JP3229269B2 - シャリ玉成形方法 - Google Patents

シャリ玉成形方法

Info

Publication number
JP3229269B2
JP3229269B2 JP25759198A JP25759198A JP3229269B2 JP 3229269 B2 JP3229269 B2 JP 3229269B2 JP 25759198 A JP25759198 A JP 25759198A JP 25759198 A JP25759198 A JP 25759198A JP 3229269 B2 JP3229269 B2 JP 3229269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shari
molding
hopper
pair
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25759198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000069922A (ja
Inventor
喜作 鈴木
Original Assignee
鈴茂器工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鈴茂器工株式会社 filed Critical 鈴茂器工株式会社
Priority to JP25759198A priority Critical patent/JP3229269B2/ja
Publication of JP2000069922A publication Critical patent/JP2000069922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229269B2 publication Critical patent/JP3229269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば握り寿司や
軍艦巻き等を握る際の前工程として、所定の形状及び大
きのシャリ玉を成形する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シャリ玉の成形方法には、 シャリホッパー内のシャリを、撹拌バーによってほぐ
しながら成形機構に落動により供給して成形する方法。 搬送機構にて搬送される成形型によって成形する方
法。 等が知られている。
【0003】上記の成形方法は、供給されるシャリを
成形機構によって板状に圧縮成形し、この板状シャリを
カットして所定の形状及び大きさのシャリ玉を成形する
ものである。上記の成形方法は、成形型内に所定量の
シャリを供給し、これを成形型内でプレスしてシャリ玉
を成形するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、上記した
の従来方法においては、シャリホッパー内のシャリ
が、自重による落動によって成形機構に供給されるの
で、成形機構に対し、シャリの供給量にバラツキが生じ
易くなるため、板状成形シャリを一定長さにカットして
も、各シャリ玉の圧縮密度が相違し、均一圧縮(シャリ
密度)、及び定重量のシャリ玉が得難い問題がある。
【0005】また、上記したの従来方法では、成形型
に対し、シャリの圧縮、拡散が不充分となって、シャリ
玉を同一形状に成形されないことがあり、当該シャリ玉
の形状及び重量にバラツキが生じ易い問題点がある。
【0006】本発明は、上記従来技術の有するこのよう
な問題点に鑑みてなされたもので、シャリホッパー内か
ら供給されるシャリを、ネジコンベアを用いて下部から
上部に押し上げ圧縮搬送し、この圧縮搬送されるシャリ
を成形孔を通して圧縮しながら所定の形状に押し出し成
形し、これを所定の長さにカットすることにより、定重
量で、かつ一定形状及び大きさを有する高品質のシャリ
玉を確実に成形でき、しかも重量、形状、大きさの変更
自由度の高い、シャリ玉成形方法を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のシャリ玉成形方法は、シャリホッパーから
供給されるシャリを下部から上部へ押し上げ圧縮搬送す
る工程と、押し上げ圧縮されたシャリを成形孔を通して
所定形状に圧縮成形する工程と、前記成形孔から上方へ
押し出された成形シャリの押し出し長さを検知して定量
カットする工程とを具備してなることを特徴とする。
【0008】
【作用】シャリホッパー内のシャリは、一対のシャリ支
え兼撹拌翼によって上方外側へ掻き上げ撹拌されてほぐ
されながら回転軸とネジ翼との間の間隔を通して下部の
ネジコンベア側へ供給され、該ネジコンベアによってシ
ャリ玉成形装置におけるシャリ圧縮搬送機構の下部に搬
送供給される。
【0009】上記シャリ圧縮搬送機構によって、シャリ
は下部から上部へ押し上げ搬送される。即ち、シャリは
押し上げ搬送されながら圧縮されて、成形ブロックの成
形孔に押し込まれ、下端から上端開口部ヘ徐々に狭幅と
なっている上記成形孔を通して上端開口部から上方へ押
し出されることでシャリはさらに圧縮されて所定の圧縮
密度で、かつ所定形状に成形される。
【0010】上記成形孔上端の開口部から上方へ押し出
された成形シャリの押し出し量(長さ)をセンサーにて
検知し、この検知信号を受信して駆動源が始動すること
により、左右の二個一対のシャッターが閉動し、上記成
形シャリを成形孔の上端開口部近くでカットすること
で、所定の形状及び大きさのシャリ玉を成形することが
できる。
【0011】上記した成形ブロックにおける成形孔の上
端開口部の二軸方向寸法及び形状は一定であるが、セン
サーの位置を上下方向へ移動調整することで、当該セン
サーによる成形シャリの押し出し長さを任意に検知でき
るので、このような移動調整によって所望重量及び大き
さ並びに形状のシャリ玉を成形することができる。
【0012】シャリ玉を取り出すことでセンサーは成形
シャリを検知できなくなるので、駆動源は逆転し、一対
のシャッターが開動して停止し、シャリはネジコンベア
によって成形孔を通して上方へ押し出され、一定長さ押
し出されると、上記したと同様にして一対のシャッター
が閉動し、シャリ玉を成形する。上記した動作を反復し
てシャリ玉は順次成形される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るシャリ玉成形
方法を、図1ないし図4に示す装置を用いて実施する場
合につき説明する。図1は、装置全体の縦断面図を示
し、図2は図1におけるA−A線矢視断面図を示し、図
3は上記装置における成形ブロック及びシャッター並び
にシャッター駆動機構の一部、シャッターガイドの一部
分解した斜視図を示し、図4は上記装置におけるシャリ
ホッパーの平面図を示す。
【0014】図1及び図2並びに図3において、(1)
は支持板、(2)はこれに一対の取り付け金具(3)
(3)を介して上向きに固定載置されたシャリホッパ
ー、(4)は上記支持板(1)上に支持台(5)を介し
て垂直に立設したシャリ圧縮搬送機構を示す。
【0015】上記シャリホッパー(2)内の下部中心に
は、ネジコンベア(6)を、その回転軸(6a)の後端
部を、シャリホッパー(2)の後側板(2a)に軸受
(7)を介して回転自在に、かつ前後方向(図1におい
て左右方向)へ長く水平に支承配置させてあり、当該ネ
ジコンベア(6)の先端部は、シャリホッパー(2)の
前側板(2b)に開設したシャリ供給口(8)内に挿通
させてある。
【0016】図4に示したように、上記シャリホッパー
(2)内にあって、上記ネジコンベア(6)の上部左右
両側には、二個一対のシャリ支え兼撹拌翼(9)、(1
0)を前後方向に長く、並行、かつ水平に、各回転軸
(9a)、(10a)の両端部を、シャリホッパー
(2)の前後両側板(2b)、(2a)に軸受(1
1)、(11)、(12)、(12)を介在して支承さ
れている。
【0017】上記一対のシャリ支え兼撹拌翼(9)、
(10)は各回転軸(9a)、(10a)の周りに、当
該回転軸(9a)、(10a)の外周面と所定の間隔
(a)をおいて、帯状板からなるネジ翼(9b)、(9
b)、(10b)、(10b)を、既述ネジコンベア
(6)のネジ羽根(6b)のピッチよりも大きいピッチ
で二条に設けて形成されている。
【0018】図1及び図2に示したように、上記シャリ
圧縮搬送機構(4)は、前記支持台(5)に下端部を固
定して垂直に立設した円筒(4a)内の中心に、回転軸
(4c)の周りにネジ羽根(4d)を螺設したネジコン
ベア(4b)を、その回転軸(4c)の下部を、上記支
持台(5)及び支持板(1)に軸受(13)を介在して
回転、かつ垂直に支承させてあり、該ネジコンベア(4
b)は、回転軸(4c)がモータ(14)と連動連結さ
れている減速機(15)の駆動軸(15a)と歯車伝動
機構(16)によって連動連結されて回転される。ま
た、上記シャリ圧縮搬送機構(4)の下端一側は、既述
シャリホッパー(2)内部と供給口(8)によって連通
されている。
【0019】図1及び図2に示したように、上記円筒
(4a)の上端部には成形ブロック(17)を嵌合固定
させてある。上記成形ブロック(17)は、厚肉板状に
して左右方向へ長く形成され、裏面中心に設けられた嵌
合孔(17a)が上記した円筒(4a)上端部に嵌着さ
れている。
【0020】図1ないし図3に示したように、上記成形
ブロック(17)の中心には、下端の二軸方向寸法を、
上記した円筒(4a)の内径と同一にして、下端から上
端ヘ徐々に狭幅となる変形テーパ孔としたシャリ成形孔
(17b)を、上記したシャリ圧縮搬送機構(4)内と
連通して形成させてあり、該成形孔(17b)の上端
に、図3に明示したように、金属板等でほぼ楕円形にし
て、かつ内部孔を上記成形孔(17b)の上端部と同一
形状とした筒体(17d)を垂直に嵌合固定してシャリ
成形孔(17c)を形成させてある。
【0021】上記成形ブロック(17)の上面左右両側
には、二個一対のシャッター(18)、(19)を、対
向方向へ閉動自在に、かつ対称方向へ開動自在に配設さ
せてある。この一対のシャッター(18)、(19)は
図2及び図3に示したように、閉動時、上記した筒体
(17d)と当接しないように、対向端下部に逃げ部
(18a)、(19a)を切欠形成してあると共に、対
向部の上部先端(18b)、(19b)は上記筒体(1
7d)の上端面上にて相互に突き合わせられる状態にて
閉動し、上記した両成形孔(17b)、(17c)内を
通して上方へ押し出されることによって成形された、そ
の成形シャリ(A1 )を筒体(17d)の上端面(17
e)に沿ってカットできるよう薄肉に形成させてある。
【0022】図2及び図3に示したように、上記したシ
ャッター(18)、(19)を開閉動作する駆動機構
(20)を設けてある。この駆動機構(20)は、下端
部をベース板(21)の左右両側に軸受(24)、(2
4)を介して回転自在に支承され、既述支持板(1)、
成形ブロック(17)に貫通されている二個一対の回転
軸(22)、(23)と、該各回転軸(22)、(2
3)の上端に固定され、上面に偏心ピン(25a)、
(26a)を備えて成形ブロック(17)の左右両側上
面に形成した凹所(17f)、(17g)に回転自在に
嵌合されている二個一対の円盤(25)、(26)と、
可逆モータ等による駆動源(27)を備え、上記一対の
回転軸(22)、(23)のうち、一方の回転軸(2
3)は上記駆動源(27)の図示しない駆動軸と歯車伝
動機構(28)によって連動連結され、上記回転軸(2
2)、(23)に各々固定した歯車(22a)、(23
a)は、ベースプレート(21)に軸支した中間歯車
(29)を介して噛合されていることで、上記駆動源
(27)の正転、逆転によって、一対の回転軸(2
2)、(23)により円盤(25)、(26)は互いに
逆方向に回転される。
【0023】さらに、上記した一対のシャッター(1
8)、(19)の裏面には図3に明示した如く、前後方
向に長いガイド溝(18c)、(19c)を凹設して上
記した偏心ピン(25a)、(26a)をスライド自在
に係嵌させてあることで、当該偏心ピン(25a)、
(26a)の偏心回転によって一対のシャッター(1
8)、(19)は開閉動作される。また、上記一対のシ
ャッター(18)、(19)は、図1及び図3に示すよ
うに、成形ブロック(17)の上面前後に、左右方向へ
長く、かつ支持ピン(31)、(31)によって成形ブ
ロック(17)に対し脱着自在に取り付けられているガ
イドブロック(30)、(30)間に配置され、左右方
向へ開閉ガイドされる。
【0024】図2に示したように、既述支持板(1)の
一側部には支柱(32)を固定立設し、該支柱(32)
に調整軸(33)によってセンサー(34)が上下移動
調整自在に取り付けられている。このセンサー(34)
が、既述成形孔(17b)、(17c)上端から上方へ
押し出し成形された成形シャリ(A1 )の押し出し長さ
を検知することで、一対のシャッター(18)、(1
9)が閉動し、成形シャリ(A1 )を定量にカットする
ことで、図2及び図5に示す定重量のシャリ玉(A2
が成形されるように構成されている。
【0025】尚、図1において(A)はシャリを示し、
(35)は制御盤を示し、(36)はネジコンベア
(6)の駆動源を示し、(37)は一対のシャリ支え兼
撹拌翼(9)、(10)の駆動源を示し、この駆動源
(37)により歯車伝動機構(38)を介して一対のシ
ャリ支え兼撹拌翼(9)、(10)は各々内側から外側
へ反対に回転される。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上説明したようにしてシャ
リ玉を成形するものであるから、シャリホッパーから供
給されるシャリを下部から上部ヘ強制的に押し上げ圧縮
しながら搬送し、さらに成形孔内を通して圧縮成形する
ことによって、形状及び圧縮を均等に、かつ全体のシャ
リ密度も均一にすることができるので、この成形シャリ
が成形孔から上方へ押し出された、その押し長さを検知
して一定長さにカットすることによって、所定の形状及
び大きさで、かつ均一圧縮で、しかも定重量の見栄えの
良い商品価値の高いシャリ玉を効率よく成形することが
できる。
【0027】さらに、成形シャリの押し出し長さ検知位
置を変えることによって、重量及び形状並びに大きさの
異なるシャリ玉を容易、かつ確実に成形することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシャリ玉成形方法を実施するのに
用い得る一装置例を示す縦断面図である。
【図2】図1におけるA−A線矢視断面図である。
【図3】同上装置における成形ブロック及びシャッター
並びにガイドブロック、シャッター駆動機構の一部を示
す斜視図である。
【図4】同上装置のシャリホッパーを示す平面図であ
る。
【図5】同上装置によって成形されるシャリ玉の一例を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 支持板 2 シャリホッパー 4 シャリ押し上げ圧縮搬送機構 17 成形ブロック 17b、17c 成形孔 18、19 一対のシャッター 20 シャッター駆動機構 A シャリ A1 成形シャリ A2 シャリ玉

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャリホッパーから供給されるシャリを
    下部から上部へ押し上げ圧縮搬送する工程と、押し上げ
    圧縮されたシャリを成形孔を通して所定形状に圧縮成形
    する工程と、前記成形孔から上方へ押し出された成形シ
    ャリの押し出し長さを検知して定量カットする工程とを
    具備してなることを特徴とするシャリ玉成形方法。
JP25759198A 1998-08-27 1998-08-27 シャリ玉成形方法 Expired - Lifetime JP3229269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25759198A JP3229269B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 シャリ玉成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25759198A JP3229269B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 シャリ玉成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000069922A JP2000069922A (ja) 2000-03-07
JP3229269B2 true JP3229269B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=17308405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25759198A Expired - Lifetime JP3229269B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 シャリ玉成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229269B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101497125B1 (ko) * 2012-08-09 2015-03-03 강두석 떡 제조용 교반장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000069922A (ja) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6280780B1 (en) Method and apparatus for continuously forming coated center-filled gum products
JP4679422B2 (ja) 食品成形装置の米飯供給機構
JP3229269B2 (ja) シャリ玉成形方法
JP5129587B2 (ja) 食品スライサ
CN111940575A (zh) 一种多角度五金折弯类零件冲压加工装置
US4478565A (en) Compact dough dividing and forming machine
JP2987578B1 (ja) ピザライスの成形装置
JP2017201940A (ja) おにぎりの製造方法及びその製造装置
CN105437365A (zh) 一种青瓷泥胚自动滚压机
CN214283023U (zh) 一种多功能擀皮机
JPH11239454A (ja) 米飯ソフト成形装置
JP4271830B2 (ja) 食品成形機の具材供給装置
JP3264754B2 (ja) 海苔巻製造装置
JP3908863B2 (ja) シャリ玉成形機のシャリ搬送装置
JP2994355B1 (ja) 食品成形機における食品材料移送機構
JP3383657B2 (ja) 海苔巻製造装置
CN220426600U (zh) 一种金属加工送料装置
CN218126629U (zh) 可调厚度的面团整形机
JP2002337092A (ja) スライス装置
CN214773488U (zh) 一种泡沫板成型机
CN219784941U (zh) 一种间距可调节的微粉生产用粉碎装置
CN116038998B (zh) 用于注塑件的上料设备
CN210580715U (zh) 一种一体化压面成型装置
CN211020830U (zh) 一种异型棒糖滚压成型机
JP2001299249A (ja) 寿司玉成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term