JP3235026B2 - 制動機の操作装置 - Google Patents

制動機の操作装置

Info

Publication number
JP3235026B2
JP3235026B2 JP23588099A JP23588099A JP3235026B2 JP 3235026 B2 JP3235026 B2 JP 3235026B2 JP 23588099 A JP23588099 A JP 23588099A JP 23588099 A JP23588099 A JP 23588099A JP 3235026 B2 JP3235026 B2 JP 3235026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocking
connecting member
movement
housing
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23588099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000055092A (ja
Inventor
ホルスト・フライシエル
ヴアルテル・テイツツ
Original Assignee
ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2000055092A publication Critical patent/JP2000055092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235026B2 publication Critical patent/JP3235026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/28Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged apart from the brake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • B60T13/743Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator with a spring accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • F16D2121/26Electric or magnetic using motors for releasing a normally applied brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/48Rotating members in mutual engagement with parallel stationary axes, e.g. spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/60Cables or chains, e.g. Bowden cables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/02Release mechanisms
    • F16D2127/04Release mechanisms for manual operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/06Locking mechanisms, e.g. acting on actuators, on release mechanisms or on force transmission mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念に記載の車両の制動機の操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】制動機の操作のため電動機、伝動装置及
びばね蓄勢装置を含む装置は、ドイツ連邦共和国の特許
出願公開第2546470号明細書、特許第27105
85号明細書及び特許第4403719号明細書から公
知である。制動機を操作しない装置の釈放位置でばね蓄
勢装置の蓄勢ばねは、ばねエネルギを蓄える位置をと
る。この釈放位置を維持するため、電動機駆動軸又は伝
動装置の電気的に拘束操作可能な拘束装置の形の阻止装
置が設けられるか、又は電動機の拘束のためこの電動機
へ低い保持電圧が供給される(ドイツ連邦共和国特許出
願公開第2546470号明細書)。この公知の装置の
欠点は、停電の際エネルギ蓄勢装置が自動的に荷重を除
かれ、従って装置が制動機を操作する制動位置へ移行せ
しめられることである。この自動制動過程は、車両の運
転の際著しい障害及び安全上の危険を生ずる可能性があ
る。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願公開第3048
766号明細書に開示されている制動機の別の電気操作
装置では、制動位置を得るためのばね蓄勢装置がない。
制動位置は電動機の適当な荷重によって得られる。停電
の場合、制動しようとすれば、電動機駆動軸の軸端を工
具により手で回さねばならない。これは運転者により不
快に感じられる。この装置が駐車制動機に使用される
と、停電の場合、車両を駐車制動機により動かないよう
にしようとすれば、運転者はまず駐車している車両から
出なければならない。特に傾斜している車道表面上で
は、これは全く不可能であるか、又は運転者及び場合に
よっては別の人間に対しても、著しい安全上の危険(車
両の転がり去り)を伴う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基礎になって
いる課題は、電気制動機の動作を機能上の要求に一層よ
く合わせることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は請求項1の特
徴によって解決される。
【0006】本発明の有利で目的にかなった構成は従属
請求項に示されている。
【0007】本発明によれば、阻止装置はその運動阻止
を行う阻止位置に機械的に保持され、連結部材の釈放位
置で運動阻止を解除するため、電気的にかつ選択的に操
作可能である。換言すれば、連結部材は釈放位置で阻止
装置の適当な阻止手段により機械的に拘束されている。
それにより阻止装置は、無電流で即ち電気エネルギ供給
装置に関係なく作用する。従って阻止装置は、停電後も
又は装置に接続される電子制御装置の故障の際にも有効
である。停電又は電気的故障のため走行運転の際の望ま
しくない制動過程は従って確実に回避される。阻止装置
の付加的な(電流が存在する場合選択的な)機械的操作
が可能なため、停電により生じる自動的な制動過程も必
要でない。停電の場合、阻止装置又はその機械的阻止手
段の機械的操作(例えば手による)運動阻止が解除され
ることによって、意図的な制動過程のみが可能である。
それからばね蓄勢装置のばねエネルギにより、自動的に
制動過程が行われる。要約すれば、制動機用の電流供給
装置が利用可能な場合、制動過程は機械的に開始可能で
あり、停電後運転者による制動過程の機械的(非常)開
始が可能である。
【0008】阻止装置用の電気エネルギ供給装置が再び
利用可能な場合、阻止装置の機械的操作に代えることが
でき、この電気的操作の際電気信号又は電気エネルギが
阻止装置へ作用する力に変換されて、その機械的阻止手
段を阻止位置から外す。電気的操作のため、車両の客室
又は運転室に電気開閉装置が設けられて、電気導線(給
電導線、制御導線)、開閉器(例えば継電器、過負荷開
閉器等)及び別の部材を介して機械的に阻止手段に結合
されている。
【0009】電流が存在する場合連結部材の釈放位置で
阻止装置が機械的に操作可能であっても運転者は、一層
大きい操作快適さのため通常は阻止装置の電気的操作を
選ぶ。その場合機械的操作又は制動過程の機械的開始
は、特に非常の場合(例えば停電)のために考えられて
いる。
【0010】停電の場合運動阻止が運転席から手で解除
されるのがよく、これは運転者にとって特に快適であ
る。高度の安全性のため、停電の場合運転者が阻止装置
の機械的阻止作用を解除しようとする時、運転者は車両
から離れてはならない。これにより例えば特に傾斜した
車道上における車両の固定は、駐車制動機において使用
される本発明の操作装置により特に簡単かつ確実であ
る。
【0011】停電の場合連結部材を制動位置から釈放位
置へ移行させるため、手で操作可能な適当な釈放装置又
は工具が存在して、連結部材へ適当に作用せねばならな
い。停電後機械的に開始される制動過程は従って1回で
あり、前記の釈放位置又は工具が利用可能でないと、荷
重を除かれるばね蓄勢装置のため制動位置が維持され
る。従ってしばしば非常の場合を意味する停電の場合、
車両を確実に駐車させ、固定することができる。
【0012】電動機は例えばリニアモータとして又は電
動機駆動軸を持つ電動機として構成されている。電気的
に運転される超音波又は移動軸モータも考えられる。い
ずれにせよ電動機は、適当な手段により連結部材に伝動
結合されて、連結部材が直線運動するように駆動可能で
ある。
【0013】
【発明の実施の形態】請求項2は、運動阻止の可逆的解
除を提案し、即ち運動阻止は復元可能である。これによ
り制動過程が終了すると、連結部材の再度の運動阻止を
行うことができる。阻止装置の電気的又は機械的操作が
終了すると、なるべく阻止装置が自動的に再び連結部材
を拘束する阻止位置へ達する。これは、阻止装置に作用
する機械的戻し手段例えばばね素子によって有利に行わ
れる。
【0014】請求項3によれば、阻止装置が、外部から
の力の作用により運動阻止を解除する機械的阻止手段と
しての可動阻止素子を持っている。このような構造は製
造技術的に簡単にかつ強固に実現可能なので、阻止装置
の所定の機能位置も保証される。例えば阻止素子は直線
運動可能な阻止移動片として構成されている。阻止位置
を確保する力は、部分的に又は完全に、適当な手段(例
えば戻し手段)により阻止素子に作用する外部の力であ
ってもよい。阻止素子の自重も素子位置を確保すること
ができる。
【0015】請求項4により阻止素子が特に空間を節約
して設けられる。
【0016】請求項5は、簡単な構造及び電動機駆動軸
の拘束の際有利な力伝達を援助する。この場合阻止素子
は電動機駆動軸を直接又は間接に拘束することができ
る。
【0017】請求項6による手段は、阻止機構又は爪車
装置による阻止装置の安定な構造を提供する。爪車装置
はなるべく歯付き又は爪付き爪車装置として構成されて
いる。電動機駆動軸の拘束は1つ又は両方の回転方向に
行うことができる。このため爪車装置は必要に応じて適
当に構成されている。装置の確実な動作のために、少な
くとも連結部材を制動位置の方向へ移行させる電動機駆
動軸の回転方向がなるべく拘束される。こうして停電の
際意図しない制動過程が特に確実に回避される。
【0018】請求項7により、阻止素子と電動機駆動軸
との機械的に安定な共同作用が保証される。これは操作
装置の摩耗の少なくかつ長い寿命の運転を助長する。
【0019】請求項8及び9は、電流が存在する場合操
作装置を電気的に操作又は制御するための有利な手段に
関する。阻止素子に機械的に連結される電磁石(例えば
往復電磁石)は電気的に動作せしめられるので、阻止素
子はその阻止位置から必然的に離れ、電動機は連結部材
を動かすことができる。電磁石及び電動機は、なるべく
開閉装置の操作(例えば開閉揺動片又は回転つまみの手
動操作)により、電気エネルギを供給される。この場合
電磁石及び電動機は、ただ1つの開閉状態の変化により
ほぼ同時に動作させることができる。車両の計器盤に設
けられる開閉装置によるこの電気制動機は、特に快適に
操作可能である。開閉装置の再度の操作(電気エネルギ
供給の終了)により、運転者自体が電気制動機の新しい
位置を決定する。
【0020】請求項9は、電磁石及び阻止素子の空間を
節約する配置と、これらの部材間の有利な力伝達とを提
案する。
【0021】停電の場合にも制動過程を開始できるよう
にするため、請求項10は、阻止装置に連結される伝達
手段を提案し、この伝達手段が阻止装置の位置に対して
離れた場所(例えば車両の運転席)から阻止装置を快適
に手動操作するのを可能にする。適用事例に応じて、伝
達手段は適当な部材により実現される。例えば連動桿又
は引張り綱が用いられる。
【0022】請求項11は、連結部材の釈放位置におい
て阻止装置を電気的及び機械的に操作するため、装置の
構造技術的に費用のかからない構成を可能にする。
【0023】阻止装置の機械的操作は、請求項12によ
れば、阻止装置が伝達手段を介して適当な操作機構に連
結されていることによって更に簡単化される。特に操作
機構は、運転者の筋力によって操作される。なるべく運
転席の範囲に設けられる操作機構は、この場合例えば取
っ手、手動制動レバー又は足踏みペダルとして構成され
ている。
【0024】請求項13及び14は、電動機駆動軸によ
り連結部材を機械的に安定に駆動するための有利な手段
に関する。装置の重量を最小にするため、交換伝動装置
の歯車がプラスチツクから製造されるか、又は歯車の部
分的に小さい肉厚を生じる凹書を持つようにすることが
できる。ねじ駆動装置は、与えられる空間的条件及び力
変換に応じて歯車伝動装置又は他の伝動装置と共同作用
することができる。
【0025】請求項15によれば、装置がモジユール状
に構成され、それにより保守及び修理の作業を特に組立
てに有利に行うことが出きる。更に欠陥のある部材自体
のみを交換し、安価な修理のため他の部材を引続き使用
することが可能である。
【0026】装置の個々のハウジング部分の組立てを簡
単にするため、請求項16は、これらのハウジング部分
に設けられて互いに対応する当接手段を提案する。当接
手段は固定補助手段として作用し、慣れない人間によっ
ても装置の精確なはまり合いの組立てを保証する。
【0027】請求項17は当接手段の機械的に安定な構
成を提案する。これは、装置の損傷のない組立て及び組
立て後のその安定なまとまりを助長する。
【0028】当接手段は、別々に製造し、それから例え
ば溶接、ろう付け等によりそれぞれのハウジング部分に
固定的に結合することができる。その代わりに、当接手
段は、ハウジング部分の製造中その始めから一体の構成
部分であってもよい。
【0029】請求項18による少なくとも1つのハウジ
ング部分の壷状構成は、従来の装置例えば膜シリンダ、
ばね蓄勢装置シリンダ、組合わせ制動シリンダ等のため
にいずれにせよ車両において考慮されているような空間
条件において、装置の組込みを促進する。従って既存の
制動装置への装置の後での挿入が簡単化される。
【0030】請求項19は、一部前もって量産されて市
場で安価に得られる部材を持つ装置の構成を提案する。
従来の空気圧制動シリンダ部分特にシリンダの分割ハウ
ジング、ばね蓄勢装置、ピストン棒は、この場合本発明
による装置のために安価に使用される。複数部分から成
るハウジングを持つ制動シリンダは、例えばドイツ連邦
共和国特許出願公開第2828385号明細書、特許出
願公開第3344622号明細書及び特許出願公開第3
603145号明細書から公知である。このような制動
シリンダでは、空気圧接続管片を持つシリンダ蓋及び場
合によっては膜がまず除去される。それから阻止装置及
び有利に電動機及び場合によっては変換伝動装置を固定
する第1のハウジング部分が、シリンダ蓋のように簡単
に制動シリンダの残っているハウジング部分に当接さ
れ、分離可能に固定される。連結部材として作用するピ
ストン棒と電動機との力に関する連結への構造的な適合
は、殆ど又は全く必要でない。ピストン棒は例えばリニ
アモータにより釈放位置の方へ押される。電動機駆動軸
を使用する場合、ねじ軸駆動装置とピストン棒との相対
回転しない結合は、例えば駆動されるねじ軸又はねじ軸
ナツトが端面でピストン又はピストン棒の軸端部にほぼ
同一面で当接せしめられることによって、既に行われ
る。
【0031】請求項19による手段は、更に次の利点、
即ち装置を組立てに便利にかつ安価に空気圧駆動から電
気駆動へ又はその逆に常に変更できるという利点を持っ
ている。なぜならば、装置の個々の部分は、モジユール
原理に従つて交換可能だからである。換言すれば、後で
も比較的少ない費用で、空気圧制動機を電気制動機に又
はその逆に変更できるからである。例えば空気圧駐車制
動機のほかに空気圧機能が存在しない車両が存在する。
この場合駐車制動機は、必要な圧縮機、圧力調整器、空
気乾燥機、空気容器等のため特に高価である。従って上
述したように変更される駐車制動機の電気操作は著しく
安価である。車両に電気駐車制動機が設けられ、別の機
能が空気圧駆動で操作されると、駐車制動機も空気圧で
操作するのが一層安価になる可能性がある。その場合電
動機を固定するハウジング部分を除去し、空気圧接続管
片を持つシリンダ蓋に代えることによって、駐車制動機
が上述したように空気圧駆動に簡単に変更される。
【0032】請求項20によれば、装置は有利に車両用
電気駐車制動機の構成部分であり、2車軸車両の後車軸
にあるそれぞれの車輪制動機のためになるべく2つの装
置が設けられる。
【0033】図に示されている実施例に基づいて、本発
明を以下に説明する。
【0034】
【実施例】図1には、装置が車輪制動機を操作する制動
位置で示されている。この装置は、電動機駆動軸2を持
つ電動機1を含んでいる。電動機駆動軸2は、減速伝動
装置の第1の歯車3に相対回転しないように結合されて
いる。減速伝動装置は全部で4つの歯車を含み、第2の
歯車4は第3の歯車5に相対回転しないように結合さ
れ、第4の歯車6はねじ軸駆動装置のねじ軸ナツト7に
相対回転しないように結合されている。ねじ軸ナツト7
に対応するねじ軸8は、ピストン棒の形に構成される連
結部材10の運動方向9に直線運動可能である。連結部
材10は、ねじ軸8から軸線方向に遠い方の自由端に二
又頭部11を持ち、この二又頭部11は、図の面に対し
て直角に互いに一直線をなしかつここには図示してない
制動機締付け機構の枢着用の支持穴12を持っている。
【0035】図示しない電気開閉器により、電動機駆動
軸12の後述する運転阻止が解除され、電動機1が励磁
されると、連結部材10が(制動機締付け機構により)
制動機を操作する図1の制動位置から図2の釈放位置へ
移行せしめられる。その際伝動機1の駆動力は、ばね蓄
勢装置14の圧縮ばね13のばね力に打勝たねばならな
い。連結部材10の棒頭部15が壷状ピストン17の中
心ピストン開口16の開口縁に支持されることによっ
て、連結部材10が圧縮ばね13に伝動結合されてい
る。圧縮ばね13の一方の軸線方向端部はピストン17
に支持されている。従って連結部材10の釈放位置で、
ばね蓄勢装置14は、ばねエネルギを蓄える蓄勢位置を
とる。この場合ピストン17のピストン縁18は、第1
のハウジング部分26と共同作用する第2のハウジング
部分20の構成部分である段状制限ストツパ19に支持
される。圧縮ばね13のそれ以上の圧縮はこの制限スト
ツパ19により阻止される。圧縮ばね13は運動阻止に
よりこの蓄勢位置に保持される。
【0036】連結棒10の釈放位置における運動阻止
は、電気開閉器により給電が行われる場合、及びその代
わりに手動で即ち機械的に解除することができる。停電
の場合運動阻止は機械的にのみ解除することができる。
それから圧縮ばね13が荷重を除かれて、連結部材10
を自動的に図1の制動位置へ移行させる。電流が存在す
る場合この制動過程は、電動機1の励磁により、電動機
駆動軸の適当な駆動で援助することができる。圧縮ばね
13のそれ以上の荷重軽減は、ピストン縁18が制限突
片21に当る時、ハウジング部分20に設けられている
この制限突片21により阻止される。制限突片21はな
るべく環状に又は半径方向に広がり可能な広がり環によ
り構成されている。ここには図示してない別の実施例で
は、ピストン縁18が制動位置でも制動突片21から離
れている。これにより、制動位置で制動機締付け機構が
完全に荷重をかけられ、従って車輪制動機の最大の拘束
作用が与えられるのを確実に保証される。その場合圧縮
ばね13の引続く荷重軽減は制動機締付け機構により阻
止される。
【0037】機械的運動阻止は、図3及び4からわかる
ように、揺動可能な止め爪23の形の阻止素子を含む阻
止装置22によって行われる。ここで止め爪23は、戻
し手段としてねじりばね24のばね力又は戻し力のた
め、阻止位置にあり、即ち半径方向外側に歯をつけられ
た爪車25に係合している。その際ねじりばね24の一
方の脚辺は装置のハウジング部分26に支持され、他方
の脚辺の曲げられた自由端は止め爪23の爪溝27には
まっている。止め爪23及びねじりばね24は、ハウジ
ング部分26に固定されている揺動軸としての軸ピン2
8に支持されている。
【0038】止め爪23は、その揺動面に対して直角に
両側で、それぞれ板状の片持ち案内片29により覆われ
ている。同じに構成されている両方の片持ち案内片29
は、互いに離れて止め爪23に固定的に結合されて、止
め爪23の阻止位置で運動遊びをおいて爪車25に接し
ている。図4からわかるように、阻止位置で止め爪23
は爪車25の止め歯31の背面30及び隣接する止め歯
31の前面32に同一面で当接している。
【0039】止め爪23は往復電磁石33の形の電磁石
に機械的に連結され、この場合継手腕34に可動に結合
されている(図6)。継手腕34は接極子35に固定的
に結合されている。継手腕34は対向して設けられる2
つの結合板36を持ち、これらの結合板にはそれぞれ長
穴37が貫通している。長穴37は、片持ち案内片29
を止め爪23に結合する固定鋲38の運動案内に役立
つ。更に長穴37は、運転の際止め爪23と往復電磁石
33との間の妨げられない可動性を可能にする。別の固
定鋲38は継手腕34の所に結合板36を固定する。そ
の際結合板36は継手腕34に固定的に結合するか、又
は接極子35と止め爪23との相対可動性を改善するた
め揺動可能に結合することができる。
【0040】ねじ軸8の棒頭部15に近い方にある軸端
は、棒頭部15の対応する成形凹所へほぼ同一面で係合
するねじ軸端39を持っている(図7)。ねじ軸端39
及び棒頭部15には、運動方向9に対して直角に延びる
止めピン40が貫通している。これにより連結部材10
とねじ軸8との間の特に確実な機械的連結が行われる。
誤った分離は効果的に防止される。更にこの連結によ
り、別の手段なしでねじ軸8にトルクが生じるのを防止
することができる(トルク止め)。なぜならば、制動機
締付け機構は、中心縦軸線59の周りにおける連結部材
10の回転運動を通常既に抑制しているからである。
【0041】別の実施例では、棒頭部15に近い方にあ
るねじ軸8の軸端又はねじ軸端39が面取りされ、この
面取りの凹側が棒頭部15に当接している。この面取り
はねじ軸8と連結部材10との可動連結を有利に可能に
して、制動締付け機構により強制される連結部材10の
揺動運動がねじ軸8へ伝達されないようにしている。軸
駆動装置7,8及び伝達装置2,3,4,5,6は従っ
て摩耗に対して特によく保護されている。連結部材10
の可能な揺動運動は、図2に揺動各wだけずれた中心縦
軸線59′により示されている。
【0042】ねじ軸端39に対して軸線方向に反対側に
あるねじ軸8の端部は、U字状ねじ軸支持片42にはま
る支持端41を持っている。ねじ軸支持片42のU脚辺
と支持端41は、固定ナツト44に対応する固定ねじ4
3により貫通されている。ねじ軸支持片42は、第1の
ハウジング部分26により保持されるハウジング筒45
内にある。ねじ軸支持片42に設けられる特に玉軸受の
形の支持軸受46により、ねじ軸8がハウジング筒45
内に支持され、同時にハウジング筒45に対して相対運
動可能である。ねじ軸8のこの支持により、ねじ軸8が
相対回転しないように運動方向9にのみ駆動されるよう
にすることができる。その場合ねじ軸8と連結部材10
との相対回転しない付加的な連結は必ずしも必要でな
い。むしろ棒頭部15にねじ軸8を機械的に当接させれ
ば充分である。
【0043】第1のハウジング部分26は、減速伝動装
置、ねじ軸駆動装置及び電動機駆動軸2を収容してい
る。更に第1のハウジング部分26には、電動機1のハ
ウジングが定置的に固定即ちねじ止めされている。第1
のハウジング部分26自体は、結合ねじにより互いに固
定的に結合される複数の構成部分から成っている。
【0044】第2のハウジング部分20は、シリンダ蓋
及び場合によってはその膜を除去されている従来の制動
シリンダの一方の部分ハウジングである。第2のハウジ
ング部分20は壷状に構成されて、運動方向9に対して
直角に延びる壷底47を持ち、この壷底47の中心に連
結部材10用の貫通口48がある。運動方向9において
壷底47とは反対側の壷カラー49は、第1のハウジン
グ部分26が同一面で当接するための当接手段として作
用する。この目的のため第1のハウジング部分26は、
環状に閉じた当接環50を持ち、この当接環50が壷カ
ラー49の内側に同一面で当接している。両方のハウジ
ング部分20,26は、締付け帯又は締付けクリツプ5
1の形の締付け手段により互いに結合され、この締付け
手段も同様に従来の制動シリンダのものとすることがで
きる。例えば締付け手段の両端はねじ止めにより互いに
分離可能に結合される。壷底47に取付けられる2つの
ボルト58により、従来の制動シリンダと同じように装
置が車両に取付けられる。
【0045】図5から明らかにわかるように、爪車2
5、電動機駆動軸2及び第1の歯車3が互いに相対回転
しないように結合されている。その際爪車25と第1の
歯車3は、ピン軸線52により示される1つ又は複数の
回り止めピンにより結合されている。回りとめピンのピ
ン軸線53は、第2の歯車4と第3の歯車5との相対回
転しない結合を示している。両方の歯車4,5は軸54
を介して深溝玉軸受55に回転可能に支持されている。
ねじ軸ナツト7は、アンギユラ玉軸受56により、また
同時に圧縮ばね13のばね力により、第1のハウジング
部分26に安定に支持されている。
【0046】図1による制動位置から始まって電流が存
在すると、装置は次のように動作する。電気開閉装置が
操作されると、往復電磁石33が動作せしめられる。そ
の接極子35は、発生される磁力により止め爪33を、
図3及び4に示す阻止位置から外すように引張る。爪車
25の運動阻止は、ねじりばね24の戻し力のため可逆
的に解除され、即ち往復電磁石33が消勢されると、ね
じりばね24のばね力により運動阻止が自動的に再び行
われる。更に開閉装置の前記の操作により電動機1が励
磁されて、爪車25を回転方向60に回し、それにより
連結部材10を図2の釈放位置の方へ駆動する。釈放位
置へ達すると、電動機1及び往復電磁石33は過負荷開
閉器等により自動的に遮断される。
【0047】例えば往復電磁石33の電気的又は機械的
欠陥のため、往復電磁石33が止め爪23を阻止位置か
ら離すことができない時にも、電動機1による連結部材
10の駆動が可能である。即ち阻止装置22の阻止作用
は、止め爪31の構成のため逆回転方向61にのみ与え
られる。従って止め爪23を阻止位置から離すため、阻
止装置22の操作が行われないと、電動機駆動軸2をね
じりばね24のばね力に抗して回転方向60に駆動せね
ばならない。この場合長穴37は、止め爪23が回転方
向60に回る爪車25により阻止位置から外れるように
揺動される時、継手腕34が図4による不動作位置に留
まることができる、という利点を持っている。従って止
め爪23及び往復電磁石25の機械的損傷が防止され
る。
【0048】連結部材10を図2の釈放位置から図1の
制動位置へ移行させるため、逆回転方向61における阻
止装置22の一方阻止作用のため、まず止め爪23を阻
止位置から離さねばならない。このため電流が存在する
と、電気開閉装置が操作され、それにより往復電磁石3
3が付勢され、運動阻止が解除される。同時に電動機1
が励磁され、電動機駆動軸2が逆回転方向61へ回され
るので、荷重を除かれる圧縮ばね13によりいずれにせ
よ発生される変換伝動装置の回転運動が援助される。制
動位置へ達すると、往復電磁石33及び電動機1が適当
な手段により自動的に遮断される。別の実施例では、制
動位置を得ようとする時、運動阻止を解除するため、往
復電磁石33のみ従って止め爪23が電気的に操作さ
れ、電動機1の励磁は行われない。変換伝動装置の非戻
り止め構成のため、圧縮ばね13は自動的に荷重を除か
れる。
【0049】往復電磁石33の遮断毎に、ねじりばね2
4の戻し力により、連結部材10の新たな運動阻止が自
動的に行われる。
【0050】停電の場合、連結部材10の釈放位置から
始まって、阻止装置22の機械的操作により制動過程が
次のように可能である。接極子35に引張り綱57の形
の伝達手段が取付けられて、運転席の範囲へ導かれ、そ
こで接極子35を手動操作する操作機構(例えば取っ
手)に結合されている。操作機構を引張ると、接極子3
5の電磁石による吸引が行われ、同じように運動阻止の
解除が行われる。従って圧縮ばね13の荷重が除かれ、
連結部材10が自動的に図1の制動位置へ移行せしめら
れる。操作機構から手を離すと、ねじりばね24の戻し
力のため止め爪23が、自動的に再び阻止位置へ移行せ
しめられる。制動位置が機械的に鎖錠される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3の切断線I−Iによる断面で示す制動機操
作装置の制動位置における側面図である。
【図2】釈放位置における図1の装置の側面図である。
【図3】装置の一部切断した正面図である。
【図4】図3による装置の一部の拡大図である。
【図5】ばね蓄勢装置のない図1及び2の装置の拡大側
面図である。
【図6】図4の切断線VI−VIによる断面図である。
【図7】図2の切断線VII−VIIによる断面図であ
る。
【図8】図1の切断線VIII−VIIIによる断面図
である。
【符号の説明】
1 電動機 10 連結部材 14 ばね蓄勢装置 22〜25,33,35 阻止装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−140471(JP,A) 米国特許4033435(US,A) 米国特許4226168(US,A) 欧州特許出願公開666431(EP,A 1) 仏国特許出願公開2496804(FR,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 65/30

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の制動機の操作装置であって、 電動機(1)に伝動結合されて直線運動可能で制動機締
    付け機構に結合可能な連結部材(10)が、付勢される
    電動機(1)により制動位置から釈放位置へ移行せしめ
    られ、 電気的に操作される阻止装置(22,23,24,2
    5,33,35)が、少なくとも釈放位置において連結
    部材(19)の運動を阻止し、 連結部材(10)に伝動結合されるばね蓄勢装置(1
    4)が、連結部材(10)の釈放位置において、ばねエ
    ネルギを蓄える蓄勢位置をとり、運動阻止の解除の際解
    放されるばねエネルギにより、連結部材(10)を制動
    位置へ移行させるものにおいて、 阻止装置(22,23,24,25,33,35)が、
    運動阻止を行う阻止位置に機械的に保持され、連結部材
    (10)の釈放位置において運動阻止を解除するため、
    電気的にかつ選択的に機械的に操作可能であることを特
    徴とする制動機の操作装置。
  2. 【請求項2】 阻止装置(22,23,24,25,3
    3,35)が、これを阻止位置へ戻す戻し手段(24)
    を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 阻止装置(22,23,24,25,3
    3,35)が可動阻止素子(23)を持ち、阻止位置で
    この阻止素子(23)が連結部材(10)の運動を阻止
    し、電気的及び選択的に機械的な操作により阻止位置か
    ら外されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 阻止素子(23)が揺動軸(28)に揺
    動運動可能に支持されていることを特徴とする請求項3
    に記載の装置。
  5. 【請求項5】 阻止素子(23)が阻止位置で電動機駆
    動軸(2)へ拘束するように作用することを特徴とする
    請求項3に記載の装置。
  6. 【請求項6】 阻止装置(22,23,24,25,3
    3,35)が、電動機駆動軸(2)に相対回転しないよ
    うに結合される歯付き爪車(25)及びこの爪車(2
    5)に係合可能で阻止素子として作用する止め爪(2
    3)を持つ爪車装置を含んでいることを特徴とする、請
    求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 止め爪(23)が、その運動面に対して
    直角に両側にそれぞれ片持ち案内片(29)を設けら
    れ、これらの片持ち案内片(29)が互いに間隔をおい
    て止め爪(23)に固定的に結合され、阻止位置で爪車
    (25)を少なくとも部分的にこれらの片持ち案内片の
    間に受入れていることを特徴とする、請求項6に記載の
    装置。
  8. 【請求項8】 阻止装置(22,23,24,25)
    が、電気的に制御される電磁石(33)の可動接極子
    (35)に機械的に連結され、電気的に発生される磁力
    が、阻止装置(22,23,24,25)の阻止位置に
    対して逆向きに作用することを特徴とする、請求項1に
    記載の装置。
  9. 【請求項9】 接極子(35)が、阻止素子(23)に
    可動に結合される継手腕(34)を持ち、接極子(3
    5)の運動が阻止素子(23)の運動面に対して平行に
    行われることを特徴とする、請求項3又は8に記載の装
    置。
  10. 【請求項10】 阻止装置(22,23,24,25,
    33,35)が、その機械的操作のため、伝達手段(5
    7)に機械的に連結されていることを特徴とする、請求
    項1に記載の装置。
  11. 【請求項11】 伝達手段(57)が電磁石(33)の
    接極子(35)に機械的に連結されていることを特徴と
    する、請求項8又は10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 阻止装置(22,23,24,25,
    33,35)から遠い方にある伝達手段(57)の範囲
    が、操作機構に機械的に連結されていることを特徴とす
    る、請求項10に記載の装置。
  13. 【請求項13】 電動機駆動軸(2)が、回転運動を直
    線運動に又はその逆に変換する変換伝動装置(3,4,
    5,6,7,8)を介して連結部材(10)に連結され
    ていることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  14. 【請求項14】 変換伝動装置がねじ軸駆動装置(7,
    8)及びそれと共同作用する歯車伝動装置(3,4,
    5,6)を持ち、ねじ軸駆動装置の一方の部分(7)が
    歯車伝動装置の歯車(6)に相対回転しないように結合
    され、ねじ軸駆動装置の他方の部分(8)が連結部材
    (10)に相対回転しないように伝動結合されているこ
    とを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】 操作装置のハウジングが、少なくとも
    部分的に互いに分離可能に結合される複数のハウジング
    部分(20,26)を持っていることを特徴とする、請
    求項1に記載の装置。
  16. 【請求項16】 阻止装置(22,23,24,25,
    33,35)を収容する第1のハウジング部分(26)
    が、ばね蓄勢装置(14)及び連結部材(10)を収容
    する第2のハウジング部分(20)に分離可能に結合さ
    れ、両方のハウジング部分(20,26)が互いに向き
    合うハウジング開口で互いに当接せしめられ、当接のた
    め互いに対応する当接手段(49,50)を持っている
    ことを特徴とする、請求項15に記載の装置。
  17. 【請求項17】 第1のハウジング部分(26)又は第
    2のハウジング部分(20)が、当接手段としての環状
    に閉じる当接環(50)を持っていることを特徴とす
    る、請求項16に記載の装置。
  18. 【請求項18】 第2のハウジング部分(20)が壷状
    に構成され、連結部材(10)の運動方向に対して直角
    に延びかつ連結部材(10)の貫通口(48)により貫
    通される壷底(47)と、この壷底(47)から遠い方
    にあって当接手段として作用する壷カラー(49)とを
    持ち、第1のハウジング部分(26)に設けられる当接
    手段(50)が壷カラー(49)に対応していることを
    特徴とする、請求項16に記載の装置。
  19. 【請求項19】 第2のハウジング部分(20)が、複
    数部分から成るシリンダハウジングを持ちかつ互いに分
    離可能に結合される部分ハウジングを持つ空気圧制動シ
    リンダの部分ハウジングであることを特徴とする、請求
    項18に記載の装置。
  20. 【請求項20】 請求項1に記載の少なくとも1つの操
    作装置を持つ駐車制動装置。
JP23588099A 1998-07-24 1999-07-21 制動機の操作装置 Expired - Fee Related JP3235026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833304.8 1998-07-24
DE19833304A DE19833304A1 (de) 1998-07-24 1998-07-24 Vorrichtung zur Bremsenbetätigung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000055092A JP2000055092A (ja) 2000-02-22
JP3235026B2 true JP3235026B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=7875142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23588099A Expired - Fee Related JP3235026B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-21 制動機の操作装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6267207B1 (ja)
EP (1) EP0974506B1 (ja)
JP (1) JP3235026B2 (ja)
DE (2) DE19833304A1 (ja)
ES (1) ES2268816T3 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10054471A1 (de) * 2000-11-03 2002-05-16 Siemens Ag Elektromechanisch betätigbare Scheibenbremse mit einer Feststellbremsanlage
DE10106377C2 (de) * 2000-12-19 2003-04-17 Knorr Bremse Systeme Elektromechanische Bremszuspanneinrichtung
AU2002216108A1 (en) 2000-12-19 2002-07-01 Knorr-Bremse Systeme Fur Schienenfahrzeuge Gmbh Electromechanical brake applying device
SE520255C2 (sv) * 2000-12-20 2003-06-17 Haldex Brake Prod Ab Sätt och anordning för servicebromsning
JP2002220045A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Honda Motor Co Ltd 電動駐車ブレーキ装置
DE10233673A1 (de) * 2001-07-31 2003-03-20 Tokico Ltd Elektrische Bremsvorrichtung
DE10148480A1 (de) * 2001-10-01 2003-04-17 Knorr Bremse Systeme Feststellbremsvorrichtung und Verfahren zum Ansteuern der Feststellbremse
SE0104279D0 (en) * 2001-12-18 2001-12-18 Haldex Brake Prod Ab A parking brake arrangement in an electrically operated brake
US6561321B1 (en) 2001-12-18 2003-05-13 Delphi Technologies, Inc. Electromechanical parking brake
JP4254332B2 (ja) * 2003-04-28 2009-04-15 株式会社日立製作所 電動ディスクブレーキ装置
JP2005114042A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Honda Motor Co Ltd 電動駐車ブレーキ装置
DE10361127C5 (de) * 2003-12-22 2013-10-24 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Stelleinrichtung, insbesondere Kraftfahrzeug-Feststellbremse
JP4512868B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ装置
KR101179103B1 (ko) * 2008-02-20 2012-09-07 주식회사 만도 전동식 파킹 브레이크
DE102009060626A1 (de) 2009-12-24 2011-06-30 Klapproth, Holger, Dr., 79108 Kalibrierte Flusszelle zur IR-Analytik
DE102010019603A1 (de) 2010-05-05 2011-11-10 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Federspeicherbremszylinder mit innerhalb der Speicherfeder angeordnetem Elektromotor
ES2412607B1 (es) * 2013-05-06 2014-05-12 Thyssenkrupp Airport Systems, S.A. Sistema de parada para la cabina de pasarelas de accionamiento a aeronaves y embarcaciones
KR20160011283A (ko) * 2014-07-21 2016-02-01 현대모비스 주식회사 전자식 주차 브레이크 장치
CN105465246A (zh) * 2014-08-20 2016-04-06 上海康达医学科技有限公司 一种手拉式刹车系统
KR102258684B1 (ko) * 2014-11-14 2021-05-31 현대모비스 주식회사 전자식 주차 브레이크 장치
JP6816020B2 (ja) * 2015-04-27 2021-01-20 フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー 電磁作動式ブレーキキャリパのロック装置、前記キャリパを備えるブレーキキャリパ、前記キャリパを作動させる方法
KR102408251B1 (ko) 2015-10-01 2022-06-13 엘지이노텍 주식회사 파킹 브레이크 액츄에이터
EP3275748B1 (en) * 2016-07-25 2019-06-12 LG Innotek Co., Ltd. Parking brake actuator
DE102018123042A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Fte Automotive Gmbh Elektrischer Kupplungsaktuator mit federbelastetem Druckstück
CN113631825A (zh) * 2019-04-22 2021-11-09 日立安斯泰莫株式会社 盘式制动器
KR20210054762A (ko) * 2019-11-06 2021-05-14 주식회사 만도 파킹 브레이크용 액츄에이터
DE102019008547B3 (de) * 2019-12-10 2021-02-25 Bundesrepublik Deutschland, vertr. durch das Bundesministerium der Verteidigung, vertr. durch das Bundesamt für Ausrüstung, Informationstechnik und Nutzung der Bundeswehr Notlöseeinrichtung für Federspeicher-Feststellbremsen militärischer Fahrzeuge
US11639166B2 (en) 2020-02-17 2023-05-02 Tse Brakes, Inc. Spring brake actuators
DE102021100195B4 (de) 2021-01-08 2022-10-13 Jungheinrich Aktiengesellschaft Bremssystem für ein Flurförderzeug
EP4357209A1 (en) * 2022-10-21 2024-04-24 ZF CV Systems Global GmbH Electromechanical brake actuator for electromechanical brake arrangement

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4033435A (en) 1974-10-16 1977-07-05 Girling Limited Retainer mechanism for vehicle brake actuators
US4226168A (en) 1977-10-28 1980-10-07 Knorr-Bremse Gmbh Spring-loaded brake cylinder
FR2496804A1 (fr) 1980-12-23 1982-06-25 Knorr Bremse Gmbh Dispositif de serrage, en particulier pour des freins d'arret, notamment de vehicules sur rails

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE407283A (ja) * 1932-09-26
US2854954A (en) * 1956-09-26 1958-10-07 Insley Mfg Corp Vehicle brake operating mechanism
GB1572812A (en) * 1976-04-02 1980-08-06 Girling Ltd Brake actuators
DE2710585C2 (de) * 1977-03-11 1979-02-15 Raco-Elektro-Maschinen Gmbh, 5830 Schwelm Bremseinrichtung für Fahrzeuge, insbesondere für Schienenfahrzeuge, mit einem Federspeicher-Bremsgerät
GB1600985A (en) 1977-06-30 1981-10-21 Bendix Westinghouse Ltd Spring brake actuators
US4546298A (en) * 1983-05-12 1985-10-08 Westinghouse Brake & Signal Co. Electric actuators
IN161424B (ja) * 1983-05-12 1987-11-28 Westinghouse Brake & Signal
DE3344622A1 (de) 1983-12-09 1985-06-20 Knorr-Bremse GmbH, 8000 München Einrichtung zur verbindung von deckel und zylinder bei membranbremszylindern
GB8428289D0 (en) * 1984-11-08 1984-12-19 Westinghouse Brake & Signal Actuator emergency operation
DE3603145A1 (de) 1986-02-01 1987-08-06 Bosch Gmbh Robert Druckmittel-bremszylinder
FR2610053B1 (fr) * 1987-01-22 1989-03-31 Bendix France Procede et dispositif d'actionnement d'un mecanisme de freinage par un moteur electrique rotatif
US5219049A (en) * 1991-06-24 1993-06-15 General Motors Corporation Electrically actuated electric brake with adjuster
US5348123A (en) * 1991-09-02 1994-09-20 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Brake actuating apparatus for a vehicle
US5180038A (en) * 1992-01-24 1993-01-19 Orscheln Co. Electronically controlled parking brake system
DE4403719C1 (de) * 1994-02-07 1995-08-31 Knorr Bremse Systeme Elektromechanische Zuspannvorrichtung für Reibungsbremsen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4033435A (en) 1974-10-16 1977-07-05 Girling Limited Retainer mechanism for vehicle brake actuators
US4226168A (en) 1977-10-28 1980-10-07 Knorr-Bremse Gmbh Spring-loaded brake cylinder
FR2496804A1 (fr) 1980-12-23 1982-06-25 Knorr Bremse Gmbh Dispositif de serrage, en particulier pour des freins d'arret, notamment de vehicules sur rails

Also Published As

Publication number Publication date
US6267207B1 (en) 2001-07-31
DE59913698D1 (de) 2006-09-07
EP0974506B1 (de) 2006-07-26
EP0974506A3 (de) 2002-08-28
ES2268816T3 (es) 2007-03-16
DE19833304A1 (de) 2000-02-10
EP0974506A2 (de) 2000-01-26
JP2000055092A (ja) 2000-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3235026B2 (ja) 制動機の操作装置
US7677367B2 (en) Electric brake
US6755284B2 (en) Electrically driven parking brake actuation assembly
JP2000191251A (ja) 非常解放装置
US20050115774A1 (en) Mechanism with load sensor for operating a brake
US20050077782A1 (en) Electrically driven parking brake device
JP2003510531A (ja) 車両ブレーキ用の締め付け装置
JP2010142642A (ja) 車両座席用のロック装置
EP1946983B1 (en) Device and method for automatically actuating a parking brake handle of a vehicle
US6039158A (en) Powered locomotive parking brake
US6446768B2 (en) Brake device actuator and brake device having the same
JP4556176B2 (ja) 電動ブレーキ装置
US6300868B1 (en) Vehicle automatic transmission safety system
CN114616148B (zh) 电动停车制动器
CN106985800B (zh) 制动装置和道路清洁车
JP4335375B2 (ja) モータ駆動ドラムブレーキ用アクチュエータ
JP3892242B2 (ja) ブレーキ装置
JP2006275221A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2006096323A (ja) 電動ディスクブレーキ装置
EP4163169A1 (en) Brake actuator and brake actuation device
JP4053176B2 (ja) 非常停止ブレーキ装置およびそれを搭載したフォークリフト
KR100387820B1 (ko) 차량용 주차브레이크의 전동식 장력조작장치
JPH10295732A (ja) 手動車椅子の電動化操作装置
EP1179761A1 (en) A pedal-control device with adjustable position particularly for motor vehicles
WO2004035364A1 (en) Electric brake arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees