JP3238282B2 - 建染染料及び該中間体の精製方法 - Google Patents

建染染料及び該中間体の精製方法

Info

Publication number
JP3238282B2
JP3238282B2 JP16096194A JP16096194A JP3238282B2 JP 3238282 B2 JP3238282 B2 JP 3238282B2 JP 16096194 A JP16096194 A JP 16096194A JP 16096194 A JP16096194 A JP 16096194A JP 3238282 B2 JP3238282 B2 JP 3238282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
indanthrene
copper
compound
vat dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16096194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827390A (ja
Inventor
慎也 大久保
正 大熊
尚登 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP16096194A priority Critical patent/JP3238282B2/ja
Publication of JPH0827390A publication Critical patent/JPH0827390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238282B2 publication Critical patent/JP3238282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0017Influencing the physical properties by treatment with an acid, H2SO4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種建染染料及び該中
間体に含有している銅分を除去するための建染染料及び
該中間体の精製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インダンスレンオリーブグリーンB、イ
ンダンスレンオリーブT、インダンスレングレーM、イ
ンダンスレングレーBG、アルゴールエローGCN等の
建染染料は、対応するアミン化合物とハロゲン化合物と
を反応させるか、又はウルマン型反応により合成するこ
とができるが、その際、触媒として銅及びその塩が触媒
として用いられることが知られている。(参考、細田豊
著「染料化学」723〜749頁、技報堂1968年
刊)
【0003】しかし、従来法で合成した建染染料は、生
成物中に銅分が1,000〜20,000ppmも残存
し、取り扱い面での安全性や環境面において問題点があ
ることから、工業的に製品として取り扱うことが困難で
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この従来技
術で合成した建染染料に含まれる銅分を1,000pp
m以下に除去することで、安全性が高く、工業的に高品
質の建染染料を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこれらの課
題を解決するために鋭意検討した結果、各種建染染料及
び該中間体に含まれる銅分、その他の重金属分及び無機
物は、建染染料及び該中間体を単離後、鉱酸中懸濁状態
で撹拌することで除去できることを見出し、本発明を完
成した。
【0006】即ち、本発明は各種建染染料及び該中間体
濃度が0.1〜20%の硫酸中で懸濁状態で撹拌する
ことを特徴とする建染染料及び該中間体の精製方法であ
る。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明
は、建染染料及び該中間体を鉱酸中懸濁状態で撹拌し、
その後濾過、水洗、乾燥を行うことにより、銅分やその
他の重金属分及び無機物が除去された高品質の建染染料
及び該中間体を得ることができる。
【0008】本発明に適用できる建染染料及び該中間体
は、建染染料であれば特に制限はない。例として、イン
ダンスレンオリーブグリーンG、インダンスレンオリー
ブT、インダンスレングレーM、インダンスレンゴール
ドエローGK、インダンスレンブリリアントオレンジR
K、インダンスレングレーBG、インダンスレンスカー
レットGK、インダンスレンルビンR、インダンスレン
ネビーブルーRN、インダンスレンエロー4GK、アル
ゴールエローGCN、インダンスレンエローGF、イン
ダンスレンブルーCLB等が挙げられる。また、これら
の中間体でも良い。
【0009】 本発明方法に使用することのできる鉱酸
は、濃度0.1%〜20%の硫酸である。
【0010】本発明方法に使用する硫酸の濃度は、0.
1〜20%、更に好ましくは3〜10%である。
【0011】使用する硫酸の量は、濃度との関係もあ
り、一概に言えるものではないが、効率性、経済性等の
面から、建染染料及び中間体に対して2〜100重量
部、好ましくは5〜20重量部程度である。
【0012】建染染料及び該中間体を硫酸中、懸濁状態
で撹拌する温度は、特に限定されるものではないが、好
ましくは30〜100℃、更に好ましくは80〜100
℃である。
【0013】懸濁状態で撹拌する時間は、銅分は短時間
で除去できるため短時間でも構わないし、長時間でもよ
いが、好ましくは1〜10時間、更に好ましくは4〜7
時間である。
【0014】
【実施例】以下に実施例にて本発明を具体的に説明す
る。以下において部は重量部、%は重量%を示す。
【0015】実施例1 (1)化合物(1)の合成 1,6−ジブロモベンザントロン100部、1−アミノ
アントラキノン120部、炭酸ナトリウム40部、酸化
銅2部、ニトロベンゼン700部を混合し、オートクレ
ーブに装入、220℃で24時間反応させた。その後、
ニトロベンゼンを濃縮、濾過、水洗、乾燥して分離し、
下記式化合物(1)(化1)172部を得た。合成した
化合物(1)(化1)の銅の含有量は13,000pp
mであった。
【0016】
【化1】
【0017】(2)精製 (1)で合成した化合物(1)(化1)の粗原末50部
(Cu含有分13,000ppm)を2%硫酸2500
部に装入し、30℃で1時間懸濁状態で撹拌した。その
後、そのまま30℃で濾過、水洗し乾燥させ、化合物
(1)(化1)の脱銅品47部を得た。銅の含有量は3
80ppmであった。
【0018】実施例2 (1)化合物(2)の合成 ブロモベンザンスロン45.0部、1−アミノアントラ
キノン32.0部、炭酸ナトリウム9.5部、水38
7.0部、ニトロベンゼン41.4部、酸化銅2.3部
をオートクレーブに装入し、210℃で9時間反応させ
た。その後、ニトロベンゼンを濃縮し、98%硫酸を装
入して90℃で10時間保温し、60℃で濾過水洗して
下記式化合物(2)(化2)63.6部を得た。合成し
た化合物(2)(化2)の銅の含有率は13,000p
pmであった。
【0019】
【化2】 (2)精製 (1)で合成した化合物(2)(化2)の粗原末50部
(Cu含有分13,000ppm)を20%硫酸100
部中に装入し、100℃で5時間懸濁状態で撹拌した。
その後、そのまま100℃で濾過、水洗、乾燥して、化
合物(2)(化2)の脱銅品45部を得た。銅の含有量
は、280ppmであった。
【0020】実施例3 (1)化合物(3)の合成 実施例2(1)で合成した化合物(2)(化2)の粗製
品68.0部、イソブタノール382.0部、苛性カリ
75.0部をオートクレーブに装入し、110〜120
℃で10時間反応させた。その後、水120.0部を装
入し、イソブタノールを濃縮、濾過、水洗、乾燥させて
下記式化合物(3)(化2)66.6部を得た。合成し
た化合物の銅の含有量は5,300ppmであった。
【0021】
【化3】
【0022】(2)精製 (1)で合成した化合物(3)(化3)の粗原末50部
(Cu含有分5,300ppm)を5%硫酸500部に
装入し、90℃で10時間懸濁状態で撹拌した。その
後、そのまま90℃で濾過、水洗し、乾燥させ化合物
(3)(化3)の脱銅品46部を得た。銅の含有量は2
30ppmであった。
【0023】
【発明の効果】本発明方法により、環境面や人体への安
全面で問題である銅分含有の各種建染染料及び該中間体
を、銅分、その他の重金属分及び無機物が除去された工
業的に高品質で、しかも安全性の高いものに容易に精製
することが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09B 67/28 C09B 67/54 CA(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種建染染料及び該中間体を濃度が0.
    1〜20%の硫酸中で懸濁状態で攪拌して、含まれる銅
    分を1,000ppm以下に除去することを特徴とする
    建染染料及び該中間体の精製方法。
JP16096194A 1994-07-13 1994-07-13 建染染料及び該中間体の精製方法 Expired - Fee Related JP3238282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16096194A JP3238282B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 建染染料及び該中間体の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16096194A JP3238282B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 建染染料及び該中間体の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827390A JPH0827390A (ja) 1996-01-30
JP3238282B2 true JP3238282B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=15725928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16096194A Expired - Fee Related JP3238282B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 建染染料及び該中間体の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238282B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100427549C (zh) * 2004-11-15 2008-10-22 东南大学 配合法去除染料中重金属的方法
CN104371346B (zh) * 2014-11-29 2016-08-17 萧县凯奇化工科技有限公司 一种还原棕rp染料制备方法
CN104448890B (zh) * 2014-11-29 2016-07-06 萧县凯奇化工科技有限公司 一种低重金属还原橄榄mw染料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827390A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0141359B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Triphendioxazinverbindungen
JP3238282B2 (ja) 建染染料及び該中間体の精製方法
JPS61221181A (ja) 2、4、6‐トリス‐(アミノフエニルアミノ)トリアジンの製造方法
EP0415595A1 (en) Fluorobenzene derivatives
JPS60116656A (ja) 純粋な3‐アセチルアミノ‐アニリンを製造する方法
CH637980A5 (de) Verfahren zur gewinnung von triarylmethanfarbstoffen aus reaktionsschmelzen.
ITMI951612A1 (it) Processo per la produzione di agenti contrastografici iodurati
EP0568874A2 (de) Neue Reaktivfarbstoffe
DE2346047C3 (de) Blaue anthrachinoide Dispersionsfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
JP2000191646A (ja) アントラピリドン系化合物の製造方法
DE651432C (de) Verfahren zur Darstellung von Kuepenfarbstoffen
US4342701A (en) Process for the preparation of 4,5-dinitro-1,8-dihydroxyanthraquinone
JP3116625B2 (ja) 金属フタロシアニン顔料の製造法
JP2786602B2 (ja) ジブロモベンザンスロンの精製法
JP3020415B2 (ja) アミノベンザンスロン類の製造方法
EP0569779A2 (de) Neue Reaktivfarbstoffe
US5068437A (en) Process for producing 2-(p-chlorophenoxy) aniline
US4424160A (en) Process for the preparation of 1-hydroxy-4-amino-5(8)-nitroanthraquinone
DE1445738A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Anthrachinonfarbstoffen
JP2987056B2 (ja) ジアントラキノン−n,n’−ジヒドロアジンの製造方法
DE1264648B (de) Verfahren zur Herstellung von Farbstoffen der Anthrachinon-azinreihe
JPH1017570A (ja) ナフタロシアニン化合物の精製方法
DE557665C (de) Verfahren zur Darstellung von stickstoffhaltigen Abkoemmlingen aromatischer Verbindungen
JPS5857463B2 (ja) スイヨウセイセンリヨウノセイゾウホウホウ
JP3244560B2 (ja) アミノ基を有するピラゾロトリアゾール類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees