JP3234289U - クランプ装置 - Google Patents

クランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3234289U
JP3234289U JP2021002776U JP2021002776U JP3234289U JP 3234289 U JP3234289 U JP 3234289U JP 2021002776 U JP2021002776 U JP 2021002776U JP 2021002776 U JP2021002776 U JP 2021002776U JP 3234289 U JP3234289 U JP 3234289U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
single pipe
pin
steel pipe
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021002776U
Other languages
English (en)
Inventor
中田 健一
健一 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Ind Ltd
Original Assignee
Shinko Ind Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Ind Ltd filed Critical Shinko Ind Ltd
Priority to JP2021002776U priority Critical patent/JP3234289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234289U publication Critical patent/JP3234289U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】暴風が吹いても単管パイプが抜けないクランプを提供する。【解決手段】クランプ装置10は、建設現場に立設される鋼板部と、円筒状の鋼管と、鋼管を貫通するピン部と、ピン部の両端部に設けられ鋼管から突出する突出部6とを有する複数の単管パイプ部2が連結されて構成される支持骨組部とを備える仮囲い装置に用いられ、第一のクランプ部11及び第三のクランプ部11bを備えるクランプ装置であって、第一のクランプ部及び第三のクランプ部は、単管パイプ部の軸方向に沿って連結され、単管パイプ部を夫々挟持することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本考案は、クランプ装置に関する。
従来、建設現場では、仮囲いとして、鋼板が立設され、これを支持する支持骨組が設置されている。
本考案に関連する技術として、例えば、特許文献1には、略半円湾曲状の可動把持体と固定把持体とで棒状体を把持するようにして締結固定する機構のクランプの2個を、各固定把持体の底部どうしを互いに背中合せ状に配置し、これを回動自在に連結してなる自在型の2連クランプにおいて、連結された固定把持体の内側に、各クランプの把持方向が直交する位置で適宜固定を可能とする固定手段を設けたことを特徴とする直交自在兼用の2連クランプが開示されている。
特開平9−41659号公報
支持骨組は、単管パイプを連結することで構成されているが、複数の単管パイプを連結するためにクランプが用いられている。近年、温暖化などの影響により、大型台風が上陸することがあり、仮囲いが設置された建設現場などで暴風によってクランプから単管パイプが抜けてしまい、仮囲いが壊れてしまうといった課題がある。
本考案の目的は、暴風が吹いても単管パイプが抜けないクランプ装置を提供することである。
本考案に係るクランプ装置において、建設現場に立設される鋼板部と、円筒状の鋼管と、該鋼管を貫通するピン部と、該ピン部の両端部に設けられ前記鋼管から突出する突出部とを有する複数のパイプが連結されて構成される支持骨組部とを備える仮囲い装置に用いられ、複数のクランプを備えるクランプ装置であって、前記各クランプは、一方端に締結部材が回動自在に連結され、他方端に回転軸が設けられる本体部と、一方端に前記締結部材を受けるための受け部が設けられ、他方端が前記回転軸に回動自在に連結されて、前記本体部を覆うように回動可能な蓋部と、を有し、前記各クランプは、前記鋼管の軸方向に沿って連結され、前記鋼管を夫々挟持することを特徴とする。
また、本考案に係るクランプ装置において、前記蓋部は、前記ピン部の両端部に設けられる前記突出部に嵌合可能な孔部を有することが好ましい。
本考案によれば、暴風が吹いても単管パイプが抜けずに仮囲いが倒壊することなく立設させることが出来る。
本考案に係る実施形態のクランプ装置を示す図である。 本考案に係る実施形態のクランプ装置を仮囲い装置に装着している様子を示す図である。
以下に、本考案に係る実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本文中の説明においては、必要に応じそれ以前に述べた符号を用いるものとする。
図1は、本考案に係る実施形態のクランプ装置10を示す図である。図2は、本考案に係る実施形態のクランプ装置10を仮囲い装置1に装着している様子を示す図である。
図2(a)は、本考案に係る実施形態のクランプ装置10を仮囲い装置1を側面側から見た様子を示す図であり、図2(b)は、単管パイプ部2の断面図であり、図2(c)は、本考案に係る実施形態のクランプ装置10を仮囲い装置1を斜め上方から見た様子を示す図である。
最初に、クランプ装置10を装着する対象の仮囲い装置1について説明し、その後、クランプ装置10について説明する。仮囲い装置1は、建設現場をぐるりと囲み、関係者以外の立ち入りを防ぐ、工事の騒音を減らす、現場内外の安全対策などを目的として設置されている。
仮囲い装置1は、建設現場に立設される鋼板部4と、複数の単管パイプ部2,3とを有する支持骨組部9とを備えている。
鋼板部4は、適度な強度及び美観を有する材質で構成されている。鋼板部4は、例えば亜鉛メッキ安全鋼板で作成されるものとして説明するが、もちろん、その他の鋼板であってもよく、55%のアルミニウムと43%の亜鉛が一体となったガルバリウム安全鋼板でもよい。
支持骨組部9は、立設される鋼板部4を支えるように地面に対して垂直に設けられる単管パイプ部3と、単管パイプ部3を支持するように傾斜して設けられる単管パイプ部2とを備えている。これにより、図2(a)の側面視では、単管パイプ部2,3により三角形状を構成している。
単管パイプ部2は、円筒状の鋼管2aと、鋼管2aを貫通するピン部5と、ピン部5の両端部に設けられ、鋼管2aから突出する突出部6,7とを有する。単管パイプ部3も単管パイプ部2と同様の構造を有するが詳細な説明は省略する。
単管パイプ部2のピン部5は、連結対象となる部材に連結する際に利用されるピンであり、例えば、L字状の切り欠きが形成される土台部に単管パイプ部2を嵌め込んで回転させてロックすることで軸方向への移動を規制するようにすることが出来る。
ここで、ピン部5は、鋼管2aを貫通するように設けられており、両端部には鋼管2aの表面から突出した突出部6,7が形成されている。この突出部6,7は平面視(上面視る)が円形である。
単管パイプ部2,3は、適度な強度を有する材質、例えば、スチールや鉄などにメッキしたものとして説明するが、もちろん、適宜変更可能である。
クランプ装置10は、2本の単管パイプ部2,3を連結するための連結クランプである。クランプ装置10は、単管パイプ部2を挟持する第一のクランプ部11と、単管パイプ部3を挟持する第二のクランプ部11aと、第一のクランプ部11及び第二のクランプ部11aを回転可能に保持する保持部と、第一のクランプ部11と単管パイプ2の軸方向に沿って直列に連結される第三のクランプ部11bとを備えている。第一のクランプ部11と第三のクランプ部11bとは図示しない連結手段、例えば、溶接などにより連結されている。
第一のクランプ部11は、第一の本体部12と、第一の蓋部14と、結合ピン18と、T字ボルト22と、六角ナット24とを備えている。
第一の本体部12は、一方端に締結部材を受けるための受け部であるボルト支持部32が設けられ、他方端に回転軸が回動自在に連結されるためのピン支持部34が設けられている。そして、第一の本体部12は、ボルト支持部32及びピン支持部34をつなぐように略L字状に形成された本体側挟持部36が設けられている。
第一の蓋部14は、一方端にピン支持部38が設けられ、他方端にナット受け部40が設けられており、第一の本体部12を覆うように回動可能である。そして、第一の蓋部14は、ピン支持部38及びナット受け部40をつなぐよう略円弧状に形成された蓋体側挟持部42が設けられている。
第二のクランプ部11aは、第二の本体部12aと、第二の蓋部14aと、結合ピン18aと、T字ボルト22aと、六角ナット24aとを備えている。
第二の本体部12aは、一方端に締結部材を受けるための受け部であるボルト支持部32aが設けられ、他方端に回転軸が回動自在に連結されるためのピン支持部34aが設けられている。そして、第二の本体部12aは、ボルト支持部32a及びピン支持部34aをつなぐように略L字状に形成された本体側挟持部が設けられている。
第二の蓋部14aは、一方端にピン支持部38aが設けられ、他方端にナット受け部40aが設けられており、第二の本体部12aを覆うように回動可能である。そして、第二の蓋部14aは、ピン支持部38a及びナット受け部40aをつなぐよう略円弧状に形成された蓋体側挟持部42aが設けられている。
第三のクランプ部11bは、第三の本体部12bと、第三の蓋部14bと、結合ピン18bと、T字ボルト22bと、六角ナット24bとを備えている。
第三の本体部12bは、一方端に締結部材を受けるための受け部であるボルト支持部が設けられ、他方端に回転軸が回動自在に連結されるためのピン支持部34bが設けられている。そして、第三の本体部12bは、ボルト支持部及びピン支持部34bをつなぐように略L字状に形成された本体側挟持部36bが設けられている。
第三の蓋部14bは、一方端にピン支持部38bが設けられ、他方端にナット受け部40bが設けられており、第三の本体部12bを覆うように回動可能である。そして、第三の蓋部14bは、ピン支持部38b及びナット受け部40bをつなぐよう略円弧状に形成された蓋体側挟持部42bが設けられている。
第一のクランプ部11、第二のクランプ部11a及び第三のクランプ部11bは、適度な強度を有する材質、例えば、スチールや鉄などにメッキしたものとして説明するが、もちろん、適宜変更可能である。
第一のクランプ部11及び第二のクランプ部11aの2つで構成されるクランプは、交差する2本の単管パイプ2,3を任意の角度に緊結するもので、単管パイプ2,3の交差角度が自由に変えられる構造である自在型クランプであるものとして説明するが、直交する単管パイプ2,3の緊結のみに用いるもので単管パイプ2,3の交差角度を90度に保持させる構造である直交型クランプであってもよい。
次に、クランプ装置10の特徴点について説明する。一般的に、交差する単管パイプ2,3の緊結には自在型クランプ又は直交型クランプの第一のクランプ部11及び第二のクランプ部11aに対応する2つのクランプのみで構成されている。すなわち、各単管パイプ2,3には1つのクランプによって挟持されている。これに対し、クランプ装置10によれば、単管パイプ部2の軸方向に沿って第一のクランプ部11及び第三のクランプ部11bが並んで直列に連結されている。
したがって、クランプ装置10によれば、第一のクランプ部11のみならず、第三のクランプ部11bによっても単管パイプ部2が挟持されるため、1つのクランプで挟持する場合に比べて抜けにくくすることができるという顕著な効果を奏する。
また、クランプ装置10のうち、第一のクランプ部11について説明すると、図1に示されるように、第一の蓋部14には、単管パイプ部2のピン部5の突出部6,7に嵌合可能な円形の貫通孔である孔部16が形成されている。
ここでは、孔部16は、円形の突出部6,7の面積よりも若干大きい孔面積を有するものとして説明するが、その他の形状であってもよく、例えば、単管パイプ部2の軸方向に交わる方向に延びる長孔であってもよい。
なお、上記では、第一のクランプ部11に形成される孔部16について説明したが、第ニのクランプ部11a及び第三のクランプ部11bも同様の貫通孔である孔部16a,16bが形成されているが、詳細な説明は省略する。
続いて、上記構成のクランプ装置10の作用について説明する。従来、建設現場などでは、現場内外の安全対策として仮囲いが設置されている。
仮囲いは、複数枚の鋼板と、これらの鋼板を支持する支持骨組部で構成されている。支持骨組部は、複数の単管パイプが連結されて形成されてり、複数の単管パイプはクランプによって接続されている。
台風などによって暴風が吹きつけると、単管パイプがクランプから抜け落ちて仮囲いが崩落してしまうことがある。このような課題に対し、本考案の実施形態に係るクランプ装置10は顕著な効果を発揮する。
図1では、六角ナット24,24bが締め付けられている様子を示しているが、六角ナット24、24bを緩めて、T字ボルト22,T字ボルト22bを受け部40,40bから離間させ、第一の蓋部14及び第二の蓋部14bを開く。
図1に示されるように、第一の本体部12と第一の蓋部14との間、及び、第三の本体部12bと第三の蓋部14bに単管パイプ部2を挿通させ、第一の蓋部14及び第三の蓋部14bを閉じて、T字ボルト22,22bを受け部40,40bに係合させて六角ナット24,24bを締め付けて第一のクランプ部11及び第三のクランプ部11bを固定する。
一般的に、単管パイプ2は、1つのクランプによって挟持されていることが多く、台風などの暴風によってクランプから単管が抜けてしまうことがある。これに対し、クランプ装置10によれば、第一のクランプ部11のみならず、これに連結される第三のクランプ部11bによっても挟持されるため、摩擦力が高まり、単管パイプ部2が抜けてしまうことを防ぐことができる。
また、単管パイプ2に対して、第一のクランプ部11及び第三のクランプ部11bで挟持される際に、鋼管2aのピン部5の両端に設けられる突出部6と、第一の蓋部14の孔部16又は第三の蓋部14bの孔部15bのいずれか一方が重なるように位置決めを行い、再び、第一の蓋部14及び第三の蓋部14bを閉じて、T字ボルト22,22bを受け部40,40bに係合させて六角ナット24,24bを締め付けて第一のクランプ部11及び第三のクランプ部11bを固定する。
これにより、単管パイプ部2の突出部6が第一のクランプ部11の孔部16又は第三のクランプ部16bに嵌合して固定されて単管パイプ部2の動きが規制されるため、暴風などが吹いても単管パイプ部2が抜け落ちることはなく、仮囲い装置1は安定して立設することができる。
また、上記では、第一のクランプ部11を単管パイプ部2の突出部に固定することについて説明したが、第二のクランプ部11についても同様に第二の蓋部14aに形成される孔部16aを単管パイプ部2,3の突出部に嵌合させて固定することが出来る。
なお、上記では、クランプ装置10は、第一のクランプ部11、第二のクランプ部11a及び第三のクランプ部11bの3つのクランプで構成されるものとして説明したが、軸方向に連結される第一のクランプ部11及び第三のクランプ部11bだけで構成されていてもよい。また、軸方向であれば、第一のクランプ部11及び第三のクランプ部11bの2つのクランプに加えて、さらに、直列にクランプを連結することで、摩擦力を高めて、より滑りにくいようにしてもよい。
なお、上記では、クランプ装置10を装着する対象は、建設現場をぐるりと囲み、関係者以外の立ち入りを防ぐ、工事の騒音を減らす、現場内外の安全対策などを目的として設置されている仮囲い装置1であるものとして説明したが、建設現場に立設される鋼板部4と複数の単管パイプ部2,3とを有する支持骨組部9とを備えていた仮囲い装置1以外にも、もちろん適用可能であり、例えば、建設現場の足場等に用いられるパイプにも適用可能である。
1 仮囲い装置、2,3 単管パイプ部、2a 鋼管、4 鋼板部、5 ピン部、6 突出部、6,7 突出部、9 支持骨組部、10 クランプ、11 第一のクランプ部、11a 第二のクランプ部、11b 第三のクランプ部、12 第一の本体部、12a 第二の本体部、12b 第三の本体部、14 第一の蓋部、14a 第二の蓋部、14b 第三の蓋部、16 孔部、16a 孔部、16b 孔部、18 結合ピン、18a 結合ピン、18b 結合ピン、22 T字ボルト、22a T字ボルト、22b T字ボルト、24 六角ナット、24a 六角ナット、24b 六角ナット、32 ボルト支持部、32a ボルト支持部、34 ピン支持部、34a ピン支持部、34b ピン支持部、36 本体側挟持部、36b 本体側挟持部、38 ピン支持部、38a ピン支持部、38b ピン支持部、40 受け部、40a 受け部、40b 受け部、42 蓋体側挟持部、42a 蓋体側挟持部、42b 蓋体挟持部。

Claims (2)

  1. 建設現場に立設される鋼板部と、
    円筒状の鋼管と、該鋼管を貫通するピン部と、該ピン部の両端部に設けられ前記鋼管から突出する突出部とを有する複数のパイプが連結されて構成される支持骨組部とを備える仮囲い装置に用いられ、複数のクランプを備えるクランプ装置であって、
    前記各クランプは、
    一方端に締結部材が回動自在に連結され、他方端に回転軸が設けられる本体部と、
    一方端に前記締結部材を受けるための受け部が設けられ、他方端が前記回転軸に回動自在に連結されて、前記本体部を覆うように回動可能な蓋部と、
    を有し、
    前記各クランプは、前記鋼管の軸方向に沿って連結され、前記鋼管を夫々挟持することを特徴とするクランプ装置。
  2. 請求項1に記載のクランプ装置において、
    前記蓋部は、前記ピン部の両端部に設けられる前記突出部に嵌合可能な孔部を有することを特徴とするクランプ装置。

JP2021002776U 2021-07-16 2021-07-16 クランプ装置 Active JP3234289U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002776U JP3234289U (ja) 2021-07-16 2021-07-16 クランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002776U JP3234289U (ja) 2021-07-16 2021-07-16 クランプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3234289U true JP3234289U (ja) 2021-09-30

Family

ID=77846950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021002776U Active JP3234289U (ja) 2021-07-16 2021-07-16 クランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234289U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6971623B2 (en) Fitting for building structures and the like
US8726607B1 (en) Sway brace assembly and method of restraining pipe relative to a building structure
KR101738526B1 (ko) 콘크리트 구조물 보강장치 및 보강방법
JP3236291U (ja) クランプ
JP3234289U (ja) クランプ装置
WO2020090370A1 (ja) 既設構造物の補強装置および付帯設備取付装置
KR20180037561A (ko) 콘크리트 구조물 보강장치
JP5912481B2 (ja) 建築用取付具
JP3201829U (ja) ブレース
JP6109123B2 (ja) 倒壊防止用治具
JPH08113982A (ja) 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置
JPH10115099A (ja) 仮囲いパネルおよびその建設用具
KR102196115B1 (ko) 각도 조절이 용이한 가설물용 연결구
KR102464562B1 (ko) 풀림방지용 록킹장치
JP6068852B2 (ja) 倒壊防止用治具
JPH0748827Y2 (ja) 折版屋根用固定金具
EP4116519A1 (en) Clamp and method
JP2573700Y2 (ja) 型枠の通り直し固定金具
JP5877462B2 (ja) パネル固定金具
JPH0942240A (ja) クロス結合金具
JP3997080B2 (ja) 足場用架台
JP2001049814A (ja) パイプ支持バンドの固定構造
JP2618338B2 (ja) 束柱の組立金具
JPH02311688A (ja) ライナープレートによる覆工法
JPH07133659A (ja) 屋根上工事用転落防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3234289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150