JP3229806B2 - し尿系汚水の処理装置 - Google Patents

し尿系汚水の処理装置

Info

Publication number
JP3229806B2
JP3229806B2 JP12746096A JP12746096A JP3229806B2 JP 3229806 B2 JP3229806 B2 JP 3229806B2 JP 12746096 A JP12746096 A JP 12746096A JP 12746096 A JP12746096 A JP 12746096A JP 3229806 B2 JP3229806 B2 JP 3229806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
water
separation
treatment
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12746096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09314193A (ja
Inventor
剛彦 高野
芳男 奥野
良安 岡庭
俊雄 岩瀬
勝則 大泉
隆夫 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12746096A priority Critical patent/JP3229806B2/ja
Publication of JPH09314193A publication Critical patent/JPH09314193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229806B2 publication Critical patent/JP3229806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、し尿や浄化槽汚泥
などのし尿系汚水を浄化処理する処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のし尿系汚水の処理装置と
しては、例えば特公平7−4598号公報、特公平2−
36317号公報および特公平6−59478号公報に
記載の構成が知られている。
【0003】そして、特公平7−4598号公報に記載
のし尿系汚水の処理装置は、し尿系汚水に凝集剤を添加
して脱水後、得られた分離水を生物学的硝化脱窒処理
し、この生物処理された生物処理液をそのまま膜分離す
るものである。
【0004】しかしながら、この特公平7−4598号
公報に記載のものは、生物処理前に凝集処理するため、
脱窒反応に必要な炭素源が不足する傾向となり、別途メ
タノールなどの炭素源を補う必要があるとともに、生物
処理により除去可能な有機物や窒素化合物なども凝集剤
にて凝集されるので、凝集剤の添加量が増大し、処理コ
ストが増大する。さらに、膜分離の際、生物処理されに
くいリンやCODに関与する難分解性有機物の分離の他
に生物学的硝化脱窒後の生物処理に関与する活性汚泥を
分離することとなり、膜に大きな負荷が掛かり効率よく
膜分離できない。
【0005】また、特公平2−36317号公報に記載
のし尿系汚水の処理装置は、し尿系汚水を生物処理後、
固液分離にて活性汚泥を分離した分離水に凝集剤を添加
し膜分離し、濃縮液を生物処理に返送し透過液を処理水
とするものである。
【0006】しかしながら、この特公平2−36317
号公報に記載のものは、浄化槽汚泥に含まれる生物処理
されにくい油などや生物処理を阻害する重金属などによ
り生物処理が効率よく行えない。また、凝集処理され膜
分離された濃縮液である凝集汚泥が生物処理に返送され
るため、凝集汚泥中の凝集成分が生物処理に関与する活
性汚泥に作用し、生物処理を阻害する。
【0007】一方、特公平6−59478号公報に記載
のし尿系汚水の処理装置は、浄化槽汚泥に凝集剤を添加
して凝集処理し、固液分離にて得られた分離水とし尿と
を混合して生物学的硝化脱窒処理後、膜分離するもので
ある。
【0008】しかしながら、特公平6−59478号公
報に記載のものは、膜分離する液は、生物学的硝化脱窒
処理後の生物処理に関与する活性汚泥や生物処理にて分
解されにくいリンやCODに関与する難分解性有機物を
含有するため、膜に大きな負荷が掛かり効率よく膜分離
できない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、特公
平7−4598号公報に記載のし尿系汚水の処理装置で
は、生物処理前の凝集処理による生物処理の際の炭素源
の不足に伴う炭素源の添加や、凝集剤の添加量の増大に
よる処理コストの増大、および、生物処理後の直接膜分
離による膜への大きな負荷にて膜分離効率が低下する。
また、特公平2−36317号公報に記載のものでは、
浄化槽汚泥中の難分解性で生物処理阻害因子となる油や
重金属などにて生物処理工程が低下し、凝集処理され膜
分離後の生物処理へ返送される凝集汚泥の凝集成分によ
り活性汚泥が凝集され生物処理効率の低下を生ずる。一
方、特公平6−59478号公報に記載のものでは、生
物処理の活性汚泥による膜への大きな負荷にて膜分離効
率が低下する問題がある。
【0010】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、安定して効率よく容易にし尿および浄化槽汚泥を高
度に処理できるし尿系汚水の処理装置を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のし尿系汚
水の処理装置は、浄化槽汚泥を主成分とする汚泥水に第
1の凝集剤を添加し凝集汚泥および凝集分離水に凝集分
離する第1の凝集分離手段と、この第1の凝集分離手段
にて凝集分離された前記凝集分離水にし尿を主成分とす
るし尿水を混合して混合液としこの混合液を生物処理す
る生物処理手段と、この生物処理手段にて生物処理され
た前記混合液を分離水および一部前記生物処理手段に返
送される汚泥に固液分離する固液分離手段と、この固液
分離手段にて分離された前記分離水に第2の凝集剤を添
加して凝集処理する第2の凝集手段と、この第2の凝集
手段にて凝集処理された前記分離水を第1の凝集分離手
段に返送される濃縮液および系外に放流される処理水に
膜分離する膜分離手段とを具備したもので、第1の凝集
分離手段にて浄化槽汚泥を主成分とする汚泥水に第1の
凝集剤を添加し凝集汚泥および凝集分離水に凝集分離
し、この凝集分離水にし尿を主成分とするし尿水を混合
し、この混合液を生物処理手段にて生物処理後、固液分
離手段にて一部生物処理手段に返送される汚泥と分離水
とに固液分離し、分離水を第2の凝集手段にて第2の凝
集剤を添加して凝集処理し、膜分離手段にて第1の凝集
分離手段に返送される濃縮液および系外に放流される処
理水に膜分離するので、あらかじめ浄化槽汚泥を主成分
とした汚泥水中の生物処理の阻害因子を凝集分離し、こ
の凝集分離にて不足傾向となる有機物をし尿を主成分と
するし尿水と混合して効率よく生物処理し、固液分離に
て膜分離の際の膜負荷となる活性汚泥を除去した後、生
物処理にて処理されにくい例えばリン化合物や難分解性
有機物などを第2の凝集剤を添加して凝集させ低い負荷
で膜分離し、安定して効率よく処理する。
【0012】請求項2記載のし尿系汚水の処理装置は、
請求項1記載のし尿系汚水の処理装置において、第1の
凝集分離手段は、第1の凝集剤として有機系凝集剤を用
い、この有機系凝集剤を汚泥水に添加して凝集処理する
第1の凝集手段と、この第1の凝集手段にて凝集処理さ
れた前記汚泥水を凝集汚泥および凝集分離水に分離する
脱水手段とを備えたもので、第1の凝集手段にて浄化槽
汚泥を主成分とする汚泥水に有機系凝集剤を添加した
後、脱水手段にて生物処理手段にて処理される凝集分離
水から凝集され系外に排出される凝集汚泥を分離するの
で簡単な構成で効率よく生物処理の阻害因子となる物質
を容易に除去する。
【0013】請求項3記載のし尿系汚水の処理装置は、
請求項1または2記載のし尿系汚水の処理装置におい
て、固液分離手段による固液分離は、沈殿分離であるも
ので、生物処理後の混合液は、あらかじめ分離された凝
集分離水とし尿水との混合による希釈にて生物処理によ
る活性汚泥の分離性が向上するので、高価な膜分離が不
要で簡単な構成で容易な沈殿分離が可能となり処理コス
トが低減するとともに、沈殿分離により一部生物処理に
返送される活性汚泥を分離して、凝集分離による凝集成
分にて活性汚泥が凝集されることによる生物処理効率の
低下を防止する。
【0014】請求項4記載のし尿系汚水の処理装置は、
固液分離手段による固液分離は、膜分離を除く機械分離
であるもので、生物処理後の混合液は、あらかじめ分離
された凝集分離水とし尿水との混合による希釈にて生物
処理による活性汚泥の分離性が向上するので、高価な膜
分離が不要で簡単な構成で容易な機械分離が可能となり
処理コストが低減するとともに、機械分離により一部生
物処理に返送される活性汚泥を分離して、凝集分離によ
る凝集成分にて活性汚泥が凝集されることによる生物処
理効率の低下を防止する。
【0015】請求項5記載のし尿系汚水の処理装置は、
請求項1ないし4いずれか一記載のし尿系汚水の処理装
置において、第2の凝集剤は、無機凝集剤であるもの
で、膜汚染の小さい無機凝集剤により固液分離後の分離
水中の生物処理にて処理されにくい例えばリン化合物や
難分解性有機物などを容易に分離可能に凝集する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明のし尿系汚水の処理
装置の実施の一形態を図面を参照して説明する。
【0017】図1において、1は第1の凝集手段である
第1凝集槽で、この第1凝集槽1には、図示しないスク
リーンなどの除渣手段にて除渣後の浄化槽汚泥を主成分
とする汚泥水を流入させる浄化槽汚泥原水管2が接続さ
れている。そして、第1凝集槽1には、流入された汚泥
水に第1の凝集剤としての有機系凝集剤を適宜添加する
図示しない有機系凝集剤添加装置が設けられている。さ
らに、この第1凝集槽1には、流入された汚泥水を攪拌
する図示しない攪拌装置が設けられ、この攪拌装置にて
汚泥水と添加された有機系凝集剤とが略均一に混合され
る。
【0018】また、第1凝集槽1には、脱水手段として
の脱水機3が接続され、有機系凝集剤が添加された汚泥
水を凝集汚泥および凝集分離水に分離する。そして、こ
の第1凝集槽1および脱水機3とにて第1の凝集分離手
段4が構成される。また、脱水機3は、凝集汚泥を脱水
ケーキとして焼却処分や埋め立て処分などを行うために
凝集汚泥を系外に排出可能となっている。
【0019】さらに、脱水機3には、この脱水機3にて
分離された凝集分離水を生物処理する生物処理手段とし
ての生物処理槽5が接続されている。そして、この生物
処理槽5には、別途図示しないスクリーンなどの除渣手
段にて除渣後のし尿を主成分とするし尿水を流入させる
し尿原水管6が接続されている。また、生物処理槽5に
は、流入された凝集分離水およびし尿水を効率よく生物
処理、例えば生物学的硝化脱窒反応を効率よく進行させ
るために、図示しない空気などの酸素を供給するための
曝気手段、pHを測定し制御するpH制御手段、溶存酸
素量を検知するDO検知手段、酸化還元電位(ORP)
を測定する電位測定手段などが設けられている。
【0020】なお、曝気手段は、DO検知手段などにて
検知した溶存酸素量や電位測定手段にて検知した酸化還
元電位値などに基づいて、生物処理槽5内に好気性部分
と嫌気性部分とを形成するように曝気し、好気性部分で
は汚泥中に含まれる硝化菌および亜硝化菌によりし尿系
汚水中のアンモニア(NH4 )などの窒素化合物を硝酸
および亜硝酸に硝化し、嫌気性部分では汚泥中に含まれ
る脱窒菌により硝酸および亜硝酸を窒素ガスに脱窒する
ようになっている。
【0021】そして、この生物処理槽5には、固液分離
手段としての沈殿槽7が接続されている。この沈殿槽7
は、生物処理槽5にて生物処理された混合液を活性汚泥
と分離水とに沈殿分離する。また、この沈殿槽7には、
沈殿分離した活性汚泥の一部を生物処理槽5に返送する
返送汚泥手段8が接続されているとともに、増殖した活
性汚泥を余剰汚泥として第1凝集槽1に返送する余剰汚
泥返送手段9が接続されている。
【0022】さらに、沈殿槽7には、この沈殿槽7にて
沈殿分離により得られる上澄み分である分離水が流入さ
れる第2の凝集手段としての第2凝集槽11が接続されて
いる。そして、この第2凝集槽11には、流入された分離
水に第2の凝集剤としての例えば塩化第2鉄などの無機
系凝集剤を適宜添加する図示しない無機系凝集剤添加装
置が設けられている。さらに、この第2凝集槽11には、
流入された分離水を攪拌する図示しない攪拌装置が設け
られ、この攪拌装置にて分離水と添加された無機系凝集
剤とが略均一に混合される。
【0023】また、第2凝集槽11には、膜分離手段とし
ての例えば限外濾過(UF:Ultrafiltration )膜を用
いたUF膜分離装置12が図示しない循環槽を介して接続
されている。そして、このUF膜分離装置12は、生物処
理槽5で生物処理され循環槽を介して流入する無機系凝
集剤が添加された分離水を濃縮液と透過液とに膜分離す
る。なお、循環槽は、UF膜分離装置12に無機系凝集剤
が添加された分離水を循環させる槽である。なお、循環
槽には、循環槽内の無機系凝集剤が添加された分離水お
よびUF膜分離装置12から循環された液に空気などの酸
素を供給する図示しない曝気手段が設けられている。そ
して、UF膜分離装置12には、分離された濃縮液を第1
凝集槽1に返送する濃縮液返送手段13が接続されてい
る。さらに、UF膜分離装置12には、分離された透過液
を処理水として系外に放流する放流管14が接続されてい
る。
【0024】次に、上記実施の一形態の作用を説明す
る。
【0025】まず、図示しない除渣手段にて除渣された
浄化槽汚泥を主成分とする汚泥水を浄化槽汚泥原水管2
を介して第1凝集槽1に流入させる。なお、図示しない
スクリーンなどの除渣手段にて除去された夾雑物は、ス
クリュウプレスなどにて脱水し、脱水滓渣として系外に
排出する。そして、図示しない有機系凝集剤添加装置に
て有機系凝集剤を流入された汚泥水に適宜添加しつつ、
攪拌装置にて汚泥水と有機系凝集剤とを略均一に攪拌混
合して、汚泥水中の浮遊物質(SS)や油脂分、重金属
化合物などを凝集させる。
【0026】そして、所定時間凝集処理した後、脱水機
3に流入させ、凝集汚泥および凝集分離水に分離する。
ここで分離された凝集汚泥は、脱水ケーキとして系外に
排出し、焼却処分や埋め立て処分したり、固形燃料や肥
料、建材などの原料として利用する。また、凝集分離水
は、別途図示しない除渣手段にて除渣されたし尿を主成
分とするし尿水と適宜混合されて生物処理槽5に流入さ
れる。
【0027】この生物処理槽5に流入された凝集分離水
とし尿水との混合液は、DO検知手段および電位測定手
段などにて供給する酸素量が生物処理槽5内に好気性部
分と嫌気性部分とを形成する所定量となるように、曝気
手段にて曝気される。この曝気により、生物処理、すな
わち好気性部分にて活性汚泥および後工程から返送汚泥
手段にて返送される返送汚泥中に含まれる硝化菌および
亜硝化菌によりし尿系汚水中のアンモニア(NH4 )な
どの窒素化合物を硝酸および亜硝酸に硝化するととも
に、嫌気性部分にて活性汚泥および返送汚泥手段にて返
送される返送汚泥中に含まれる脱窒菌により硝酸および
亜硝酸を窒素ガスに脱窒し、窒素化合物、生化学的酸素
要求量(BOD)および化学的酸素要求量(COD)を
低減する。なお、生物処理の際、発泡するなどの場合に
は、消泡剤などを添加してもよい。
【0028】この後、生物処理槽5内を所定時間、例え
ば1日滞留させて生物処理を行った混合液を沈殿槽7に
流入させ、活性汚泥と分離水とに沈殿分離する。そし
て、活性汚泥は、返送汚泥手段8を介して一部生物処理
槽5に返送され、残りは余剰汚泥として系外に排出する
ために、余剰汚泥返送手段9を介して第1凝集槽1に返
送される。
【0029】一方、沈殿槽7にて分離された上澄み分で
ある分離水は、第2凝集槽11に流入される。そして、図
示しない無機系凝集剤添加装置にて無機系凝集剤を流入
された分離水に適宜添加しつつ、攪拌装置にて分離水と
無機系凝集剤とを略均一に攪拌混合して、分離水中の生
物処理されずに残留する特に生物処理されにくいリン化
合物やCODに起因する溶解性の難分解性有機物を不溶
化させて凝集させる。
【0030】ここで、無機凝集剤として塩化鉄の場合、
塩化鉄は分離水中のリン化合物であるリン酸イオンと反
応して不溶性のリン酸鉄を生成するとともに、CODに
起因する難分解性有機物と副次的に凝集吸着し、リン濃
度およびCOD濃度を低減する。ところで、第2凝集槽
11内の酸化還元電位(ORP)が還元状態となると、鉄
イオンが溶出し、膜分離の阻害因子となる。このため、
第2凝集槽11内に流入する分離水のORPが還元状態と
ならないように曝気するなどの制御を行う。すなわち、
酸化還元状態の制御は、生物処理槽5や循環槽の曝気手
段を制御することにより設定できる。
【0031】そして、無機凝集剤が添加された分離水は
一端循環槽に流入され、この循環槽とUF膜分離装置12
との間で循環させて、UF膜にて無機凝集剤が添加され
た分離水を濃縮液と透過液とに膜分離する。この膜分離
された濃縮液は、一旦循環槽に循環されて、循環槽を介
して系外に排出するために濃縮液返送手段13にて第1凝
集槽1に返送する。また、透過液は、処理水として放流
管14から系外に放流され、河川などに放水したり、活性
炭などにてさらに高度に浄化処理する。
【0032】上記実施の一形態において、あらかじめ浄
化槽汚泥を主成分とした汚泥水中の生物処理の阻害因子
となる油脂分や重金属などを第1凝集槽1および脱水機
3にて凝集分離するため、後工程の生物処理が安定して
効率よく進行できる。
【0033】また、浄化槽汚泥は、事業系の浄化槽では
不活性のSS分が多く、曝気型の生活系浄化槽ではSS
に起因するBOD成分が多く溶解性の汚染物質に起因す
るBOD成分が少ないなどの浄化槽の種類によって汚濁
物質濃度などの性状が変動しやすく、良好に処理するた
めに生物処理の条件を変動させる必要があるが、上記実
施の一形態では、あらかじめ変動しやすいSS分を系外
に除去するため、生物処理の負荷変動が小さく安定して
処理できる。
【0034】ところで、浄化槽汚泥中のBODは、溶解
性の汚染物質に起因するBOD成分に比して浮遊性の汚
染物質に起因するBOD成分が多い。また、浄化槽汚泥
中の窒素化合物は、溶解性窒素化合物に比して浮遊性の
窒素化合物が少ない。このため、あらかじめ浄化槽汚泥
を凝集分離処理することにより、汚染物質に起因するB
OD成分の除去率に比して窒素化合物の除去率が低くな
り、後工程での生物処理である脱窒反応の際に必要とな
る炭素源となるBODと窒素化合物のバランスが崩れ
る。すなわち通常は炭素源C/窒素N比が2〜3程度で
あるが、炭素源Cが不足傾向となる。このため、メタノ
ールなどの炭素源を供給する必要が生じ、処理コストが
増大するが、上記実施の一形態では、凝集分離処理後に
浄化処理の対象であるし尿を主成分とするし尿水を混合
して、し尿中の炭素源により補強するため、別途炭素源
を供給する必要がなく、例えさらに炭素源が必要であっ
たとしても極めて少量でよく、処理コストを低減でき
る。
【0035】さらに、凝集分離後の浄化槽汚泥を主成分
とする汚泥水である凝集分離水とし尿を主成分とするし
尿水とを混合することにより、希釈された状態となるた
め、生物処理後にこの生物処理にて生じる活性汚泥を固
液分離である容易に簡単な構成である沈殿槽7による重
力沈降にて分離でき、膜分離などに掛かる費用が不要と
なり処理コストを低減できる。
【0036】また、浄化槽汚泥はあらかじめ生物処理し
た汚泥などのSS分が主成分であるが、し尿は未処理の
活性の高いSSを多く含有するため、不活性のSS分を
あらかじめ除去してからし尿を混合することにより、生
物処理のMLSSを高活性に保つことができ、効率よく
生物処理できる。
【0037】そして、浄化槽汚泥による汚泥水中の不活
性のSS分をあらかじめ凝集脱水して除去するため、生
物処理後の固液分離である沈殿分離における沈殿分離性
の阻害因子となるスカムの発生を抑制できる。
【0038】また、生物処理後に第2凝集槽11にて凝集
処理するため、生物処理にて処理しきれないCODに起
因する生物難分解性の汚染物質やリン化合物、色度など
を除去して、後工程でのUF膜分離装置12のUF膜への
負荷を低減でき、膜寿命の向上および保守管理性の向上
が図れる。
【0039】さらに、凝集処理後にUF膜分離装置12に
より膜分離するため、凝集後に沈殿分離などの場合に比
して浮遊物質のリークを防止でき、さらに高度に処理で
き、後段で別途活性炭などにて処理する場合に後段処理
の負荷を低減できる。
【0040】そして、沈殿分離後に第2凝集槽11および
UF膜分離装置12により凝集分離処理するため、生物処
理による活性汚泥の分離を、生物処理にて処理しきれな
い未処理物質となるCODに起因する生物難分解性の汚
染物質やリン化合物、色度などの分離除去と独立して行
うことができ、後段でのUF膜分離装置12による膜分離
のための処理条件の設定が容易にでき、処理操作が容易
となるとともに、膜分離する汚染物質量の濃度が前段ま
ででかなり低くなっているため、比較的簡単な構造で安
価な膜密度の高い中空糸型膜分離装置などの低濃度汚泥
用や凝集汚泥用の膜分離装置を用いることができ、膜分
離装置の小型化も図れる。
【0041】また、第2凝集槽11にて凝集しUF膜分離
装置12により膜分離した凝集物である濃縮液を、第1凝
集槽1に返送して浄化槽汚泥の凝集処理と一緒に凝集分
離により系外に排出させるため、凝集物である濃縮液に
含まれる凝集成分が生物処理槽5に流入することはな
く、安定して生物処理できる。
【0042】さらに、返送汚泥が固液分離である沈殿分
離にて分離できるため、生物処理の状況に応じて汚泥濃
度をかえても後段での膜分離へ掛かる負荷となるSS濃
度に影響がない。
【0043】そして、前段における生物処理の阻害因子
の除去を目的とする凝集と、後段での生物処理にて処理
しきれない因子の除去を目的とする凝集との二段構成で
凝集させるので、適宜所望の凝集剤を選択でき、効率よ
く凝集処理できる。
【0044】なお、上記実施の一形態において、脱水手
段として脱水機3を用いて説明したが、沈殿分離や遠心
分離、膜分離などでも適用できる。
【0045】また、第1の凝集剤としては有機系凝集剤
に限られず、第2の凝集剤としても無機系凝集剤に限ら
れず、いずれの凝集剤を用いたり、複数の凝集剤を合わ
せて使用することもできる。
【0046】さらに、生物処理槽5は、例えば硝化反応
を行わせる槽と脱窒反応を行わせる槽とを区画形成する
など、硝化脱窒反応を行わせるいずれの構成としても同
様の効果が得られる。
【0047】また、固液分離として沈殿分離により説明
したが、沈殿分離に限らず、膜分離以外の機械分離を行
っても同様の効果が得られる。
【0048】
【実施例】上記実施の一形態の構成の装置を用いて、し
尿と浄化槽汚泥との浄化処理を行った実験について説明
する。
【0049】そして、浄化処理としては、浄化槽汚泥お
よびし尿を、少量の洗浄水にて洗浄しつつそれぞれスク
リーンにて除渣し、表1に示す性状の浄化槽汚泥および
し尿を得る。
【0050】次に、浄化槽汚泥を約0.5m3 /日で余
剰汚泥返送手段および濃縮液返送手段にて返送される余
剰汚泥約0.4m3 /日および濃縮液約0.3m3 /日
とともに第1凝集槽1に流入させて、有機系の高分子凝
集剤約0.2重量%溶液を約85リットル添加して攪拌
混合後、脱水機3にて脱水して乾燥重量で8.7kg/日
の凝集汚泥および表1に示す性状の凝集分離水を得る。
【0051】そして、この凝集分離水約1.2m3 /日
をあらかじめ除渣した表1に示す性状のし尿0.5m3
/日とともに生物処理槽5に流入させ、流入された混合
液を生物処理する。この後、生物処理した混合液を沈殿
槽7にて活性汚泥と表1に示す性状の分離水1.3m3
/日を得る。なお、活性汚泥の一部である8m3 /日は
返送汚泥手段8にて再び生物処理槽5に返送し、残りの
0.4m3 /日は上述したように余剰汚泥として余剰汚
泥返送手段9にて第1凝集槽1に返送する。
【0052】次に、分離水1.3m3 /日を第2凝集槽
11に流入させ、無機系凝集剤である塩化第2鉄54.7
g/l溶液33リットルを添加して凝集処理しつつ、水
酸化ナトリウム27g/l溶液21リットルを添加して
pHを調整し、循環槽に流入させる。そして、吸込型の
UF膜分離装置12とにて循環させて膜分離し、表1に示
す性状の処理水である透過液を得る。なお、循環槽から
は、濃縮液返送手段13にて第1凝集槽1に上述したよう
に0.3m3 /日で濃縮液を返送する。
【0053】
【表1】 この表1に示す結果から、浄化槽汚泥およびし尿が同時
に高度に浄化処理できることがわかる。
【0054】
【発明の効果】請求項1記載のし尿系汚水の処理装置に
よれば、第1の凝集分離手段にて浄化槽汚泥を主成分と
する汚泥水に第1の凝集剤を添加し凝集分離後の凝集分
離水にし尿を主成分とするし尿水を混合した混合液を、
生物処理手段にて生物処理後、固液分離手段にて一部生
物処理手段に返送される汚泥と分離水とに固液分離し、
分離水を第2の凝集手段にて第2の凝集剤を添加して凝
集処理し、膜分離手段にて第1の凝集分離手段に返送さ
れる濃縮液および系外に放流される処理水に膜分離する
ため、あらかじめ浄化槽汚泥を主成分とした汚泥水中の
生物処理の阻害因子を凝集分離でき、この凝集分離にて
不足傾向となる有機物をし尿を主成分とするし尿水を混
合して効率よく生物処理でき、固液分離にて膜分離の際
の膜負荷となる活性汚泥を除去した後、生物処理にて処
理されにくい例えばリン化合物や難分解性有機物などを
第2の凝集剤を添加して凝集させ低い負荷で膜分離で
き、安定して効率よく処理できる。
【0055】請求項2記載のし尿系汚水の処理装置によ
れば、請求項1記載のし尿系汚水の処理装置の効果に加
え、第1の凝集手段にて浄化槽汚泥を主成分とする汚泥
水に有機系凝集剤を添加した後、脱水手段にて生物処理
手段にて処理される凝集分離水から凝集され系外に排出
される凝集汚泥を分離するため、簡単な構成で効率よく
生物処理の阻害因子となる物質を容易に除去できる。
【0056】請求項3記載のし尿系汚水の処理装置によ
れば、請求項1または2記載のし尿系汚水の処理装置の
効果に加え、凝集分離水とし尿水との混合による希釈に
て生物処理による活性汚泥の分離性が向上するので、高
価な膜分離が不要で簡単な構成で容易な沈殿分離ができ
処理コストを低減できるとともに、沈殿分離により一部
生物処理に返送される活性汚泥を分離でき、凝集分離に
よる凝集成分にて活性汚泥が凝集されることによる生物
処理効率の低下および処理コストの増大を防止できる。
【0057】請求項4記載のし尿系汚水の処理装置によ
れば、請求項1または2記載のし尿系汚水の処理装置の
効果に加え、凝集分離水とし尿水との混合による希釈に
て生物処理による活性汚泥の分離性が向上するので、高
価な膜分離が不要で簡単な構成で容易な機械分離ができ
処理コストを低減できるとともに、機械分離により一部
生物処理に返送される活性汚泥を分離でき、凝集分離に
よる凝集成分にて活性汚泥が凝集されることによる生物
処理効率の低下および処理コストの増大を防止できる。
【0058】請求項5記載のし尿系汚水の処理装置によ
れば、請求項1ないし4いずれか一記載のし尿系汚水の
処理装置の効果に加え、第2の凝集剤として無機凝集剤
を用いるため、膜汚染の小さい無機凝集剤により固液分
離後の分離水中の生物処理にて処理されにくい例えばリ
ン化合物や難分解性有機物などを容易に膜分離できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のし尿系汚水の処理装置の実施の一形態
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 第1の凝集手段としての第1凝集槽 3 脱水手段としての脱水機 4 第1の凝集分離手段 5 生物処理手段としての生物処理槽 7 固液分離手段としての沈殿槽 11 第2の凝集手段としての第2凝集槽 12 膜分離手段としてのUF膜分離装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C02F 9/00 503 C02F 9/00 503Z 504 504A 504E (73)特許権者 000147408 株式会社西原環境衛生研究所 東京都港区芝浦3丁目6番18号 (73)特許権者 000006208 三菱重工業株式会社 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 (72)発明者 高野 剛彦 東京都中央区日本橋本町四丁目9番11号 浅野工事株式会社内 (72)発明者 奥野 芳男 大阪府大阪市大正区船町二丁目2番11号 アタカ工業株式会社 技術研究所内 (72)発明者 岡庭 良安 東京都品川区北品川五丁目9番11号 住 友重機械工業株式会社内 (72)発明者 岩瀬 俊雄 東京都大田区蒲田本町一丁目9番3号 株式会社新潟鐵工所 エンジニアリング センター内 (72)発明者 大泉 勝則 東京都港区芝浦三丁目6番18号 株式会 社西原環境衛生研究所内 (72)発明者 橋爪 隆夫 神奈川県横浜市中区錦町12番地 三菱重 工業株式会社 横浜製作所内 (56)参考文献 特開 平6−320190(JP,A) 特開 平2−253899(JP,A) 特開 平3−94890(JP,A) 特開 平1−254299(JP,A) 特開 昭64−90098(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 9/00,3/00,1/44

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浄化槽汚泥を主成分とする汚泥水に第1
    の凝集剤を添加し凝集汚泥および凝集分離水に凝集分離
    する第1の凝集分離手段と、 この第1の凝集分離手段にて凝集分離された前記凝集分
    離水にし尿を主成分とするし尿水を混合して混合液とし
    この混合液を生物処理する生物処理手段と、 この生物処理手段にて生物処理された前記混合液を分離
    水および一部前記生物処理手段に返送される汚泥に固液
    分離する固液分離手段と、 この固液分離手段にて分離された前記分離水に第2の凝
    集剤を添加して凝集処理する第2の凝集手段と、 この第2の凝集手段にて凝集処理された前記分離水を第
    1の凝集分離手段に返送される濃縮液および系外に放流
    される処理水に膜分離する膜分離手段とを具備したこと
    を特徴とするし尿系汚水の処理装置。
  2. 【請求項2】 第1の凝集分離手段は、 第1の凝集剤として有機系凝集剤を用い、この有機系凝
    集剤を汚泥水に添加して凝集処理する第1の凝集手段
    と、 この第1の凝集手段にて凝集処理された前記汚泥水を凝
    集汚泥および凝集分離水に分離する脱水手段とを備えた
    ことを特徴とする請求項1記載のし尿系汚水の処理装
    置。
  3. 【請求項3】 固液分離手段による固液分離は、沈殿分
    離であることを特徴とする請求項1または2記載のし尿
    系汚水の処理装置。
  4. 【請求項4】 固液分離手段による固液分離は、膜分離
    を除く機械分離であることを特徴とする請求項1または
    2記載のし尿系汚水の処理装置。
  5. 【請求項5】 第2の凝集剤は、無機凝集剤であること
    を特徴とする請求項1ないし4いずれか一記載のし尿系
    汚水の処理装置。
JP12746096A 1996-05-22 1996-05-22 し尿系汚水の処理装置 Expired - Lifetime JP3229806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12746096A JP3229806B2 (ja) 1996-05-22 1996-05-22 し尿系汚水の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12746096A JP3229806B2 (ja) 1996-05-22 1996-05-22 し尿系汚水の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09314193A JPH09314193A (ja) 1997-12-09
JP3229806B2 true JP3229806B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=14960485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12746096A Expired - Lifetime JP3229806B2 (ja) 1996-05-22 1996-05-22 し尿系汚水の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229806B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105481166A (zh) * 2014-09-18 2016-04-13 山东龙港化工有限公司 甲醇制丙烯装置的急冷水回收处理循环利用系统
CN111170494B (zh) * 2018-11-12 2022-06-03 中国石油天然气股份有限公司 循环水外排污水的处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09314193A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3747836B1 (en) Anaerobic ammonia oxidation-based sewage treatment process using mbr
US5114587A (en) Method of sewage treatment
KR100906395B1 (ko) 축산폐수처리를 위한 고효율 축산 폐수 처리장치 및 이를 이용한 방법
KR100957851B1 (ko) 응집제 투입시기에 따른 수처리방법
JP4997724B2 (ja) 有機性排水の処理方法
CN116040862A (zh) 一种市政污水处理系统与方法
CN107265791A (zh) 餐厨垃圾浆料发酵废水处理装置
JP3886069B2 (ja) 下水汚泥の集約処理の返流水の処理法
JP3368938B2 (ja) 汚水の処理方法及び装置
CN107352744A (zh) 餐厨垃圾浆料发酵废水处理方法
JP2796909B2 (ja) 廃水の処理方法
KR100229237B1 (ko) 분뇨의 고도 처리 방법 및 그 장치
JP3229806B2 (ja) し尿系汚水の処理装置
JPH08281284A (ja) 合併浄化槽
JP3382766B2 (ja) し尿系汚水の処理方法およびその装置
JP2939156B2 (ja) 汚水処理装置
JPH09108692A (ja) 有機性廃水の処理方法およびその装置
JP3229802B2 (ja) 汚水処理方法およびその装置
JPH0230320B2 (ja)
JP2001179284A (ja) し尿廃水の脱リン方法
JPH0585240B2 (ja)
CN106904787A (zh) 一种橡胶混合污水深度处理方法
KR100373136B1 (ko) 폐수의 질소 및 인 제거용 화학적 처리제 및 이를 이용한폐수의 처리방법
JP3257943B2 (ja) 汚水の処理方法
JPS6028894A (ja) し尿の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010822

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term