JP3234341B2 - 水中油型乳化油脂組成物及びその製造方法 - Google Patents

水中油型乳化油脂組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JP3234341B2
JP3234341B2 JP09497393A JP9497393A JP3234341B2 JP 3234341 B2 JP3234341 B2 JP 3234341B2 JP 09497393 A JP09497393 A JP 09497393A JP 9497393 A JP9497393 A JP 9497393A JP 3234341 B2 JP3234341 B2 JP 3234341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat
water
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09497393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0880169A (ja
Inventor
正幸 野田
晴敬 山本
辰次 亀岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP09497393A priority Critical patent/JP3234341B2/ja
Publication of JPH0880169A publication Critical patent/JPH0880169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234341B2 publication Critical patent/JP3234341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は可塑性を有する水中油型
乳化油脂組成物に関する。本発明の可塑性水中油型乳化
油脂組成物は、可塑性を有するためフィリングやトッピ
ングおよびディプ用素材として使用でき、食用とする時
は口どけが良く、化粧品等に用いると、皮膚へ塗りやす
く洗浄が容易な化粧品として使用できるものである。ま
た、食品や塗布用化粧品等の他、化成品の分野に応用す
ることも可能である。
【0002】
【従来の技術】水中油型乳化物の調製方法は、水相に油
相を分散させる方法として広く工業的に利用されてい
る。特に食品、化粧品、化成品分野では欠くことの出来
ない技術である。水中油型乳化油脂組成物は、その構成
原料とは全く異なる物性を示すことに特徴があり、例え
ば、水と油脂というお互いに混じり合わない原料を相互
に分散することにより、新規な物性を有する乳化組成物
とすることができる。食品分野において、水中油型乳化
油脂組成物として存在するものは牛乳、クリームなどに
代表される液状食品であり、可塑性を有するものはすく
ない。一方、油中水型乳化油脂組成物として可塑性を有
する食品は、伝統食品として代表的なバターと乳化調製
物としてのマーガリンがある。最近では、バターやマー
ガリンの可塑性を損なうことなく脂肪率を低くすること
も可能となってきたが、バターやマーガリンのように油
中水型乳化物では通常可塑性を示す。これは乳化組成物
の物性に乳化組成物の連続相(媒質)の性質が強く反映
するためである。
【0003】一方、水中油型乳化油脂組成物でも脂肪率
を増加することにより粘稠性を増加させることができる
が、(1) 分散する脂肪率に限界があり最大でも70%く
らいまでしか乳化できない、(2) 定法による調製では連
続相を水にしている限り可塑性を付与するには至らない
等の限界があった。例えば、最大の脂肪率でも従来の技
術をもってすれば増粘安定剤を用いない限り、油中水型
乳化油脂組成物のような可塑性を呈することは困難であ
った。
【0004】過去に水中油型乳化油脂組成物に可塑性を
付与する試みが幾つかなされている。特開昭60−19
3528号に示されるように一度水中油型乳化油脂組成
物を調製後、加熱冷却操作によって可塑性を付与する方
法がある。これは、一度乳化組成物を調製した後さらに
処理を加える方法であって工業的に簡便な方法とはいえ
ない。特公平4−49986号に示されるような特定の
乳化剤配合を用いて調製したトッピング用水中油型乳化
油脂組成物が記載されているが、この方法は特定原料を
使用するという制約があり、広く一般的な調製方法とは
いえない。特開昭62−118855号には、固体脂比
率60%以上の油脂を原料とし、HLB 9. 5以上のポリ
グリセリン脂肪酸エステル及びHLB 2. 1以下のソルビ
タン脂肪酸エステルを乳化剤として、ホイップクリーム
を製造することが開示されている。しかし、これは乳化
剤に制限があり汎用的に使えるとはいえない。特開昭6
3−24846号は、固体脂比率40%以下の油脂を原
料としたものの乳化物を1ミクロン以下としたものを、
発酵乳に添加する発酵乳の製造法である。しかし、これ
は10℃における固体脂比率40%以下の油脂という制
限条件がつく。特開昭63−24848号は、製品中の
油脂が46〜89.5% の高融点油脂の水中油型組成
物を700kg/cm2以上で均質処理したものを、低融点油
脂に添加して油中水型組成物に転相させてコーティング
用油脂を製造するものである。しかし、これは高脂肪含
有物であって、クリームのような比較的低脂肪含有物と
は異なる。特開昭63−44935号には、HLB 6. 0
〜9. 5 のポリグリセリン脂肪酸エステル、ヨウ素価
1〜90のモノリセリン脂肪酸エステル及び酸性物質
と糖類を乳化剤とする、脂肪球0. 7ミクロン以下のペ
ースト状酸性油脂組成物である。しかし、これは酸性油
脂組成物であり、乳化剤にも厳しい制限がある。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】上記に示した従来の
技術は、水中油型乳化油脂組成物を調製後に加熱冷却し
たり、あるいは特定の乳化剤を使用することによって可
塑性を付与する方法である。しかし、工程が複雑であっ
たり、原料に制限等の欠点がある。これに対して本発明
は、工程や原材料に限定されずしかも簡単な操作で水中
油型乳化油脂組成物を提供することを目的とする。
【0006】先に示したように、可塑性乳化組成物はほ
とんどが油中水型乳化油脂組成物であったが、本発明で
は水中油型乳化油脂組成物であっても可塑性を呈するよ
うにしたものである。可塑性油中水型乳化油脂組成物は
菓子や料理用素材として直接混合したり練り込まれて使
用されることが多く、本発明の水中油型乳化油脂組成物
を用いれば水溶性原料との相容性が良くなるので格段に
混練しやすくなる利点がある。また、塗布用化粧品や医
薬品として使用する場合も可塑性油中水型乳化油脂組成
物より粘稠性が低く塗りやすいという利点があり、且つ
洗浄も容易である。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る本発明は、10℃における固体脂指数が45%以上で
ある油脂20〜50重量%、乳化剤、脱脂粉乳4重量%
以上及び水からなる水中油型乳化油脂組成物において、
乳化物の脂肪球の円形度係数が0.90以下の形状であ
ることを特徴とする水中油型乳化油脂組成物を目的とす
。更に本発明は、10℃における固体脂指数が45%
以上である油脂20〜50重量%、乳化剤及び脱脂粉乳
を4重量%以上含む水相を含む混合系を乳化後、10M
Pa以上、好ましくは20MPa以上で均質化して得ら
れる水中油型乳化油脂組成物の製造方法である。
【0008】本発明者等は、脂肪球の形状が乳化組成物
の物性に及ぼす影響について鋭意研究を重ねた結果、水
中油型乳化油脂組成物を製造するに際し、調製した乳化
組成物の脂肪球の形状を制御すること、即ち分散された
脂肪球をある特定の形状にすることによって可塑性を呈
することを見いだし、今までにない物性選択幅の広い乳
化組成物を得ることを可能とした。この特定の形とは脂
肪球の円形度係数( 4π×面積)/ (周囲長)2をいい、こ
の円形度係数が0. 90以下になるよう脂肪球形状を制
御することによっていわゆる可塑性を発現させることが
できる。この特性は油脂の固体脂指数に関係なく成立す
るものであり、特開昭60−193528号や特公平4
−49986号、その他の公報に示されている加熱冷却
処理や原料組成の制限とは異なる性質のものである。
【0009】油中水型乳化油脂組成物は外相の油脂の固
体脂指数によってその物性は大きく影響され、外油相に
固体脂の低い油脂を用いた場合は可塑性は低下する。本
発明では外相が低粘度の水相であるうえに、内油相が固
体脂の低い油脂であっても可塑性を得ることができる。
これらの知見は、従来の水中油型乳化油脂組成物の性質
からは予測しえないものであり、全く知られていなかっ
たものである。本発明は少なくとも油脂、乳化剤から成
る混合系を混合、殺菌、均質した後冷却して得られる水
中油型乳化油脂組成物であって、10MPa 以上、好まし
くは20MPa 以上の圧力で均質化し乳化された脂肪球
を、特定の形状にすることを特徴とする。乳化剤、油
脂、脱脂粉乳及び水の配合成分で可能であり、可塑性発
現には影響しない。必要であれば乳成分、香料、着色料
等を添加することもできる。油脂は、20〜50重量%
が好ましく、20重量%未満であると可塑性が発現して
もかなり弱く利用価値が低い。一方、50重量%を越え
ると可塑性が著しく強くなり固体状を呈するようになっ
て展延性が低下したり、転相を起こしたりする。油脂の
選択に制限はなく各種の動植物油脂を使用でき、固体脂
指数にも制限されない。水中油型乳化油脂組成物である
ので多少固体脂指数が高くなっても油中水型乳化油脂組
成物のように口溶けが悪くなるような欠点はない。乳化
剤として例えばモノグリセライド、レシチン、ショ糖脂
肪酸エステル等を総量で2重量%以下使用する。2重量
%を越えても使用できるが、乳化効果の向上は期待でき
ない。製造にあたっては、原材料を加熱、混合した後、
10MPa 以上、好ましくは20MPa 以上の圧力で均質化
し、冷却する。必要であれば殺菌工程をいれてもよい。
殺菌冷却には、バッチ式あるいはプレート式殺菌機を使
用できる。また、製造直後であれば流動性を有すること
を利用して任意の形状に充填することにより、冷却後に
可塑性が発現した時に、充填容器に見合った任意の形状
の可塑性乳化組成物を調製することができる。
【0010】
【試験例】以下に、種々の条件で水中油型乳化油脂組成
物を調製し、乳化物の特性を試験したときの方法と結果
を示す。試料調製方法 なたね油、パーム油、やし油を組み合わせて、10℃に
おける固体脂指数45%になるように配合した食用油脂
を50重量% 秤量しこれにレシチン (日清製油、レシ
チンDX) 0.5重量%、モノグリセライド (理研ビタミ
ン、エマルジーMS) 0.1重量%、ショ糖脂肪酸エステ
ル (第一工業製薬DKエステルF-110)0. 2 重量%
を混合した50.8重量% の油脂組成物を調製しこれ
を70℃に加熱する。別に45.2重量%の水に脱脂粉
乳 (雪印乳業) 4. 0重量%を溶解した混合水溶液を調
製し、これを60℃に加熱する。この混合水溶液に先の
加熱した油脂混合物を加え攪拌混合する。混合したもの
を均質機でそれぞれ10、30および50MPa で均質化
し、形状係数0. 95、0. 90及び0. 82の水中油
型乳化油脂組成物を調製した。このようにして得られた
水中油型乳化油脂組成物の脂肪球の形状係数、可塑性を
評価した。さらに脂肪率を20%、30%及び40%に
変えて、同じ試験を実施した。その結果を表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】 それぞれの測定方法は次のようにして行っ
た。 測定方法 (1) 脂肪球の形状係数 調製した水中油型乳化油脂組成物から試料を一部採取
し、水で希釈して400〜800倍で顕微鏡観察し写真
を撮影した。写真中の30〜60個の脂肪球に関してPI
AS社のLA555 を用いて円形度係数( 4π×面積)/
(周囲長)2を測定し平均値を求め形状係数とした。 (2) 水中油型乳化油脂組成物の可塑性 水中油型乳化油脂組成物の可塑性は、200mlのビー
カーに調製した水中油型乳化油脂組成物を200g いれ
て、ビーカーを90度傾けたときの流動性で評価した。
表1はその結果である。結果 表1に水中油型乳化油脂組成物の可塑性発現状態を示し
たが、評価基準は、○〜可塑性あり、△〜可塑性ややあ
り、×〜可塑性なし、とした。この表から、形状係数
0. 90以下であれば可塑性を有する水中油型乳化油脂
組成物となることが判る。また形状係数を変えることに
よって流動するものから可塑性を呈するものまで任意の
乳化組成物を調製することが可能である。
【0013】
【実施例1】なたね油、パーム油及びやし油からなる食
用油脂(10℃における固体脂指数45%)を40重量
%秤量し、これにレシチン (日清製油 レシチンDX)
0.5重量%、モノグリセライド (理研ビタミン, エマ
ルジーMS) 0. 1重量%、ショ糖脂肪酸エステル (第一
工業製薬DKエステルF-110) 0.2重量%を混合し
た。この40.8重量%の油脂混合物を70℃に加熱し
た。別に55.2重量%の水に脱脂粉乳 (雪印乳業)
4.0重量%を溶解し、香料を加えた混合液を調製し、
これを60℃に加熱した。この水溶液59.2重量%
に、先の加熱した油脂混合物40. 8重量% を加え攪
拌混合した。混合後、均質機で0 MPa 、10MPa 、3
0MPa 及び50MPa で均質化し、水中油型乳化油脂組成
物を調製した。そのときの可塑性、粘度及び形状係数に
ついて調べた。可塑性は、粘度及び形状係数は試験例の
測定方法と同じようにして行った。
【0014】
【実施例2】脱脂粉乳を8.0重量%とし、水51.2
重量%とした以外は実施例1と同じ操作を行った。
【0015】
【比較例1】脱脂粉乳を2.0重量%とし、水57.2
重量%とした以外は実施例1と同じ操作を行った。実施
例1、実施例2及び比較例1の結果を表2に示す。表2
からわかるように脱脂粉乳4%重量以上で水中油型乳化
油脂組成物の可塑化が10MPa以上、好ましくは20
MPa以上で起こる。
【0016】
【表2】
【0017】
【実施例3〜6】40重量%の油脂を、油脂の固体脂指
数0%(液状油)、55%(実施例1と同じ油脂で調
製)、65%(精製パーム核油)及び100%(大豆極
度硬化油)と置き換えて実施例1と同じ操作を行い、そ
れぞれ実施例3、4、5及び6とした。実施例3〜6の
結果を表3に示す。実施例3〜6から油脂の固体脂指数
とは関係なく、水中油型乳化油脂組成物の可塑化が起こ
ることがわかる。その中でも、油脂の10℃における固
体脂指数45%の実施例1を併せると、特に10℃にお
ける固体脂指数45%以上が好ましい。
【0018】
【表3】
【0019】
【実施例7】食用油脂(10℃における固体脂指数45
%)を20.0重量%とし、水75.2重量%とした以
外は実施例1と同じ操作を行った。
【0020】
【実施例8】食用油脂(10℃における固体脂指数45
%)を50.0重量%とし、水45.2重量%とした以
外は実施例1と同じ操作を行った。
【0021】
【比較例2】食用油脂(10℃における固体脂指数45
%)を10.0重量%とし、水85.2重量%とした以
外は実施例1と同じ操作を行った。
【0022】
【比較例3】食用油脂(10℃における固体脂指数45
%)を60.0重量%とし、水35.2重量%とした以
外は実施例1と同じ操作を行った。実施例7、8、比較
例2及び3の結果を表4に示す。表4からわかるように
水中油型乳化油脂組成物の可塑化が起こる範囲は油脂2
0〜50重量%である。
【0023】
【表4】
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、使
用する原材料に特定されず、脂肪球の形状を制御するこ
とにより、簡単な操作で可塑性のある水中油型乳化油脂
組成物をつくることできる。従って、菓子や料理用素材
として、本発明の水中油型乳化油脂組成物を用いれば水
溶性原料との相容性が良くなり、格段に混練しやすくな
る利点がある。また、化粧品および医薬品の場合、製造
直後の流動性その後の可塑性発現を利用して任意の形状
に充填可能であり、さらに良好な展延性を利用して滑ら
かな触感が得られ塗布しやすいという利点がある。以上
のように本発明は今までにない物性選択幅の広い可塑性
を有する水中油型乳化油脂組成物を得ることを可能とし
たものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/19 A23D 7/00 B01J 13/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 10℃における固体脂指数が45%以上
    である油脂20〜50重量%、乳化剤、脱脂粉乳4重量
    %以上及び水からなる水中油型乳化油脂組成物におい
    て、乳化物の脂肪球の円形度係数が0.90以下の形状
    であることを特徴とする可塑性を有する水中油型乳化油
    脂組成物。
  2. 【請求項2】 10℃における固体脂指数が45%以上
    である油脂20〜50重量%、乳化剤、脱脂粉乳が4重
    量%以上である水相を含む混合系を乳化後、10MPa
    以上で均質化して得られる可塑性を有する水中油型乳化
    油脂組成物の製造方法。
JP09497393A 1993-03-31 1993-03-31 水中油型乳化油脂組成物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3234341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09497393A JP3234341B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 水中油型乳化油脂組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09497393A JP3234341B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 水中油型乳化油脂組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0880169A JPH0880169A (ja) 1996-03-26
JP3234341B2 true JP3234341B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=14124860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09497393A Expired - Lifetime JP3234341B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 水中油型乳化油脂組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234341B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143972A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nisshin Oillio Group Ltd ワッフル用生地及びワッフル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0880169A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4454113A (en) Stabilization of oil and water emulsions using polyglycerol esters of fatty acids
DE69116061T2 (de) Wasser-in-Öl-Emulsionen zur Herstellung von Bäckereiprodukten
CN112889931B (zh) 一种零反式/低饱和脂肪酸类脂肪乳液胶及应用
EP2879506B1 (de) Lebensmittelfettsystem oder kosmetikfettsystem oder pharmafettsystem
JPS63237738A (ja) 乳化油脂組成物の製造法
DE69304518T2 (de) Verfahren zur herstellung von brotaufstrichen und nach diesem verfahren hergestellte brotaufstrichen
JP3534199B2 (ja) 界面活性剤組成物
EP0576474A1 (en) SPREAD.
JPS60105453A (ja) 食用可塑性油脂製品の製造方法
DE69001198T2 (de) Wasser-in-oel-dispersion und verfahren zu ihrer herstellung.
WO2018139323A1 (ja) ホイップクリーム用油脂組成物
JP3234341B2 (ja) 水中油型乳化油脂組成物及びその製造方法
WO2002080692A1 (fr) Procede de production de chocolats contenant de l'eau
DE1492956B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Margarine
JPS5911148A (ja) 蔗糖グリセリドの新規な流動性調剤、それらの製造方法およびそれらの応用
JP2001069912A (ja) 油脂の増粘剤および増粘油脂組成物
JPH08140612A (ja) ケーキ用乳化油脂組成物
JPH0856569A (ja) 水中油型乳化組成物
JP3897438B2 (ja) ショートニング
JPH03236734A (ja) 練り込み用油中水型乳化油脂組成物
JP2004189749A (ja) 化粧料組成物
JPH02171154A (ja) チョコレート含有水中油型乳化物及びその製造方法
JPH049505B2 (ja)
JP2787885B2 (ja) 低脂肪油中水型乳化油脂組成物及びその製造方法
JP3545038B2 (ja) 水中油型乳化食品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11