JP4249003B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4249003B2
JP4249003B2 JP2003406666A JP2003406666A JP4249003B2 JP 4249003 B2 JP4249003 B2 JP 4249003B2 JP 2003406666 A JP2003406666 A JP 2003406666A JP 2003406666 A JP2003406666 A JP 2003406666A JP 4249003 B2 JP4249003 B2 JP 4249003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
stage
manufacturing
bonding
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003406666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005167103A (ja
JP2005167103A5 (ja
Inventor
稔 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003406666A priority Critical patent/JP4249003B2/ja
Publication of JP2005167103A publication Critical patent/JP2005167103A/ja
Publication of JP2005167103A5 publication Critical patent/JP2005167103A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249003B2 publication Critical patent/JP4249003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、チップ オン フィルム(Chip On Film:以下COFという)構造、チップ サイズ パッケージ(Chip Size Package:以下CSPという)構造等の半導体装置の製造方法及び製造装置に関し、特に、半導体装置の製造方法及び製造装置に用いるインナーリードボンディング用のステージに適用して有効な技術に関するものである。
従来のCOF構造の半導体装置は、例えば、文献1にインナーリードと半導体チップ上のバンプ(金バンプ)との位置合わせを行い、その位置合わせした状態のままで、インナーリードボンディング用ツールと垂直型ステージを用いて加熱しながらインナーリードボンディングを行い、その後前記接続部をアンダーフィル材で封止する半導体装置の製造方法が開示されている。
シャープ技報、第80号−2001年8月、第56頁〜59頁
前記インナーリードボンディング用ツールと垂直型ステージを用いて加熱しながらインナーリードボンディング工程において、ボンディングステージからの熱は、テープによって遮断されてしまうため、垂直型ステージ側から熱をかけてボンディングを行っている。
しかしながら、前記垂直型ステージでは、バンプへの熱の伝わりが悪く、500℃前後の高温にする必要があった。
本願発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、ステージ熱を効率良く半導体チップに伝導してステージ設定温度を低減することが可能な技術を提供することにある。
本願において開示される発明の概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
第1番目の発明は、インナーリードと半導体チップ上のバンプとの位置合わせを行う位置合わせ工程と、前記位置合わせした状態のままでインナーリードボンディングを行うインナーリードボンディング工程とを備えた半導体装置の製造方法において、前記インナーリードボンディング工程は、ボンディングツールと加熱手段を有する熱伝性の良い金属製台形のステージを用いることを特徴とする。
第2番目の発明のインナーリードボンディング用のステージは、インナーリードと半導体チップ上のバンプとの位置合わせを行う位置合わせ手段と、前記位置合わせした状態のままでインナーリードボンディングを行うインナーリードボンディング手段とを備えた半導体装置の製造装置において、前記インナーリードボンディング用のステージを熱伝性の良い金属製台形としたことを特徴とする。
本願において開示される発明によって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明によれば、半導体装置の製造装置において、インナーリードボンディング用のステージを熱伝性の良い金属製台形としたことにより、ステージ熱を効率良く半導体チップに伝導することができるので、ステージ設定温度を低減することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、本発明に係る実施例の全図において、同一機能を有するものと同一符号を付けその繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の一実施例に係る半導体装置の概略構成を示す平面図、図2は図1のA−A線で切った断面図である。
図1及び図2において、100はCOF構造の半導体装置、1はCOFテープ、2は半導体チップ、3はリード、3Aはインナーリード(例えばCuにSnメッキしたものを用いる)、4はバンプ(例えば金バンプを用いる)、5はソルダーレジストである。
本発明の一実施例の半導体装置の製造方法では、図1及び図2に示すように、例えばカプトン140EN(商品名)等のフィルム上に、例えばCuからなるリード3が形成され、その上にソルダーレジスト5が形成され、前記リード3のインナーリード3A部には、例えばSnメッキされているCOFテープ1が用意される。
次に、インナーリード3Aと半導体チップ2上のバンプ4との位置合わせを行い、前記位置合わせした状態のままでインナーリードボンディングを行い、半導体チップ2上のバンプ4とを電気的に接続し、該接続部を樹脂封止する。前記インナーリード3Aと半導体チップ2上のバンプ4とのボンディング工程は、ボンディングツールと加熱手段を有する熱伝性の良い金属製台形のステージを用いる。
次に、本実施例の半導体装置の製造方法において、前記ボンディング工程を実施する半導体装置の製造装置について説明する。
図3は、本実施例の半導体装置の製造装置におけるボンディング装置の概略構成を示す模式図、図4はボンディングステージ(以下単にステージという)の概略構成を示す斜視図、図5はステージの詳細な構成を示す図であり、(a)は上面図、(b)は正面図である。
図3〜図5において、11は熱伝性の良い金属製台形のステージ、11Aはステージ11の上面(半導体チップ2を載置する面)、11Bはステージ11を載置するステージ載置台、12はボンディングツール(以下単にツールという)、13はガイド、14はクランパである。
前記ステージ11を載置する台11Bは、図4及び図5に示すように、例えばコバルトからなる直径32mmの円盤で構成される。その中央部にステージ11が載置されている。ステージ載置台11Bの底面からステージ11の上面11Aまでの高さは12mmである。
前記ステージ11は、図4及び図5に示すように、熱伝性の良い金属製台形のステージ(例えばコバルトからなる)であり、金属製台形のステージ11の半導体チップ2を載置する上面11Aの面積はXY(図5(a))であり、前記台形の傾斜角度は70度(図5(b))である。
図6は本実施例と従来のステージ形状による熱放出の違いを示す図である。丸印Aで囲んだ部分が本実施例の熱伝性の良い金属製台形のステージ11の傾斜部分であり、丸印Bで囲んだ部分が従来のステージの垂直型の垂直部分である。
本実施例のステージ11は、図6に示すように、前記丸印Aで囲んだ部分のように熱伝性の良い金属製台形であるので、従来のステージの垂直型の丸印Bで囲んだ部分の表面積よりも表面積が小さくなり、熱放出が小さくなる。
また、前記丸印Aで囲んだ部分のように熱伝性の良い金属製台形では、熱伝路体積が、図7に示すように、符号11Cで示す部分だけ、従来のステージの垂直型の丸印Bで囲んだ部分の熱伝路体積より大きくなり、半導体チップ2への熱伝率が大きなる。これらの理由により、ステージ設定温度を低減することができた。
また、実験によって、それぞれ上面温度を370℃に保持するためのステージの加熱温度は、従来の垂直型のステージの480℃に対して、本実施例のステージ(熱伝性の良い金属製台形)11では425℃であった。ここで、空気熱伝率は0.024W/mk、コバール熱伝率は17W/mkである。
前述したように、本実施例によれば、ステージ11を熱伝性の良い金属製台形としたことにより、ステージ熱を効率良く半導体チップ2に伝導することができるので、ステージ設定温度を低減することができる。
次に、本実施例のボンディング装置の構成及びその動作ついて説明する。
図8は本実施例のボンディング装置の構成及びその動作を説明するための図であり、(a)はボンディング前の状態を示す図、(b)はボンディング時の状態を示す図である。
図8において、21はツールヒータ、22はツール12の温度を測定するための熱電対、23はステージヒータ、24はステージ11の温度を測定するための熱電対、25は支持台、26はステージ11と支持台25との熱伝導を遮断するための断熱材、27はステージ11をボンディング前の状態からボンディング時の状態に設定するためのステージ高さ調整台である。
本ボンディング装置において、前記COFテープ1を用意し、このCOFテープ1をガイド13とクランパ14で挟持し、この状態のまま前記インナーリード3Aと半導体チップ2上のバンプ4との位置合わせを行い、前記位置合わせした状態のままステージ11を、ステージ高さ調整台27によりボンディング時の状態の位置に設定する。
前記位置合わせした状態のままで前記ツール12に119.3Nの荷重を2秒(sec)加えて、インナーリードボンディングを行った。ここで、ボンディング時のステージ11の温度は、設定値425℃ 、表面実測値370℃ とし、ツール12の温度は、設定値195℃、表面実測値180℃とした。
前記実施例では、COF構造の半導体装置の製造方法に本発明を適用した例で説明したが、本発明は、CSP構造、TCP構造、MSM構造等の半導体装置の製造方法にも適用できることは前記説明から明らかであろう。
本発明の一実施例に係る半導体装置の概略構成を示す平面図である。 図1のA−A線で切った断面図である。 本実施例のボンディング装置の概略構成を示す模式図である。 本実施例のステージの概略構成を示す斜視図である。 本実施例のステージの詳細な構成を示す図である。 本実施例と従来のステージ形状による熱放出の違いを示す図である。 本実施例と従来のステージ形状による熱伝率の違いを示す図である。 本実施例のボンディング装置の構成及びその動作を説明するための図である。
符号の説明
100…本COF構造の半導体装置 1…COFテープ
2…半導体チップ 3…リード
3A…インナーリード 4…バンプ
5…ソルダーレジスト
11…ステージ 11A…ステージの上面
11B…ステージ台 12…ツール
13…ガイド 14…クランパ
21…ツールヒータ 22、24…熱電対
23…ステージヒータ 25…支持台
26…断熱材 27…ステージ高さ調整台

Claims (9)

  1. (a)ボンディングツールと、前記ボンディングツールと対向するように設けられ、かつ金属からなり、かつ加熱手段を有し、かつ断面形状が台形からなるステージを有するボンディング装置を準備する工程と、
    (b)フィルムと、前記フィルム上に形成されたリードと、前記フィルム上に形成され、かつ前記リードの一部であるインナーリードと、前記リード上に形成されたソルダーレジストを有するテープを準備する工程と、
    (c)バンプを有する半導体チップを前記ステージ上に配置する工程と、
    (d)前記テープを前記ボンディングツールと前記半導体チップの間に配置する工程と、
    (e)前記ボンディングツールに荷重を加えて前記インナーリードと前記半導体チップのバンプを電気的に接続する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(e)工程の後に、前記半導体チップと前記テープの間を樹脂封止する工程を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ステージは、ステージ載置台と、前記ステージ載置台上に設けられたステージ部で構成されており、
    前記ステージ載置台は、平面形状が円盤で構成され、
    前記ステージ部は、前記ステージ載置台の平面と垂直方向に交差する断面形状が台形で構成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項3記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ステージ部の傾斜角度は70度であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項3記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ステージ載置台は、コバルトからなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(e)工程では、前記ステージの温は、設定値が表面実測値よりも高いことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(e)工程の後に製造される半導体装置は、COFであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ボンディング装置は、さらにガイドと、前記ガイドと対向するように設けられたクランパを有し、
    前記(d)工程では、前記テープは前記ガイドと前記クランパで挟持されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(d)工程では、前記テープのインナーリードと前記半導体チップのバンプを位置合わせした状態で行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003406666A 2003-12-05 2003-12-05 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4249003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406666A JP4249003B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406666A JP4249003B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005167103A JP2005167103A (ja) 2005-06-23
JP2005167103A5 JP2005167103A5 (ja) 2007-01-18
JP4249003B2 true JP4249003B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=34728951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003406666A Expired - Fee Related JP4249003B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249003B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005167103A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6543131B1 (en) Microelectronic joining processes with temporary securement
JP5366674B2 (ja) 実装構造体および実装方法
US5297333A (en) Packaging method for flip-chip type semiconductor device
US9120169B2 (en) Method for device packaging
US20070152328A1 (en) Fluxless chip attached processes and devices
TW201344819A (zh) 半導體晶片的熱壓縮鍵合
JP2007268613A (ja) 拡散はんだ付け方法
JP2002158257A (ja) フリップチップボンディング方法
TW201802975A (zh) 安裝裝置及安裝方法
JP2016129205A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI395301B (zh) 使用在金屬氧化物半導體場效電晶體球閘陣列封裝技術上之摺疊框架載體
US9922960B2 (en) Packaging structure of substrates connected by metal terminals
JP4249003B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163634A (ja) フリップチップ型半導体装置の実装方法
JP2889399B2 (ja) テープ自動化ボンディング法
JP2007311577A (ja) 半導体装置
JP5889160B2 (ja) 電子機器の製造方法
JPH11112133A (ja) はんだバンプの平坦化方法
JP3232824B2 (ja) 熱圧着用ツール、バンプ形成方法およびリード接合方法
JP3336999B2 (ja) バンプシートとこれを用いたバンプ形成装置及びバンプ形成方法
JP3168889B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JP2004079685A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005072212A (ja) 電子部品とその製造方法及び電子装置
TWI253132B (en) Process of bonding a flip-chip
JP2000232113A (ja) ダイボンダ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees