JP3227977B2 - 泥漿鋳込み型 - Google Patents

泥漿鋳込み型

Info

Publication number
JP3227977B2
JP3227977B2 JP02861094A JP2861094A JP3227977B2 JP 3227977 B2 JP3227977 B2 JP 3227977B2 JP 02861094 A JP02861094 A JP 02861094A JP 2861094 A JP2861094 A JP 2861094A JP 3227977 B2 JP3227977 B2 JP 3227977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
casting
casting mold
mold
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02861094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07237209A (ja
Inventor
迪 中原
重夫 和才
正雄 田坂
泰一 麻生
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP02861094A priority Critical patent/JP3227977B2/ja
Publication of JPH07237209A publication Critical patent/JPH07237209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227977B2 publication Critical patent/JP3227977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製品表面に、鋳込泥漿
の衝突によってスジが発生するのを防止することができ
る泥漿鋳込み型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、衛生陶器製品の泥漿鋳込みにおい
ては、キャビティ内最上部にあたる部位に、左右から泥
漿が到達し、衝突することによって、衛生陶器製品の対
応する部位の表面に、泥漿が衝突したことを示すスジが
発生する。この部位は、泥漿が衝突の線を境にして、こ
の線に沿って補充されていくため、薄板状の粒子が衝突
線に沿って平行して並び、粒子間の密着度が弱い。一
方、衛生陶器製品成形面は、焼成工程完了までに10%〜
20%収縮するので、左右から均等に収縮の力をうけるワ
ーク中心線部にこのような衝突線があると、乾燥、焼成
工程で、この衝突線に沿って亀裂を発生し易い。
【0003】このように、衛生陶器製品成形面は、左右
対称形の製品成形面が多いため、衝突線部の亀裂発生が
問題となるが、従来においても、この亀裂発生防止対策
の一つとして、衝突線を左右どちらかにずらす技術が提
示されており、具体的には、成形機に対して鋳込み型を
傾斜させてセットする方法 (特開平3-147804号公報)
や、鋳込口を傾斜する方法 (実開平4-109106公報) 等が
提示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、成形体が、図
10に示すような鋳込み空間が上方に行くに従って狭くな
る山形形状の成形体100(図14に示すような山形縁部200
を有する小便器201 等の山形形状部を有する構造を簡略
化したもの) 等の場合は、上記のような方法によって
も、鋳込み空間内の泥漿が合流して最後に充満する部分
における衝突の位置をずらすことが困難なため、図10に
示すように、成形体100 の最終成形面にスジSが発生し
ていた。
【0005】即ち、図10に示すように、山形形状の成形
体100 は、三つの傾斜面101a,101b,101cを有する中空三
角柱形状の密閉された筒状本体101 と、同筒状本体101
の一側側壁102 の周縁部に突設された縁部103 とを具備
する。
【0006】一方、同成形体100 を泥漿鋳込みするため
用いる泥漿鋳込み型Bは、図11及び図12に示すように、
上記した縁部103 を形成すべく内面に三角形状の突起10
を有する側壁型11と、上記した筒状本体101 の傾斜面10
1a,101b,101cを形成するため用いる上型12と、平坦な板
状体からなる下型13とを型組みして構成される。
【0007】そして、同泥漿鋳込み型Bの内部には、三
角形断面の空間部形成用鋳込み空間14と、三角形状の環
状路からなる縁部形成用鋳込み空間15とが形成され、下
型13には、上記した空間部形成用鋳込み空間14内に
泥漿を供給し、着泥後は、同空間部形成用鋳込み空間14
から余剰泥漿を排出する泥漿供給口16が設けられてい
る。
【0008】また、鋳込み型Bは、図12に示すように、
泥漿供給口16が下方位置に位置するとともに、縁部形成
用鋳込み空間15の頂部Pが最上部に位置するように傾斜
状態に設置されている。
【0009】このような泥漿鋳込み型Bを用いて成形体
100 を鋳込むに際しては、まず、泥漿供給口16より泥漿
が供給され、空間部形成用鋳込み空間14及び縁部形成用
鋳込み空間15の下部から上部に向かって充満していき、
縁部形成用鋳込み空間15内を充満していく過程で、傾斜
面の左右から上昇してきた泥漿が頂部Pで衝突すること
によって、図13に示すように、衝突面Fが生じ、その外
部にスジSが発生することになる。
【0010】なお、鋳込み時において、鋳込み型Bの姿
勢を凸部を下に向けるなど山形部が頂点にならないよう
な工夫を行えば、かかるスジSの発生は避けられるが、
全体の成形作業が煩雑になる等、成形上、新たな問題を
生じることになる。
【0011】本発明は、このような泥漿鋳込み特有の鋳
込み空間の最上部に発生する衝突線からの亀裂を防止す
るため、鋳込み空間の最上部付近で泥漿の流れを強制的
に変え、粒子の並びを乱すことにより、亀裂発生原因で
ある衝突線自体を無くすことができる泥漿鋳込み型を提
供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の鋳込み
成形型で形成される鋳込み空間に泥漿を注入して生素地
成形体を得る泥漿鋳込み型において、鋳込み空間内に泥
漿が合流して最後に充満する充満部に、泥漿が注入され
ていく過程で泥漿の流れを乱すための泥漿の乱流発生部
を設けた泥漿鋳込み型に係るものである。
【0013】本発明は、また、前記充満部が山形状をな
していること、前記乱流発生部として前記充満部を構成
する鋳込み型の一部に凹部を形成したこと、前記凹部を
鋳込み型の下方位置型の頂点近傍に形成したこと、また
前記凹部を鋳込み型の上方位置型の頂点近傍に形成し
こと、また前記乱流発生部として前記充満部を構成す
る鋳込み型の一部に凸部を形成したことにも特徴を有す
る。
【0014】
【実施例】以下、添付図を参照して、本発明に係る鋳込
み型Aを具体的に説明する。
【0015】なお、本実施例に係る鋳込み型Aは、図1
〜図3に示すように、頂部Pの構造を除いて、前述した
従来技術における鋳込み型Bと同じ構造なので、同一の
構成は同一符合で示すとともに、同一の構成の説明は省
略する。
【0016】即ち、本発明は、頂部Pの構成に特徴を有
するものであり、以下、図1〜図4を参照して具体的に
説明する。
【0017】図1〜図3に示すように、頂部Pにおい
て、側壁型11と一体をなす三角形状の突起10は、その頂
面に凹部20を形成している。
【0018】この凹部20の形成において、図3に示すよ
うに、縁部形成用鋳込み空間15の左右泥漿通路15a,15b
の間隙をt1とし、頂部Pにおける上型12の頂面12a と凹
部20の底面20a との間の間隙をt2とすると、両間隙t1,
t2は、t2 = K×t1(K>1) に関係になる。
【0019】ここで、K は、側壁型11と一体をなす三角
形状の突起10の左右傾斜角度や、間隙t1の厚さや、左右
泥漿通路15a,15b の奥行等により決定できる特性値であ
る。
【0020】また、凹部20の幅■は、製品の形状により
必然的に上限が決まる値であるが、理論上は、10〜40mm
程度とするのがよい。
【0021】以上の構成を有する鋳込み型Aによって、
図4に示す成形体100 の鋳込み成形工程を、以下、図1
〜図3を参照しながら説明する。
【0022】鋳込み型Aを図2に示すように泥漿供給口
16が下方位置に、縁部形成用鋳込み空間15の頂部Pが最
上部に位置するように傾斜する。
【0023】泥漿供給口16をより泥漿が空間部形成用鋳
込み空間14内に供給され、空間部形成用鋳込み空間14及
び縁部形成用鋳込み空間15の下部から上部に向かって充
満していき、縁部形成用鋳込み空間15内を充満していく
過程で、左右泥漿通路15a,15b 内を、突起10の傾斜面に
沿って上昇してきた泥漿が、頂部Pで合流する直前に、
凹部20に流れ込み、凹部20を充満した後、合流して頂部
Pに充満されることになる。
【0024】所定厚の着肉が空間部形成用鋳込み空間14
及び縁部形成用鋳込み空間15の内面上に完了すると、空
間部形成用鋳込み空間14内の余剰泥漿を型外に排出す
る。その後、各型11,12,13をばらして成形体100 を得
る。
【0025】以上の成形工程において、図3に示すよう
に、左右から上昇してきた泥漿が、凹部20にいったん流
下して、泥漿の流れが乱され、矢印で示すように不規則
な流れの状態で泥漿が頂部Pを充満するので、泥漿中の
粒子の配列が不規則となり、図4に示すように、成形体
100 の頂部Pの外表面には衝突線が発生しないことにな
る。
【0026】また、図4に示すように、凹部20を設けた
結果、成形体100 の縁部103 のコーナー部の内面に凸部
120aが形成されることになるが、外部からは見えないの
で、デザイン的には何ら問題がない。
【0027】(実施例2)本実施例は、図5及び図6に示
すように、凹部20を三角形状の突起10の頂点からずらし
た位置である一側傾斜面に設けたことを特徴とする。
【0028】この場合、泥漿の攪拌効果をさらに高める
ことができ、成形体100 の外表面には衝突線が発生する
のを確実に防止することができる。
【0029】但し、凹部20を突起10の一側傾斜面上の下
方位置に下げ過ぎると、凹部20でいったん乱された泥漿
の流れが頂点に達するまでに沈静化し、その結果、衝突
線が生じるおそれがある。そこで、凹部20の一端が頂点
に掛かる程度に設けるのが望ましい。
【0030】(実施例3)本実施例は、図7及び図8に示
すように、凹部20を突起10の頂点ではなく、突起10の頂
点と対峙する上型12の頂面12a に形成したことを特徴と
する。
【0031】この場合も、実施例1, 2と同様に、泥漿
の撹拌効果を高めることができ、成形体100 の外表面に
は衝突線が発生するのを確実に防止することができる。
【0032】図8は、図7における凹部20の両側部に凸
部21,22 を設けることによって、凹部20への流入量を絞
り、この絞りによる速度の上昇によってさらに泥漿の撹
拌効果を高め、成形体100 の外表面には衝突線が発生す
るのをより確実に防止することができる。
【0033】なお、この場合、製品の外面形状に凸部形
状が現れることになるが、これは、デザイン上の問題と
して処理すれば足りる。
【0034】(実施例4)本実施例は、図9に示すよう
に、三角形状の突起10のいずれかに凸部23を設けたこ
とを特徴とする。
【0035】この場合も、泥漿の流れが乱され、泥漿の
撹拌効果を高めることができ、成形体100 の外表面に衝
突線が発生するのを確実に防止することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明では、
複数の鋳込み型で形成される鋳込み空間に泥漿を注入し
て生素地成形体を得る泥漿鋳込み型に、鋳込み空間内の
泥漿が合流して最後に充満する山形状部分に、泥漿が注
入されていく過程で泥漿の流れを乱すための空間部を設
けている。
【0037】従って、山形上部分に泥漿の衝突線が発生
せず、生素地乾燥時、焼成時の製品成形面に亀裂を発生
することがなく、製品成形面の歩留りを向上することが
できる。
【0038】また、従来技術において、成形中、衝突線
の発生を防止するために行われていた、鋳込み型を反転
したり傾斜したりする工程が不要となり、作業効率を向
上することができる。
【0039】さらに、製品のデザイン上での制約も少な
くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る鋳込み型の図2の I-I
線による横断面図である。
【図2】同鋳込み型の図1のII-II 線による縦断面図で
ある。
【図3】鋳込み型の山形状部分の拡大構造及び作用説明
図である。
【図4】鋳込み型によって成形された成形体の斜視図で
ある。
【図5】他の実施例に係る鋳込み型の山形状部分の拡大
構造説明図である。
【図6】他の実施例に係る鋳込み型の山形状部分の拡大
構造説明図である。
【図7】他の実施例に係る鋳込み型の山形状部分の拡大
構造説明図である。
【図8】他の実施例に係る鋳込み型の山形状部分の拡大
構造説明図である。
【図9】他の実施例に係る鋳込み型の山形状部分の拡大
構造説明図である。
【図10】従来の鋳込み型によって成形された成形体の
斜視図である。
【図11】同鋳込み型の図12のIII-III 線による横断面
図である。
【図12】同鋳込み型の図11のIV-IV 線による横断面図
である。
【図13】鋳込み型の山形状部分の拡大構造及び作用説
明図である。
【図14】成形体の具体例としての小便器の斜視図であ
る。
【符号の説明】
A: 鋳込み型 B: 鋳込み型 P: 頂部 S: すじ 10: 突起 11: 側壁型 12: 上型 13: 下型 14: 空間部形成用鋳込み空間 15: 縁部形成用鋳込み空間 15a:泥漿通路 15b:泥漿通路 20: 凹部 20a:底面 100:成形体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 麻生 泰一 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番 1号 東陶機器株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−276402(JP,A) 実公 昭62−3882(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B28B 1/26 101

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の鋳込み成形型で形成される鋳込み
    空間に泥漿を注入して生素地成形体を得る泥漿鋳込み型
    において、鋳込み空間内に泥漿が合流して最後に充満す
    充満部に、泥漿が注入されていく過程で泥漿の流れを
    乱すための泥漿の乱流発生部を設けたことを特徴とする
    泥漿鋳込み型。
  2. 【請求項2】 前記充満部が山形状をなしていることを
    特徴とする請求項1の泥漿鋳込み型。
  3. 【請求項3】 前記乱流発生部として前記充満部を構成
    する鋳込み型の一部に凹部を形成したことを特徴とする
    請求項1または2の泥漿鋳込み型。
  4. 【請求項4】 前記凹部を鋳込み型の下方位置型の頂点
    近傍に形成したことを特徴とする請求項3の泥漿鋳込み
    型。
  5. 【請求項5】 前記凹部を鋳込み型の上方位置型の頂点
    近傍に形成したことを特徴とする請求項3の泥漿鋳込み
    型。
  6. 【請求項6】 前記乱流発生部として前記充満部を構成
    する鋳込み型の一部に凸部を形成したことを特徴とする
    請求項1または2の泥漿鋳込み型。
JP02861094A 1994-02-25 1994-02-25 泥漿鋳込み型 Expired - Fee Related JP3227977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02861094A JP3227977B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 泥漿鋳込み型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02861094A JP3227977B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 泥漿鋳込み型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07237209A JPH07237209A (ja) 1995-09-12
JP3227977B2 true JP3227977B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=12253347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02861094A Expired - Fee Related JP3227977B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 泥漿鋳込み型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3227977B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07237209A (ja) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101607308A (zh) 用于熔融金属的钢包
JP3227977B2 (ja) 泥漿鋳込み型
CN212264448U (zh) 一种中部槽槽帮消失模浇注铸型
CN207188735U (zh) 底座消失模
JP4309712B2 (ja) フルモールド鋳造方法
CN216881598U (zh) 随型砂箱结构
JPS62220243A (ja) 鋳型製造方法、装置及び押湯スリ−ブ
CN109550893A (zh) 底座消失模及其用于铸造底座的方法
JPH0622522Y2 (ja) 鋳型の堰構造
CN111390112A (zh) 一种中部槽槽帮消失模浇注铸型及浇注方法
JP3396121B2 (ja) 湯口カップ
CN105728653B (zh) 一种铁型覆砂铸造磨片的铸型结构和铸造磨片的方法
CN214521653U (zh) 一种可隐藏塑胶产品结合线的模具结构
JPH02175065A (ja) 砂型を用いた可傾鋳造法
CN207154665U (zh) 一种制造进气道套管铸件右半体的砂型模
JP3045712B2 (ja) 捨て湯式フルモールド鋳造法
JPH06238645A (ja) パネルの製造方法
JPS5935326Y2 (ja) 環煉瓦付中台定盤を有する鋳型
JPH0235626B2 (ja) Enkeijoimononodaikasutoyoigata
JP4625579B2 (ja) 集水用蓋の製造方法及び集水用蓋の製造用型
JPH1157940A (ja) 鋳型構造
JPH06126385A (ja) 鋳 型
JPS598841Y2 (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼流調節用遮壁
JPS6188940A (ja) 鋳型
JPH02217151A (ja) 薄肉鋳造法及び薄肉鋳造用鋳型

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees