JP3233883B2 - 発色性高分子構造体とその製造方法 - Google Patents

発色性高分子構造体とその製造方法

Info

Publication number
JP3233883B2
JP3233883B2 JP24941097A JP24941097A JP3233883B2 JP 3233883 B2 JP3233883 B2 JP 3233883B2 JP 24941097 A JP24941097 A JP 24941097A JP 24941097 A JP24941097 A JP 24941097A JP 3233883 B2 JP3233883 B2 JP 3233883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
forming polymer
microphase
block copolymer
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24941097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1180379A (ja
Inventor
克典 舩木
聖晴 堤
祐子 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd, Japan Science and Technology Corp filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP24941097A priority Critical patent/JP3233883B2/ja
Publication of JPH1180379A publication Critical patent/JPH1180379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233883B2 publication Critical patent/JP3233883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、プラスチック化粧板や装飾用プ
ラスチック材料などとして使用され得る高分子構造体に
関し、特に顔料や染料を必要としない新規な構造の発色
性高分子(ポリマー)構造体とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にプラスチック材料の着色は、顔料
または染料をプラスチックに混ぜ混むことにより行われ
る。この方法では顔料・染料が必要であり、それをプラ
スチック材料と混練する工程を要し、また、そのプラス
チックのおかれた環境によってはそれら顔料・染料の溶
出などの起こる危険性もあった。
【0003】顔料や染料のような色素を用いないで色を
発現するには、光の回折や干渉を利用する必要がある。
この代表的な例として、ホログラムのように、プラスチ
ック表面に回折格子を形成して虹色の発色をさせたもの
もよく知られているが、これはプラスチック表面のみの
発色である。
【0004】プラスチック全体を発色させた物として、
偏光フィルムと配向異方性フィルムを積層して発色させ
る方法が報告されている[松本喜代、表面(表面談話会
・コロイド懇話会)、Vol.27, No.11. 893-900, 1989.
]。また、各層の厚みが0.1μmの2種のポリマー
薄膜を交互に数百枚積層することにより、フィルムの屈
折率の相違を利用して、干渉色を示すタイプの発色性フ
ィルムが知られている[近畿印刷、大永紙通商、パッケ
ージング、No.308, 62-63, 1982 ]。これらのフィルム
を形成するには、偏光フィルムを必要とするか、フィル
ムの積層・延伸を繰り返し行う必要があった。
【0005】この他に、多孔質ポリマーに溶媒を含浸す
ることにより発色する方法も知られているが、この方法
で得られる物は、溶媒の蒸発を防ぐ手段を必要としてい
た[林貞男、表面(表面談話会・コロイド懇話会、Vol.
32, No.10, 10,656-661, 1994;林貞男、高分子、Vol.4
3, No.3, 226, 1994 ; 特開昭56-61437]。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
のように顔料や染料などの色素を用いる必要がなく、且
つ、積層や延伸などの煩雑な操作、あるいは偏光フィル
ム等の特別なフィルムを必要とせずに、そのまま各種の
色を発現することができるような高分子構造体を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、上述の
課題を解決するものとして、互いに非相溶性で屈折率の
異なる2種以上のポリマーの相から構成されるミクロ相
分離構造から成り、該ミクロ相分離構造の各相によって
形成される格子間隔が100nm〜700nmの範囲に
あることを特徴とする発色性高分子構造体が提供され
る。
【0008】さらに、本発明に従えば、該発色性高分子
構造体を製造する方法として、互いに非相溶性で屈折率
の異なる2種以上のポリマー鎖が各々の末端で結合した
分子量100,000 〜1,000,000 のブロックコポリマーと、
該ブロックコポリマーの各ブロック鎖の一つと相溶性の
あるホモポリマーとを溶融または共通溶媒に溶解させる
ことにより無秩序混合状態を形成させた後、温度を低下
させるか、または溶媒を蒸発させることにより、各相に
よって形成される格子間隔が100nm以上であるミク
ロ相分離構造を形成させることを特徴とする方法が提供
される。本発明に従う発色性高分子構造体の該製造方法
における好ましい態様として、分子量が200,000 以上の
ブロックコポリマーを用いる。また、本発明の発色性高
分子構造体の製造方法においては、用いるホモポリマー
の量を調整することにより発現する色を調整する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、ブロックコポリマーの
ミクロ相分離構造を利用することによって完成されたも
のである。互いに非相溶性のポリマー鎖が各々の末端で
化学的に結合したブロックコポリマーは、各ポリマー相
の大きさおよび間隔が良くそろった規則正しいミクロ相
分離構造を形成することが知られている。本発明者は、
この現象に着目し、ブロックコポリマーを用いて、互い
に非相溶性で且つ屈折率の異なる2種以上のポリマーの
相から構成されるミクロ相分離構造を形成し、この時、
該ミクロ相分離構造の各相の大きさまたは間隔が可視光
線(波長約350〜700nm)を回折し得るような格
子間隔、すなわち100nm〜700nmの格子間隔を
呈するようにすることによって発色性の高分子構造体が
得られることを想到した。
【0010】本発明者は、さらに、このような発色性高
分子構造体を容易に製造することのできる方法も見出し
た。上述したように、構造体が可視光線を回折し、色を
発現するには、その構造の格子間隔が100nm以上
(好ましくは150nm〜700nm)になることが必
要である。しかしながら、通常よく用いられるブロック
コポリマーの分子量(2つのブロック鎖の分子量の和)
が10万以下のブロックコポリマーの形成するミクロ相
分離構造はその格子間距離が数十nmであり、発色する
には構造が小さすぎる。ブロックコポリマーのみで発色
構造体を形成するには分子量が5,000,000 〜50,000,000
が必要となり、事実上、その合成は非常に困難である。
【0011】本発明者は、研究を重ねた結果、一般的に
合成可能な分子量のブロックコポリマーに、それらのブ
ロック鎖と相溶性のあるホモポリマーを混入することに
より、格子間隔が、100nm以上の格子間隔のそろっ
たミクロ相分離構造を得ることができることを見出し
た。但し、ブロックコポリマーの分子量が100,000 以下
であると、混入すべきホモポリマーの量が多くなり、形
成されるミクロ相分離構造の規則性が乱れ易く、場合に
よってホモポリマーとブロックコポリマーのマクロ相分
離が起こってしまう。そこで、用いるブロックコポリマ
ーの分子量は、100,000 以上、好ましくは150,000 以上
である必要がある。ミクロ相分離構造の規則性を維持す
るには混入するホモポリマーの量が少ないことが望まし
く、そのためには、ブロックコポリマーの分子量は200,
000 以上であることがより好ましく、特に好ましくは、
300,000 以上である。ブロックコポリマーの上限分子量
は特にないが、合成のし易さの観点からは1,000,000 以
下が好ましい。
【0012】本発明において用いられるブロックコポリ
マーの各ブロック鎖は互いに非相溶であり、かつ屈折率
が異なっており、後述するような溶融または溶媒への溶
解により、無秩序状態を形成できるようなものであれば
何でも良いが、強い色を発現するためには、屈折率差は
大きいほど好ましい。本発明の発色性高分子構造体を得
るのに好適なブロックコポリマーとしては、例えば、ポ
リスチレンとポリイソプレンからなるブロックコポリマ
ーやポリ(2−ビニルピリジン)とポリイソプレンから
成るブロックコポリマーなどがある。この他に、ポリメ
チルメタクレート(PMMA)とポリイソプレンまたは
ポリブタジエンから成るブロックコポリマーなども使用
可能である。
【0013】本発明に従えば、上記のごときブロックコ
ポリマーを用い、当該分野で知られた相分離形成法を実
施してミクロ相分離構造を形成させることにより発色性
高分子構造体が製造される。すなわち、これらのブロッ
クコポリマーにそれらの各ブロック鎖(ポリマー鎖)の
一方と相溶性のあるホモポリマーを混ぜ、その系の「秩
序−無秩序転移温度(TODT )」以上の温度に上げ溶融
するか、またはこれらの共通溶媒に溶解することによ
り、それらが完全に混合した無秩序混合状態を形成す
る。その後、温度をTODT 以下に下げるか溶媒を蒸発さ
せることにより、規則正しい秩序構造を形成させ、格子
間隔が100nm以上である各ポリマー相(ブロック鎖
相)から成るミクロ相分離構造をを形成させる。ミクロ
相分離構造の格子間隔は、得られた構造体を透過電子顕
微鏡で観察することによって確認することができる。
【0014】この時、各ブロック鎖相(ポリマー相)
(混入したホモポリマーも含めて)の体積分率により”
球”、”シリンダー”、”ラメラ”、”共連続”等のミ
クロ相分離構造が得られるが、色の発現の観点からはど
の構造であっても良い。例えば、いずれかのポリマー相
の体積分率φが0.33程度のときは共連続構造が得ら
れ、また、0.18<φ<0.32を目安としてシリン
ダー構造が得られる。
【0015】本発明の方法に従えば、ブロックコポリマ
ーの形成する相分離構造は規則正しいものであり、多少
のホモポリマーを含有してもその構造の規則正しさを維
持したまま、格子の大きさを大きくできる。但し、加え
るホモポリマーの重量がブロックコポリマーの重量以上
になると、ミクロ相分離構造の規則正しさは乱れやす
く、規則正しい構造を維持するための条件(ブロックコ
ポリマーの種類、加えるホモポリマーの種類、形成速
度、温度等)は狭いものとなる。ブロックコポリマーの
分子量が200,000 以上になると、加えるホモポリマーの
量がブロックコポリマーの重量より少なくて済むため、
規則正しい構造を形成できる条件は緩和され、任意のブ
ロックコポリマー種を用いた発色構造体を形成できる。
【0016】かくして、本発明の方法においては、加え
るホモポリマーの量を調整することにより格子間隔をコ
ントロールし、同一のブロックコポリマーを用いて構造
体が発現する色を変化させることができる。さらに、上
記のごとき条件内でブロックコポリマーの分子量を大き
くすることにより、高分子構造体の発現する色合いのコ
ントロール幅を広げることができる。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れらの実施例によって限定されるものではない。 実施例1 ポリスチレン(PS)とポリイソプレン(PI)から成るブ
ロックコポリマーPS-b-PI 数平均分子量Mn=100,000-b-
172,000)をベースとし、PSおよびPIのホモポリマーを下
記条件で加え、トルエンに溶解して無秩序混合状態を形
成した後、溶媒を蒸発させ共連続ミクロ相分離構造から
成るキャストフィルムを作成した。
【0018】<試料> (1)ブロックコポリマー:PS-b-PI (Mn=100,000-b-
172,000) (3)混合重量比:PS-b-PI :PS:PI=100 :a:b
(a=10,25,50:b=0,10,25,50) (4)ポリマー溶液初期濃度:5重量% 得られたキャストフィルムの発色結果を表1にまとめ示
す。これらの中で、発色したものは何れも比較的淡い真
珠様光沢を示した。
【0019】
【0020】得られたキャストフィルムの1例(ホモポ
リマーとしてPI10%、PS10%をブレンドしたもの)
の透過電子顕微鏡写真を図1に示す。PIブロックを染色
して観察しているので、黒い部分がPI相であり、白く写
っているのがPS相である。図に示されるように、各ポリ
マー相は大きさおよび間隔が良くそろった規則正しいミ
クロ相分離構造を形成しており、可視光(この場合、紫
色)を回折し得る格子間隔を呈していることが理解され
る。
【0021】実施例2 ポリ(2−ビニルピリジン)(P2VP)とポリイソプレン
(PI)から成るブロックコポリマー(P2VP-b-PI)(Mn=
126,000-b-41,200)をベースとし、PIのホモポリマーを
下記条件で加え、ベンゼンに溶解した後、溶媒を蒸発さ
せキャストフィルム(共連続ミクロ相分離構造)を作成
した。
【0022】<試料> (1)ブロックコポリマー:P2VP-b-PI (Mn=126,000-
b-41,200) (2)ホモポリマー:PI(Mn=41,200) (3)混合重量比:P2VP-b-PI /PI=80/20 (4)ポリマー溶液初期濃度:5重量% その結果、部分によって異なった発色を示すキャストフ
ィルムを得ることができた。すなわち、このフィルム
は、反射光が赤から黄色の金属光沢を持った発色部位
(透過光は紫から青)と反射光が薄い青から緑(透過光
は赤から黄色)の発色を示した。
【0023】
【発明の効果】本発明の高分子構造体は、顔料や染料に
より着色することなく、さらに、特別の処理工程やフィ
ルムなどを必要とせずに、そのまま、真珠様光沢を有す
る発色材料として機能し、例えば、化粧板や装飾目的の
プラスチック材料として使用することができる。
【0024】また、本発明の製造方法によれば、特殊な
ポリマー種や合成の非常に困難な超高分子量のポリマー
を用いることなく、汎用的なモノマーユニットから成る
ブロックコポリマーを用いてそのような発色性高分子構
造体を得ることができる。本発明の方法に従えば、単一
のブロックコポリマーを用いて、加えるホモポリマーの
量を変化させるだけで、いろいろな色を発現させる多種
類の発色性構造体を製造することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発色性高分子構造体の1例の結晶構造
を示す透過電子顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金澤 祐子 大阪府大阪市住吉区遠里小野1−6−31 (56)参考文献 特開 平4−285675(JP,A) 特開 平5−287084(JP,A) 特開 平10−330492(JP,A) 特開 平10−330493(JP,A) 特開 平10−330494(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 5/00 - 5/02 C08J 5/18 C08L 101/00 - 101/16 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに非相溶性で屈折率の異なる2種の
    ポリマー鎖が各々の末端で結合した分子量100,000〜
    1,000,000のジブロックコポリマーと、該ジブロック
    コポリマーのブロック鎖と相溶性のあるホモポリマーと
    から形成されるミクロ相分離構造から成り、該ミクロ相
    分離構造の各相によって形成される格子間隔が100n
    m〜700nmの範囲にあることを特徴とする発色性高
    分子構造体。
  2. 【請求項2】 請求項1の発色性高分子構造体を製造す
    る方法であって、互いに非相溶性で屈折率の異なる2種
    のポリマー鎖が各々の末端で結合した分子量100,000〜
    1,000,000のジブロックコポリマーと、該ジブロックコ
    ポリマーのブロック鎖と相溶性のあるホモポリマーとを
    溶融または共通溶媒に溶解させることにより無秩序混合
    状態を形成させた後、温度を低下させるかまたは溶媒を
    蒸発させることにより、各相によって形成される格子間
    隔が100nm以上であるミクロ相分離構造を形成させ
    ることを特徴とする発色性高分子構造体の製造方法。
  3. 【請求項3】 分子量が200,000以上のジブロックコポ
    リマーを用いることを特徴とする請求項2の発色性高分
    子構造体の製造方法。
  4. 【請求項4】 用いるホモポリマーの量を調整すること
    により発現する色を調整することを特徴とする請求項2
    または請求項3の発色性高分子構造体の製造方法。
JP24941097A 1997-08-29 1997-08-29 発色性高分子構造体とその製造方法 Expired - Fee Related JP3233883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24941097A JP3233883B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 発色性高分子構造体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24941097A JP3233883B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 発色性高分子構造体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1180379A JPH1180379A (ja) 1999-03-26
JP3233883B2 true JP3233883B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=17192568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24941097A Expired - Fee Related JP3233883B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 発色性高分子構造体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3233883B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019177067A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-19 Kyoto University Structured nanoporous materials, manufacture of structured nanoporous materials and applications of structured nanoporous materials

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9907483D0 (en) 1999-03-31 1999-05-26 Cpfilms Inc Film composites
JP3750640B2 (ja) * 2002-08-22 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 素子基板、電子装置、光学装置、及び電子機器
JP4581377B2 (ja) * 2003-11-11 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 発色性ポリマー構造体からなる塗膜、塗膜形成方法、及び塗料
US8287957B2 (en) * 2004-11-22 2012-10-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods and compositions for forming aperiodic patterned copolymer films
JP5136999B2 (ja) * 2005-11-18 2013-02-06 国立大学法人京都大学 パターン基板の製造方法、パターン転写体、磁気記録用パターン媒体、及び高分子薄膜
JP4654280B2 (ja) * 2008-08-28 2011-03-16 株式会社日立製作所 微細構造体の製造方法
JP4654279B2 (ja) * 2008-08-28 2011-03-16 株式会社日立製作所 微細構造を有する高分子薄膜およびパターン基板の製造方法
JP5794618B2 (ja) * 2011-04-26 2015-10-14 国立大学法人浜松医科大学 生物模倣体
JP5699047B2 (ja) * 2011-06-30 2015-04-08 浜松ホトニクス株式会社 構造発色体
JP5711058B2 (ja) * 2011-06-30 2015-04-30 浜松ホトニクス株式会社 樹脂成形体
JP5699048B2 (ja) * 2011-06-30 2015-04-08 浜松ホトニクス株式会社 構造発色体
JP5699046B2 (ja) * 2011-06-30 2015-04-08 浜松ホトニクス株式会社 構造発色体
JP5736297B2 (ja) * 2011-10-07 2015-06-17 浜松ホトニクス株式会社 ミクロ相分離構造体フィルム及び積層体
JP6222657B2 (ja) * 2012-08-29 2017-11-01 学校法人東京理科大学 構造色発色基材及びその作製方法
JP5640099B2 (ja) * 2013-01-07 2014-12-10 株式会社日立製作所 微細構造を有する高分子薄膜およびパターン基板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019177067A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-19 Kyoto University Structured nanoporous materials, manufacture of structured nanoporous materials and applications of structured nanoporous materials
JP2021515834A (ja) * 2018-03-13 2021-06-24 国立大学法人京都大学 構造化ナノポーラス材料、構造化ナノポーラス材料の製造方法及び構造化ナノポーラス材料の用途
JP7460154B2 (ja) 2018-03-13 2024-04-02 国立大学法人京都大学 構造化ポリマー材料、構造化ポリマー材料の製造方法及び構造化ポリマー材料の用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1180379A (ja) 1999-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233883B2 (ja) 発色性高分子構造体とその製造方法
DE3783338T2 (de) Polymerteilchen-zusammensetzung, verfahren zur herstellung von polymerteilchen und lichtstreuende thermoplastische polymerzusammensetzungen mit diesen polymerteilchen.
Gallei Functional Polymer Opals and Porous Materials by Shear‐Induced Assembly of Tailor‐Made Particles
EP0813557B1 (de) Filtrierbare polystyrol-dispersionen
DE3783158T2 (de) Blockpfropfcopolymere und ihr herstellungsverfahren.
TW523612B (en) Optical film
Charleux et al. Polymerization-induced self-assembly: from soluble macromolecules to block copolymer nano-objects in one step
Molau et al. Heterogeneous polymer systems. IV. Mechanism of rubber particle formation in rubber‐modified vinyl polymers
EP1425322B1 (de) Formkörper aus kern-mantel-partikeln
US6337131B1 (en) Core-shell particles and preparation and use thereof
CA2176482C (en) Black electrophoretic particles and method of manufacture
CN108287378B (zh) 透明复合光子晶体材料及其制备方法和应用
Tsuji et al. Temperature-sensitive hairy particles prepared by living radical graft polymerization
WO2003064062A1 (de) Formkörper aus kern-mantel-partikeln
DE19834194B4 (de) Farbmittel enthaltende Dispersionen von Kern/Schale-Partikeln und Kern/Schale-Partikel
Ohno et al. Structural color materials using polymer-brush-decorated hybrid particles
WO2005056621A1 (de) Effektfarbmittel enthaltend kern-mantel-partikel
DE10135881A1 (de) Transmittierendes Licht streuende Folien
US5656205A (en) Optical components from phase separated block polymers
KR20020061105A (ko) 광확산체 및 표시장치
EP0491266A2 (de) Verfahren zur Herstellung eingetrübter Kunststoffelemente
JPH05164920A (ja) 位相差板および液晶表示装置
CA2816457C (en) Method of imaging in crystalline colloidal arrays
WO2004096894A2 (de) Formkörper enthaltend kern-mantel-partikel
Ishizu Architecture of polymeric superstructures constructed by mesoscopically ordered cubic lattices

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees