JP3232824B2 - 熱圧着用ツール、バンプ形成方法およびリード接合方法 - Google Patents

熱圧着用ツール、バンプ形成方法およびリード接合方法

Info

Publication number
JP3232824B2
JP3232824B2 JP28770093A JP28770093A JP3232824B2 JP 3232824 B2 JP3232824 B2 JP 3232824B2 JP 28770093 A JP28770093 A JP 28770093A JP 28770093 A JP28770093 A JP 28770093A JP 3232824 B2 JP3232824 B2 JP 3232824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
bonding
bump
electrode pad
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28770093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122561A (ja
Inventor
英晴 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28770093A priority Critical patent/JP3232824B2/ja
Publication of JPH07122561A publication Critical patent/JPH07122561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232824B2 publication Critical patent/JP3232824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱圧着用ツール、バ
ンプ形成方法およびリード接合方法に関し、例えば、I
Cチップのような電子回路素子の電極パッド上にバンプ
を形成する場合やリードを電極パッドに接合する場合に
適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】図10は従来のワイヤーボールボンディ
ング法による超音波熱圧着接合に用いられる超音波熱圧
着装置の要部斜視図であり、図11は図10における接
合を行う部分の拡大図である。このワイヤーボールボン
ディング法による超音波熱圧着接合技術は、微細なIC
チップの電極パッドとリードフレームとを接合する技術
として従来から広く知られているものである。この従来
技術の概略を図10および図11に従って説明する。
【0003】図10および図11において、超音波発生
器101を内蔵したビーム102にキャピラリーツール
103が締結ネジ104で固定されている。そして、超
音波発生器101の外箱に取り付けられた回転軸105
が基台106の両端で支持され、これによってキャピラ
リーツール103が回転軸105を中心にして一定の範
囲で回転可能になっている。キャピラリーツール103
にはあらかじめ金ワイヤー107が挿通され、その先端
部にはワイヤー金ボール107aが水素トーチあるいは
高圧放電によって溶融形成されている。そして、このワ
イヤー金ボール107aの直下部に、電極パッド108
aを付設したICチップ108が基板109に接合され
た状態で加熱装置110上に搭載され、その電極パッド
108aの表面が設定温度に加熱されている。
【0004】このような条件下で、キャピラリーツール
103がXY方向に位置制御されながら、ICチップ1
08の電極パッド108aのほぼ中央に移動されて位置
決めが完了する。そこでキャピラリーツール103が降
下し始め、圧着直前に超音波発生器101を介して超音
波振動と圧着荷重とが同時にワイヤー金ボール107a
に集中する。これによって、図12Aのワイヤー金ボー
ル107aが図12Bの符号111で示すようにネイル
ヘッド状に変形圧着されて電極パッド108aに接合さ
れる。ところで、元来配線は2点間を結んで行う必要が
あり、上述の状態のキャピラリーツール103には毛細
管103a(図12A)に金ワイヤー107が連続貫通
されているので、そのキャピラリーツール103をガイ
ドとして配線を自由に架設することができ、図10のよ
うにリードフレーム112との線材圧着の接合配線が可
能となるものである。
【0005】ところが、この従来技術においては、ワイ
ヤー金ボール107aを電極パッド108a上で潰して
接合配線するので、電極パッド108aのピッチを小さ
くすることに限界が生じ、ICチップ108の微細化の
妨げとなっていた。また、高価な金ワイヤー107を配
線に使用するので、製造コストが上がるという問題もあ
った。そのほか、金ワイヤー107のリードフレーム1
12側の接合は、ボール状の金を潰して行うのではな
く、金の線素材そのものを潰して行うので、電極パッド
108a側の接合に比べその面積を大きくすることがで
きず、信頼性が低下するという問題もあった。
【0006】さらに、図12Aのキャピラリーツール1
03においては、金ワイヤー107の先端を水素トーチ
あるいは高圧放電によって溶融してワイヤー金ボール1
07aを形成するので、その直上付近の金ワイヤー10
7および圧着変形されてできたネイルヘッドワイヤーバ
ンプ111(111a、111b、111c、111
d)の表皮部分は熱的な影響を受けた再結晶領域となっ
ているため、圧着後の配線ループを限界を超えて低くす
るとネック部に皺やクラックが頻繁に発生するようにな
り、ワイヤーボンディング工程後のモールド時等におい
て樹脂の応力によりボールネック部分の破断という事故
が発生しやすくなり、半導体デバイスの信頼性を極度に
損なうという問題があった。
【0007】このため、上述の従来のワイヤーボールボ
ンディング技術で必要とされたような高価な金ワイヤー
の配線をなくし、しかも電極パッドのピッチを狭くして
高密度実装を可能とする技術として、ウェーハバンプ技
術と転写バンプ技術とが提案されている。ウェーハバン
プ技術は、接合バンプをICチップの電極パッド上に直
接形成する技術であり、転写バンプ技術は、接合バンプ
をリードに転写形成する技術である。このような技術で
形成されたバンプを介して電極パッドとリードとを超音
波熱圧着することにより電極パッドとリードとが接合さ
れるが、これらの技術は、共にフォトリソグラフィ技術
を用いているため、レジスト塗布装置や露光装置、さら
には電解メッキシステムやスパッタ装置などを用いなけ
ればならず、バンプ形成工程が非常に煩雑となり、ま
た、製造コストも高くなるという問題があった。
【0008】そこで、近年、このような問題点を解決す
るバンプ形成技術として、スタッドバンプ(ネイルヘッ
ドバンプ)技術が提案されている。この技術は、ICチ
ップの電極パッド上に接合用のバンプを直接形成する点
では前述のウェーハバンプ技術と変わらないが、フォト
リソグラフィ技術を利用せずにワイヤーボールボンディ
ング技術を利用し、その技術において形成されるボール
状の接合用金属片でバンプを形成するものである。図1
3にこのスタッドバンプ技術でバンプを形成する場合の
概略工程図を示す。図13Aに示すように、まず、キャ
ピラリーツール103の先端から出ている金ワイヤー1
07を高圧放電などで溶融して、ワイヤー金ボール10
7aを形成した後、図13Bに示すように、ワイヤー金
ボール107aを基板109に配設されたICチップ1
08の電極パッド108aに超音波熱圧着する。次に、
図13Cに示すように、キャピラリーツール103を引
き上げることによりバンプ113を形成する。
【0009】このように形成されたバンプ113を有す
るICチップ108の電極パッド108aと、TABフ
ィルム114に形成されたインナーリード115との接
合は、図13Dに示すように、バンプ113を介して両
者を正確に位置合わせをして重ね合わせ、その上からウ
ェッジ116で超音波熱圧着処理を施すことにより行わ
れる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにスタッド
バンプ技術を利用して接合用のバンプを形成する場合に
は、バンプの高さのばらつきを非常に微小な範囲、例え
ば±5μm以下に精度良く制御する必要があるが、その
ような制御は非常に難しく、また、ワイヤー挿通部分が
必要なキャピラリーツール103は圧着変形に寄与する
荷重面積がかなり減少し、実質接合面積を充分稼ぐに到
らず、ボンディング強度を損なう原因でもあった。
【0011】さらに、金ワイヤー107側のワイヤー金
ボール107aの直上付近は、熱的な影響を受けた再結
晶領域であるため、その後の接合条件にも悪影響を及ぼ
すという問題もあった。また、ICチップ108の電極
パッド108a上にバンプ113を形成する際に超音波
熱圧着処理を行うが、さらに、そのバンプ113を介し
て電極パッド108aとTABフィルム114のインナ
ーリード115とを接合する際にも2回目の超音波熱圧
着を行うのでICチップ108のダメージが大きくな
り、また、位置合わせを2回行うので合わせずれが大き
くなりやすく、組立工程のタクトタイムが倍以上になっ
てしまうという問題があった。
【0012】さらに、電極パッド108aとTABフィ
ルム114のインナーリード115との接合の際には、
超音波加圧加熱処理用治具としてウェッジ116を使用
するが、このウェッジ116の使用時には接合用バンプ
を形成する1回目の超音波熱圧着処理時と異なり、超音
波を吸収して緩衝作用をなすワイヤー金ボール107a
が存在しないので、ICチップ108がダメージを受け
やすく、また、ウェッジ116が磨耗変形するという問
題があり、煩雑であった。
【0013】一方、金ボールを連続的に溶融形成する装
置においては、金の線素材の供給制御およびボール形成
の物理的条件、ならびに、機械、電気制御系統が複雑多
岐にわたり、安定供給状態に到るまで時間を要し、その
安定条件を長期に維持するための個々のメンテナンスが
必要であった。
【0014】従って、この発明の目的は、ICチップな
どの電子回路素子の電極パッド上に高精細かつ高品質の
バンプを形成することができ、あるいは、リードフレー
ムやTABフィルムのインナーリードなどのリードとこ
のリードを接合すべき電極パッドなどの被接合部材とを
接合する際に被接合部材へのダメージを小さくすること
ができるのみならず、位置合わせも精度良く行うことが
できる熱圧着用ツールを提供することにある。
【0015】この発明の他の目的は、ICチップなどの
電子回路素子の電極パッド上に高精細かつ高品質のバン
プを形成することができるバンプ形成方法を提供するこ
とにある。
【0016】この発明のさらに他の目的は、リードフレ
ームやTABフィルムのインナーリードなどのリードと
このリードを接合すべき電極パッドなどの被接合部材と
を接合する際に被接合部材へのダメージを小さくするこ
とができるのみならず、位置合わせも精度良く行うこと
ができるリード接合方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明者は、鋭意研究
の結果、あらかじめ冶金学的に安定形成された高精度か
つ高品質の金属ボールを用い、この金属ボールをボンデ
ィングツールの先端に吸着させ、リードとそのバンプあ
るいはそのリードを接合すべき被接合部材とを重ね合わ
せた状態で接合部にボンディングツールの先端を位置合
わせし、金属ボールを接合部に配設すると同時に圧着変
形させ、両者をシングルポイントで接合することにより
上記の目的を達成することができることを見い出し、こ
の発明を案出するに至った。
【0018】すなわち、上記目的を達成するために、こ
の発明による熱圧着用ツールは、球状の金属片を吸着す
るための管部を有し、管部の金属片を吸着する側の一端
部の吸着口はこの一端部から離れるに従って径が減少す
るテーパ状の内周面とこの内周面に連続する平坦な圧着
面とを有するものである。
【0019】この発明による熱圧着用ツールの好適な一
実施形態においては、管部の他端部または側壁部に真空
排気用の管が接続されている。
【0020】この発明によるバンプ形成方法は、球状の
金属片を吸着するための管部を有する熱圧着用ツールで
あって、その一端部の吸着口はこの一端部から離れるに
従って径が減少するテーパ状の内周面とこの内周面に連
続する平坦な圧着面とを有するものの吸着口に球状の金
属片を吸着させ、金属片を被圧着部材に熱圧着または超
音波熱圧着することによりバンプを形成するようにした
ものである。
【0021】この発明によるバンプ形成方法の好適な一
実施形態においては、金属片はAu(金)、Al(アル
ミニウム)、Ti(チタン)、In(インジウム)、S
b(アンチモン)、Si(シリコン)、Ge(ゲルマニ
ウム)、Cu(銅)、Sn(スズ)、Bi(ビスマ
ス)、Cd(カドミウム)およびPb(鉛)から成る群
より選ばれた少なくとも一種の金属から成る。また、こ
の発明によるバンプ形成方法の好適な一実施形態におい
ては、被圧着部材は電子回路素子の電極パッドである。
【0022】この発明によるバンプ形成方法のさらに好
適な一実施形態においては、上述の電極パッド上に接合
補助金属層が設けられている。ここで、例えば、電極パ
ッドはAlから成り、接合補助金属層はAu(金)、A
g、(銀)、Ti(チタン)、Cr(クロム)、Ni
(ニッケル)、Pt(白金)、W(タングステン)、I
n(インジウム)、Sb(アンチモン)、Si(シリコ
ン)、Ge(ゲルマニウム)、Cu(銅)、Bi(ビス
マス)、Cd(カドミウム)、Sn(スズ)およびPb
(鉛)から成る群より選ばれた少なくとも一種の金属か
ら成る。
【0023】この発明によるリード接合方法は、球状の
金属片を吸着するための管部を有する熱圧着用ツールで
あって、その一端部の吸着口はこの一端部から離れるに
従って径が減少するテーパ状の内周面とこの内周面に連
続する平坦な圧着面とを有するものの吸着口に球状の金
属片を吸着させ、金属片を被接合部材上に載置されたリ
ードの上から押しつけることによりリードを被接合部材
に圧着接合するようにしたものである。
【0024】この発明によるリード接合方法の好適な一
実施形態においては、被圧着部材は電子回路素子の電極
パッドである。
【0025】この発明によるリード接合方法のさらに好
適な一実施形態においては、上述の電極パッド上に接合
補助金属層が設けられている。ここで、例えば、電極パ
ッドはAlから成り、接合補助金属層はAu(金)、A
g、(銀)、Ti(チタン)、Cr(クロム)、Ni
(ニッケル)、Pt(白金)、W(タングステン)、I
n(インジウム)、Sb(アンチモン)、Si(シリコ
ン)、Ge(ゲルマニウム)、Cu(銅)、Bi(ビス
マス)、Cd(カドミウム)、Sn(スズ)およびPb
(鉛)から成る群より選ばれた少なくとも一種の金属か
ら成る。
【0026】この発明によるリード接合方法において
は、好適には、リードの接合部分に孔または切れ込みが
設けられる。
【0027】
【作用】この発明による熱圧着用ツールによれば、あら
かじめ冶金学的に安定形成された高精度かつ高品質の球
状の金属片をその一端部の吸着口に吸着させ、この金属
片を圧着変形させることにより、ICチップなどの電子
回路素子の電極パッド上に高精細かつ高品質のバンプを
形成することができる。また、リードとそのリードを接
合すべき被接合部材とを重ね合わせ、球状の金属片をそ
のリードのうえから押しつけることにより、リードと被
接合部材とをシングルポイントで一括集中圧着接合する
ことができ、1回の位置合わせで高精度な接合を行うこ
とができるのみならず、組立を簡素化することができる
と同時に被接合部材への機械的衝撃と熱サイクルとによ
るダメージを最小限に抑えることができる。さらに、金
線素材の供給制御およびボール成形条件等の物理的要因
および機械・電気制御系統を全く必用としないので、安
定供給を長期に維持するための個々のメンテナンスを省
くことができ、製品の歩留りおよび装置の稼働率を共に
向上させることができる。
【0028】この発明によるバンプ形成方法によれば、
あらかじめ冶金学的に安定形成された高精度かつ高品質
の球状の金属片を用いることができるので、この球状の
金属片をキャピラリーの一端部の吸着口に吸着させて圧
着変形させることにより、ICチップなどの電子回路素
子の電極パッド上に高精細かつ高品質のバンプを形成す
ることができる。
【0029】この発明によるリード接合方法によれば、
あらかじめ冶金学的に安定形成された高精度かつ高品質
の球状の金属片を用いることができるので、この球状の
金属片をキャピラリーの一端部の吸着口に吸着させて圧
着変形させることにより、リードフレームやTABフィ
ルムのインナーリードなどのリードとこのリードを接合
すべき電極パッドなどの被接合部材とを接合する際にこ
の被接合部材に加わる機械的衝撃などを抑え、そのダメ
ージを最小限に抑えることができ、また、接合部の位置
合わせも精度良く行うことができる。
【0030】
【実施例】以下、ICチップの電極パッドとTABフィ
ルムのインナーリードおよびアウターリードとを接合す
る場合にこの発明を適用した実施例について、図面を参
照しながら説明する。なお、実施例の全図において、同
一または対応する部分には同一の符号を付す。
【0031】図1はこの実施例で用いるワイヤーレスボ
ールボンディング法による超音波熱圧着装置の要部斜視
図であり、図2は図1における接合を行う部分の拡大図
である。
【0032】図1および図2に示すように、この超音波
熱圧着装置においては、超音波発生器1を内蔵したビー
ム2にキャピラリーツール3が締結ネジ4で固定されて
いる。そして、超音波発生器1の外箱に取り付けられた
回転軸5が基台6の両端で支持され、これによってキャ
ピラリーツール3が回転軸5を中心に回転し、キャピラ
リーツール3がある一定の範囲で可動となっている。
【0033】また、キャピラリーツール3の直下部に
は、電極パッド7aを付設したICチップ7が基板8に
接合された状態で加熱装置9上に搭載され、その電極パ
ッド7aの表面が設定温度に加熱されている。さらに、
基台6はX、YおよびZ方向に移動可能に構成されてい
て、キャピラリーツール3が電極パッド7aの中心直上
部へ位置制御され、圧着時に降下し得るようになってい
る。
【0034】次に、この実施例による超音波熱圧着装置
のボンディングツールの構成について説明する。
【0035】図3はこのボンディングツールの一例を示
す。ここで、図3Aはボンディングツールの要部平面
図、図3Bは図3AのA−A´線に沿っての断面図、図
3Cはキャピラリーツール3の先端部の拡大断面図、図
3Dは図3Cの要部拡大断面図である。図3に示すよう
に、ビーム2の先端部分にはキャピラリーツール3を挿
入する半月穴2aが割溝2bの両側にあり、そのキャピ
ラリーツール3を手前の締結ネジ4により保持固定して
いる。
【0036】キャピラリーツール3の中心部には、中空
円筒部3a、先端テーパ部3b、毛細管部3cおよび吸
圧着先端部3dが互いに連通して設けられている。中空
円筒部3aの上部は気密蓋10で封止されている。ま
た、キャピラリーツール3の上側面には吸配管口3iが
設けられていて、この吸配管口3iに吸着配管11の先
端部11aが密閉嵌合されている。一方、ビーム2には
その中心部に中空排気口2cが設けられ、さらに、その
先端近傍にこれとほぼ垂直方向に排気配管口2dおよび
継手管座2eが設けられていて、この排気管口2dに吸
着配管11の他端部11bが密閉嵌合されている。
【0037】図3Cおよび図3Dに示すように、キャピ
ラリーツール3の吸圧着先端部3dにおいては、毛細管
部3cよりテーパ状に拡がった円筒中空部3d1と、そ
れよりも径が大きい吸着尖端孔3d2とが、異なる径の
段差と交差する角部3e、3fとで連続的に結ばれてい
て、その外周はドーナツ状の圧着平坦部3gと丸みを付
けられた角部3hとから成っている。
【0038】次に、以上のように構成された超音波熱圧
着装置によりワイヤーレスボールボンディングを行う方
法について、図1および図2を参照しながら説明する。
図1および図2に示すように、まず、あらかじめ基板8
に接合された、電極パッド7aを複数個付設した高密度
のICチップ7が、接合部材のリードフレーム12と共
に加熱装置9上に搭載され、所定温度に加熱された状態
になっている。
【0039】また、電極パッド7aとリードフレーム1
2との2点間を接合配線するために例えば、画像処理装
置(図示せず)によりTABフィルム13に形成された
リード14のインナーリード14aおよびアウターリー
ド14bをXY方向に位置制御しながらこれらのインナ
ーリード14a側およびアウターリード14b側の各接
合中心部へ正確に位置合わせを行う。
【0040】次に、あらかじめ用意されたインナーリー
ド接合用小径金属ボール15を吸着しているキャピラリ
ーツール3の先端部が接合中心部へ下降し、その金属ボ
ール15が荷重で変形し始めると同時に、超音波発生器
1から超音波振動を集中的に印加する。これによって、
金属ボール15が圧着変形されてネイルヘッドボールバ
ンプ16が形成され、インナーリード接合が完了する。
一方、アウターリード14b側においては、キャピラリ
ーツール3の先端部に別途用意された共晶接合用の大径
の金属ボール17を吸着させ、上記と同様に圧着変形さ
せてネイルヘッドボールバンプ18を形成し、アウター
リード接合が完了する。このように、同一のキャピラリ
ーツール3で接合用の金属ボール15、17を用途に応
じてインナーリード14a側またはアウターリード14
b側と選択的に接合を行うことができる。
【0041】図4Aはキャピラリーツール3の先端部を
示し、図4Bはこの先端部に吸着された金属ボール15
(または17)を圧着変形させることにより形成された
ネイルヘッドボールバンプの形状を示す。ここで、従来
のワイヤーボールボンディング法で用いられるキャピラ
リーツールの先端部およびこのキャピラリーツールを用
いて形成されたネイルヘッドワイヤーバンプの形状を示
す図12の場合と比較を行う。
【0042】すなわち、図12Aは従来のワイヤーボー
ルボンディング法を示し、キャピラリーツール103の
先端にワイヤー金ボール107aが上方に延びた金ワイ
ヤー107と一体に繋がっている状態を示す。
【0043】図12Bは超音波加圧熱圧着によりワイヤ
ー金ボール107aがネイルヘッド状に変形されて、ネ
イルヘッドワイヤーバンプ111が接合された状態を示
す。そのときの金ワイヤー107の径dとワイヤー金ボ
ール107aの径Dとの間にはd=(1/2.5〜1/
3)・Dなる関係が成立し、金ワイヤー107の径dが
ワイヤー金ボール107aの径Dの決定要因となる。
【0044】一方、図4Aはこの発明によるワイヤーレ
スボールボンディング法を示し、あらかじめ形成された
金属ボール15がキャピラリーツール3の先端部に吸着
された状態を示す。
【0045】図4Bはその金属ボール15が熱圧着また
は超音波熱圧着によりネイルヘッド状に変形されて、ネ
イルヘッドボールバンプ16が接合された状態を示す。
その時の毛細管部3cの径d´と金属ボール15の径D
との間にはd´<D/m(m>3)なる関係が成立し、
従来のようにワイヤー挿通孔103cの径によって限定
されない任意の径に毛細管部3cの径を設定可能であ
る。
【0046】図5は、この実施例によるバンプ形成方法
の工程図である。
【0047】このバンプ形成方法においては、まず、図
5Aに示すように、金属ボール15をキャピラリーツー
ル3の先端部に吸着し、その直下部に一定の高さを隔て
基板8上に設置されたICチップ7の電極パッド7aの
ほぼ中央を狙ってキャピラリーツール3を位置設定す
る。次に、図5Bに示すように、キャピラリーツール3
を矢印方向に降下させ、超音波熱圧着法により、金属ボ
ール15を圧着変形させてネイルヘッドボールバンプ1
6を形成し、接合を行う。この後、図5Cに示すよう
に、キャピラリーツール3を矢印の方向に上昇させる。
このようにして、キャピラリーツール3の吸圧着先端部
3dの形状に倣ってプレス成形された状態でネイルヘッ
ドボールバンプ16が形成される。
【0048】図6は、この実施例によるリード接合方法
の工程図である。このリード接合方法においては、ま
ず、図6Aに示すように、基板8上に設置されたICチ
ップ7の電極パッド7aとTABフィルム13に形成さ
れたインナーリード14aの接合中心孔14a1とをほ
ぼ中央で重ね合わせる。キャピラリーツール3はその先
端部に金属ボール15を吸着した状態で基板8の上方に
待機しているが、圧着接合する部分は画像認識装置(図
示せず)により、インナーリード14aの接合中心孔1
4a1に精度良く位置合わせされている。
【0049】次に、図6Bに示すように、キャピラリー
ツール3を矢印方向に降下させ、金属ボール15を接合
中心孔14a1において超音波熱圧着法によりネイルヘ
ッド状に圧着変形させてインナーリードスティッチバン
プ19を形成し、電極パッド7aとインナーリード14
aとを一括集中接合する。
【0050】この後、図6Cに示すように、キャピラリ
ーツール3を上昇させる。このようにして、ネイルヘッ
ド状に成形されたインナーリードスティッチバンプ19
がインナーリード14aと電極パッド7aとにまたがっ
て圧着接合される。
【0051】この実施例における圧着時には、従来のワ
イヤーボールボンディング技術やスタッドバンプ技術な
どで用いられている圧着方法を利用することができる。
例えば、超音波を作用させながら圧力を加えて接合する
超音波圧着方法や、加熱しながら圧力を加えて接合する
熱圧着方法、あるいは超音波と熱とを作用させながら圧
力を加えて接合する超音波熱圧着法を好適に用いること
ができる。
【0052】また、この実施例におけるキャピラリーツ
ール3の毛細管部3cは従来のものに比較して径を小さ
くすることが可能であるため、金属ボールの圧着変形率
が大きく、また、圧着荷重面積も大きく取ることができ
るので、接合強度および品質も向上させることができ
る。
【0053】さらに、図1の場合、電極パッド7aとイ
ンナーリード14aと金ボール15、17とのそれぞれ
の材料は、互いに合金を形成しやすく、しかも、導電性
の良いものを選択する。特に、電極パッド7a上に接合
補助金属層を設けることがより好ましい。例えば、金属
ボール15、17として導電性、耐久性さらに作業性に
優れたAu(金)ボールを用い、かつ、ICチップ7の
電極パッド7aの材料として一般に用いられているAl
(アルミニウム)を使用した場合には、このような接合
補助金属層としては、Au、Ag、Ti、Cr、Ni、
Pt、W、In、Sb、Si、Ge、Cu、Bi、C
d、SnおよびPbの中から選択される金属の層を使用
することができる。これに関連して、一般にCu箔で形
成されるインナーリード14aの接合面にも、Auある
いはSnの薄い層を形成することが好ましい。
【0054】インナーリード14aの形状は、特に限定
されないが、電極パッド7aおよびインナーリード14
aのそれぞれと金属ボール15、17の圧着変形により
形成されるバンプ16、19とが直接接触する面積を大
きくして接合信頼性を向上させるために、接合部分に孔
もしくは切れ込みを設けることが好ましい。例えば、図
7A〜Hに示すように、インナーリード14aの接合部
分14a2に孔もしくは切れ込み状の接合中心孔14a
1を設ける。また、ボール変形率(変形抵抗)のバラン
スを良くし、接合の信頼性を向上させるため、接合部分
14a2の厚みを多少薄くすることが好ましい。
【0055】図8は図3に示すボンディングツールの変
形例を示す。ここで、図8Aはボンディングツールの要
部平面図、図8Bは図8AのA−A´線に沿っての断面
図である。図8に示すように、この変形例によるボンデ
ィングツールにおいては、キャピラリーツール3の上部
に取り付けられた気密蓋10が吸配管口を兼用してい
る。すなわち、この場合、気密蓋10に吸配管口10a
が設けられ、この吸配管口10aに吸着配管11が接続
されている。そして、気密蓋10の中空部10bを通じ
てキャピラリーツール3の中空円筒部3aの内部を排気
することによりこのキャピラリーツール3の先端部に金
属ボール15が吸着されるようになっている。
【0056】図9はキャピラリーツール3の変形例を示
し、従来のワイヤーボールボンディング法によるバンプ
形成とこの発明によるワイヤーレスボールボンディング
法によるバンプ形成との両方を実現可能とした例であ
る。図9Aは従来のワイヤーボールボンディング法によ
りバンプ形成を行う場合を示し、毛細管部3cに金属ワ
イヤー20が挿通され、その先端にワイヤー金属ボール
21が形成されている。
【0057】図9Bはこのワイヤー金属ボール21をキ
ャピラリーツール3の先端部で圧着変形させることによ
り形成されたネイルヘッドワイヤーバンプ22を示す。
この時の金属ワイヤー20の径dとワイヤー金属ボール
21の径Dとの間にはd=(1/2.5〜1/3)・D
なる関係が成立する。次に、図9Cはこの発明によるワ
イヤーレスボールボンディング法によりバンプ形成を行
う場合を示し、キャピラリーツール3の先端部に金属ボ
ール15が吸着されている。
【0058】図9Dはこの金属ボール15をキャピラリ
ーツール3の先端部で圧着変形させることにより形成さ
れたネイルヘッドボールバンプ23を示す。この時の毛
細管部3cの径d´と金属ボール15の径Dとの間には
d´>(1/2.5〜1/3)・Dなる関係が成立す
る。
【0059】以上、この発明をICチップの電極パッド
とTABフィルムのインナーリードおよびリードフレー
ムとを接合する場合に適用した実施例について説明した
が、この発明はこのような場合に限らず、外部回路端子
と接合する場合や、ICチップをフリップチップボンデ
ィングする場合などのように、微小なリードと被接合部
材とを接合する場合などに広く適用することができる。
また、複数の接合ポイントがあり、次々とスティッチ状
に接合しなければならない場合にも適用することができ
る。
【0060】
【発明の効果】この発明による熱圧着用ツールによれ
ば、あらかじめ冶金学的に安定形成された高精度かつ高
品質の金属ボールを選択的にその先端部に吸着させ、こ
の金属ボールを圧着変形させることにより、ICチップ
などの電子回路素子の電極パッド上に高精細かつ高品質
のバンプを形成することができ、あるいは、リードフレ
ームやTABフィルムのインナーリードなどの被接合部
材とを接合する際に被接合部材へのダメージを小さくす
ることができるのみならず、位置合わせも精度良く行う
ことができる。
【0061】この発明によるバンプ形成方法によれば、
あらかじめ冶金学的に安定形成された高精度かつ高品質
の金属ボールを用いることができることにより、ICチ
ップなどの電子回路素子の電極パッド上に高精細かつ高
品質のバンプを形成することができる。
【0062】この発明によるリード接合方法によれば、
あらかじめ冶金学的に安定形成された高精度かつ高品質
の金属ボールを用いることができることにより、リード
フレームやTABフィルムのインナーリードなどのリー
ドとこのリードを接合すべき電極パッドなどの被接合部
材とを接合する際に被接合部材へのダメージを小さくす
ることができるのみならず、位置合わせも精度良く行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による超音波熱圧着装置の
要部斜視図である。
【図2】この発明の一実施例による超音波熱圧着装置に
おける接合を行う部分の拡大図である。
【図3】この発明の一実施例による超音波熱圧着装置の
ボンディングツールの要部平面図および要部断面図であ
る。
【図4】この発明の一実施例による超音波熱圧着装置の
ボンディングツールのキャピラリーツールの先端部の断
面図およびこのボンディングツールを用いて形成される
ネイルヘッドボールバンプを示す略線図である。
【図5】この発明の一実施例によるバンプ形成方法を説
明するための工程図である。
【図6】この発明の一実施例によるリード接合方法を説
明するための工程図である。
【図7】この発明において用いられるインナーリードの
種々の形状を示す要部平面図である。
【図8】この発明の一実施例による超音波熱圧着装置の
ボンディングツールの変形例を示す要部平面図および要
部断面図である。
【図9】この発明の一実施例による超音波熱圧着装置の
ボンディングツールのキャピラリーツールの変形例を示
す断面図およびこのボンディングツールを用いて形成さ
れるネイルヘッドワイヤーバンプおよびネイルヘッドボ
ールバンプを示す略線図である。
【図10】従来の超音波熱圧着装置の要部斜視図であ
る。
【図11】従来の超音波熱圧着装置における接合を行う
部分の拡大図である。
【図12】従来の超音波熱圧着装置のキャピラリーツー
ルの先端部の断面図およびこのキャピラリーツールを用
いて形成されるネイルヘッドワイヤーバンプを示す略線
図である。
【図13】従来のスタッドバンプ技術によるバンプ形成
方法およびTABリード接合方法を説明するための工程
図である。
【符号の説明】
1 超音波発生器 2 ビーム 3 キャピラリーツール 7 ICチップ 7a 電極パッド 10 気密蓋 11 吸着配管 12 リードフレーム 13 TABフィルム 14a インナーリード 14b アウターリード 15、17 金属ボール 16、18 ネイルヘッドボールバンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−37890(JP,A) 特開 平2−312240(JP,A) 特開 昭62−166548(JP,A) 特開 昭61−117847(JP,A) 特開 平5−67618(JP,A) 特開 平5−326523(JP,A) 特公 昭46−11929(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 B23K 3/06 B23P 21/00 H05K 3/34

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球状の金属片を吸着するための管部を有
    し、 上記管部の上記金属片を吸着する側の一端部の吸着口は
    上記一端部から離れるに従って径が減少するテーパ状の
    内周面とこの内周面に連続する平坦な圧着面とを有する
    熱圧着用ツール。
  2. 【請求項2】 上記管部の他端部または側壁部に真空排
    気用の管が接続されていることを特徴とする請求項1記
    載の熱圧着用ツール。
  3. 【請求項3】 球状の金属片を吸着するための管部を有
    する熱圧着用ツールであって、上記管部の一端部の吸着
    口は上記一端部から離れるに従って径が減少するテーパ
    状の内周面とこの内周面に連続する平坦な圧着面とを有
    するものの上記吸着口に球状の金属片を吸着させ、 上記金属片を被圧着部材に熱圧着または超音波熱圧着す
    ることによりバンプを形成するようにしたバンプ形成方
    法。
  4. 【請求項4】 上記金属片はAu、Al、Ti、In、
    Sb、Si、Ge、Cu、Sn、Bi、CdおよびPb
    から成る群より選ばれた少なくとも一種の金属から成る
    ことを特徴とする請求項3記載のバンプ形成方法。
  5. 【請求項5】 上記被圧着部材は電子回路素子の電極パ
    ッドであることを特徴とする請求項3記載のバンプ形成
    方法。
  6. 【請求項6】 上記電極パッド上に接合補助金属層が設
    けられていることを特徴とする請求項5記載のバンプ形
    成方法。
  7. 【請求項7】 上記電極パッドはAlから成り、上記接
    合補助金属層はAu、Ag、Ti、Cr、Ni、Pt、
    W、In、Sb、Si、Ge、Cu、Bi、Cd、Sn
    およびPbから成る群より選ばれた少なくとも一種の金
    属から成ることを特徴とする請求項6記載のバンプ形成
    方法。
  8. 【請求項8】 球状の金属片を吸着するための管部を有
    する熱圧着用ツールであって、上記管部の一端部の吸着
    口は上記一端部から離れるに従って径が減少するテーパ
    状の内周面とこの内周面に連続する平坦な圧着面とを有
    するものの上記吸着口に球状の金属片を吸着させ、 上記金属片を被接合部材上に載置されたリードの上から
    押しつけることにより上記リードを上記被接合部材に圧
    着接合するようにしたリード接合方法。
  9. 【請求項9】 上記被接合部材は電子回路素子の電極パ
    ッドであることを特徴とする請求項8記載のリード接合
    方法。
  10. 【請求項10】 上記電極パッド上に接合補助金属層が
    設けられていることを特徴とする請求項8記載のリード
    接合方法。
  11. 【請求項11】 上記電極パッドはAlから成り、上記
    接合補助金属層はAu、Ag、Ti、Cr、Ni、P
    t、W、In、Sb、Si、Ge、Cu、Bi、Cd、
    SnおよびPbから成る群より選ばれた少なくとも一種
    の金属から成ることを特徴とする請求項10記載のリー
    ド接合方法。
  12. 【請求項12】 上記リードの接合部分に孔または切れ
    込みが設けられていることを特徴とする請求項8、9、
    10または11記載のリード接合方法。
JP28770093A 1993-10-22 1993-10-22 熱圧着用ツール、バンプ形成方法およびリード接合方法 Expired - Fee Related JP3232824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28770093A JP3232824B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 熱圧着用ツール、バンプ形成方法およびリード接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28770093A JP3232824B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 熱圧着用ツール、バンプ形成方法およびリード接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07122561A JPH07122561A (ja) 1995-05-12
JP3232824B2 true JP3232824B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=17720612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28770093A Expired - Fee Related JP3232824B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 熱圧着用ツール、バンプ形成方法およびリード接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232824B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053363A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Mitsubishi Electric Corp はんだバンプ形成方法
KR101442350B1 (ko) * 2012-11-22 2014-09-17 삼성전기주식회사 솔더볼 리페어 장치
CN112025291B (zh) * 2020-08-17 2022-05-10 浙江博纳华创汽车部件有限公司 球头总成全自动装配机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122561A (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5976964A (en) Method of improving interconnect of semiconductor device by utilizing a flattened ball bond
EP0622149B1 (en) A capillary for a wire bonding apparatus and a method for forming an electric connection bump using the capillary
US5960262A (en) Stitch bond enhancement for hard-to-bond materials
KR20100128275A (ko) 열 기계 플립 칩 다이 본딩
EP1223613A3 (en) Electrode structure for semiconductor device, manufacturing method and apparatus for the same
US5985692A (en) Process for flip-chip bonding a semiconductor die having gold bump electrodes
JP3232824B2 (ja) 熱圧着用ツール、バンプ形成方法およびリード接合方法
KR100379823B1 (ko) 반도체집적회로장치의제조방법
TWI284376B (en) Bump manufacturing method
JPH07130749A (ja) 電子部品のリード接合装置並びに接合方法
JPH0799202A (ja) ワイヤボンディング装置用のキャピラリー及びそのキャピラリーを用いた電気的接続バンプの形成方法
JPH02312240A (ja) バンプ形成方法およびバンプ形成装置およびバンプ
JPH0350736A (ja) 半導体チップのバンプ製造方法
JP2976947B2 (ja) バンプ形成方法
JP3308060B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH0671034B2 (ja) 金属突起物の形成方法および治具
JPH08236575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08186117A (ja) ワイヤボンディング装置用キャピラリーとバンプの形成方法
JPS6388833A (ja) テ−プキヤリヤ実装テ−プ
JPH06163137A (ja) リード接合方法
JPH07122562A (ja) バンプ形成方法及びワイヤボンディング方法並びにバンプ構造及びワイヤボンディング構造
JPH09293748A (ja) 半導体装置
JPS63168031A (ja) 半導体装置
JP4249003B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01191452A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees