JP3230833B2 - ホットプレス - Google Patents

ホットプレス

Info

Publication number
JP3230833B2
JP3230833B2 JP07158792A JP7158792A JP3230833B2 JP 3230833 B2 JP3230833 B2 JP 3230833B2 JP 07158792 A JP07158792 A JP 07158792A JP 7158792 A JP7158792 A JP 7158792A JP 3230833 B2 JP3230833 B2 JP 3230833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sealed space
main ram
heating
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07158792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05269777A (ja
Inventor
明己 宮下
睦正 藤井
清則 古川
正之 京井
Original Assignee
日立テクノエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立テクノエンジニアリング株式会社 filed Critical 日立テクノエンジニアリング株式会社
Priority to JP07158792A priority Critical patent/JP3230833B2/ja
Priority to US08/038,293 priority patent/US5496433A/en
Publication of JPH05269777A publication Critical patent/JPH05269777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230833B2 publication Critical patent/JP3230833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/062Press plates
    • B30B15/064Press plates with heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/90Measuring, controlling or regulating
    • B29C2037/903Measuring, controlling or regulating by means of a computer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • B29C2043/561Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum under vacuum conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5808Measuring, controlling or regulating pressure or compressing force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/12Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/70Automated, e.g. using a computer or microcomputer
    • B32B2309/72For measuring or regulating, e.g. systems with feedback loops
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層基板を製造するた
めに用いられるホットプレスに係り、とくに薄基板,高
密度,高品質の多層基板の成形およびコストの低減に好
適なホットプレスに関する。
【0002】
【従来の技術】多層基板の高密度化のためには、接合部
の酸化防止や多層基板の層間ボイド除去が必要である。
そこで、多層基板の素材のホットプレス作業を高真空中
で行うことが提案されている。例えば、特開昭62−1
56931号公報には、素材をフィルムやシートで覆っ
て内部を減圧してから熱板で加熱する技術が記載されて
いる。
【0003】また、特開平3−128195号公報に
は、多層基板の素材を加熱する熱板と、該熱板を介して
多層基板の素材を加圧するボルスタとの間に、断熱板を
介在させて多層基板の素材に熱を均一に加え、さらにボ
ルスタ間を密封手段で囲み、接着剤の軟化流動までは真
空雰囲気とし、軟化段階では空気圧付加雰囲気とするこ
とにより、接着時の圧力分布を均一化する技術が記載さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】接着基板の面圧は、大
気圧中で加圧する場合には、接着基板面積を主ラム荷重
で除した値で決まる。しかし、熱板を囲むチャンバ内部
が減圧されている場合は、チャンバ内の全面積に減圧力
を乗じた分だけ主ラム荷重が増加した形となり、接着面
圧は増加する。また、熱板を囲むチャンバ内を加圧して
いる場合には、チャンバ内の全面積に加圧力を乗じた分
だけ主ラム荷重が減少した形となり、接着面圧は減少す
る。
【0005】接着後の多層基板の寸法伸縮率は、接着面
圧の大きさに影響される。このため高精度成形を目的と
して空気圧力付加方式で成形するような低圧成形プロセ
スでは、僅少の面圧変動を正確に把握し、主ラムの油圧
にフィードバックしないと望ましい面圧での成形が困難
であり、高精度の多層成形はできない。
【0006】空気圧力付加を行う場合、空気圧反力によ
って接着圧力が大きく減少し、またはボルスタが下降す
るため、接着作業が失敗となる。
【0007】本発明の目的は、基板面圧を常時最適値に
設定し、層間ボイドがなく、かつ基板の板厚偏差が小さ
く、仕上がり精度の高い高密度の多層基板を生産し得る
ホットプレスを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的は、下熱板の上
面に多層基板の素材を載置したのち、密封手段の筒体に
より上,下ボルスタの周囲を囲むことによって形成され
た密封空間内の圧力を検出する圧力検出手段と、この圧
力検出手段から送り込まれる圧力検出値に基づき、密封
空間内の減圧時には基板面圧の増加分について、また密
封空間内の高圧時には基板面圧の減少分について、それ
ぞれ主ラムの油圧源に補正を加える手段を設けたことに
より、達成される。
【0009】また、前記目的は前記主ラムの油圧源に加
える補正量を、多層基板のサイズ,密封手段の筒体の内
径,筒体内外の圧力から演算し、多層基板の素材に常時
最適面圧を加えるべく主ラムへ付加する油圧を自動制御
する制御盤を設けたことによって、より一層的確に達成
される。
【0010】
【作用】本発明では、下熱板の上面に多層基板の素材を
載置したのち、密封手段の筒体により上,下ボルスタの
周囲を囲み、密封空間を形成する。
【0011】ついで、多層基板の素材の接着剤(接着樹
脂)を軟化させる加熱,加圧段階では、密封空間内を真
空排気し、減圧する。前記接着剤の軟化後は、密封空間
内を大気圧に戻し、多層基板の素材を接着面圧で加圧す
る。この加圧開始とほぼ同時に密封空間内にガスを供給
し、高圧にして多層基板の素材の周辺の接着圧力が低下
しないようにする。この状態で、主ラムにより上,下ボ
ルスタを相対的に加圧し、多層基板の素材を接着する。
【0012】ところで、主ラムに与えられる加圧指令値
は、制御盤より作業条件に基づくプレス加圧力の出力で
あり、密封空間内が大気圧であれば、加圧力F0(kg
f)は数1で求められる。
【0013】
【数1】F0=P×L1×L2 ただし、P:接着面圧(kgf/cm2) L1×L2:多層基板の素材のサイズ(cm×cm) 密封空間内が真空排気されているとき、主ラムにより下
ボルスタを通じて多層基板の素材を加圧する型式のもの
では、大気圧により下ボルスタに、数2で求められる上
向きの力F1(kgf)が働く。
【0014】
【数2】F1=P1×πD2/4 ただし、P1:密封空間内の減圧力(kgf/cm2) D :密封空間を形成している筒体の内径(cm) したがって、密封空間内を真空排気しているときは、多
層基板の素材には前記F0に対してF1だけ増加された加
圧力が作用することになる。
【0015】前記密封空間内を高圧としたときは、下ボ
ルスタに数3で求められる下向きの力F2(kgf)が
働く。
【0016】
【数3】F2=P2×(πD2/4−L1×L2) ただし、P2:密封空間内の圧力(kgf/cm2) したがって、密封空間内を高圧としているときは多層基
板の素材には前記F0に対してF2だけ減少した加圧力が
作用することになる。
【0017】そこで、本発明では圧力検出手段により、
密封空間内の圧力を検出し、密封空間内が減圧されてい
るときは、制御盤で次の数4により加圧指令値Fを演算
し、主ラムの油圧源に対して出力する。
【0018】
【数4】F=F0−F1 また、密封空間内が高圧とされているときは、制御盤で
次の数5により加圧指令値Fを演算し、主ラムの油圧源
に対して出力する。
【0019】
【数5】F=F0+F2 前記主ラムの油圧源では、制御盤からの前記加圧指令値
Fに基づいて主ラムに送り込む油圧に補正を加える。
【0020】その結果、密封空間内に圧力変動が生じて
も、基板面圧を制御盤からの指令による自動制御で常に
最適値に設定することができる。したがって、層間ボイ
ドがなく、かつ基板の板厚偏差が小さく、仕上がり精度
の高い高精度の多層基板を生産することが可能となる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0022】図1〜図4は本発明の一実施例を示すもの
で、図1は全体の構成を示す縦断面図、図2は下熱板の
上面に多層基板の素材を載置した状態を示す縦断面図、
図3は多層基板の素材を加熱,加圧している状態を示す
縦断面図、図4は図1のX−X線横断平面図である。そ
して、図5はこの種型式のホットプレスにおいて、密封
空間内を減圧状態としたときの多層基板の素材に作用す
る力の説明図、図6は同じく密封空間内にガスを供給し
た状態における多層基板の素材に作用する力の説明図で
ある。
【0023】これらの図に示す実施例では、図1に示す
ように、フロア1に接地されたフレーム2の中央に主油
圧シリンダ3が設置され、ピストン4に取り付けられた
下ボルスタ5はフレーム2に固定された複数のガイドレ
ール6に案内されて昇降される。前記主油圧シリンダ3
およびピストン4により主ラムが構成されており、この
主ラムのピストン4に下ボルスタ5が連結されている。
【0024】下ボルスタ5と対面するフレーム2の上部
位置には、上ボルスタ7が配置されている。下ボルスタ
5の上面には、断熱板8Aを介して下熱板9が取り付け
られ、周辺には筒体受けリング10が取り付けられてい
る。同様に、上ボルスタ7には断熱板8Bを介して上熱
板11が取り付けられ、周辺には筒体ガイド12が取り
付けられている。
【0025】下熱板9と上熱板11は、図4に示すよう
に、内部に蒸気などの熱媒体通路35を有し、熱媒体は
図1に示すように、加熱冷却手段を構成する加熱冷却源
13から熱媒体供給ホース14を通じて上,下各熱板
9,11に供給され、熱媒体通路35で熱交換して熱媒
体戻しホース15を通じて加熱冷却源13に戻される。
【0026】主油圧シリンダ3には、油圧源16から油
圧配管17および18を通じて油圧が供給される。油圧
配管17は、油圧シリンダ3のヘッド側ポート3aと接
続され、油圧配管18はパイロットチェック機構19を
介して油圧シリンダ3のロッド側ポート3bと接続され
ている。
【0027】上ボルスタ7の側面に取り付けられた筒体
ガイド12の外周には、筒体20が配置されている。こ
の筒体20は、下ボルスタ5に設けられた昇降手段21
に連結され、昇降可能に取り付けられている。前記筒体
ガイド12には上部密封手段22が設けられ、前記筒体
受けリング10には下部密封手段23が設けられてい
る。そして、前記筒体20が下降した位置で、この筒体
20と上,下部密封手段22,23との協働により、筒
体20の内部に密封空間20′を形成するようになって
いる。前記密封空間20′は、排気手段24により排気
通路25を介して内部の大気を排気して減圧状態とさ
れ、またはガス供給手段26によりガス配管27を介し
てガスが供給され、加圧状態とされる。このとき、密封
空間20′内の圧力を圧力センサ28で計測し、前記加
熱冷却源13、油圧源16、排気手段24、ガス供給手
段26の制御を行う制御盤29の演算部30に送り込ま
れるようになっている。
【0028】図2は筒体20が上昇位置で停止している
状態を示し、この状態のとき各熱板9,11間に多層基
板34の素材34′を挿入し、この素材34′を下熱板
9の上面に位置決めして載置する。
【0029】図3は筒体内部を排気後、油圧源16から
供給される圧油により、ピストン4、下ボルスタ5、断
熱板8A、下熱板9を介して多層基板34の素材34′
を所定の加圧力で加圧しながら、加熱冷却源13により
プロセス条件に合致した加熱冷却操作が行われる状態を
示し、この状態のとき接着作業が行われる。
【0030】前記制御盤29は、演算部30、プロセス
条件設定部31、操作部32および温度圧力制御指令部
33で構成されている。
【0031】次に、本発明のホットプレスの動作を説明
する。図2に示すように、筒体20を昇降手段21によ
り上限位置まで上昇させ、上熱板11と下熱板9の間に
多層基板34の素材34′を挿入し、下熱板9の上面に
位置決めして載置する。ついで、昇降手段21に下降操
作指令を与え、図1に示すように、筒体20を下降させ
る。
【0032】次に、真空排気中に負圧で下ボルスタ5が
上昇しないように、主油圧シリンダ3のロッド側ポート
3bより、油圧源16から油圧配管18を通じて高圧油
を供給し、上部密封手段22と下部密封手段23とによ
り筒体20の内部に密封空間20′を形成する。つづい
て、排気手段24により密封空間20′の大気を排気
し、5〜50Torrの減圧状態とする。所定の真空が
得られたら、主油圧シリンダ3のロッド側ポート3bの
高圧油を排出し、主油圧シリンダ3のヘッド側ポート3
aより、油圧源16から油圧配管17を通じて圧油を供
給し、下ボルスタ5を上昇させ、多層基板34の素材3
4′に下熱板9および上熱板11より均一な伝熱が行え
るよう、プロセス条件設定部31より予備加圧として、
面圧約1〜5kgf/cm2を付与し、下熱板9および上
熱板11により約130℃の予備加熱を与える。このと
き、下ボルスタ5には図5に示すように、主油圧シリン
ダ3による加圧力36の他に筒体20内の減圧による外
力37が加算される。そこで、減圧分を圧力センサ28
で検出し、制御盤29の演算部30にて前記数4の演算
を行い、常時設定面圧で加圧させるよう、加圧指令値F
を油圧源16に出力する。
【0033】この温度、圧力状態を5〜10分維持する
と接着樹脂は軟化し、流動状態となる。接着樹脂が流動
化し、所定の減圧時間が完了したら、筒体20内を大気
圧に戻し、多層基板34の素材34′を制御盤29のプ
ロセス条件設定部31より5〜30kgf/cm2の接着
面圧で加圧操作を行う。加圧の開始とほぼ同時にガス供
給手段26から所定の窒素または空気圧を密封空間2
0′内に供給し、多層基板34の素材34′の周辺の接
着圧力が低下するのを防止する。供給圧力および供給時
間は、接着樹脂および接着圧力によって異なるが、一般
には3〜10kgf/cm2、時間は30〜60分であ
る。この状態での下ボルスタ5および上ボルスタ7、下
熱板9および上熱板11等は図6に示すように、主油圧
シリンダ3による加圧力36に対向して空気圧力38を
受けた形となる。そこで、空気圧力38を圧力センサ2
8で検出し、制御盤29の演算部30にて前記数5の演
算を行い、常時プロセス条件設定部31からの指令値で
加圧するよう、加圧指令値Fを油圧源16に出力する。
必要な加熱およびガス加圧が終了すると、下熱板9およ
び上熱板11に、加熱冷却源13から冷却媒体を供給し
て冷却し、多層基板34を冷却する。多層基板34がほ
ぼ室温になったところで、主油圧シリンダ3による加圧
を完了させ、図2に示すように、下ボルスタ5を下限位
置まで下降させ、筒体20を上限位置まで上昇させ、接
着作業が完了となる。
【0034】
【発明の効果】以上説明した本発明の請求項1記載の発
明によれば、圧力検出手段により密封空間内の圧力を検
出し、この圧力検出値に基づき、密封空間内の減圧時に
は基板面圧の増加分について、また密封空間内の高圧時
には基板面圧の減少分についてそれぞれ主ラムの油圧源
に補正を加えるようにしているので、密封空間内を減圧
して多層基板の素材の接着剤を軟化させる加熱,加圧
時、および密封空間内にガスを供給し、高圧として多層
基板の素材を接着する加圧時とも、基板面圧を常に最適
値に設定できるので、層間ボイドがなく、かつ基板の板
厚偏差が小さく、仕上がり精度の高い高密度の多層基板
を生産し得る効果がある。
【0035】また、本発明の請求項2記載の発明によれ
ば、主ラムの油圧源に加える補正量を、多層基板のサイ
ズ,密封手段の筒体の内径,筒体内外の圧力から演算
し、多層基板の素材に常時最適面圧を加えるべく、主ラ
ムへ付加する油圧を自動制御するようにしているので、
基板面圧を最適値により一層的確に設定し得る効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体の構成を示す縦断面図
である。
【図2】図1の実施例において、下熱板の上面に多層基
板の素材を載置した状態を示す縦断面図である。
【図3】図1の実施例において、多層基板の素材を加
熱,加圧している状態を示す縦断面図である。
【図4】図1のX−X線横断平面図である。
【図5】この種型式のホットプレスにおいて、密封空間
内を減圧状態としたときの多層基板の素材に作用する力
の説明図である。
【図6】この種型式のホットプレスにおいて、密封空間
内にガスを供給した状態における多層基板の素材に作用
する力の説明図である。
【符号の説明】
2…フレーム、3…主ラムを構成している主油圧シリン
ダ、4…同ピストン、5…下ボルスタ、7…上ボルス
タ、8A,8B…断熱板、9…下熱板、11…上熱板、
13…加熱冷却源、16…主ラムの油圧源、20…密封
手段の筒体、20′…密封空間、21…筒体の昇降手
段、24…排気手段、26…ガス供給手段、28…密封
空間内の圧力検出手段である圧力センサ、29…制御
盤、30…演算部、31…プロセス条件設定部、32…
操作部、33…温度圧力制御指令部、34…多層基板、
34′…多層基板の素材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // B29K 105:06 B29K 105:06 B29L 9:00 B29L 9:00 31:34 31:34 (72)発明者 古川 清則 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社 日立製作所 神奈川工場内 (72)発明者 京井 正之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社 日立製作所 生産技術研究所 内 (56)参考文献 特開 平4−269897(JP,A) 実開 昭59−155118(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 43/18 - 43/20 B29C 43/32 - 43/58

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に対向させて配置されかつ相対
    的に接近して多層基板の素材を加圧する上,下ボルスタ
    と、前記上,下ボルスタに相対的な加圧力を付与する主
    ラムと、前記上,下ボルスタにそれぞれ断熱板を介して
    設けられた上,下熱板と、前記上,下熱板を多層基板の
    素材の接着時には加熱し、接着後は冷却する加熱,冷却
    手段と、筒体により前記上,下ボルスタの周囲を囲み、
    密封空間を形成する密封手段と、前記多層基板の素材の
    接着剤を軟化させる加熱,加圧時に密封空間内を減圧す
    る排気手段と、接着面圧を与えるときに密封空間内にガ
    スを供給し、高圧にするガス供給手段とを備えたホット
    プレスにおいて、前記密封空間内の圧力を検出する圧力
    検出手段と、この圧力検出手段から送り込まれる圧力検
    出値に基づき、密封空間内の減圧時には基板面圧の増加
    分について、また密封空間内の高圧時には基板面圧の減
    少分について、それぞれ主ラムの油圧源に補正を加える
    手段を設けたことを特徴とするホットプレス。
  2. 【請求項2】 前記主ラムの油圧源に加える補正量を、
    多層基板のサイズ,密封手段の筒体の内径,筒体内外の
    圧力から演算し、多層基板の素材に常時最適面圧を加え
    るべく主ラムへ付加する油圧を自動制御する制御盤を設
    けたことを特徴とする請求項1記載のホットプレス。
JP07158792A 1992-03-27 1992-03-27 ホットプレス Expired - Fee Related JP3230833B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07158792A JP3230833B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 ホットプレス
US08/038,293 US5496433A (en) 1992-03-27 1993-03-29 Hot press for use in production of multilayered substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07158792A JP3230833B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 ホットプレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05269777A JPH05269777A (ja) 1993-10-19
JP3230833B2 true JP3230833B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=13464964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07158792A Expired - Fee Related JP3230833B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 ホットプレス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5496433A (ja)
JP (1) JP3230833B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772835A (en) * 1996-05-29 1998-06-30 Ibm Corporation Vacuum oven chamber for making laminated integrated circuit devices
US5892203A (en) * 1996-05-29 1999-04-06 International Business Machines Corporation Apparatus for making laminated integrated circuit devices
US7482085B2 (en) * 1996-06-07 2009-01-27 Bdf Ip Holdings Ltd. Apparatus for improving the cold starting capability of an electrochemical fuel cell
DE19648844C1 (de) * 1996-11-26 1997-09-18 Jenoptik Jena Gmbh Einrichtung und Verfahren zur Abformung mikrosystemtechnischer Strukturen
JP3277135B2 (ja) * 1997-02-20 2002-04-22 ニチハ株式会社 圧締養生を要する堆積物の生産システム
US6095307A (en) * 1999-03-04 2000-08-01 A. J. Rose Manufacturing Co. Method and apparatus for detecting press tool failure
US6544382B2 (en) 1999-11-15 2003-04-08 Pactiv Corporation Apparatus for high-speed heating and cooling of a polymer
US6187653B1 (en) * 1999-12-17 2001-02-13 Lucent Technologies, Inc. Method for attractive bonding of two crystalline substrates
JP4687933B2 (ja) * 2000-09-19 2011-05-25 ミカドテクノス株式会社 プレス装置による高真空引き加工方法と装置
US6709259B2 (en) * 2001-08-27 2004-03-23 Tanken Seal Seiko Co., Ltd. Movable vacuum forming apparatus for pressing and vacuum press apparatus
US20030047288A1 (en) 2001-09-12 2003-03-13 Thaddeus Soberay Low profile vacuum press
US6585024B1 (en) * 2002-01-16 2003-07-01 Compeq Manufacturing Company Limited Positioning target for laminated printed circuit board
US6900073B2 (en) * 2003-04-08 2005-05-31 International Business Machines Corporation Fast firing flattening method and apparatus for sintered multilayer ceramic electronic substrates
TWI265856B (en) * 2004-02-04 2006-11-11 Sumitomo Heavy Industries Pressing/molding apparatus, mold, and pressing/molding method
US7128801B2 (en) * 2005-02-03 2006-10-31 Harris Corporation Method and apparatus for sealing flex circuits having heat sensitive circuit elements
JP4700996B2 (ja) * 2005-04-19 2011-06-15 東芝機械株式会社 転写装置
US7648354B2 (en) * 2005-04-28 2010-01-19 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Transfer apparatus having gimbal mechanism and transfer method using the transfer apparatus
JP4729338B2 (ja) * 2005-05-10 2011-07-20 東芝機械株式会社 転写装置
JP4701008B2 (ja) * 2005-05-25 2011-06-15 東芝機械株式会社 ジンバル機構を備えた転写装置
NZ573671A (en) * 2006-05-26 2011-12-22 Stephen Young Ip Ltd Making test blocks for panel product internal bond strength testing
US7658217B2 (en) * 2006-12-28 2010-02-09 United Technologies Corporation High temperature lamination tool
US9299594B2 (en) * 2010-07-27 2016-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate bonding system and method of modifying the same
US8556618B2 (en) * 2011-04-07 2013-10-15 Spirit Aerosystems, Inc. Method and bladder apparatus for forming composite parts
CN102431171A (zh) * 2011-10-25 2012-05-02 深圳市金钒能源科技有限公司 电动碳毡热压机
JP6629227B2 (ja) * 2014-03-28 2020-01-15 ペルキネルマー ヘルス サイエンシーズ, インコーポレイテッド 真空および機械的力の順次印加による剛性基板の積層のための方法および装置
JP2016009731A (ja) 2014-06-24 2016-01-18 コニカミノルタ株式会社 導電パターン形成方法および導電パターン形成装置
JP6181608B2 (ja) * 2014-06-28 2017-08-16 コニカミノルタ株式会社 焼成方法
JP6336510B2 (ja) * 2016-04-27 2018-06-06 日機装株式会社 加圧方法および加圧装置
TWM538875U (zh) * 2016-08-05 2017-04-01 星領貿易有限公司 碳纖維製品成型裝置
CN106985226A (zh) * 2017-06-01 2017-07-28 南京沪友冶金机械制造有限公司 软质木材高温密实压缩用热压机
CN114051335B (zh) * 2021-11-19 2024-03-05 苏州如辉机电设备有限公司 一种pcb热熔机及其使用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2352472C3 (de) * 1972-12-21 1986-07-31 Arenhold, Knut, 2000 Hamburg Schmutzfänger
DE3038288C1 (de) * 1980-10-10 1982-04-08 Robert Bürkle GmbH & Co, 7290 Freudenstadt Vorrichtung zur Erfassung des Fliesspunktes von Harzlaminaten bei der Herstellung von Mehrschichtleiterplatten
JPS59104296A (ja) * 1982-12-03 1984-06-16 Hitachi Ltd ホツトプレス
JPS60127135A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Hitachi Ltd ホツトプレス
US4828472A (en) * 1983-12-16 1989-05-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for molding and solidifying a resinous composite structure
US4666551A (en) * 1985-06-17 1987-05-19 Thaddeus Soberay Vacuum press
US4857135A (en) * 1986-02-24 1989-08-15 Copp John B Composite board press
JPS62282911A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 Meiki Co Ltd ホツトプレス
EP0262635B1 (en) * 1986-09-29 1992-05-06 Kabushiki Kaisha Meiki Seisakusho Hot press
JPS63242500A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Meiki Co Ltd 液圧プレス装置
JP2516262B2 (ja) * 1989-10-11 1996-07-24 株式会社日立製作所 ホットプレス

Also Published As

Publication number Publication date
US5496433A (en) 1996-03-05
JPH05269777A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3230833B2 (ja) ホットプレス
JP2516262B2 (ja) ホットプレス
JP2899130B2 (ja) 高真空ホットプレス
US5578159A (en) Hot press for producing multilayer circuit board
JP3243601B2 (ja) 真空多段積層装置
US7146727B2 (en) Multisheet sandwich panel using superplastic forming and adhesive bonding
US5683607A (en) β-annealing of titanium alloys
JPH07195391A (ja) ホットプレス
JPH06143220A (ja) ホットプレス
JPH06226467A (ja) 拡散結合を行なうための装置および金属サンドイッチ構造を成形するための方法
US4691857A (en) Method of shaping a workpiece
US5069383A (en) Diffusion bonding and superplastic forming
CN110340557B (zh) 一种扩散连接模具及扩散连接方法
US6250217B1 (en) Diaphragm presses
JPH0631500A (ja) ホットプレス
US3737978A (en) Brazing method
US4601422A (en) Device for forming and welding blanks in superplastic material
JP3204569B2 (ja) ホットプレス
JPH07185897A (ja) ガス圧付加プレス
JPH067857A (ja) 超塑性的に成形可能である要素を製造する方法および装置
JP3733880B2 (ja) フィルム貼付装置
JP2596585B2 (ja) 多段ホットプレス
RU2049628C1 (ru) Способ изготовления многослойных конструкций
JP2678963B2 (ja) 偏平管の製造方法
JPS62211129A (ja) 真空式ホツトプレス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees