JP3236580B2 - シールド機、シールド機の掘進方法および斜坑または立坑の構築方法 - Google Patents

シールド機、シールド機の掘進方法および斜坑または立坑の構築方法

Info

Publication number
JP3236580B2
JP3236580B2 JP16076299A JP16076299A JP3236580B2 JP 3236580 B2 JP3236580 B2 JP 3236580B2 JP 16076299 A JP16076299 A JP 16076299A JP 16076299 A JP16076299 A JP 16076299A JP 3236580 B2 JP3236580 B2 JP 3236580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
wire
shaft
rear body
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16076299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000345790A (ja
Inventor
裕 石丸
輝男 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP16076299A priority Critical patent/JP3236580B2/ja
Publication of JP2000345790A publication Critical patent/JP2000345790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236580B2 publication Critical patent/JP3236580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシールド機、シール
ド機の掘進方法、および斜坑または立坑の構築方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地下鉄等の駅部等において、階段
やエスカレータ等の斜坑等を構築する場合、地上部側か
ら掘削を行うことが多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この場合、
地上部分に用地を確保しなければならず、また掘削残土
を搬出したり、一次履工材料を搬入したり、斜坑等の構
築に必要な資機材を地上部より搬出入するため、道路の
交通支障をきたすことが避けられない。
【0004】本発明はこのような問題を鑑みてなされた
ものでその目的とするところは、地上部の専用が小さ
く、資機材の搬出入をトンネル側から行え、騒音、振動
公害に発生のない、シールド機、シールド機の掘進方
法、および斜坑または立坑の構築方法を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した問題を解決する
ための第1の発明は、発進側で順次組み立てられた鋼殻
またはセグメントが後部に設けられ、ワイヤが取付けら
れる後胴部と、カッタを有し、前記後胴部を押圧する押
圧手段を有し、前記後胴部に取付けられる前胴部と、前
記ワイヤを牽引する牽引手段と、を具備し、第1のモー
ドでは、前記前胴部が、前記カッタを用いて地盤中を掘
削しつつ、前記押圧手段により、前記後胴部を押圧し、
第2のモードでは、前記牽引手段が、前記ワイヤを用い
て、前記後胴部及び前記後胴部に設けられた鋼殻または
セグメントを牽引することを特徴とするシールド機であ
る。
【0006】第2の発明は、ワイヤが取付けられる後胴
部と、カッタを有し、前記後胴部を押圧する押圧手段を
有し、前記後胴部に取付けられる前胴部と、前記ワイヤ
を牽引する牽引手段と、を具備したシールド機を用いて
推進を行う方法であって、第1のモードでは、前記前胴
部が、前記カッタを用いて地盤中を掘削しつつ、前記押
圧手段により、前記後胴部を押圧し、第2のモードで
は、前記牽引手段が、前記ワイヤを用いて、前記後胴部
を牽引し、発進側で、鋼殻またはセグメントを順次組立
て、前記後胴部が、この鋼殻またはセグメントを牽引す
ることを特徴とするシールド機の掘進方法である。
【0007】第3の発明は、ワイヤが取付けられる後胴
部と、カッタを有し、前記後胴部を押圧する押圧手段を
有し、前記後胴部に取付けられる前胴部と、前記ワイヤ
を牽引する牽引手段と、を具備し、第1のモードでは、
前記前胴部が、前記カッタを用いて地盤中を掘削しつ
つ、前記押圧手段により、前記後胴部を押圧し、第2の
モードでは、前記牽引手段が、前記ワイヤを用いて、前
記後胴部を牽引する、シールド機を用いて、斜坑または
立坑を構築する構築方法であって、地上部に前記牽引手
段を設置し、既設のトンネルに、前記シールド機を設置
し、前記地上部と、前記トンネルとの間に、前記シール
ド機を用いて斜坑または立坑を構築することを特徴とす
る斜坑または立坑の構築方法である。
【0008】第4の発明は、ワイヤが取付けられる後胴
部と、カッタを有し、前記後胴部を押圧する押圧手段を
有し、前記後胴部に取付けられる前胴部と、前記ワイヤ
を牽引する牽引手段と、を具備し、第1のモードでは、
前記前胴部が、前記カッタを用いて地盤中を掘削しつ
つ、前記押圧手段により、前記後胴部を押圧し、第2の
モードでは、前記牽引手段が、前記ワイヤを用いて、前
記後胴部を牽引する、シールド機を用いて、斜坑または
立坑を構築する構築方法であって、地上部と既設のトン
ネルとの間にワイヤの挿入されたワイヤ挿入管を設ける
工程と、既設のトンネルにシールド機を設置する工程
と、地上部に、牽引手段を設置する工程と、前記シール
ド機と、前記牽引手段に、前記ワイヤを連結する工程
と、前記牽引手段で、前記シールド機を牽引しつつ、斜
坑または立坑を構築する工程と、を特徴とする斜坑また
は立坑の構築方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、シールド機1の断
面図であり、図2は、シールド機1の正面図である。図
1、図2に示すように、シールド機1は、前後2つの部
分、前胴部3と後胴部5とに分割された胴部をもつ。前
胴部3と後胴部5との間には、前胴部3の推進のため
と、シールド機1の方向制御に用いられるジャッキ13
が設けられている。即ち、ジャッキ13を押圧すること
により、前胴部3は、後胴部5に対してスライドする。
【0010】前胴部3の前部には、掘削のためのカッタ
7が設けられる。また、後胴部5の側面には、シールド
機1を牽引するワイヤ11を取付けるためワイヤハンガ
9が設けられている。このワイヤハンガ9は、使用しな
い時は、シールド機1の推進の妨げとならないよう後胴
部5の内部に格納できる。
【0011】図3、図4、図5は、シールド機1の推進
方法を示す図である。図3に示すように、シールド機1
の後胴部5のワイヤハンガ9にワイヤ11がつながれ、
そして、ワイヤ11の他端は、シールド機1の到達地点
に設けられた反力桁21に支持されたセンタホールジャ
ッキ23につながれる。後胴部5の後部にはトンネル覆
工のための鋼殻25が設けられている。この鋼殻25
は、鋼製セグメント等であり、シールド機1発進側のシ
ールドトンネル内で組立てられる。尚、鋼殻25に代え
て、コンクリート製セグメントを用いてもよい。
【0012】次に、図4に示されるように、シールド機
1の後胴部5は、センタホールジャッキ23を介してワ
イヤ11に支持されている。第1のモードでは、ジャッ
キ13を押圧しつつ、カッタ7により掘削するので、前
胴部3のみが前進する。この時の前胴部3の前進距離を
Lで表す。前胴部3の前進後、必要に応じて、シールド
機1の後方にて鋼殻25を組立てる。
【0013】次に、図5に示すように、第2のモードで
は、センタホールジャッキ23にてワイヤ11を牽引
し、後胴部5と後胴部5に固定された鋼殻25を距離L
だけ前方に推進する。この時、シールド機1の全面土圧
を管理しながら、ジャッキ13を後胴部5の推進に合わ
せて縮める。
【0014】以上のように、図3から図5のシールド機
1の推進方法を繰り返すことにより、シールド機1は、
到達地点までトンネルを構築することができる。
【0015】このように、シールド機1の到達地点側か
ら、センタホールジャッキ23によりシールド機1を牽
引する場合、シールド機1を前胴部3と後胴部5とに分
割し、前胴部3が後胴部5に対してスライドできるの
で、前胴部3と後胴部5との摩擦力を分散することが出
来、牽引力が小さくてすむ。シールド機1の胴部が1体
の場合に比較して、ワイヤ11敷設のためのボーリング
工事、センタホールジャッキ23の反力を支持する反力
桁21の耐力等が少なくてすみ、コストの削減となる。
【0016】また、シールド機1をワイヤ11によって
牽引することにより、シールド機1の方向制御が容易で
あり、シールド機1にジャッキ13を設けることによ
り、より方向制御が容易になる。さらに、シールド機1
をワイヤ11によって牽引することにより、シールド機
1に推進ジャッキが不要となり、鋼殻25に推力が加わ
らず、鋼殻25は、土水圧、牽引力のみ考慮すればよ
く、推力に対応した鋼殻25のリブを減らすことがで
き、安価にできる。
【0017】図6から図19は、シールド機1を用いた
斜坑の掘削工法の説明図であり、図12は、図11の拡
大図、図16は、図15の拡大図である。図6から図1
9に示すように、シールド機1による斜坑を構築する場
合、先行するシールドトンネル33より斜坑の到達地点
の地盤31に到達立坑35を設ける(図6)。そして、
到達立坑35の底部に、牽引用ワイヤ基礎37を設置し
(図7)、牽引用ワイヤ基礎37より削坑し、ワイヤ挿
入管39を設置する(図8)。
【0018】次に、シールドトンネル33のシールド機
1発進部のセグメントを取外し、ガイド41を設置し、
シールド機1を搬入または、組立て、ガイド41に設置
する(図9)。そして、シールド機1に到達立坑35と
の間でワイヤ11を取付ける(図10)。即ち、ワイヤ
挿入管39の内部にワイヤ11を通し、このワイヤ11
の一端をシールド機1のワイヤハンガ9に取付ける。そ
して、シールド機1の止水用のエントランスパッキン4
3を取付ける(図11、図12)。
【0019】その後、ワイヤ挿入管37を撤去し(図1
3)、牽引用ワイヤ基礎37部にセンタホールジャッキ
23を設置し(図14)、ワイヤ11の端部をセンタホ
ールジャッキ23に取付ける。そして、シールド機1を
発進させ、図3から図5で説明した手順により、斜坑を
掘削する(図15、図16)。
【0020】尚、図16に示すように、シールド機1の
後胴部5の後部に鋼殻25を接続させ、シールド機1の
掘削、前進と同時に鋼殻25により斜坑の1次覆工も行
う。鋼殻25は、シールドトンネル33内の発進部側で
随時、必要分を組立てる。図16において、45は、地
盤改良部を示す。
【0021】シールド機1が到達立坑35に到達し、斜
坑の掘削及び鋼殻25による1次覆工の完了となる(図
17)。シールド機1を引き出し、解体し、センタホー
ルジャッキ23、及びガイド41を撤去し(図18)、
2次覆工51を行い、斜坑53が完成する(図19)。
【0022】このように、シールドトンネル33側から
シールド機1により、上方へ向かって掘削し、斜坑また
は立坑を構築することができる。
【0023】このため、掘削残土搬出、1次覆工材料、
シールド機搬入等、斜坑または立坑構築に必要な資機材
はシールドトンネル33側から行えるので、路上での交
通支障の発生を防ぐことができる。また、地上専用部分
が小さくてすむため、用地費、埋設物防護費、道路復旧
工事費が低減でき、地上部での作業も低減できるため、
騒音、振動等の公害の発生もおさえられる。
【0024】更に、地上よりワイヤ11でシールド機1
を牽引することから、シールドトンネル33内に、シー
ルド機1推進のための反力壁、支圧壁が不要となり、鋼
殻25の組立てスペースがシールドトンネル33内に確
保できる。
【0025】シールド機1は、到達立坑35に到達後回
収するので、転用が可能となる。また、シールドトンネ
ル33と同時期に斜坑53を施工する場合、運搬設備等
の仮設備の兼用が可能である。
【0026】尚、本発明は、種々の変形が可能である。
例えば、シールド機1は、前胴部3と後胴部5を有する
が、胴部が3分割、または4分割されたものでもよい。
また、横2連式、横3連式のシールド機にも本発明を応
用することができる。また、シールド機1は、泥土圧式
で記しているが、泥水式でもよい。
【0027】図20は、円形断面のシールド機を示す図
である。図20に示すように、円形断面の胴部をもつシ
ールド機101においても、シールド機1と同様に斜坑
または立坑の掘削を行うことができる。
【0028】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、 地上部の専用が小さく、資機材の搬出入をトン
ネル側から行え、騒音、振動公害に発生のない、シール
ド機等を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シールド機1の断面図
【図2】 シールド機1の正面図
【図3】 シールド機1の推進方法を示す図
【図4】 シールド機1の推進方法を示す図
【図5】 シールド機1の推進方法を示す図
【図6】 斜坑の掘削工法の説明図
【図7】 斜坑の掘削工法の説明図
【図8】 斜坑の掘削工法の説明図
【図9】 斜坑の掘削工法の説明図
【図10】 斜坑の掘削工法の説明図
【図11】 斜坑の掘削工法の説明図
【図12】 斜坑の掘削工法の説明図(図11の拡大
図)
【図13】 斜坑の掘削工法の説明図
【図14】 斜坑の掘削工法の説明図
【図15】 斜坑の掘削工法の説明図
【図16】 斜坑の掘削工法の説明図(図15の拡大
図)
【図17】 斜坑の掘削工法の説明図
【図18】 斜坑の掘削工法の説明図
【図19】 斜坑の掘削工法の説明図
【図20】 シールド機101の正面図
【符号の説明】
1、101………シールド機 3………前胴部 5………後胴部 9………ワイヤハンガ 11………ワイヤ 13………ジャッキ 21………反力桁 23………センタホールジャッキ 25………鋼殻 33………シールドトンネル 35………到達立坑 39………ワイヤ挿入管 41………ガイド 53………斜坑
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−213993(JP,A) 特開 平8−170487(JP,A) 特開 平9−279980(JP,A) 特開 平2−16291(JP,A) 特開 昭50−31616(JP,A) 特開 昭53−31312(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 9/06 301 E21D 11/40

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発進側で順次組み立てられた鋼殻または
    セグメントが後部に設けられ、ワイヤが取付けられる後
    胴部と、 カッタを有し、前記後胴部を押圧する押圧手段を有し、
    前記後胴部に取付けられる前胴部と、 前記ワイヤを牽引する牽引手段と、を具備し、 第1のモードでは、前記前胴部が、前記カッタを用いて
    地盤中を掘削しつつ、前記押圧手段により、前記後胴部
    を押圧し、 第2のモードでは、前記牽引手段が、前記ワイヤを用い
    て、前記後胴部及び前記後胴部に設けられた鋼殻または
    セグメントを牽引することを特徴とするシールド機。
  2. 【請求項2】 ワイヤが取付けられる後胴部と、 カッタを有し、前記後胴部を押圧する押圧手段を有し、
    前記後胴部に取付けられる前胴部と、 前記ワイヤを牽引する牽引手段と、を具備したシールド
    機を用いて推進を行う方法であって、 第1のモードでは、前記前胴部が、前記カッタを用いて
    地盤中を掘削しつつ、前記押圧手段により、前記後胴部
    を押圧し、 第2のモードでは、前記牽引手段が、前記ワイヤを用い
    て、前記後胴部を牽引し、発進側で、鋼殻またはセグメントを順次組立て、前記後
    胴部が、この鋼殻またはセグメントを牽引することを
    徴とするシールド機の掘進方法。
  3. 【請求項3】 前記後胴部は、発進側で順次組み立てら
    れた鋼殻またはセグメントが後部に設けられ、前記牽引
    手段は、前記第2のモードでは、前記後胴部及び前記後
    胴部に設けられた鋼殻またはセグメントを牽引すること
    を特徴とする請求項2記載のシールド機の掘進方法。
  4. 【請求項4】 ワイヤが取付けられる後胴部と、 カッタを有し、前記後胴部を押圧する押圧手段を有し、
    前記後胴部に取付けられる前胴部と、 前記ワイヤを牽引する牽引手段と、を具備し、 第1のモードでは、前記前胴部が、前記カッタを用いて
    地盤中を掘削しつつ、前記押圧手段により、前記後胴部
    を押圧し、 第2のモードでは、前記牽引手段が、前記ワイヤを用い
    て、前記後胴部を牽引する、 シールド機を用いて、斜坑
    または立坑を構築する構築方法であって、 地上部に前記牽引手段を設置し、既設のトンネルに、前
    記シールド機を設置し、前記地上部と、前記トンネルと
    の間に、前記シールド機を用いて斜坑または立坑を構築
    することを特徴とする斜坑または立坑の構築方法。
  5. 【請求項5】 ワイヤが取付けられる後胴部と、 カッタを有し、前記後胴部を押圧する押圧手段を有し、
    前記後胴部に取付けられる前胴部と、 前記ワイヤを牽引する牽引手段と、を具備し、 第1のモードでは、前記前胴部が、前記カッタを用いて
    地盤中を掘削しつつ、前記押圧手段により、前記後胴部
    を押圧し、 第2のモードでは、前記牽引手段が、前記ワイヤを用い
    て、前記後胴部を牽引する、 シールド機を用いて、斜坑
    または立坑を構築する構築方法であって、 地上部と既設のトンネルとの間にワイヤの挿入されたワ
    イヤ挿入管を設ける工程と、 既設のトンネルにシールド機を設置する工程と、 地上部に、牽引手段を設置する工程と、 前記シールド機と、前記牽引手段に、前記ワイヤを連結
    する工程と、 前記牽引手段で、前記シールド機を牽引しつつ、斜坑ま
    たは立坑を構築する工程と、を特徴とする斜坑または立
    坑の構築方法。
  6. 【請求項6】 前記後胴部は、発進側で順次組み立てら
    れた鋼殻またはセグメントが後部に設けられ、前記牽引
    手段は、前記第2のモードでは、前記後胴部及び前記後
    胴部に設けられた鋼殻またはセグメントを牽引すること
    を特徴とする請求項4または請求項5のいずれかに記載
    の斜坑または立坑の構築方法。
JP16076299A 1999-06-08 1999-06-08 シールド機、シールド機の掘進方法および斜坑または立坑の構築方法 Expired - Fee Related JP3236580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16076299A JP3236580B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 シールド機、シールド機の掘進方法および斜坑または立坑の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16076299A JP3236580B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 シールド機、シールド機の掘進方法および斜坑または立坑の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000345790A JP2000345790A (ja) 2000-12-12
JP3236580B2 true JP3236580B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=15721924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16076299A Expired - Fee Related JP3236580B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 シールド機、シールド機の掘進方法および斜坑または立坑の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3236580B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107752588A (zh) * 2017-10-17 2018-03-06 珠海苇科技有限公司 一种自动理货功能的挂钩

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605238B2 (ja) * 2008-03-31 2011-01-05 株式会社大林組 シールド機の発進方法、シールド機の到達方法
JP6324707B2 (ja) 2013-11-13 2018-05-16 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱源機及びその制御方法
CN104847367B (zh) * 2015-05-15 2018-05-18 中铁二局工程有限公司 双模式盾构机在长距离复合地层中模式转换方法
CN104929651A (zh) * 2015-05-15 2015-09-23 中铁二局股份有限公司 Tbm-epb双模式盾构机
CN104895576A (zh) * 2015-05-15 2015-09-09 中铁二局股份有限公司 Tbm-epb双模式盾构机模式转换方法
CN107725060B (zh) * 2017-11-13 2023-12-01 中铁十二局集团有限公司 含复杂地质且无盾构始发场地的地铁隧道施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107752588A (zh) * 2017-10-17 2018-03-06 珠海苇科技有限公司 一种自动理货功能的挂钩

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000345790A (ja) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317843B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP3236580B2 (ja) シールド機、シールド機の掘進方法および斜坑または立坑の構築方法
JP3308916B2 (ja) シールドセグメントのリングケーブル挿入装置
JP3622161B2 (ja) 断面積の異なる地下構造物の施工方法
JP4134089B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP6715164B2 (ja) パイプルーフの施工方法
JP2966765B2 (ja) 地下構築部材の埋設工法
JPH05156900A (ja) セグメント式トンネルの構築における地下水位の低下方法およびセグメント
JPH0357248B2 (ja)
KR100201489B1 (ko) 터널의 구축방법
JPH0584773B2 (ja)
JP3247331B2 (ja) 支保用セグメントによる支保体の形成方法
JP3153887B2 (ja) シールドトンネルの接合工法
JP2950166B2 (ja) 既設トンネルからのシールド掘進機の発進方法
KR101772276B1 (ko) 비개착식 터널굴착용 선단구조체
JP2961685B2 (ja) 分岐シールド掘進方法
JP2668634B2 (ja) 導管路の施工法およびそれに使用するエントランスパッキン装置
JP3088980B2 (ja) 分岐シールド掘進方法及び分岐掘進可能なシールド掘進機
JPH08338022A (ja) 移動式開削山留工法および装置
JPH116395A (ja) 掘削機及びそれを使用した管引込み工法
JP2631618B2 (ja) 大断面立坑の築造工法
KR100218014B1 (ko) 터널의구축방법
JP2879429B2 (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP2693904B2 (ja) 地中穿孔工法
JP3688253B2 (ja) 土留めプレート付き管状部材の埋設方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees