
学系7の焦点面に平行な影像記録面の一層の調整は必要
とされない。
【0018】鏡筒22は凸球状接触面31aを有する第3調
整部材31と一体となっている。第4調整部材32は凹球状
支持面32aを具えている。ネジ・バネの別の組33は調整
部材の第2の対を形成する上記の第3および第4調整部
材の位置決めを制御するよう備えられている。第4調整
部材はレンズ系1を具える光学系を含むハウジング34に
取付けられている。上記の調整部材の第2の対により、
別のベアリングが形成され、それによって、光学軸24を
電荷結合デバイスの影像記録面の中心6aに光学軸24を
整列するために光学軸24を角張らせる(angulate)こと
ができるようハウジング34に対して傾斜できる。
【0019】ハウジング34は凸球状接触面35aを有する
第5調整部材も具えている。第6調整部材36は凹球状支
持面36aを具え、かつハウジング34を持つ支持フレーム
として役立つ外管37と一体となっている。鏡筒は固体影
像センサー3と共にリング形状ベアリング42によりハウ
ジング34上に回転可能に取付けられている。ベアリング
42による回転はレンズ系1の光学軸に好適に一致する回
転軸70を有している。この回転は影像記録面6上の影像
の配向に役立っている。ハウジングからの鏡筒の分離は
インタフェース面43により構成されている。第5および
第6調整部材はハウジング34と、電荷結合デバイス3を
持つ鏡筒22の組合せを回転するベアリングとして役立つ
調整部材の第3の対を共に形成している。調整部材の第
3の対は、上記の組合せがその周りに回転する回転軸と
レンズ系1の光学軸25を整列するよう上記の組合せを傾
斜するベアリングとしても役立っている。上記の回転軸
と光学軸25の整列はバネと留め具(catch)と傾斜縁部39
aを具える締め付け手段(locking-means)38により維持
されている。外管は傾斜縁部40bを具え、かつハウジン
グ34は対応の傾斜縁部40aと40bを具えている。上記の
組合せをその所要の位置に保持するために、傾斜縁部40
aは傾斜縁部39aに対して押し付けられ、かつ傾斜縁部
39bは傾斜縁部40bに対して押し付けられている。上記
の組合せを傾斜することはネジ・バネの別の組41により
制御されている。
【0020】図2は本発明による固体影像記録装置を具
えるX線結像系の略図を示している。X線ソース50は例
えば患者のような対象52に向けられるX線ビーム51を発
生する。このX線は対象により減衰され、かつ減衰され
たX放射線53は入力スクリーン55と出力スクリーン56と
を有するX線影像増倍器54により収集される。上記の入
力スクリーンに収集されたX線影像は出力スクリーン上
の可視影像に変換される。本発明による固体影像記録装
置57は、出力スクリーン56により発出された影像伝達可
視放射線が固体影像記録装置のレンズ系1により収集さ
れるようX線増倍器と整列されている。可視影像は電荷
結合デバイス3により電気信号に変換される。この電気
信号はで電荷結合デバイスにより記録された影像を観測
するモニター58にオプションで供給されるか、あるいは
この電気信号は影像の別の処理の前に出力バッファ回路
手段59に供給される。
【0021】X線検査手順において、特に心臓検査にお
いて、X線ソースとX線影像増倍器は患者の周りで回転
される。特に本発明による固体影像記録装置の利点は、
例えばモニター58上に表示された配向が、患者が照射さ
れる方向を変化する結果として回転しないことである。
それは照射方向を変化することにより誘導された表示影
像の配向の回転を補償するよう、ハウジング34と電荷結
合デバイス3を持つ鏡筒22を回転することによりモニタ
ー上に表示された影像の配向を維持することにより達成
される。
【0022】図3は調整の実行を例示する本発明による
固体影像記録装置と一体となった光学系の略図を示して
いる。固体影像センサー3の回転R1 は、カメラ光学系
7の焦点面に平行に影像記録面6を整列するよう、これ
まで記述された調整部材の第1の対により実行できる。
そして矢印9の方向にカメラ光学系を移動することによ
り、カメラ光学系の焦点面は固体影像センサーの影像記
録面と一致させることができる。固体影像センサー3は
カメラ光学系7と歪み光学系2と共に、レンズ系1から
発出する平行ビームの入射角を変化するよう、これまで
記述された調整部材の第2の対により回転R2 を行うこ
とで傾斜できる。回転R2 の結果、影像記録面上の影像
の位置は変化される。回転R2 のために、収斂ビーム61
の焦点60のみがカメラ光学系7の焦点面に移動するか
ら、記録影像はその全領域にわたって鮮鋭なままであ
る。というのは、焦点面が回転R1 により調整されて影
像記録面6と一致したままであるからである。固体影像
センサーとカメラ光学系とレンズ系1の組合せは、回転
4 を与えるベアリング42により回転軸70の回りに回転
可能である。
【0023】図3において、回転R4 に関連する回転軸
70はレンズ系1の光学軸25とある角度をもって描かれて
いる。光学軸25による回転軸70のそのような角度は望ま
しいものではない。というのは、回転R4 を実行し、同
時に光学軸25が回転軸70に一致しないことは影像記録面
6に記録された影像の回転を生じるからである。レンズ
系1、カメラ光学系7および固体影像センサー3の組合
せは、回転軸70と光学軸25を整列するよう、回転R3
よりこれまで記述された調整部財の第3の対により共に
傾斜できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による固体影像記録装置の縦断面
図を示している。
【図2】図2は本発明による固体影像記録装置を具える
X線結像系の略図を示している。
【図3】図3は調整の実行を例示する本発明による固体
影像記録具えと一体となった光学系の略図を示してい
る。
【符号の説明】
1 対物レンズ系 2 歪み光学系 3 固体影像センサーあるいは電荷結合デバイス 4 ダイヤフラム 5 系 6 影像記録面 6a 中心 7 カメラ光学系 8 リング 9 矢印 10 印刷回路板 11a インタフェース接触面 11b インタフェース支持面 20 第1調整部材 20a 凸球状接触面 21 第2調整部材 21a 凹球状支持面 22 鏡筒 23 ネジ・バネ系 24 光学軸 25 光学軸 31 第3調整部材 31a 凸球状接触面 32 第4調整部材 32a 凹球状支持面 33 ネジ・バネの組 34 ハウジング 35 第5調整部材 35a 凸球状接触面 36 第6調整部材 36a 凹球状支持面 37 外管 38 締め付け手段 39a 傾斜縁部 39b 傾斜縁部 40a 傾斜縁部 40b 傾斜縁部 41 ネジ・バネの組 42 ベアリング 43 インタフェース面 50 X線ソース 51 X線ビーム 52 対象 53 X線放射線 54 X線影像増倍器 55 入力スクリーン 56 出力スクリーン 57 固体影像記録装置 58 モニター 59 出力バッファ回路手段 60 焦点 61 収斂ビーム 70 回転軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, T he Netherlands (72)発明者 ルドルフ マリア ヌレン オランダ国 5621 ベーアー アインド ーフェンフルーネヴァウツウェッハ 1 (72)発明者 クンラット アウグスティヌス アント ニィウス マリア フッツ オランダ国 5621 ベーアー アインド ーフェンフルーネヴァウツウェッハ 1 (56)参考文献 特開 昭62−42678(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/232 H04N 5/335

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 影像記録面を有する固体影像センサー、
    光学軸を有する光学系、および影像記録面を整列する一
    対の調整部材を具える固体影像記録装置であって、上記
    の対が凸球状接触面を有する第1調整部材と凹球状支持
    面を有する第2調整部材を含むものにおいて、 固体影像記録装置が、凸球状接触面を有する調整部材と
    凹球状支持面を有する他の調整部材を含む調整部材の少
    なくとも1つの別の対を具えること、 を特徴とする固体影像記録装置。
  2. 【請求項2】 固体影像センサーの影像記録面の中心で
    光学軸をセンタリングするよう調整部材の第2の対が備
    えられることを特徴とする請求項1に記載の固体結像装
    置。
  3. 【請求項3】 固体影像センサーが回転軸の周りに回転
    可能である請求項1に記載の固体結像装置において、 上記の回転軸と光学軸を整列するために調整部材の第2
    の対が備えられことを特徴とする固体結像装置。
  4. 【請求項4】 固体影像センサーが回転軸の周りに回転
    可能である請求項1に記載の固体結像装置において、 固体影像センサーの影像記録面の中心に光学軸をセンタ
    リングするために調整部材の第2の対と、上記の回転軸
    と光学軸を整列するために調整部材の第3の対が備えら
    れること、 を特徴とする固体結像装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれか1つに
    記載の固体結像装置を具えるX線検査装置。
JP30235692A 1992-09-14 1992-11-12 固体影像記録装置 Expired - Fee Related JP3238498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92202800 1992-09-14
NL92202800:6 1992-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06133201A JPH06133201A (ja) 1994-05-13
JP3238498B2 true JP3238498B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=8210915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30235692A Expired - Fee Related JP3238498B2 (ja) 1992-09-14 1992-11-12 固体影像記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5270534A (ja)
JP (1) JP3238498B2 (ja)
DE (1) DE69217659T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0153878B1 (ko) * 1994-06-07 1998-10-15 쿠미하시 요시유키 탄화규소반도체장치와 그 제조방법
JPH0897441A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素ショットキーダイオードの製造方法
IL126165A0 (en) * 1998-09-10 1999-05-09 Scitex Corp Ltd Apparatus for the orthogonal movement of a ccd sensor
JP2000241696A (ja) * 1999-02-17 2000-09-08 Canon Inc 光学センサーパッケージの保持・取付け方法
DE102007004724A1 (de) * 2007-01-22 2008-07-24 Pilz Gmbh & Co. Kg Kameraeinheit zum Überwachen eines Raumbereichs, insbesondere als Teil einer mitlaufenden Schutzeinrichtung an einem bewegten Maschinenteil
US9715078B2 (en) * 2015-05-14 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Adjustable lens mount

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242678A (ja) * 1985-08-09 1987-02-24 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
US4918521A (en) * 1987-01-20 1990-04-17 Olympus Optical Co., Ltd. Solid state imaging apparatus
US4803557A (en) * 1988-01-11 1989-02-07 Eastman Kodak Company Adjustable mount for image sensor
US5157251A (en) * 1991-03-13 1992-10-20 Park Scientific Instruments Scanning force microscope having aligning and adjusting means

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06133201A (ja) 1994-05-13
US5270534A (en) 1993-12-14
DE69217659D1 (de) 1997-04-03
DE69217659T2 (de) 1997-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5127032A (en) Multi-directional x-ray imager
US6281506B1 (en) X-ray imaging apparatus
US5351278A (en) X-ray tomography method and apparatus thereof
JPS5917590B2 (ja) X線透視装置
US4896344A (en) X-ray video system
US2998518A (en) Tomoscope
JP3238498B2 (ja) 固体影像記録装置
CN105158277B (zh) 一种大截面大厚度红外玻璃内部缺陷检测装置
US5177779A (en) Non-destructive radiation inspection apparatus including a sighting unit
US3439114A (en) Fluoroscopic television and cinecamera system
US4890313A (en) Bi-directional x-ray imager
EP0587946B1 (en) Solid-state image recording apparatus
CN205080072U (zh) 一种大截面大厚度红外玻璃内部缺陷检测装置
JP2899127B2 (ja) レンズ検査装置及びそれを用いたレンズの製造方法
US5218626A (en) Solid state photo sensor with adjustable viewing means
JP2915221B2 (ja) X線イメージング装置における屈曲光コリメータレンズの焦点合せ装置
JP3884558B2 (ja) 超小型近接撮影装置を用いた周面立体観察装置
JPH10200816A (ja) X線撮影装置
JP3678038B2 (ja) 墨出し器の調整方法およびその装置
JPH10339919A (ja) 立体物を写真のように記録する装置
JPH061695Y2 (ja) X線撮影装置
JP3853647B2 (ja) 放射線透過撮影装置
JPS6355934B2 (ja)
JPS6247346A (ja) X線ct装置
JPS61187840A (ja) X‐線診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees