JP3226444B2 - ディジタル信号記録装置及び再生装置 - Google Patents
ディジタル信号記録装置及び再生装置Info
- Publication number
- JP3226444B2 JP3226444B2 JP22670395A JP22670395A JP3226444B2 JP 3226444 B2 JP3226444 B2 JP 3226444B2 JP 22670395 A JP22670395 A JP 22670395A JP 22670395 A JP22670395 A JP 22670395A JP 3226444 B2 JP3226444 B2 JP 3226444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- data
- speed
- reproduction
- recording mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B15/05—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
- G11B15/087—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B15/12—Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
- G11B15/125—Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams conditioned by the operating function of the apparatus
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/1808—Driving of both record carrier and head
- G11B15/1875—Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/46—Controlling, regulating, or indicating speed
- G11B15/467—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
- G11B15/4673—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
- G11B15/4675—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking
- G11B15/4676—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction
- G11B15/4677—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction using auxiliary signals, i.e. pilot signals
- G11B15/4678—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction using auxiliary signals, i.e. pilot signals superimposed on the main signal track
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/46—Controlling, regulating, or indicating speed
- G11B15/52—Controlling, regulating, or indicating speed by using signals recorded on, or derived from, record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1201—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
- G11B20/1207—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/005—Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/90—Tape-like record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
- G11B27/3063—Subcodes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/782—Television signal recording using magnetic recording on tape
- H04N5/7824—Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
- H04N5/7826—Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
- H04N5/78263—Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/782—Television signal recording using magnetic recording on tape
- H04N5/783—Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/797—Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal
- H04N9/7973—Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal by dividing the luminance or colour component signal samples or frequency bands among a plurality of recording channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8227—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/87—Regeneration of colour television signals
- H04N9/877—Regeneration of colour television signals by assembling picture element blocks in an intermediate memory
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
号とディジタルオーディオ信号とを、斜めトラックのそ
れぞれ定められたエリアに記録するトラックフォーマッ
トを有するディジタルビデオテープレコーダ(以下、
「ディジタルVTR」という)、ディジタルディスクプ
レーヤ等において、ディジタル映像信号とディジタルオ
ーディオ信号とがビットストリームで入力され、このビ
ットストリームを記録するディジタル信号記録装置及び
前記ディジタル信号記録装置で記録された記録媒体を再
生するディジタル信号再生装置に関するものである。
TRのトラックパターン図を示す。図50において、磁
気テープには斜めトラックが形成されており、一つのト
ラックはディジタル映像信号を記録する映像エリアと、
ディジタルオーディオ信号を記録するオーディオエリア
の二つのエリアに分割されている。
及びオーディオ信号を記録するには二つの方法がある。
一つは、アナログ映像信号とオーディオ信号を入力とし
て、映像信号やオーディオ信号に高能率符号化を施して
データレートを削減して記録する、いわゆるベースバン
ド記録方式である。もう一つは、ディジタル伝送された
ビットストリームを記録する、いわゆるトランスペアレ
ント記録方式である。
(Advanced Television)信号、あ
るいは欧州で検討されているDVB(Digital
Video Broadcasting)信号を記録す
るには、後者のトランスペアレント記録方式が適してい
る。その理由は、ATV信号、あるいはDVB信号は既
にディジタル圧縮された信号であり、高能率符号化器や
復号化器が不要であることや、そのまま記録するので画
質の劣化がないことなどである。一方、短所としては、
高速再生や、スチル、スローなどの特殊再生時の画質で
ある。特に、ビットストリームを斜めトラックにそのま
ま記録しただけでは、高速再生時はほとんど画像を再生
することができない。
ディジタルVTRの方式として、1993年10月26
日から28日にカナダ国オタワ市で開催された“Int
ernational Workshop on HD
TV’93”における技術発表に、“A Record
ing Method of ATV data on
a Consumer Digital VCR”が
ある。以下、この内容を従来例として述べる。
基本仕様として、SD(Standard Defin
ition)モード時、ディジタル映像信号の記録レー
トを25Mbpsとして、フィールド周波数が60Hz
の場合、映像の1フレームを10トラックの映像エリア
に記録するものがある。ここで、ATV信号のデータレ
ートを17〜18Mbpsとすると、このSDモードで
ATV信号のトランスペアレント記録が可能になる。
と、高速再生時における回転ヘッドのヘッド走査軌跡を
示す。図において、隣接したトラックは異なるアジマス
角度を持つ回転ヘッドにより交互に斜め記録されてい
る。通常再生時は、テープ送り速度が記録時と同じであ
るので、回転ヘッドは記録トラックに沿って、図51
(a)のようにトレースすることができる。しかし、高
速再生時はテープ速度が異なるためいくつかのトラック
を横切ってトレースし、各同一アジマストラックの断片
のみを再生することができる。図51(b)では5倍速
の早送りの場合を示す。
号及びDVB信号のビットストリームはMPEG2のビ
ットストリームに準拠している)では、イントラ符号化
されたブロックのみが他のフレームを参照せずに独立に
復号できる。もし、MPEG2のビットストリームが順
番に各トラックに記録されているとすると、高速再生時
の再生データは間欠的に再生される再生信号よりイント
ラ符号化されたデータを分離しこのイントラ符号化され
たデータのみで画像を再構成することになる。このと
き、スクリーン上では、再生されるエリアは連続ではな
く、また、ブロックの断片がスクリーンに広がることに
なる。さらに、ビットストリームは可変長符号化されて
いるので、スクリーンのすべてが周期的に更新される保
証はなく、ある一部が長い時間更新されないこともあ
る。結果として、高速再生時の画質は十分とは言えず、
家庭用ディジタルVTRでは受け入れられないことにな
る。
ーム記録装置のブロック回路図を示す。ここでは、各ト
ラックの映像エリアを、すべてのATV信号のビットス
トリームを記録するメインエリアと、高速再生時に画像
を構成する際に用いるビットストリームの重要な部分
(HPデータ)を記録する複写エリアとに分ける。高速
再生時は、イントラ符号化ブロックのみが有効であるの
で、複写エリアにこれを記録するが、さらにデータを削
減するために、すべてのイントラ符号化ブロックから低
域周波数成分を抜き出して、HPデータとして記録す
る。図52において、1はビットストリームの入力端
子、2はビットストリームの出力端子、3はHPデータ
の出力端子、4は可変長復号器、5はカウンタ、6はデ
ータ抜き取り回路、7はEOB(End of Blo
ck)付加回路である。
1から入力され、出力端子2からそのまま出力されて、
メインエリアに順次記録される。一方、入力端子1から
のビットストリームは可変長復号化器4にも入力され、
MPEG2のビットストリームのシンタックスが解析さ
れ、イントラ画像を検出し、カウンタ5にてタイミング
を発生し、データ抜き取り回路6でイントラ画像のすべ
てのブロックの低域周波数成分を抜き出し、さらに、E
OB付加回路7でEOBを付加して、HPデータを構成
し、複写エリアに記録する。
生及び高速再生を行った際のシステムの概念図を示す。
通常再生時はメインエリアに記録されているすべてのビ
ットストリームが再生され、ディジタルVTRの外にあ
るMPEG2復号器に送られ、HPデータは捨てられ
る。一方、高速再生時は、複写エリアのHPデータのみ
が集められて復号器に送られ、メインエリアのビットス
トリームは捨てられる。
ック上の配置について述べる。図54に高速再生時の回
転ヘッド走査軌跡の例を示す。テープ速度が整数倍速
で、位相ロック制御されておれば、ヘッドスキャンニン
グは同じアジマストラックに同期する。したがって、再
生されるデータの位置は固定される。図54において、
再生信号の出力レベルが−6dBより大きい部分が再生
されると仮定すると、一つのヘッドにより網掛けした領
域が再生されることになる。図54では9倍速の例を示
しており、9倍速ではこの網掛け領域の信号読みだしが
保証される。したがって、HPデータをこのエリアに記
録すれば良い。しかし、他の倍速では、信号読みだしは
保証されず、いくつかのテープ速度で読み出せるようこ
の領域を選ぶ必要がある。
に同期する3つのテープ速度のスキャン領域の例を示
す。各テープ速度でスキャンされる領域には、いくつか
の重複領域がある。これらの領域から複写エリアを選択
し、異なるテープ速度でのHPデータの読みだしを保証
する。図55では、4倍、9倍、17倍の早送りの場合
を示しているが、これらのスキャン領域は、−2倍、−
7倍、−15倍の早送りの場合と同じになる。
ヘッドがトレースするのは不可能である。それは、テー
プ速度によりヘッドが横切るトラック数が異なるからで
ある。さらに、どの同一アジマストラックからもトレー
スできる必要がある。図56に、異なるテープ速度の回
転ヘッド走査軌跡の例を示す。図56では、5倍速と9
倍速の重複領域から領域1、2、3が選択されている。
同じHPデータを9トラックに繰り返し記録することに
より、HPデータは5倍速、9倍速どちらでも読み出せ
る。
の例である。図からわかるように、テープ速度と同じト
ラック数に同じHPデータを繰り返し記録することによ
り、HPデータは、同一アジマストラックに同期したヘ
ッドにより、読み出すことができる。したがって、高速
再生の最大のテープ速度と同じトラック数に、HPデー
タの複製を繰り返すことにより、複製HPデータは、い
くつかのテープ速度で、正方向、逆方向のどちらでも、
読み出しを保証することができる。
るトラック配置図であり、メインエリアと複写エリアの
例を示す。家庭用ディジタルVTRでは、各トラックの
映像エリアは135のシンクブロックから構成されてお
り、メインエリアは97シンクブロック、複写エリアは
32シンクブロックとした。この複写エリアは、図55
で示した、4、9、17倍速に対応する重複領域を選ん
でいる。この場合、メインエリアのデータレートは約1
7.46Mbps、複写エリアは17回同じデータが記
録されるので、約338.8kbpsとなる。
ルVTRは以上のように構成されており、複写エリアに
特殊再生用データを何回も重複して記録しているため
に、特殊再生用データの記録レートが著しく低く、特に
スロー再生、あるいは高速再生においては再生画質が十
分に得られないという問題点を有していた。たとえば、
イントラフレームが2枚/秒とすると、ATV信号のイ
ントラ符号化のみのデータ量は約3Mbps程度と予測
されるが、従来例では約340Kbpsしか記録するこ
とができず再生画質は非常に劣化する。
ートが異なる。具体的には、現行のPAL、あるいはS
ECAM程度の画質では5〜5.5Mbps程度、ま
た、“studio quality”程度では9Mb
ps程度のデータ量となる。複数の記録レートを有する
記録信号を上記ディジタルVTRに記録する場合は以下
のような問題点が生じる。例えば上記9Mbpsの番組
を上記ディジタルVTRに記録する際、メインエリアの
記録レートは上述のように17.46Mbpsであるの
で約8.5Mbpsのエリアには何も記録されず磁気テ
ープの使用効率が非常に悪いという問題点があった。
ためになされたもので、特に高速再生用データの記録レ
ートを向上することにより高速再生時の再生画質の向上
をはかることを目的とする。
信号を効率よく記録媒体上に記録するディジタル信号記
録装置及び上記記録媒体を再生するディジタル信号再生
装置を得ることにある。
信号を効率よく記録媒体上に記録するディジタル信号記
録装置及び上記記録媒体を再生するディジタル信号再生
装置を得ることにある。
記録装置は、少なくとも標準記録モードを含みそれぞれ
互いに異なる記録ビットレートに対応する複数の記録モ
ードを有し、トランスポートパケットの状態で入力され
たフレームあるいはフィールド内、もしくは、フレーム
あるいはフィールド間符号化されたディジタル映像信号
と、ディジタルオーディオ信号とを回転ドラム上に配置
されたアジマス角の異なる回転ヘッドを用いて記録媒体
上にトランスペアレント記録するディジタル信号記録装
置において、上記入力されたトランスポートパケットの
伝送レートを判別する伝送レート判別手段と、上記伝送
レート判別結果に基づきディジタル信号記録装置の記録
モードを設定する記録モード設定手段と、上記記録モー
ドに応じて上記記録媒体の走行速度を上記標準記録モー
ド時の記録媒体の走行速度の1/K倍(Kは正の整数)
に制御する記録媒体制御手段と、上記トランスポートパ
ケットよりフレームあるいはフィールド内符号化の施さ
れたディジタル映像信号を分離するデータ分離手段と、
上記データ分離手段によって分離された上記フレームあ
るいはフィールド内符号化の施されたディジタル映像信
号を再構成して特殊再生用データを生成する特殊再生用
データ生成手段と、上記入力されたトランスポートパケ
ット及び上記特殊再生用データを記録媒体上のトラック
の所定の位置に記録するよう記録フォーマットを生成す
る記録フォーマット生成手段を有し、上記記録フォーマ
ット生成手段で記録媒体に記録する記録データを生成す
る際、記録媒体上に記録する上記特殊再生用データの繰
り返し回数を上記記録モードに応じて変えるとともにK
回転に1回上記回転ヘッドで上記記録媒体上に上記記録
データを記録するように上記記録フォーマット生成手段
を制御することを特徴とする。
トを生成する際、標準記録モードの予め定められた高速
再生速度においてヘッドが走査する走査軌跡上に上記特
殊再生用データを配置するように上記記録フォーマット
生成手段を制御することとしても良い。
少なくとも標準記録モードを含みそれぞれ互いに異なる
記録ビットレートに対応する複数の記録モードを有し、
トランスポートパケットの状態で入力されたフレームあ
るいはフィールド内、もしくはフレームあるいはフィー
ルド間符号化されたディジタル映像信号と、ディジタル
オーディオ信号とを回転ドラム上に配置されたアジマス
角の異なる回転ヘッドを用いて記録媒体上にトランスペ
アレント記録するディジタル信号記録装置において、上
記入力されたトランスポートパケットの伝送レートを判
別する伝送レート判別手段と、上記判別結果に基づきデ
ィジタル信号記録装置の記録モードを設定する記録モー
ド設定手段と、上記記録モードに応じて上記記録媒体の
走行速度を上記標準記録モード時の記録媒体の走行速度
の1/K倍(Kは正の整数)に制御する記録媒体制御手
段と、上記トランスポートパケットよりフレームあるい
はフィールド内符号化の施されたディジタル映像信号を
分離するデータ分離手段と、上記データ分離手段によっ
て分離された上記フレームあるいはフィールド内符号化
の施されたディジタル映像信号を再構成して特殊再生用
データを生成する特殊再生用データ生成手段と、上記入
力されたトランスポートパケット及び上記特殊再生用デ
ータを記録媒体上のトラックの所定の位置に記録するよ
う記録フォーマットを生成する記録フォーマット生成手
段を有し、上記記録フォーマット生成手段で記録媒体に
記録する記録データを生成する際、記録媒体上に記録す
る上記特殊再生用データの記録フォーマットを上記記録
モードに応じて変えるとともにK回転に1回上記回転ヘ
ッドで上記記録媒体上に上記記録データを記録するよう
に上記記録フォーマット生成手段を制御することを特徴
とする。
トを生成する際、各記録モードの予め定められた高速再
生速度においてヘッドが走査する走査軌跡上に上記特殊
再生用データを配置するように上記記録フォーマット生
成手段を制御することとしても良い。
トを生成する際、各記録モードの予め定められた高速再
生速度においてヘッドがサブコードエリアを走査する走
査軌跡上に上記特殊再生用データを配置するように上記
記録フォーマット生成手段を制御することとしても良
い。
特殊再生用データを上記トランスポートパケットの形態
で生成することとしても良い。
記録フォーマット生成手段でシンクブロックフォーマッ
トを生成する際、2個の上記トランスポートパケットを
用いて5シンクブロックのデータを生成することとして
も良い。
記録モードを含む複数の記録モードを有し、記録データ
より分離された特殊再生用データを予め定められたエリ
アに複数回繰り返し記録した記録媒体を再生するディジ
タル信号再生装置において、再生信号より上記記録モー
ドを検出する記録モード検出手段と、上記記録モード検
出結果に基づき記録媒体の走行速度を制御する記録媒体
走行速度手段を有し、高速再生時に標準記録モードの1
/K倍の送り速度で記録された記録媒体を再生する際、
上記記録媒体の駆動速度を略±K×(N+1/2)倍速
(ただし、Nは正の整数で、2×K×(N+1/2)≦
M×K(Mは特殊再生用データの繰り返し回数)を満た
す)に設定するように上記記録媒体走行手段を制御する
ことを特徴とする。この場合、上記記録媒体走行手段
が、高速再生時に回転ヘッドがサブコードエリアを走査
するようにトラッキングを制御するようにしても良い。
標準記録モードを含みそれぞれ互いに異なる記録ビット
レートに対応する複数の記録モードを有し、回転ドラム
上に配置されたアジマス角の異なる回転ヘッドを用いて
記録データを記録媒体上に記録する際、記録データより
分離された特殊再生用データを記録媒体の予め定められ
たエリアに重複して記録するとともに、上記記録モード
に応じて上記記録媒体の走行速度を上記標準モード時の
記録媒体の走行速度の1/K倍(Kは正の整数)とし、
記録媒体上に記録する上記特殊再生用データの繰り返し
回数を上記記録モードに応じて変えるとともに、K回転
に1回上記回転ヘッドで上記記録媒体上に上記記録デー
タを記録するように制御することにより記録された記録
媒体をアジマス角の異なる少なくとも1対の回転ヘッド
を用いて再生するディジタル信号再生装置において、再
生信号より上記記録モードを検出する記録モード検出手
段と、高速再生時に、上記記録モード検出手段より出力
される記録モード検出結果に基づき、上記記録媒体の走
行速度を制御するとともに、上記回転ヘッドがサブコー
ドエリアを走査するようにトラッキングを制御する記録
媒体走行制御手段とを有することを特徴とする。
成図の1実施例を図1に示す。図1において、1はトラ
ンスポートパケットの入力端子である。10はトランス
ポートパケット中のトランスポートヘッダを検出すると
ともに、ビットストリーム中に含まれるシーケンスヘッ
ダやピクチャヘッダ等のヘッダを検出し、フレーム、あ
るいはフィールド内符号化(以降、イントラ符号化と記
す。)データを分離するヘッダ解析回路、11は入力さ
れたトランスポートパケットを1ビットのビットストリ
ームのデータにパラレル/シリアル変換するパラレル/
シリアル回路(以降、P/S変換回路と記す。)、12
は、上記ヘッダ解析回路10で検出されたヘッダ情報を
もとにフレーム、あるいはフィールド内符号化された画
像(以下、イントラ画像と記す。)のビットストリーム
データを分離し、各高速再生速度(本実施例1の25M
bps記録モード時では4倍速及び18倍速)における
特殊再生用データを生成する特殊再生用データ生成回路
である。13は入力端子1より入力されるトランスポー
トパケットを一旦メモリ内に記憶するとともに、データ
を出力する際図13(b)に示すシンクブロックフォー
マット(詳細は後述する)に変換する第1のメモリ、1
4は特殊再生用データ生成回路12より出力される4倍
速再生用のデータを用いて4倍速用の特殊再生用トラン
スポートパケットを生成する4倍速用データ生成回路、
15は特殊再生用データ生成回路12より出力される1
8倍速再生用のデータを用いて18倍速用の特殊再生用
トランスポートパケットを生成する18倍速用データ生
成回路である。なお、本実施例1では後述するように4
種類の記録モードを有しており、各記録モードにおいて
サポートする高速再生速度は異なるが、以降、便宜上低
速側の高速再生用のデータを4倍速再生用データ、高速
側の高速再生用データを18倍速再生用データと記す。
された4倍速再生用データを一旦メモリ内に記憶すると
ともに、データを出力する際シンクブロックのフォーマ
ットに変換する(図13参照、詳細は後述する)第2の
メモリ、17はトランスポートパケットの形で入力され
る18倍速再生用データを一旦メモリ内に記憶するとと
もに、データを出力する際シンクブロックのフォーマッ
トに変換する(図13参照、詳細は後述する)第3のメ
モリである。18は入力されてくるトランスポートパケ
ットの伝送レートを検出するレート判別回路、19はレ
ート判別回路18より出力される記録データレートに基
づきディジタルVTRの記録モードを設定するととも
に、この設定結果に基づき各種制御信号を出力する記録
データ制御回路である。
入力トランスポートパケット及び第2のメモリ16及び
第3のメモリ17より出力される各特殊再生用データを
予め定められたシンクブロックの順番に並べ変えるデー
タ合成回路(なお、上記各種データは、上記第1のメモ
リ13、第2のメモリ16及び第3のメモリ17におい
て図13(b)に示すシンクブロックフォーマットに変
換され入力される)、21は第4のメモリ、22は第4
のメモリ21に記憶された記録データにSD規格で定義
される水平方向(C1検査符号)及び垂直方向(C2検
査符号)の誤り訂正検査符号を付加する誤り訂正符号回
路である。23a及び23bは第4のメモリ21より出
力される誤り訂正検査符号の付加された記録データにデ
ィジタル変調を施すディジタル変調回路である。なお、
ID情報及びシンク情報の付加は、上記ディジタル変調
回路23a及び23bの入力時点で各シンクブロックの
データに付加される。24a及び24bは記録アンプ、
25は回転ドラム、26aはAトラックのデータを記録
再生する回転ヘッド、26bはBトラックのデータを記
録再生する回転ヘッドである。27はドラムモータ28
を制御するドラムモータ制御回路、28はドラムモー
タ、29はキャプスタンモータ29を制御するキャプス
タンモータ制御回路、30はキャプスタンモータであ
る。
構成例のブロック図を示す。なお、図中、図52に示し
た従来例と同一符号を記した部分は、構成及び動作が同
一である。35はフレーム、あるいはフィールド内符号
化されたデータ(以下、「イントラデータ」という)の
ビットストリームを入力する入力端子、36は、記録デ
ータ制御回路19より出力される制御信号の入力端子、
37aは4倍速再生用データの出力端子、37bは18
倍速再生用データの出力端子である。4は入力されたイ
ントラデータに可変長復号を施す可変長復号器、5はカ
ウンタ、6aは入力されたイントラデータのビットスト
リームより4倍速再生用データを抜き取るデータ抜き取
り回路、6bは同じく18倍速再生用データを抜き取る
データ抜き取り回路、7aは4倍速再生用データの各D
CTブロックの終わりにEOB(End Of Blo
ck)コードを付加するEOB付加回路、7bは18倍
速再生用データの各DCTブロックの終わりにEOBコ
ードを付加するEOB付加回路である。
成例のブロック図を示す。なお、4倍速用データ生成回
路14及び18倍速用データ生成回路15の回路構成は
同一であるので、ここでは18倍速用データ生成回路1
5の詳細な説明は省略する。40は、ヘッダ解析回路1
0より出力されるトランスポートヘッダ、シーケンスヘ
ッダ、ピクチャヘッダ等のヘッダ情報及び量子化テーブ
ル等の付加情報の入力端子、41は特殊再生用データ生
成回路12より出力される4倍速再生用データの入力端
子、42は入力端子40より入力されるトランスポート
ヘッダに修正を加え出力するトランスポートヘッダ修正
回路、43は特殊再生用データ生成回路12より出力さ
れる4倍速再生用データにヘッダ解析回路10で検出さ
れたシーケンスヘッダ、ピクチャヘッダ等のヘッダ情報
及び4倍速再生用データを復号する際に必要となる付加
情報(量子化テーブル情報など)を付加するヘッダ付加
回路、44はヘッダ付加回路43より出力されるビット
ストリームデータにシリアル/パラレル変換を施し1バ
イトが8ビットのデータを生成するとともに、データを
184バイト集めトランスポートパケットのデータ部分
を構成するパケット化回路、45はパケット化回路44
より出力されるトランスポートパケットのデータにトラ
ンスポートヘッダ修正回路42より出力されるトランス
ポートヘッダを付加するトランスポートヘッダ付加回路
である。
のブロック図を示す。図において、50はレート判別回
路18より出力される記録データレートの入力端子、5
1、52、53及び54は各種制御信号の出力端子、5
5は入力端子50を介して入力される記録データレート
情報に基づきディジタルVTRの記録モードを設定する
記録モード設定回路、56は記録モード設定回路55よ
り出力される記録モード信号に基づきデータ合成回路2
0、誤り訂正符号回路22及びディジタル変調回路23
a及び23bへ、記録データを生成するためのタイミン
グ信号等の制御信号を出力するとともに、記録アンプ2
4a及び24bに記録データの磁気テープ上への記録制
御信号を出力する記録タイミング発生回路、57は記録
モード設定回路55より出力される記録モード信号に基
づき各種特殊再生用データの符号量を制御するための符
号量制御信号を出力する特殊再生用データ符号量設定回
路、58はサーボ系基準信号発生回路である。
ロック図を示す。図において121、122、123は
それぞれ順に第1のメモリ13、第2のメモリ16、第
3のメモリ17より出力されるデータの入力端子、12
4は記録データ制御回路19より出力される各記録モー
ド毎に異なる記録フォーマットを生成するためのシンク
ブロック情報信号を入力する入力端子、126は各記録
モード毎に予め定められた記録フォーマットを生成する
フォーマット生成回路、127はフォーマット生成回路
126をシンクブロック情報信号に基づき制御するフォ
ーマット生成回路制御回路、128は第4のメモリ12
1への出力端子である。
ームを記録するディジタルVTRの回転ドラム25上の
回転ヘッド26a及び26bのヘッド配置の一例を示す
図、また図6(b)は図6(a)に示す回転ヘッド配置
を有するディジタルVTRを用いて磁気テープ上にデー
タを記録する際の上記回転ヘッド26a及び26bの走
査軌跡を示す図である。本実施例1では図6(a)に示
す回転ドラム25を9000rpmに制御し記録データ
を磁気テープ上に記録する。また、回転ヘッド26a及
び26bを用いてデータを記録する際は、図6(b)に
示すように隣接して配置された回転ヘッド26a及び2
6bによりほぼ同時に磁気テープ上にデータを記録す
る。
ストリームを記録するディジタルVTRの記録モードを
示す図である。本実施例1では25Mbps記録モー
ド、12.5Mbps記録モード、8.33Mbps記
録モード及び6.25Mbps記録モードの4種類の記
録モードを有するディジタルVTRの場合について説明
する。
データの記録タイミングを示す図で、図9に各記録モー
ドにおいて記録タイミング発生回路56より出力される
制御信号を示す。
びオーディオ信号に付加する誤り訂正検査符号の符号構
成を示す図である。SD規格ではビデオエリアの誤り訂
正符号として記録方向に(85,77,9)のリードソ
ロモン符号(以下、「C1検査符号」という)を、垂直
方向に(149,138,12)のリードソロモン符号
(以下、「C2検査符号」という)を用いている。ま
た、オーディオ信号エリアの誤り訂正符号として記録方
向にビデオ信号と同様の(85,77,9)のリードソ
ロモン符号(C1検査符号)を、垂直方向に(14,
9,6)のリードソロモン符号(以下、「C3検査符
号」という)を用いている。
クの構成を示す図である。SD規格では図11に示すよ
うに1シンクブロックのデータは90バイトで構成され
ており、その内先頭の5バイトはシンクパターンとID
信号が記録されており、また後ろの8バイトには誤り訂
正符号(C1検出符号)が記録される。
ォーマットを示す図である。SD規格では、上述のよう
に図12(あるいは図10)に示すように1トラックあ
たり映像データを記録するエリアとして149シンクブ
ロック用意されている。その内3シンクブロックがVA
UXデータ記録エリアとして、また11シンクブロック
が誤り訂正符号記録エリア(C2検査符号)として設け
られている。また、1シンクブロックは、図11に示す
ように90バイトで構成されており、その内先頭の5バ
イトはシンクパターンとID信号が記録されており、ま
た後ろの8バイトには誤り訂正符号(C1検出符号)が
記録される。よって、1シンクブロック内に記憶するこ
とができるデータは77バイトとなる。
クフォーマットを示す図で、図13(a)は入力ビット
ストリーム(あるいはデータ)に含まれるトランスポー
トパケット図、図13(b)は磁気テープ上に記録され
る記録シンクブロック図である。入力端子1より入力さ
れるビットストリームには、ディジタル映像信号、ディ
ジタルオーディオ信号、さらには映像信号及びオーディ
オ信号に関するディジタルデータが含まれており、それ
らは図13(a)に示すトランスポートパケットに区切
られて伝送されてくる。パケットは、4バイトのヘッダ
部と184バイトのデータ部から構成されている。
ンスポートパケット単位に検出し、検出された2つのト
ランスポートパケットを図13(b)に示すように5シ
ンクブロックの記録データブロック(シンクブロックフ
ォーマット)に変換して記録する。図13(b)におい
て、H1は第1のヘッダ、H2は第2のヘッダである。
H1には5シンクブロック(1シンクブロック内のデー
タエリアは図11に示すように77バイトのデータで構
成されている)の何番目のシンクブロックかを示す識別
データなどが記録される。H2には映像データかオーデ
ィオデータか等の識別データなどが記録される。なお、
各トランスポートヘッダの先頭に付加されているシンク
バイトは記録しなくてもよい。本実施例1ではトランス
ポートパケット内の全てのデータを記録するものとして
説明を続ける。
テープを用いて高速再生を行った際に、各設定高速再生
速度において、1トラックより収得できるシンクブロッ
ク数を示す。なお、図中の各値は10μm(なお、SD
規格におけるトラックピッチは10μmとなっている)
の回転ヘッドを用いて特殊再生を行った際に各再生速度
において1本のトラックより再生できるシンクブロック
数を示したものである。なお、計算は1トラック(18
0度相当)のシンクブロック数を186シンクブロック
とし、従来例と同様に再生信号の出力レベルが−6dB
より大きい部分が得られるものと仮定して算出した。
1実施例を示す。図示のように本実施例1では、各トラ
ック上のビットストリーム(以下、通常再生用データと
記す。)の記録エリア及び特殊再生用データ記録エリア
は4トラックを周期として繰り返すものとする。以降、
この4本のトラックをトラックフォーマットと記す。図
16には25Mbps記録モード時の図15に示す4ト
ラック周期のデータ(1トラックフォーマットのデー
タ)の磁気テープ上での配置を示した。図17には1
2.5Mbps記録モード時の図15に示す1トラック
フォーマットのデータの磁気テープ上での配置を示し
た。図18には8.33Mbps記録モード時の図15
に示す1トラックフォーマットのデータの磁気テープ上
での配置を示した。図19には6.25Mbps記録モ
ード時の図15に示す1トラックフォーマットのデータ
の磁気テープ上での配置を示した。なお、各記録モード
ともトラックピッチはSD規格と同様に10μmなって
いる。ただし、トラックの傾角はテープ走行速度が異な
るため各記録フォーマットとも異なる。
上記A0〜A4及びB0エリアを用いた高速再生速度及
び特殊再生用データの繰り返し回数、高速再生時のサー
ボ系の制御方式及び高速再生時の再生データレートにつ
いて示した。なお、本実施例1では各特殊再生用データ
に記録する特殊再生用のデータの繰り返し回数は各記録
モードで異なるものとする。
信号を記録する際のディジタルVTRのデータ記録方法
の一実施例を説明する。本実施例1では、上記のように
記録モードとして25Mbps記録モード(以下、「標
準記録モード」という)、12.5Mbps記録モード
(以下、「1/2倍記録モード」という)、8.33M
bps記録モード(以下、「1/3倍記録モード」とい
う)及び6.25Mbps記録モード(以下、「1/4
倍記録モード」という)の4つの記録モードを持つディ
ジタルVTRの場合について説明する。図6(a)にお
いて、回転ヘッド26a及び26bは回転ドラム25上
に隣接して配置され、また磁気テープは上記回転ドラム
25にほぼ180度巻き付けられている。なお、本実施
例1では各記録モードとも回転ドラム25は9000r
pm(一定)で駆動されるものとする。
(25Mbps記録モード時)時について簡単に説明す
る。標準記録モード時はSD規格に定められた標準の磁
気テープ送り速度で磁気テープが駆動され、図示のよう
に回転ドラム25の1回転毎に回転ヘッド26a及び2
6bにより2チャンネルの記録信号がほぼ同時に磁気テ
ープ上に記録される(図6(b)参照)。図32に標準
記録モード時の磁気テープ上の記録トラックパターンを
示した。なお、図中トラックピッチは10μmとなって
いる。また、記録トラックパターンの詳細な説明は後述
する。
bps記録モード時)時の場合について簡単に説明す
る。回転ドラム25は上述のように標準記録モードの場
合と同様に9000rpmで駆動される。一方、磁気テ
ープの送り速度は標準記録モード時の1/2倍になる。
したがって、標準記録モードの場合と同様に回転ドラム
25の1回転毎にデータを記録すると、磁気テープの送
り速度が半分になっているため回転ヘッド26bにより
前回記録されたデータを回転ヘッド26aで上書きして
しまう。これは上述のように各記録モードとも10μm
のトラックピッチでデータを記録するためである。した
がって、1/2倍記録モードの場合は図8(b)に示す
ように2チャンネルの記録信号を回転ヘッド26a及び
26bにより2回転毎に各チャンネルともそれぞれ1ト
ラック分のデータをほぼ同時に磁気テープ上に記録する
ように制御を行う(図6(b)参照)。
ps記録モード時)時の場合について説明する。回転ド
ラム25は上述のように標準記録モードの場合と同様に
9000rpmで駆動される。一方、磁気テープの送り
速度は標準記録モード時の1/3倍になる。したがっ
て、標準記録モードの場合と同様に回転ドラム25の1
回転毎にデータを記録すると、磁気テープの送り速度が
1/3倍になっているため前回記録されたデータを回転
ヘッド26a及び26bで上書きしてしまう。よって、
1/3倍記録モードの場合は図8(c)に示すように2
チャンネルの記録信号を回転ヘッド26a及び26bに
より3回転毎に各チャンネルともそれぞれ1トラック分
のデータをほぼ同時に磁気テープ上に記録するように制
御を行う(図6(b)参照)。
ps記録モード時)時の場合について説明する。回転ド
ラム25は上述のように標準記録モードの場合と同様に
9000rpmで駆動される。一方、磁気テープの送り
速度は標準記録モード時の1/4倍になる。したがっ
て、標準記録モードの場合と同様に回転ドラム25の1
回転毎にデータを記録すると、磁気テープの送り速度が
1/4倍になっているため前回記録されたデータを回転
ヘッド26a及び26bで上書きしてしまう。よって、
1/4倍記録モードの場合は図8(d)に示すように2
チャンネルの記録信号を回転ヘッド26a及び26bに
より4回転毎に各チャンネルともそれぞれ1トラック分
のデータをほぼ同時に磁気テープ上に記録するように制
御を行う(図6(b)参照)。
の各記録モード時の記録フォーマットを説明する。な
お、以下の説明では回転ヘッド26aで記録したトラッ
クをAトラック、回転ヘッド26bで記録したトラック
をBトラックを記す。図15において、T1はAチャン
ネルの回転ヘッド26aによって記録される第1のトラ
ック、T2はBチャンネルの回転ヘッド26bによって
記録される第2のトラック、T3はAチャンネルの回転
ヘッド26aによって記録される第3のトラック、T4
はBチャンネルの回転ヘッド26bによって記録される
第4のトラックを示す。本実施例1では上述のように第
1のトラックから第4のトラックの4本のトラックを1
単位(1トラックフォーマット)として磁気テープ上に
データを記録する。図中トラックの下側に記したf0、
f1、f2は再生時にトラッキング制御を行うための基
準信号として各トラックに記録されるパイロット信号の
種類を示している。なお、本実施例1ではビデオエリア
中のC2検査符号記録エリア及びVAUXデータ記録エ
リアを除く135シンクブロックのビデオエリアに通常
再生用データ及び特殊再生用データを記録するものとす
る。
生用データ記録エリアの磁気テープ上での配置を示す。
各18倍速再生用データ記録エリア(A0〜A4)は5
シンクブロックの幅で構成されている。また、18倍速
再生用データ記録エリアは図示のように各Aトラック上
(T1及びT3)に5箇所のエリアが設けられている。
なお、図中同一符号を記したエリアには同一のデータが
記録される。
ータ記録エリアの磁気テープ上での配置を示す。4倍速
再生用データ記録エリアは25シンクブロックの幅で構
成されている。また、4倍速再生用データ記録エリアは
図示のようにT2トラック上に1箇所設けられている。
ンクブロック数は、図14に示すデータに基づいて決定
した。すなわち、図14より、25Mbps記録モード
においては4倍速再生時には1トラックより62シンク
ブロックが収得可能である。同様に、12.5Mbps
記録モード時の4倍速再生時には124シンクブロッ
ク、8.33Mbps記録モード時の6倍速再生時には
112シンクブロック、6.25Mbps記録モード時
の8倍速再生時には106シンクブロックのデータが収
得可能である。(従って、B0エリアについては62シ
ンクブロック以下にする。)また、18倍速再生時には
1トラックより10.9シンクブロックが収得可能であ
る。(よって、A0〜A4エリアについては各々10.
9シンクブロック以下にする。)これに基づいて構成し
た各特殊再生速度に対応する磁気テープ上のデータ配置
が図15に示すものである。(なお、12.5Mbps
の記録モードの17倍速再生、8.33Mbpsの記録
モードの16.5倍速再生及び6.25Mbpsの18
倍速再生に関しては、実施例1では図20に示すように
高速再生時にテープ走行制御のみ行い位相制御を行わな
いので、データ記録エリアの割当に当たってはこれら記
録モードの収得シンクブロック数は考慮しない。これら
記録モードの特殊再生用データの収得方法については再
生系の説明の部分で詳しく述べる。) 図15に示した1トラックフォーマットを繰り返し記録
することで磁気テープ上にデータを記録していく。以
下、各記録モードの記録フォーマットを説明する。
例1の記録フォーマットを示す。実施例1では、25M
bps記録モード時はB0エリアの情報を用いて4倍速
の高速再生を行い、A0〜A4エリアの情報を用いて1
8倍速の高速再生を行う。その際、図20に示すように
B0エリアに関しては同一の特殊再生用データを2トラ
ックフォーマット繰り返し記録し、A0〜A4のエリア
に関しては9トラックフォーマット繰り返し記録する。
従って、B0エリアのデータに関しては図16に示すよ
うに8トラックを周期として同一データが2度繰り返し
記録され、A0〜A4エリアに関しては36トラックを
周期として同一データが18回繰り返し記録される。な
お、図16中同一ハッチを施したA0〜A4及びB0エ
リアには同一の特殊再生用データが記録される。
倍速再生及び18倍速再生時には後述するサーボ系にお
いて磁気テープの走行速度制御及び回転ヘッドの位相制
御を行い高速再生を行う。なお、A0〜A4エリアに関
しては8.5倍速再生も行うことができる。その際、上
記サーボ系においては磁気テープの走行制御のみを行
う。(図20参照) 同様に図17に12.5Mbps記録モード時の実施例
1の記録フォーマットを示す。実施例1では、12.5
Mbps記録モードの場合はB0エリアの情報を用いて
4倍速の高速再生を行い、A0〜A4エリアの情報を用
いて17倍速の高速再生を行う。その際、図20に示す
ようにB0エリアに関しては1トラックフォーマットご
と異なる特殊再生用データを記録し、A0〜A4のエリ
アに関しては同一の特殊再生用データを8.5トラック
フォーマット繰り返し記録する。従って、B0エリアの
データに関しては図17に示すように4トラックを周期
として各B0エリアに1回ずつ特殊再生用データが記録
され、A0〜A4エリアに関しては34トラックを周期
として同一データが17回繰り返し記録される。なお、
図17中同一ハッチを施したA0〜A4及びB0エリア
には同一の特殊再生用データが記録される。
合、4倍速再生には後述するサーボ系において磁気テー
プの走行速度制御及び回転ヘッドの位相制御を行い高速
再生を行う。また、17倍速再生を行う際には、上記サ
ーボ系においては磁気テープの走行制御のみを行う。
(図20参照) 同様に図18に8.33Mbps記録モード時の実施例
1の記録フォーマットを示す。実施例1では、8.33
Mbps記録モードの場合はB0エリアの情報を用いて
6倍速の高速再生を行い、A0〜A4エリアの情報を用
いて16.5倍速の高速再生を行う。その際、図20に
示すようにB0エリアに関しては1トラックフォーマッ
トごと異なる特殊再生用データを記録し、A0〜A4の
エリアに関しては同一の特殊再生用データを5.5トラ
ックフォーマット繰り返し記録する。従って、B0エリ
アのデータに関しては図18に示すように4トラックを
周期として各B0エリアに1回ずつ特殊再生用データが
記録され、A0〜A4エリアに関しては22トラックを
周期として同一データが11回繰り返し記録される。な
お、図18中同一ハッチを施したA0〜A4及びB0エ
リアには同一の特殊再生用データが記録される。
合、6倍速再生には後述するサーボ系において磁気テー
プの走行速度制御及び回転ヘッドの位相制御を行い高速
再生を行う。また、16.5倍速再生を行う際には、上
記サーボ系においては磁気テープの走行制御のみを行
う。(図20参照) 同様に図19に6.25Mbps記録モード時の実施例
1の記録フォーマットを示す。実施例1では、6.25
Mbps記録モードの場合はB0エリアの情報を用いて
8倍速の高速再生を行い、A0〜A4エリアの情報を用
いて18倍速の高速再生を行う。その際、図20に示す
ようにB0エリアに関しては1トラックフォーマットご
とに異なる特殊再生用データを記録し、A0〜A4のエ
リアに関しては同一の特殊再生用データを4.5トラッ
クフォーマット繰り返し記録する。従って、B0エリア
のデータに関しては図19に示すように4トラックを周
期として各B0エリアに1回ずつ特殊再生用データが記
録され、A0〜A4エリアに関しては18トラックを周
期として同一データが9回繰り返し記録される。なお、
図19中同一ハッチを施したA0〜A4及びB0エリア
には同一の特殊再生用データが記録される。(なお、本
実施例1では各記録モードとも、A0〜A4エリアに詳
細は後述するが10トランスポートパケット分の特殊再
生用データが各々のエリアに2トランスポートパケット
ずつ記録される。) また、6.25Mbps記録モードの場合、8倍速再生
には後述するサーボ系において磁気テープの走行速度制
御及び回転ヘッドの位相制御を行い高速再生を行う。ま
た、18倍速再生も行う際には、上記サーボ系において
は磁気テープの走行制御のみを行う。なお、高速再生時
の動作の詳細については後述の再生系の説明で行う。
(図20参照) また、詳細は再生系で説明するが、図15に示した1ト
ラックフォーマットのデータ配置(記録フォーマット)
によれば、25Mbps記録モード時には4倍速再生
時、及び18倍速再生時に磁気テープ上のITIのエリ
アと、サブコードのエリアを回転ヘッド26a及び26
bが走査する。すなわち特殊再生時にITIエリアでパ
イロット信号f0、f1、f2を用いてトラッキングを
制御することができるとともに、サブコードエリア記録
されている時間情報や曲番情報等の付加情報を再生する
ことができる。また、12.5Mbps記録モード時の
17倍速再生、8.33Mbps記録モード時の16.
5倍速再生及び6.25Mbps記録モード時の18倍
速再生時に関してはサブコードエリアに記録されている
データを再生することができる。
ついて説明する。入力端子1から入力されたトランスポ
ートパケットは、ヘッダ解析回路10、第1のメモリ1
3及びレート判別回路18へ入力される。ヘッダ解析回
路10ではまずはじめ、入力されたトランスポートパケ
ットからトランスポートヘッダを検出する。そして、検
出したトランスポートヘッダを解析し上記トランスポー
トストリームよりProgram Associati
on Table(PAT)及びProgram Ma
p Table(PMT)を分離しディジタルVTRに
記録する番組のPIDを検出する。検出した上記PID
情報は第1のメモリ13及びレート判別回路18へ出力
する。
れたPIDをもとに記録する番組のビデオデータを伝送
するトランスポートパケットを分離する。そして、分離
された上記トランスポートパケット内のデータを解析し
シーケンスヘッダ、ピクチャヘッダ、スライスヘッダ等
のヘッダ情報を分離し、上記ヘッダ情報をもとにトラン
スポートパケットよりイントラ画像データを分離する。
なお、その際イントラ画像データに付加されている上記
各種ヘッダ情報及びヘッダ情報に付加されている付加情
報も分離する。
のビットストリーム中に設けられたヘッダ情報でMPE
G1とMPEG2の識別情報、画像のアスペクト比、画
像の伝送レート情報などが付加されている。また、ピク
チャヘッダとは、各フレーム、あるいはフィールドの先
頭に付加されているヘッダで各フレーム、あるいはフィ
ールドの先頭を指し示すとともに、符号化モードなどの
モード信号、量子化テーブルなどが付加されている。ま
た、MPEG2では、1フレームのデータを伝送する
際、1フレーム(フィールド)の画面を複数のスライス
に区切って伝送する。スライスヘッダはその先頭を指し
示す。(各ヘッダについての詳細はMPEG2のドラフ
トを参照) ヘッダ解析回路10で検出されたヘッダ上記ヘッダ情報
及びそれに付随する付加情報(例えば、量子化テーブル
情報など)は、P/S変換回路11、第1のメモリ1
3、4倍速用データ生成回路14、18倍速用データ生
成回路15及びレート判別回路18へ出力される。ま
た、ヘッダ解析回路10で分離されたイントラ画像デー
タはP/S変換回路11へ出力される。
回路10より記録する番組のPID情報をもとに、入力
端子1を介して入力されたトランスポートパケットより
記録する番組のトランスポートパケットを分離する。そ
して、分離されたトランスポートパケットよりビデオデ
ータ、オーディオデータ及び上記ビデオデータ及びオー
ディオデータに関するディジタルデータ等に付加された
ヘッダ情報を解析し各データの伝送レートを検出し番組
の記録データレートを記録データ制御回路19へ出力す
る。なお、ビデオデータのみの伝送レートに関してはヘ
ッダ解析回路10でビデオデータのヘッダ解析を行う際
に同時に検出してもよい。
録データレートは記録データ制御回路19へ入力され
る。図4を用いて記録データ制御回路19の動作を説明
する。入力端子50を介して入力された上記記録データ
レートは記録モード設定回路55へ入力され、番組を記
録するのに最適な記録モードを上記4種類の記録モード
より選択し出力する。例えば番組の記録データレートが
5.5Mbpsであった場合は6.25Mbps記録モ
ードを選択し、9.0Mbpsであった場合は12.5
Mbps記録モードを選択する。
ミング発生回路56、特殊再生用データ符号量設定回路
57及びサーボ系基準信号発生回路58へ入力される。
サーボ系基準信号発生回路58では回転ドラム25の回
転位相を制御する際に必要となる基準信号、テープ送り
速度情報、トラック識別信号(トラックナンバー、4ト
ラック周期のパイロット信号の周波数情報等)等を発生
する。なお、本実施例1では、回転ドラム25の回転数
は各記録モードとも9000rpmとする。一方、特殊
再生用データ符号量設定回路57では記録モード信号が
入力されると上記B0エリア及びA0〜A4エリア(図
15参照)に記録する特殊再生用データの符号量制御情
報を特殊再生用データ生成回路12、第2のメモリ16
及び第3のメモリ17へ出力する。
モードの選択結果と、上記サーボ系基準信号発生回路5
8より出力される回転ドラム25の回転位相を制御する
基準信号をもとに各種制御信号を発生する。なお、詳細
は後述する。
ントラ画像データ(以下、イントラフレームと記す。な
お、以下の説明では1フレームを単位として符号化され
たデータを記録する場合について説明する。)はP/S
変換回路11でP/S変換が施され1ビットのビットス
トリームデータに変換される。1ビットのシリアルデー
タに変換された上記イントラフレームのビットストリー
ムデータは特殊再生用データ生成回路12へ入力され
る。図2を用いて特殊再生用データ生成回路12の動作
を説明する。MPEG2による画像圧縮は8ライン×8
画素のブロック(以下、DCTブロックと記す。)に離
散コサイン変換(以下、DCTと記す。)を施し、DC
Tの施されたデータに(以下、DCT係数と記す。)量
子化を施した後にジグザグスキャニングというスキャニ
ング順序でパワースペクトラムの集中する低域成分より
順次DCT係数を読みだし、係数0をランとするランレ
ングス符号化(ランレングスデータと係数データに分離
する。)を施す。そして、上記ランレングス符号化の施
されたデータに2次元の可変長符号化を施し伝送データ
レートを削減する。
画像のシリアルデータは可変長復号器4、データ抜き取
り回路6a及びデータ抜き取り回路6bに入力される。
可変長復号器4では、入力されたビットストリームに可
変長復号を施す。本実施例1では、可変長復号の際に入
力ビットストリームを完全に復号するのではなく、可変
長符号語の上記ランレングス長及び可変長符号語の符号
長のみ検出し出力することにより回路規模の削減を図っ
ている。(なお、完全に可変長復号を行っても良いこと
は言うまでもない。)カウンタ5では、上記ランレング
ス長をもとに復号された1DCTブロック内のDCT係
数の数をカウントし、データ抜き取り回路6a及びデー
タ抜き取り回路6bにカウント結果を出力する。
6を介して特殊再生用データ符号量設定回路57より出
力される4倍速再生用データ(なお、本実施例1ではB
0エリアに記録する信号を以下便宜上4倍速再生用デー
タと記す。同様に、A0〜A4エリア記録する信号を以
下便宜上18倍速再生用データと記す。)の符号量制御
情報(伝送するDCT係数の個数)及びカウンタ5より
出力される上記カウント結果をもとに伝送する4倍速再
生用データの可変長符号語を抜きとる。なお、データの
抜き取りタイミングは上記カウンタ5より出力される復
号されたDCT係数の数を上記入力端子36を介して入
力された上記符号量制御情報と比較し、上記符号量制御
情報を越える前までの可変長符号語を伝送するように制
御する。なお、可変長符号語の切れ目は可変長復号器4
より出力される符号長情報によって検出する。
倍速再生用データの符号量制御情報、カウンタ5及び可
変長復号器4より出力される情報をもとに18倍速再生
用データの可変長符号語を抜き取る。それぞれ抜き取ら
れたデータはEOB付加回路7a、EOB付加回路7b
で各DCTブロックの終わりにEOBコードが付加さ
れ、それぞれ出力端子37a、出力端子37bから出力
される。なお、各DCTブロックの先頭に関しては、可
変長復号器4で検出され、カウンタ5及びデータ抜き取
り回路6a及び6bに出力される。
各記録モード、あるいは各倍速数で同一でもかまわない
し、異なっていてもかまわない。抜き取るDCT係数の
数が異なるということは、特殊再生用トランスポートパ
ケット内に記録されるDCTブロックの個数が異なるこ
とを意味する。特殊再生用データを記録することができ
るエリアは上述のように限られている。よって、各特殊
再生速度に対する、該特殊再生用データ記録エリアが同
一シンクブロック数で有れば、1DCTブロック内のD
CT係数の記録数を多くすると記録する特殊再生用デー
タ記録エリアが多く必要となり、高速再生時の高速再生
画像データの更新周期(以降、リフレッシュと記す。)
が長くなる。なお、再生画質はDCT係数を多く伝送す
る分良くなる。反対に、1DCTブロック内のDCT係
数の記録数を少なくすると特殊再生用データの1フレー
ム当りのデータ量が少なくなり、特殊再生用データ記録
エリアが少なくてすむので高速再生画像のリフレッシュ
が短くなる。なお、再生画質は記録するDCT係数が少
ないので悪くなる。このリフレッシュと画質のトレード
オフで各記録モード、あるいは各倍速におけるデータの
抜き取り量を決定すれば良い。
れた4倍速再生用データ及び18倍速再生用データはそ
れぞれ4倍速用データ生成回路14及び18倍速用デー
タ生成回路15へ入力される。続く処理は各再生速度
(4倍速及び18倍速)において同様であるので、ここ
では4倍速再生用データの生成方法について述べる。以
下、図3を用いて4倍速用データ生成回路14の動作を
説明する。4倍速用データ生成回路14では、ヘッダ解
析回路10より入力されるトランスポートヘッダ情報及
び各種ヘッダ情報(付加情報を含む。)及び特殊再生用
データ生成回路12より出力される4倍速再生用データ
を用いて4倍速再生用のトランスポートパケットを生成
する。入力端子40を介して入力されたトランスポート
ヘッダ情報はトランスポートヘッダ修正回路42でトラ
ンスポートヘッダに修正が加えられる。具体的には、ヘ
ッダ解析回路10より出力されるイントラ情報に基づ
き、イントラ画像を伝送してきたトランスポートパケッ
トのトランスポートヘッダ中のトランスポートパケット
の連続性を指し示すヘッダ情報を書き換える。一方、ヘ
ッダ付加回路43では、特殊再生用データ生成回路12
より出力される特殊再生用ビットストリームに、ヘッダ
解析回路10で検出されたシーケンスヘッダ、ピクチャ
ヘッダ、スライスヘッダ等のヘッダ情報及び各ヘッダの
中から特殊再生用データを復号する際に必要となる情報
を付加する。(符号化モードフラグ、あるいは量子化テ
ーブル情報など。) ヘッダ情報の付加された特殊再生用データはパケット化
回路44で、シリアル/パラレル変換が施され1バイト
が8ビットのデータに変換される。シリアル/パラレル
変換の施された8ビットのデータは184バイトずつに
区切られトランスポートパケットのデータ部分が構成さ
れる。なお、シリアル/パラレル変換の際に各ヘッダ情
報がMPEG2で規定されているように4バイトで構成
されるように各ヘッダ情報の前に”0”データが挿入さ
れる。(各ヘッダ情報は32ビットで構成されており、
トランスポートパケットを生成する際4バイトで構成す
る必要がある。)具体的にはヘッダ情報が5バイトにま
たがるような場合には、ヘッダ情報の前に”0”情報を
付加することによりにヘッダ情報が4バイトで構成され
るように制御する。パケット化回路44で構成された1
84バイトのトランスポートパケットのデータは、トラ
ンスポートヘッダ付加回路45でトランスポートヘッダ
修正回路42より出力されるトランスポートヘッダ情報
が付加され出力される。なお、上記トランスポートヘッ
ダ修正回路42からのヘッダ情報の読みだしはパケット
化回路44より出力されるタイミング信号に基づき出力
される。4倍速用データ生成回路14で生成された4倍
速再生用データはトランスポートパケットの形で第2の
メモリ16へ出力される。
ポートパケット化について述べたが、18倍速再生用デ
ータも同様の処理が施される。特殊再生用データ生成回
路12から出力された18倍速再生用データは18倍速
用データ生成回路15に入力される。18倍速用データ
生成回路15では、ヘッダ付加回路43で、ヘッダ解析
回路10より出力されるヘッダ情報に基づき各ヘッダ及
び付加情報が付加された後に、パケット化回路44で上
記要領でシリアル/パラレル変換が施されトランスポー
トパケットのデータ部分が構成され、トランスポートヘ
ッダ付加回路45でトランスポートヘッダ修正回路42
より出力される修正トランスポートヘッダが付加され、
トランスポートパケットの形で第3のメモリ17に出力
される。
データ生成回路15より出力された各々の特殊再生用ト
ランスポートパケットデータは、第2のメモリ16及び
第3のメモリ17へ入力される。その際、第2のメモリ
16及び第3のメモリ17では、記録データ制御回路1
9より出力される符号量情報をもとに1フレーム分の上
記特殊再生用データの記憶領域を設定する。第2及び第
3のメモリ16及び17では入力されたデータをトラン
スポートパケットの形でメモリ内の上記記憶領域に記憶
し、1フレーム(フィールド)の特殊再生用データを構
成する。
構成された1フレームの特殊再生用データはデータ合成
回路20より出力されるデータ要求信号に基づき、2つ
の上記特殊再生用トランスポートパケットごとにメモリ
より読みだされ、図13(b)に示すように5シンクブ
ロックのデータに変換された後、データ合成回路20へ
出力される。その際、図13(b)に示すH1及びH2
ヘッダ情報が付加される。
ンスポートパケットは第1のメモリ13へ入力され記憶
される。第1のメモリ13はデータ合成回路20より出
力される制御信号(データ要求信号)に基づき入力され
たデータを読みだす。その際、トランスポートパケット
単位で入力されたデータを2トランスポートパケットを
単位として、図13(b)に示すように5シンクブロッ
クのデータに変換して出力する。なお、特殊再生用デー
タの場合と同様に第1のメモリ13より上記シンクブロ
ックのデータを出力する際に上記H1及びH2ヘッダ情
報を付加する。
発生回路56より出力される制御信号に基づき記録フォ
ーマットを生成する。以下、記録フォーマット生成動作
について説明する。記録タイミング発生回路56では、
記録モード設定回路55より出力される記録モードに基
づき特殊再生用データの繰り返し回数、1トラックフォ
ーマット内のトラック識別信号及びトラックナンバーを
データ合成回路20へ出力する。データ合成回路20で
は上記データ繰り返し回数をもとに4倍速再生用データ
及び18倍速再生用データの繰り返し回数をセットす
る。また、記録タイミング発生回路56では、サーボ系
基準信号発生回路58より出力される上記回転ドラム2
5の回転位相を制御する基準信号及び記録モードをもと
にデータ合成回路20及び誤り訂正符号回路22にデー
タ生成開始信号を出力する。図9に各記録モードにおい
て記録タイミング発生回路56より出力される制御信号
を示した。
回路58より出力される上記回転ドラム25の回転位相
を制御する基準信号を示す。同図(b)には25Mbp
s記録モード時のデータ生成開始信号を示す。同図
(c)には25Mbps記録モード時、記録アンプ24
a及び24bへ出力するデータ記録タイミング信号を示
す。(実際は、記録アンプ24bへ出力する上記記録タ
イミング信号は記録アンプ24aに出力する上記記録タ
イミング信号に比べ回転ヘッド間(通常は5シンクブロ
ック程度)の距離分遅れる。)同図(d)には25Mb
ps記録モード時の各チャンネルのデータの記録タイミ
ングを示す。図示のように25Mbps記録モード時に
は、各制御信号が回転ドラム25の1回転毎に出力さ
れ、磁気テープ上にデータが記録される。
ド時のデータ生成開始信号を示す。同図(f)には1
2.5Mbps記録モード時、記録アンプ24a及び2
4bへ出力するデータ記録タイミング信号を示す。同図
(g)には12.5Mbps記録モード時の各チャンネ
ルのデータの記録タイミングを示す。図示のように1
2.5Mbps記録モード時には、各制御信号が回転ド
ラム25の2回転毎に出力され、磁気テープ上にデータ
が記録される。
ド時のデータ生成開始信号を示す。同図(i)には8.
33Mbps記録モード時、記録アンプ24a及び24
bへ出力するデータ記録タイミング信号を示す。同図
(j)には8.33Mbps記録モード時の各チャンネ
ルのデータの記録タイミングを示す。図示のように8.
33Mbps記録モード時には、各制御信号が回転ドラ
ム25の3回転毎に出力され、磁気テープ上にデータが
記録される。
ド時のデータ生成開始信号を示す。同図(l)には6.
25Mbps記録モード時、記録アンプ24a及び24
bへ出力するデータ記録タイミング信号を示す。同図
(m)には6.25Mbps記録モード時の各チャンネ
ルのデータの記録タイミングを示す。図示のように6.
25Mbps記録モード時には、各制御信号が回転ドラ
ム25の4回転毎に出力され、磁気テープ上にデータが
記録される。(実際は、上述のように記録アンプ24b
へ出力する上記記録タイミング信号は記録アンプ24a
に出力する上記記録タイミング信号に比べ回転ヘッド間
(通常は5シンクブロック程度)の距離分遅れる。) データ合成回路20は上記制御信号をもとに記録フォー
マットを生成する。まず始め、データ生成開始信号が入
力されると次に記録するトラックのトラックナンバー及
び1トラックフォーマット内のトラックの識別をもとに
生成する各チャンネルのトラック内に記録する特殊再生
用データの種類及びエリアをセットする。その際、各速
度の特殊再生用データの繰り返し回数を確認する。そし
て、所定回数繰り返されていた場合は対応する特殊再生
用データが記憶されているメモリより次の特殊再生用デ
ータを読み出すようにデータ要求信号を出力する。
8倍速再生用データが18回繰り返し記録されていた場
合は、第3のメモリ17に次の特殊再生用データを25
シンクブロック分出力するようにデータ要求信号を出力
する。第3のメモリ17より読みだされた上記25シン
クブロックの18倍速再生用データはデータ合成回路2
0内に設けられている18倍速再生用データ記憶メモリ
内に一旦記憶される。同様に25Mbps記録モードで
4倍速再生用データが2回繰り返し記録されていた場合
は、第2のメモリ16に次の特殊再生用データを25シ
ンクブロック分出力するようにデータ要求信号を出力す
る。第2のメモリ16より読みだされた上記25シンク
ブロックの4倍速再生用データはデータ合成回路20内
に設けられている4倍速再生用データ記憶メモリ内に一
旦記憶される。なお、繰り返し回数が所定回数以下の場
合はデータ合成回路20内に記憶されている上記各速度
に対する特殊再生用データを用いて記録データを生成す
る。同様に他の記録モードの場合も各特殊再生用データ
の繰り返し回数が異なるだけで同様に制御が行われる。
認が終了するとトラック識別信号を用いて1トラック内
のデータ配置をセットする。トラック識別信号は、図1
5に示すT1〜T4のトラックを識別するための識別信
号である。なお、本実施例1では2トラック分のデータ
をほぼ同時に記録するので上記トラック識別信号はT1
トラックかT3トラックかを識別する信号を出力する。
まず始め、回転ヘッド26aで記録するトラック内のデ
ータ配置がセットされる。1トラック内のデータ配置が
セットされると1シンクブロックを単位として第1のメ
モリ13及び上記データ合成回路20内に設けられた各
速度に対する特殊再生用データが読みだされ、1トラッ
ク分の記録データが生成され、第4のメモリ21へ出力
される。回転ヘッド26aで記録する1トラック分の記
録データの生成が終了すると回転ヘッド26bで記録す
るトラックの生成を同様の手順で行う。
ク分の記録データは第4のメモリ21へ一旦記録され
る。第4のメモリ21に記憶された各チャンネルの記録
データは誤り訂正符号回路22でSD規格に基づく誤り
訂正検査符号が生成され付加される。(図10参照)誤
り訂正符号回路22では記録タイミング発生回路56よ
り出力されるデータ生成開始信号に基づき上記誤り訂正
検査符号の付加された2トラック分のデータをほぼ同時
に読み出すように読みだし制御信号を第4のメモリ21
へ出力する。第4のメモリ21では上記読みだし制御信
号に基づき各チャンネルの1トラック分の記録データを
読み出す。その際に、SD規格に基づくトラックフォー
マットを生成する。具体的には、各シンクブロック間に
シンク信号及びID信号を付加するために5バイト分の
間隔があけられるとともにITIエリア、サブコードエ
リア及び各データ間のギャップ等が所定量あけられて上
記データが出力される。第4のメモリ21の出力は、デ
ィジタル変調回路23a及び23bに入力される。
は、まず始め各シンクブロックの先頭にシンク信号及び
ID信号を付加する。なお、本実施例1ではID信号に
上記記録モードの識別信号を記録するものとする。ID
信号の付加されたデータは、ディジタル変調が施され、
記録アンプ24a及び24bに出力される。ディジタル
変調の際は記録タイミング発生回路56より出力される
トラック識別情報に基づきディジタル変調が施される。
記録アンプ24a及び24bに入力されたディジタル変
調の施されたデータは増幅され、回転ヘッド26a、及
び26bを介して磁気テープ上に記録される。
系基準信号発生回路58より出力される回転ドラム25
を制御する基準信号はドラムモータ制御回路27へ入力
される。ドラムモータ制御回路27では上記基準信号及
びドラムモータ28より出力される回転ヘッド26a及
び26bの回転位相情報に基づき9000rpmにドラ
ムモータを制御する。ドラムモータ28はドラムモータ
制御回路27より出力されるドラムモータの駆動電圧に
より駆動される。なお、ドラムモータ28からは回転ド
ラム25の回転位相をドラムモータ制御回路27へ出力
する。
は上記回転ドラム25を制御する基準信号、記録モード
及びキャプスタンモータ30より出力されるキャプスタ
ンモータの回転情報(磁気テープの走行速度情報)に基
づきキャプスタンモータを制御する。各記録モードにお
ける磁気テープの走行速度は、図7に示すように25M
bps記録モードの場合を1とすると、12.5Mbp
s記録モード時は1/2倍に、8.33Mbps記録モ
ード時は1/3倍に、6.25Mbps記録モード時は
1/4倍に制御される。キャプスタンモータ制御回路2
9では記録モードに応じて上記テープ走行速度になるよ
うに上記回転ドラム25の基準信号及びキャプスタンモ
ータの回転情報を用いてキャプスタンモータ30を駆動
する駆動電圧を出力する。なお、キャプスタンモータ3
0からはキャプスタンモータの回転情報がキャプスタン
モータ制御回路29へ出力される。
テープを再生するディジタルVTRの再生系の構成につ
いて説明する。図21に本実施例の再生系のブロック構
成図を示す。なお、図1と同一符号を記したものはその
構成及び動作が同一であるので説明は省略する。図にお
いて、60a及び60bは再生アンプ、61a及び61
bはディジタル復調回路、62は第5のメモリ、63は
再生ディジタル信号にC1検査符号、及びC2検査符号
を用いて再生信号中の誤りの訂正及び検出を行う誤り訂
正復号回路である。64は通常再生用の再生ディジタル
信号を記憶する第6のメモリ、65は特殊再生用データ
を記憶する第7のメモリ、66は第6のメモリ64及び
第7のメモリ65の出力を後述する再生系制御回路68
から出力される選択信号に基づき切り換えるスイッチ、
67はディジタル復調された再生ディジタル信号より記
録時のデータの記録モードを検出する記録モード検出回
路、68は入力端子69を介して入力されるモード信号
及び上記記録モード検出結果に基づきドラムモータ28
及びキャプスタンモータ30を制御するための基準信号
を発生するとともに、スイッチ66の切り換え信号を出
力する再生系制御回路、69はモード信号の入力端子、
70は出力端子である。
2〜図25を用いて本実施例1に示すディジタルVTR
で4倍速再生用データ(B0エリアに記録されているデ
ータ)を用いた高速再生を行った場合の動作を説明す
る。なお、4倍速再生用データを用いた高速再生は図2
0に示したが磁気テープの走行速度制御及び回転ヘッド
26a及び26bの位相制御を行う。
れた磁気テープを用いて4倍速再生を行った場合の回転
ヘッド26bの走査軌跡を示す。図示のように25Mb
ps記録モードの場合、上述のように4倍速再生用デー
タはBチャンネルのトラックに記録されており、また上
述のように2トラックフォーマット期間、同一データが
繰り返し記録されている(2箇所の記録エリアに同一の
データが記録されている)ので、B0エリアの中心で回
転ヘッド26bの再生出力が最大になるように回転ヘッ
ド26bの位相制御を行えば図22に示すように4倍速
再生用データをすべて再生することができる。また、2
5Mbps記録モードで記録された磁気テープを4倍速
で再生する際は、図22に示すように回転ヘッド27b
でサブコードエリアのデータも再生することができる。
また、トラッキングもITIエリアでかけることができ
る。
録された磁気テープを用いて4倍速再生を行った場合の
回転ヘッド26bの走査軌跡を示す。図示のように1
2.5Mbps記録モードの場合、上述のように4倍速
再生用データは1トラックフォーマット単位で異なる特
殊再生用データが記録されているが、B0エリアの中心
で回転ヘッド26bの再生出力が最大になるように回転
ヘッド26bの位相制御を行えば図23に示すように4
倍速再生用データをすべて再生することができる。
録された磁気テープを用いて6倍速再生を行った場合の
回転ヘッド26bの走査軌跡を示す。図示のように8.
33Mbps記録モードの場合、上述のように4倍速再
生用データは1トラックフォーマット単位で異なる特殊
再生用データが記録されているが、B0エリアの中心で
回転ヘッド26bの再生出力が最大になるように回転ヘ
ッド26bの位相制御を行えば図24に示すように4倍
速再生用データをすべて再生することができる。
録された磁気テープを用いて8倍速再生を行った場合の
回転ヘッド26bの走査軌跡を示す。図示のように6.
25Mbps記録モードの場合、上述のように4倍速再
生用データは1トラックフォーマット単位で異なる特殊
再生用データが記録されているが、B0エリアの中心で
回転ヘッド26bの再生出力が最大になるように回転ヘ
ッド26bの位相制御を行えば図25に示すように4倍
速再生用データをすべて再生することができる。
に示すディジタルVTRで18倍速再生用データ(A0
〜A4エリアに記録されているデータ)を用いた高速再
生を行った場合の動作を説明する。なお、18倍速再生
用データを用いた高速再生は図20に示したが25Mb
ps記録モード時には、磁気テープの走行速度制御及び
回転ヘッド26a及び26bの位相制御を行う。それ以
外の記録モード時には磁気テープの走行速度制御のみを
行う。図26は25Mbps記録モードで記録された磁
気テープを用いて18倍速再生を行った場合の回転ヘッ
ド26aの走査軌跡を示す。図示のように25Mbps
記録モードの場合、上述のように18倍速再生用データ
はAチャンネルのトラックに記録されており、また上述
のように9トラックフォーマット期間、同一データが繰
り返し記録(18本のトラックに同一のデータが記録さ
れている。)されているので、図26に示すように18
倍速再生用データをすべて再生することができる。ま
た、25Mbps記録モードで記録された磁気テープを
18倍速で再生する際は、図26に示すように回転ヘッ
ド26aでサブコードエリアのデータも再生することが
できる。また、トラッキングもITIエリアでかけるこ
とができる。
について説明する。図30に12.5Mbps、8.3
3Mbps及び6.25Mbps記録モードで記録され
た磁気テープを用いて高速再生(A0〜A4エリア)を
行った際の回転ヘッド26aより出力される再生信号の
出力パターンを示した。同図において(a)は回転ドラ
ム25の回転位相を示す。同図(b)には12.5Mb
ps記録モード時の17倍速再生を行った際の回転ヘッ
ド26aより出力される再生信号の出力パターンを示
す。同図(c)には8.33Mbps記録モード時の1
6.5倍速再生を行った際の回転ヘッド26aより出力
される再生信号の出力パターンを示す。同図(d)には
6.25Mbps記録モード時の18倍速再生を行った
際の回転ヘッド26aより出力される再生信号の出力パ
ターンを示す。
時の17倍速再生を行った際の回転ヘッド26aより出
力される回転ドラム25の2回転期間の再生信号を用い
て合成したデータを示す。同図(f)に8.33Mbp
s記録モード時の16.5倍速再生を行った際の回転ヘ
ッド26aより出力される回転ドラム25の2回転期間
の再生信号を用いて合成したデータを示す。同図(g)
に6.25Mbps記録モード時の18倍速再生を行っ
た際の回転ヘッド26aより出力される回転ドラム25
の2回転期間の再生信号を用いて合成したデータを示
す。図30(e)〜図30(g)に示すように上記磁気
テープの走行速度を設定すれば各記録モードにおいて回
転ヘッド26(a)の2走査期間のデータを合成するこ
とにより1トラック内の全てのシンクブロックアドレス
のデータ(なお、再生されるデータのトラックアドレス
は同一ではない。)を再生することができる。
時においてはテープ走行速度を、±(2×N+1)倍速
に設定すれば良い。ただし、上述のように特殊再生デー
タを生成し磁気テープ上の予め定められたエリアに記録
する場合は、対応する特殊再生用データの繰り返し回数
を(トラック数)をMトラック(実施例1の記録フォー
マットではM=17。なお、4倍速再生用データに関し
てはM=1。)とすると、上述のように回転ヘッド26
aの2走査期間で特殊再生データを合成するので2×
(2×N+1)≦M×2を満たすようにNを決定する。
なお、上記(2×N+1)という条件は回転ヘッド26
aが1回転後、前回走査した軌跡のちょうど反対アジマ
スの軌跡を走査する条件になっている。具体的には前回
アジマス効果で再生できなかった部分が再生できる条件
になる(図27参照)。また、Nは正の整数である。
おいてはテープ走行速度を±(3×N+3/2)倍速に
設定すれば良い。ただし、上述のように特殊再生データ
を生成し磁気テープ上の予め定められたエリアに記録す
る場合は、対応する特殊再生用データの繰り返し回数を
(トラック数)をM(実施例1の記録フォーマットでは
M=11)とすると、上述のように回転ヘッド26aの
2走査期間で特殊再生データを合成するので2×(3×
N+3/2)≦M×3を満たすようにNを決定する。な
お、上記(3×N+3/2)という条件は回転ヘッド2
6aが1回転後、前回走査した軌跡のちょうど反対アジ
マスの軌跡を走査する条件になっている(図28参
照)。また、Nは正の整数である。
おいてはテープ走行速度を±(4×N+2)倍速に設定
すれば良い。ただし、上述のように特殊再生データを生
成し磁気テープ上の予め定められたエリアに記録する場
合は、対応する特殊再生用データの繰り返し回数を(ト
ラック数)をM(実施例1の記録フォーマットではM=
9)とすると、上述のように回転ヘッド26aの2走査
期間で特殊再生データを合成するので2×(4×N+
2)≦M×4を満たすようにNを決定する。なお、上記
(4×N+2)という条件は回転ヘッド26aが1回転
後、前回走査した軌跡のちょうど反対アジマスの軌跡を
走査する条件になっている(図29参照)。また、Nは
正の整数である。
準モード時の1/K倍のテープ送りで上述のようにK回
転に1度データを磁気テープ上に記録するシステム(K
は1以上の整数)において、速度制御のみで上述のよう
に高速再生を行う際は、テープ走行速度を±K×(N+
1/2)倍速に設定すれば良い。ただし、上述のように
特殊再生データを生成し磁気テープ上の予め定められた
エリアに記録する場合は、対応する特殊再生用データの
繰り返し回数を(トラック数)をMとすると、上述のよ
うに回転ヘッドの2走査期間で特殊再生データを合成す
るので2×{K×(N+1/2)}≦M×Kを満たすよ
うにNを決定する。なお、上記K×(N+1/2)とい
う条件は回転ヘッド26が1回転後、前回走査した軌跡
のちょうど反対アジマスの軌跡を走査する条件になって
いる。また、Nは正の整数である。
s、8.33Mbps及び6.25Mbps記録モード
時の18倍速再生用データ(A0〜A4エリアに記録さ
れたデータ)を用いた高速再生の場合を説明する。図2
7は12.5Mbps記録モードで記録された磁気テー
プを用いて17倍速再生を行った場合の回転ヘッド26
aの走査軌跡を示す。なお、図20に示したが25Mb
ps記録モード以外の記録モードでは磁気テープの走行
制御のみ行い、回転ドラム25の位相制御は行わない。
図示のように12.5Mbps記録モードの場合、上述
のように18倍速再生用データは8.5トラックフォー
マット周期でA0〜A4エリアに特殊再生用データが記
録されているが、17倍速で磁気テープを走行すること
により図30(b)に示すように再生信号が得られる。
同図(b)に示す回転ドラム25の2回転期間の再生信
号を合成した図を同図(e)に示す。従来例と同様に−
6dB以上のデータを収得できるとすると上述のように
全てのシンクブロックのデータを再生することができ
る。よって、A0〜A4エリアに記録されている全ての
データを再生することができる。同様に8.33Mbp
sの場合(16.5倍速)を図28及び図30(c)、
(f)に6.25Mbpsの場合(18倍速)を図29
及び図30(d)、(g)に示す。図示のように両場合
ともA0〜A4エリアに記録されている全てのデータ
(シンクブロック)を再生することができる。
再生時のトラッキングをITIエリアでかけることがで
きるが、例えば、18倍速再生の場合は上記特殊再生用
データ記録エリアの1つのデータエリアでトラッキング
位相を検出して制御してもよく、また、複数の上記特殊
再生用データ記録エリアでトラッキング位相を検出して
制御してもよい。また、4倍速再生については隣接する
Aトラックの所定の位置で回転ヘッド27aによりトラ
ッキング位相を検出して制御してもよい。また、ITI
エリアでトラッキング位相の粗調節を行い特殊再生用エ
リアで微調節を行ってもよい。特に、上述のトラッキン
グ制御方式は互換再生などでトラック曲がりがある場合
に効果がある。
て説明する。磁気テープから、ドラム25上の回転ヘッ
ド26a、及び26bを介して再生されたデータは再生
アンプ60a及び60bにおいて増幅され、ディジタル
復調回路61a及び61bに入力される。また、再生ア
ンプ60aの出力はキャプスタンモータ制御回路29へ
も出力される。ディジタル復調回路61a及び61bで
は、入力された再生データよりデータ検出を行い、再生
ディジタルデータに変換した後にディジタル復調を施
す。なお、各シンクブロックの先頭に付加されているI
D信号はディジタル復調回路61a及び61bで検出さ
れる。ディジタル復調回路61a及び61bにおいてデ
ィジタル復調された再生ディジタルデータは第5のメモ
リ62へ入力される。第5のメモリ62では、1トラッ
ク分の上記再生ディジタルデータが集められ図10に示
す誤り訂正符号ブロックが構成される。図10に示す誤
り訂正符号ブロックの構成が終了すると、誤り訂正復号
回路63においてC1検査符号、及びC2検査符号を用
いて再生時に発生した誤りの訂正及び検出が行われる。
行われた再生ディジタルデータは、第5のメモリ62よ
り読み出され、第6のメモリ64及び第7のメモリ65
へ出力される。その際、特殊再生用データ記録エリアか
ら再生された特殊再生用データ(4倍速再生用データ及
び18倍速再生用データ)は第7のメモリ65へ入力さ
れ、通常再生用の再生ディジタルデータは第6のメモリ
64へ入力される。
bで検出されたID信号は記録モード検出回路67へ入
力される。記録モード検出回路67では再生されたID
信号よりデータの記録モードを検出する。再生系制御回
路68では、入力端子69より出力されるモード信号を
もとにディジタルVTRの再生モードを判別する。入力
されたモード信号が通常再生モードであった場合は、再
生系制御回路68ではドラムモータ制御回路27に回転
ドラム25の回転位相の基準信号を出力するとともに、
上記ID信号より分離した記録モードの判別結果をもと
に、キャプスタンモータ制御回路29へテープ走行速度
情報を出力する。
力される選択情報に基づき通常再生時は第6のメモリ6
4の出力を選択する。第6のメモリ64に図13(b)
に示すシンクブロックフォーマットで記憶された通常再
生用データはデータ読み出し時にヘッダ情報H1及びH
2が削除されもとのトランスポートパケットが復元され
スイッチ66へ出力される。第6のメモリ64より出力
された通常再生用データはスイッチ66を介して出力端
子70より出力される。
する。再生系制御回路68では記録モード検出回路67
より出力される記録モード検出結果に基づきキャプスタ
ンモータ30のテープ走行速度情報をキャプスタンモー
タ制御回路29に出力するとともに、記録モード検出結
果より回転ドラム25の回転位相の制御の有無を示す信
号を出力する。(なお、通常再生時は各記録モードにお
いて位相制御を必要とすることはいうまでもない。)一
方、再生系制御回路68より出力される回転ドラム25
の回転位相の基準信号はドラムモータ制御回路27へ入
力される。ドラムモータ制御回路27では上記基準信号
及びドラムモータ28より出力される回転ヘッド26a
及び26bの回転位相情報に基づき9000rpmにド
ラムモータを制御する。ドラムモータ28はドラムモー
タ制御回路27より出力されるドラムモータの駆動電圧
により駆動される。なお、ドラムモータ28からは回転
ドラム25の回転位相をドラムモータ制御回路27へ出
力する。また、再生時には回転ドラム25の回転位相情
報がドラムモータ制御回路27よりキャプスタンモータ
制御回路29へ出力される。
回転ドラム25の回転位相情報、記録モード、テープ走
行速度情報、再生アンプ60aより出力される再生信号
及びキャプスタンモータ30より出力されるキャプスタ
ンモータの回転情報(磁気テープの走行速度情報)に基
づきキャプスタンモータを制御する。各記録モードにお
ける磁気テープの走行速度は、図7に示すように25M
bps記録モードの場合を1とすると、12.5Mbp
s記録モード時は1/2倍に、8.33Mbps記録モ
ード時は1/3倍に、6.25Mbps記録モード時は
1/4倍に制御される。通常再生時、キャプスタンモー
タ制御回路29では記録モードに応じて上記テープ走行
速度になるように磁気テープの走行速度を制御するとと
もに上記回転ドラム25の回転位相情報及びITIエリ
アに記録されているATF情報を用いて回転ドラム25
の回転位相を検出し位相制御も行う。なお、キャプスタ
ンモータ30からはキャプスタンモータの回転情報がキ
ャプスタンモータ制御回路29へ出力される。
テープから、ドラム25上の回転ヘッド26a、及び2
6bを介して間欠的に再生されたデータは再生アンプ6
0a及び60bにおいて増幅され、ディジタル復調回路
61a及び61bに入力される。また、再生アンプ60
a及び60bの出力はキャプスタンモータ制御回路29
へも出力される。ディジタル復調回路61a及び61b
では、入力された再生データよりデータ検出を行い、再
生ディジタルデータに変換した後にディジタル復調を施
す。なお、各シンクブロックの先頭に付加されているI
D信号はディジタル復調回路61a及び61bで検出さ
れる。ディジタル復調回路61a及び61bにおいてデ
ィジタル復調された再生ディジタルデータは第5のメモ
リ62へ入力される。高速再生時には例えば図30
(b)〜(d)に示すように回転ヘッド26a及び26
bより各トラックから間欠的にデータが再生されてくる
ため、1トラック分のデータを集め図10に示す誤り訂
正符号ブロックを構成することができない。よって、高
速再生時にはC2検査符号による誤り訂正は行わないも
のとする。
とディジタル復調回路61a及び61bより出力される
ID信号をもとに高速再生用データの上記記録エリアを
分離し特殊再生用データのみを一旦第5のメモリ62内
に記憶する。なお、本実施例1ではB0エリアに記録さ
れたデータを用いる高速再生の場合は再生アンプ60b
及びディジタル復調回路61bより出力されるデータを
用い各種制御を行い、A0〜A4エリアに記録されたデ
ータを用いる高速再生の場合には再生アンプ60a及び
ディジタル復調回路61aより出力されるデータを用い
て各種制御を行う。
データは1シンクブロックを単位として誤り訂正復号回
路63でC1検査符号により誤り訂正が施され高速再生
時に発生した誤りの訂正及び検出が行われる。誤り訂正
復号回路63で誤り訂正の施されたデータは第5のメモ
リ62より逐次読み出され第7のメモリ65へ入力され
る。なお、第5のメモリ62の出力は第6のメモリ64
へも入力されるが高速再生時にはデータは書き込まれな
いものとする。
れたトラックナンバー、シンクブロックナンバー及び入
力された特殊再生用データに記録されている図13に示
すH1及びH2ヘッダ情報をもとに再生されてきた特殊
再生用データを第7のメモリ65内の所定のアドレスへ
記録する。なお、第7のメモリ65内の1フレームの特
殊再生用データの記憶領域は、記録モード検出回路67
より出力される記録モード信号に基づき決定される。第
7のメモリ65に図13(b)に示すシンクブロックフ
ォーマットで記憶された特殊再生用データはデータ読み
出し時に5シンクブロック単位に読み出されヘッダ情報
H1及びH2が削除されもトランスポートパケットの状
態でスイッチ66へ出力される。第7のメモリ65より
出力された特殊再生用データはスイッチ66を介して出
力端子70より出力される。
する。ディジタル復調回路61a及び61bで検出され
たID信号は記録モード検出回路67へ入力される。記
録モード検出回路67では再生されたID信号よりデー
タの記録モードを検出する。再生系制御回路68では、
入力端子69より出力されるモード信号をもとにディジ
タルVTRの再生モードを判別する。再生系制御回路6
8では入力されたモード信号が高速再生モードであった
場合は、スイッチ66へ第7のメモリ65の出力を選択
するように制御信号を出力するとともに、サーボ系へ各
種制御信号を出力する。
ーボ系の制御方式について説明する。上述のようにB0
エリアを用いた高速再生時には、各記録モードとも磁気
テープの走行制御を行うとともに回転ドラム25の回転
位相制御も行う。よって、再生系制御回路68ではドラ
ムモータ制御回路27に回転ドラム25の回転位相の基
準信号を出力するとともに、上記ID信号より分離した
記録モードの判別結果をもとに、キャプスタンモータ制
御回路29へテープ走行速度情報を出力する。ドラムモ
ータ制御回路27では上記基準信号及びドラムモータ2
8より出力される回転ヘッド26a及び26bの回転位
相情報に基づき9000rpmにドラムモータを制御す
る。ドラムモータ28はドラムモータ制御回路27より
出力されるドラムモータの駆動電圧により駆動される。
なお、ドラムモータ28からは回転ドラム25の回転位
相をドラムモータ制御回路27へ出力する。また、再生
時には回転ドラム25の回転位相情報がドラムモータ制
御回路27よりキャプスタンモータ制御回路29へ出力
される。
回転ドラム25の回転位相情報、記録モード、テープ走
行速度情報、再生アンプ60bより出力される再生信号
及びキャプスタンモータ30より出力されるキャプスタ
ンモータの回転情報(磁気テープの走行速度情報)に基
づきキャプスタンモータを制御する。なお、本実施例1
における位相制御は、ドラムモータ制御回路27より出
力される回転ドラムの回転位相情報に基づき磁気テープ
上の上記B0エリアの中央部分の再生出力が最大になる
ようにトラッキング制御を行う。キャプスタンモータ制
御回路29では磁気テープの走行速度を上記テープ走行
速度情報に合わせて制御するとともに上記回転ドラム2
5の回転位相を上述の要領で制御する。なお、25Mb
ps記録モードの場合は上述のようにITIエリアを4
倍速再生時に走査するので、ITIエリアに記録されて
いるATF情報を用いて回転ドラム25の回転位相を検
出し位相制御も行ってもよい。なお、キャプスタンモー
タ30からはキャプスタンモータ30の回転情報がキャ
プスタンモータ制御回路29へ出力される。
た磁気テープを用いて18倍速の高速再生を行う際のサ
ーボ系の動作を説明する。25Mbps記録モード時の
A0〜A4エリアを用いた18倍速再生時のサーボ系の
動作を説明する。図26に示すように25Mbps記録
モード時にはITIエリアでトラッキング位相の誤差を
検出し回転ドラム25の回転位相の制御できるように記
録データが配置されている。
ータの再生データレートを十分に取るために、回転ヘッ
ド26aの走査軌跡上に特殊再生用データを配置してい
る。図20に示すようにテープの走行制御のみで高速再
生の実現できる8.5倍速再生時には再生データレート
が、磁気テープの速度制御及び回転位相制御を行った場
合の約半分になっている。特に、記録レートの高い標準
記録モードでは1フレームあたりのイントラ画像データ
のデータ量も他の記録レートと比較しデータ量が多いこ
とが予想される。すなわち、標準記録モードにおいては
高速再生時の再生データレートを他の記録モードに比べ
十分大きく取る必要がある。従って、本実施例1では少
なくとも標準記録モードについては高速再生時に上記高
速再生用データの記録エリアを回転ヘッド26の走査軌
跡に配置する記録フォーマットをとっている。
速再生用データを用いた高速再生時のサーボ系の制御方
式について説明する。上述のように18倍速再生時に
は、磁気テープの走行制御を行うとともに回転ドラム2
5の回転位相制御も行う。よって、再生系制御回路68
ではドラムモータ制御回路27に回転ドラム25の回転
位相の基準信号を出力するとともに、上記ID信号より
分離した記録モードの判別結果をもとに、キャプスタン
モータ制御回路29へテープ走行速度情報を出力する。
号及びドラムモータ28より出力される回転ヘッド26
a及び26bの回転位相情報に基づき9000rpmに
ドラムモータを制御する。ドラムモータ28はドラムモ
ータ制御回路27より出力されるドラムモータの駆動電
圧により駆動される。なお、ドラムモータ28からは回
転ドラム25の回転位相をドラムモータ制御回路27へ
出力する。また、再生時には回転ドラム25の回転位相
情報がドラムモータ制御回路27よりキャプスタンモー
タ制御回路29へ出力される。
回転ドラム25の回転位相情報、記録モード、テープ走
行速度情報、再生アンプ60aより出力される再生信号
及びキャプスタンモータ30より出力されるキャプスタ
ンモータの回転情報(磁気テープの走行速度情報)に基
づきキャプスタンモータを制御する。なお、本実施例1
における25Mbps記録モード時の位相制御は、ドラ
ムモータ制御回路27より出力される回転ドラムの回転
位相情報に基づき磁気テープ上の上記ITIエリアを検
出し、ITIエリアでのトラッキング状態をサンプル
し、トラッキング位相の誤差を検出する。キャプスタン
モータ制御回路29では磁気テープの走行速度を上記テ
ープ走行速度情報に合わせて制御するとともに上記回転
ドラム25の回転位相を上述の要領で検出し制御する。
なお、キャプスタンモータ30からはキャプスタンモー
タ30の回転情報がキャプスタンモータ制御回路29へ
出力される。
モードで記録された磁気テープにおいて18倍速再生用
データを用いた高速再生時のサーボ系の動作を説明す
る。図27〜図29に各記録モード時の回転ヘッド26
aの走査軌跡を示す。なお、25Mbps記録モード以
外はA0〜A4エリアを用いた高速再生時には回転ドラ
ム25の回転位相の制御は行わず磁気テープの走行制御
のみ行う。(特殊再生用データの合成方法は上述でも述
べたが回転ヘッド26aの2走査期間のデータを用いて
データを合成する。図30参照) 以下、25Mbps記録モード以外の記録モード時の1
8倍速再生用データを用いた高速再生時のサーボ系の制
御方式について説明する。再生系制御回路68ではドラ
ムモータ制御回路27に回転ドラム25の回転位相の基
準信号を出力するとともに、上記ID信号より分離した
記録モードの判別結果をもとに、キャプスタンモータ制
御回路29へテープ走行速度情報を出力する。
号及びドラムモータ28より出力される回転ヘッド26
a及び26bの回転位相情報に基づき9000rpmに
ドラムモータを制御する。ドラムモータ28はドラムモ
ータ制御回路27より出力されるドラムモータの駆動電
圧により駆動される。なお、ドラムモータ28からは回
転ドラム25の回転位相をドラムモータ制御回路27へ
出力する。
記録モード、テープ走行速度情報、再生系制御回路68
より出力される基準信号及びキャプスタンモータ30よ
り出力されるキャプスタンモータの回転情報(磁気テー
プの走行速度情報)に基づきキャプスタンモータを制御
する。なお、上記再生系制御回路68より出力される基
準信号はドラムモータ28を制御するものと同一であっ
てもよい。この基準信号は磁気テープの走行制御を行う
際のテープ送り速度を決定する際の基準信号になる。キ
ャプスタンモータ30からはキャプスタンモータ30の
回転情報がキャプスタンモータ制御回路29へ出力され
る。
のように構成されているので、記録レートが異なる信号
を同一の記録フォーマット(トラックフォーマット)で
記録することができるので、記録系の回路規模を大き
く、また複雑にすることなしに複数の記録レートで入力
データを効率よく記録できるとともに、各種高速再生速
度に対応した特殊再生用データの再生データレートを十
分に大きく設定することができ高速再生時の再生画質を
向上することができる。特に、特殊再生用データの繰り
返し回数を記録モードにより切り換えたので各記録モー
ドにおいて効率よく特殊再生用データを記録することが
でき、特殊再生用データの再生データレートを向上する
ことができ高速再生時の再生画質を向上することができ
る。
れたデータを再生する際、上述のようにサーボ系の動作
を非常に簡略化する(例えば、4倍速再生用データを用
いる特殊再生では各記録モードともB0エリアで再生出
力が最大になるようにトラッキング制御を行う。また、
25Mbps記録モードを除く全ての記録モードではA
0〜A4エリアを用いて高速再生を行う際は磁気テープ
のテープ走行制御のみを行えば良い。)ことができると
ともに、各記録モードともトラックフォーマットが同一
であるので再生系の回路規模に関しても大幅に削減でき
る。
ータの再生データレート十分に取るために、本実施例1
では上記特殊再生用データ記録エリアを回転ヘッド26
の走査軌跡上に配置した。これにより、記録レートの高
い標準記録モードでは1フレームあたりのイントラ画像
データのデータ量も他の記録レートと比較しデータ量が
多いことが予想される。すなわち、標準記録モードにお
いては高速再生時の再生データレートを他の記録モード
に比べ十分大きく取らないと高速再生時の再生画質を十
分に確保できない。従って、本実施例1では少なくとも
標準記録モードについては高速再生時に上記高速再生用
データの記録エリアを回転ヘッド26の走査軌跡に配置
することにより、最大の効率で特殊再生用データを配置
することができ、高速再生時の再生データレートを向上
することができ、高速再生時の再生画質を向上すること
ができる。
りで上述のようにK回転に1度データを磁気テープ上に
記録するディジタルVTR(Kは1以上の整数)におい
て、速度制御のみで上述のように高速再生を行う際は、
テープ走行速度を±K×(N+1/2)倍速に設定すれ
ば良い。ただし、上述のように特殊再生データを生成し
磁気テープ上の予め定められたエリアに記録する場合
は、対応する特殊再生用データの繰り返し回数を(トラ
ック数)をMとすると、上述のように回転ヘッドの2走
査期間で特殊再生データを合成するので2×{K×(N
+1/2)}≦M×Kを満たすようにNを決定する。な
お、上記K×(N+1/2)という条件は回転ヘッドが
1回転後前回走査した軌跡のちょうど反対アジマスの軌
跡を走査する条件になっている。また、上記2×{K×
(N+1/2)}≦M×Kという条件は従来例でも述べ
たが繰り返し回数と、テープ最大速度との関係により決
定される条件である。また、Nは正の整数である。
て特殊再生時に回転ドラム25を9000rpmに制御
したが、これに限るものではない。特殊再生時に回転ヘ
ッド26a及び26bと磁気テープの相対速度を合わせ
るためにドラムの回転数を若干変化させる場合がある
が、この場合も、磁気テープの走行速度を略±K×(N
+1/2)倍速に設定することにより同様の効果を奏す
る。なお具体的にはドラム回転数を(1+r/R)倍に
設定した場合は、上記テープ走行速度を略±(r+R)
/R×K×(N+1/2)倍に設定すれば回転ヘッド2
6aの走査軌跡が図27〜図29に示すものと同一とな
り、同様の効果を奏する。また、上記例では磁気テープ
の走行制御のみで高速再生を行うので高速再生速度に若
干の偏差を有しても良く、テープ走行速度をほぼ記録時
の±K×(N+1/2)倍に設定すれば同様の効果を奏
する。
s記録モード時のテープ走行速度を17倍速としたがこ
れに限るものではなく上記条件を満たす速度であるなら
15倍速、13倍速などでも同様の効果を奏する。同様
に、8.33Mbps記録モード時のテープ走行速度を
16.5倍速としたがこれに限るものではなく上記条件
を満たす速度であるなら13.5倍速、10.5倍速な
どでも同様の効果を奏する。同様に、6.25Mbps
記録モード時のテープ走行速度を18倍速としたがこれ
に限るものではなく上記条件を満たす速度であるなら1
4倍速、10倍速などでも同様の効果を奏する。
して図15に示す場合について説明したがこのフォーマ
ットに限るものではなく、特殊再生用データを入力デー
タより分離し記録媒体上の予め定められたエリアに記録
するような記録フォーマットを有するディジタル信号記
録装置、再生装置及び記録再生装置(ディジタルVT
R、ディジタルディスクプレーヤ等)において、同一の
記録フォーマットで特殊再生用データの繰り返し回数を
上述のように記録モードに応じて切り換えることにより
高速再生時の特殊再生用データを効率よく記録すること
ができ高速再生時に、上記特殊再生用データの再生デー
タレートを向上させることができ高速再生時の再生画質
の向上が図れる。
DVB信号に限らず例えばMPEG2をベースとして映
像信号を圧縮する日本の場合はISDB信号、あるいは
MPEG1で圧縮された信号を記録する場合も同様の効
果を奏することは言うまでもない。また、高速再生時の
再生速度についても4倍速、18倍速等図20に示す速
度に限るものではなく、ディジタル信号記録装置に要求
される再生速度に合わせて上記特殊再生用データ記録エ
リア及び高速再生速度を設定し同一のトラックフォーマ
ットで入力データを記録するシステムでは同様の効果を
奏する。
ートパケット形式で伝送されたデータを、上記SD規格
に代表されるディジタルVTRに記録する際、実施例1
では2個のトランスポートパケットを5シンクブロック
フォーマットに変換して記録したが、これに限るもので
はなく、上記シンクブロックフォーマットを生成する
際、上記入力されたm個のトランスポートパケットを用
いてnラインのシンクブロックのデータを生成する。
(m及びnは正数)また、記録媒体上に上記変換された
シンクブロックフォーマットのデータを記録する際、同
一トラック上に上記nシンクブロックのデータが配置さ
れるように記録媒体上の記録フォーマットを構成するこ
とによりトランスポートパケットのデータを効率よくシ
ンクブロックフォーマットに変換することができる効果
がある。また、同一トラック内で上記nシンクブロック
のデータが完結するので、再生時、シンクブロックフォ
ーマットのデータをトランスポートパケットのデータに
変換する際、トラックの識別信号等のトラック情報と、
シンクブロックナンバーを用いて簡単に上記nシンクブ
ロックフォーマットの組を分離することができ、特に再
生系の回路規模の削減を図ることができる効果がある。
また、nシンクブロックの識別信号を記録する必要もな
く、データの記録領域を有効に活用することができる効
果がある。また、1シンクブロックの長さも図11に示
すものに限らない。
8倍速再生用データ記録エリアの配置、あるいはエリア
数はこれに限るものではない。また、トラック周期も4
トラック周期に限るものではない。また、本実施例1で
は、高速再生速度の1実施例Aとして25Mbps記録
モード(標準モード)の高速再生時の速度を4倍速、あ
るいは18倍速を選定したがこれに限るものではなく、
他の倍速数であっても、上述のように回転ヘッド26a
及び26bの走査軌跡上に特殊再生用データ記録エリア
を配置すれば同様の効果を奏する。また、25Mbps
記録モード時の特に高速側の高速再生を例えば実施例1
に示す記録フォーマットの場合は8.5倍速に設定し、
速度制御のみで実現しても良いことはいうまでもない。
5Mbps記録モードとしたがこれに限るものではな
く、50Mbpsを標準記録モード、あるいは12.5
Mbpsを標準記録モードにしても各記録モードでトラ
ックフォーマットを同一にし、特殊再生用データの繰り
返し回数のみを各記録モードで切り換えて記録すること
により特殊再生用データを効率よく記録することができ
各記録モードでの高速再生画像の再生画質を向上させる
ことができる。
7に示す標準記録モード、1/2倍記録モード、1/3
倍記録モード及び1/4倍記録モードの4種類の記録モ
ードを有するディジタルVTRの場合について説明した
がこれに限るものではなく上記記録モードの内例えば2
種類、あるいは3種類の記録モードをもつディジタルV
TRあるいはディジタルビデオディスクプレーヤでも同
様の効果を奏することはいうまでもない。また、記録モ
ードに関しても上記4種類の記録モードに限るものでは
ない。また、ディジタルVTR以外のディジタル信号再
生装置において、再生時、上述の速度(すなわち略±K
×(N+1/2)倍、あるいは略±(r+R)/R×K
×(N+1/2)倍)に記録媒体の走行速度(ディジタ
ルビデオディスクプレーヤの場合はヘッドの移動速度)
を制御しても同様の効果を奏することはいうまでもな
い。
示すのと同様に構成されており、実施例1についての説
明が概してそのまま当てはまる。また、同じく実施例1
についての、図6〜図15を参照しての、回転ドラム上
の回転ヘッドの配置、マルチレートのビットストリーム
の方法(その記録モード、各記録モードにおける記録タ
イミング)、訂正検査符号の符号構成、シンクブロック
の構成、SD規格の1トラック内の記録フォーマット、
シンクブロックフォーマット等に関する説明も、概して
そのまま本実施例に当てはまる。ただし、本実施例の特
殊再生用データ生成回路12は、25Mbps記録モー
ド時における、4倍速及び18倍速のみならず、12.
5Mbps記録モード時のための8倍速及び36倍速、
8.33Mbps記録モード時のための12倍速及び5
4倍速、6.25Mbps記録モード時のための16倍
速及び72倍速)における特殊再生用データを生成する
よう構成されている。
テープを用いて高速再生を行った際に、各設定高速再生
速度において、1トラックより収得できるシンクブロッ
ク数を示す。図14の場合と同様、図中の各値は10μ
m(なお、SD規格におけるトラックピッチは10μm
となっている)の回転ヘッドを用いて特殊再生を行った
際に各再生速度において1本のトラックより再生できる
シンクブロック数を示したものである。なお、計算は1
トラック(180度相当)のシンクブロック数を186
シンクブロックとし、従来例と同様に再生信号の出力レ
ベルが−6dBより大きい部分が得られるものと仮定し
て算出した。
ドに応じて、高速再生時に効率よく再生されるように、
各記録モード毎に記録フォーマットを切り換えるもので
ある。
び18倍速再生が可能な記録フォーマットは、図15に
示す通りである。
フォーマットについて説明する。図32に標準記録モー
ド時の図15に示す4トラック周期のデータ(1トラッ
クフォーマットのデータ)の磁気テープ上での配置を示
した。また、図33に標準記録モード時に図32の記録
フォーマットで4倍速再生を行った時の回転ヘッド走査
軌跡を示す。また、図34には同じく標準記録モード時
に図32の記録フォーマットで18倍速再生を行った時
の回転ヘッド走査軌跡を示す。
標準記録モードの時の1/2のテープ速度で再生するモ
ードであり、1/3倍記録モードは1/3のテープ速
度、1/4倍記録モードは1/4のテープ速度で再生す
るモードである。したがって標準記録モード時の設定倍
速数を基準に、1/2倍記録モード、1/3倍記録モー
ド、1/4倍記録モードではそれぞれ順に2倍、3倍、
4倍の設定速度で再生すると、標準記録モードでの設定
倍速数で再生する場合とほぼ近い走査軌跡となる。
記録フォーマットで16(=4×4)倍速再生を行った
時の回転ヘッド26b走査軌跡を示す。また、図36に
1/4倍記録モード時に図32の記録フォーマットで7
2(=18×4)倍速再生を行った時の回転ヘッド26
a走査軌跡を示す。図35及び図36に示すように図3
2に示す記録フォーマットにおいて標準記録モード時に
4倍速再生及び18倍速再生を行った時(図33及び図
34に示す)に比較して、回転ヘッド26a及び26b
の走査軌跡がずれるため、それぞれ一回のトレースです
べての高速再生用データを再生することができなくな
る。なお、この回転ヘッド26a及び26bのずれはテ
ープ走行速度が変わるため記録トラックの傾角が各記録
モードで異なることに起因する。
各記録モードで高速再生を行うとき、同一の高速再生用
データを記録する繰り返し回数を増やして、2回以上の
トレースですべて高速再生用データを再生することが必
要となり、再生レートが低下する。また、同一の高速再
生用データの繰り返し記録回数を増やさない場合には、
すべての高速再生用データを再生できるように設定倍速
数を下げることが必要となり、再生レートが低下する
(具体的な再生レートについては後述する)。
ォーマットで、再生レートを低下させることなく、標準
記録モードの倍速数に対し、1/2倍記録モードでは2
倍、1/3倍記録モードでは3倍、1/4倍記録モード
では4倍の速度での高速再生時に、1回のヘッドトレー
スで高速再生用データをすべて再生できるように、各記
録モード用にそれぞれ適した記録フォーマットを生成す
るものである。
の例を示す。図37に1/2倍記録モード時のトラック
フォーマット図を示す。なお、上記トラックフォーマッ
トは8(=4×2)倍速再生及び36(18×2)倍速
再生ができる。図38に1/3倍記録モード時のトラッ
クフォーマット図を示す。なお、上記トラックフォーマ
ットは12(=4×3)倍速再生及び54(18×3)
倍速再生ができる。図39に1/4倍記録モード時のト
ラックフォーマット図を示す。なお、上記トラックフォ
ーマットは16(=4×4)倍速再生及び72(18×
4)倍速再生ができる。なお、本実施例2では各記録モ
ード共、4トラックを1トラックフォーマットとし、上
記トラックフォーマットを繰り返し記録することで上記
通常再生用データ及び各種特殊再生用データを磁気テー
プ上へ記録する。なお、AトラックとBトラックの区
別、T1〜T4トラックの区別、f0〜f2の区別も上
記図15と同様であり、また、各記録モードともトラッ
クピッチはSD規格と同様に10μmとなっている。た
だし、トラックの傾角はテープ走行速度が異なるため各
記録フォーマットとも異なる。
ード時の18倍速再生用データ記録エリアの磁気テープ
上での配置を示す。各18倍速再生用データ記録エリア
(A0〜A4)は5シンクブロックの幅で構成されてい
る。また、18倍速再生用データ記録エリアは図示のよ
うに各Aトラック上(T1及びT3)に5箇所のエリア
が設けられている。なお、図中同一符号(A0〜A4)
を記したエリアには同一のデータが記録される。
モード時の4倍速再生用データ記録エリアの磁気テープ
上での配置を示す。4倍速再生用データ記録エリアB0
は25シンクブロックの幅で構成されている。また、4
倍速再生用データ記録エリアは図示のようにT2トラッ
ク上に1箇所設けられている。
1/2倍記録モード時の36倍速再生用データ記録エリ
アの磁気テープ上での配置を示す。各36倍速再生用デ
ータ記録エリア(A20〜A24)は5シンクブロック
の幅で構成されている。また、36倍速再生用データ記
録エリアは図示のように各Aトラック上(T1及びT
3)に5箇所のエリアが設けられている。なお、図中同
一符号(A20〜A24)を記したエリアには同一のデ
ータが記録される。
倍記録モード時の8倍速再生用データ記録エリアの磁気
テープ上での配置を示す。8倍速再生用データ記録エリ
アB20は25シンクブロックの幅で構成されている。
また、8倍速再生用データ記録エリアは図示のようにT
2トラック上に1箇所設けられている。
1/3倍記録モード時の54倍速再生用データ記録エリ
アの磁気テープ上での配置を示す。各54倍速再生用デ
ータ記録エリア(A30〜A34)は5シンクブロック
の幅で構成されている。また、54倍速再生用データ記
録エリアは図示のように各Aトラック上(T1及びT
3)に5箇所のエリアが設けられている。なお、図中同
一符号(A30〜A34)を記したエリアには同一のデ
ータが記録される。
倍記録モード時の12倍速再生用データ記録エリアの磁
気テープ上での配置を示す。12倍速再生用データ記録
エリアB30は25シンクブロックの幅で構成されてい
る。また、12倍速再生用データ記録エリアは図示のよ
うにT2トラック上に1箇所設けられている。
1/4倍記録モード時の72倍速再生用データ記録エリ
アの磁気テープ上での配置を示す。各72倍速再生用デ
ータ記録エリア(A40〜A44)は5シンクブロック
の幅で構成されている。また、72倍速再生用データ記
録エリアは図示のように各Aトラック上(T1及びT
3)に5箇所のエリアが設けられている。なお、図中同
一符号(A40〜A44)を記したエリアには同一のデ
ータが記録される。
倍記録モード時の16倍速再生用データ記録エリアの磁
気テープ上での配置を示す。16倍速再生用データ記録
エリアB40は25シンクブロックの幅で構成されてい
る。また、16倍速再生用データ記録エリアは図示のよ
うにT2トラック上に1箇所設けられている。
ンクブロック数は、図31に示すデータに基づいて決定
した。すなわち、図31より、標準記録モードにおいて
は4倍速再生時には1トラックより62シンクブロック
が収得可能である。同様に、1/2倍記録モード時の8
倍速再生時には53.14シンクブロック、1/3倍記
録モード時の12倍速再生時には50.73シンクブロ
ック、1/4倍記録モード時の16倍速再生時には4
9.6シンクブロックのデータが収得可能である。ま
た、標準記録モード時においては18倍速再生時には1
トラックより10.94シンクブロックが収得可能であ
る。同様に、1/2倍記録モード時の36倍速再生時に
は10.63シンクブロック、1/3倍記録モード時の
54倍速再生時には10.538シンクブロック、1/
4倍記録モード時の72倍速再生時には10.48シン
クブロックのデータが収得可能である。これに基づいて
構成した各特殊再生速度に対応する磁気テープ上のデー
タ配置が図15、図37、図38、図39に示すもので
ある。
15に示した1トラックフォーマット、1/2倍記録モ
ード時には図37に示した1トラックフォーマット、1
/3倍記録モード時には図38に示した1トラックフォ
ーマット、1/4倍記録モード時には図39に示した1
トラックフォーマットを繰り返し記録することで磁気テ
ープ上にデータを記録していく。以下、各記録モードの
記録フォーマットを説明する。
2の記録フォーマットを示す。図32は上記図15の1
トラックフォーマットを繰り返し記録する。標準記録モ
ード時は図15のB0エリアの情報を用いて4倍速の高
速再生を行い、A0〜A4エリアの情報を用いて18倍
速の高速再生を行う。その際、図32に示すようにB0
エリアに関しては同一の特殊再生用データを2トラック
フォーマットを繰り返し記録し、A0〜A4のエリアに
関しては9トラックフォーマットを繰り返し記録する。
したがって、B0エリアのデータに関しては図32に示
すように8トラックを周期として同一データが2度繰り
返し記録され、A0〜A4エリアに関しては36トラッ
クを周期として同一データが18回繰り返し記録され
る。なお、図32中に同一のハッチングを施したA0〜
A4及びB0エリアには同一の特殊再生用データが記録
される。
実施例2の記録フォーマットを示す。図40は上記図3
7の1トラックフォーマットを繰り返し記録する。1/
2倍記録モード時は図37のB20エリアの情報を用い
て8倍速の高速再生を行い、A20〜A24エリアの情
報を用いて36倍速の高速再生を行う。その際、図40
に示すようにB20エリアに関しては同一の特殊再生用
データを2トラックフォーマットを繰り返し記録し、A
20〜A24のエリアに関しては9トラックフォーマッ
トを繰り返し記録する。したがって、B20エリアのデ
ータに関しては図40に示すように8トラックを周期と
して同一データが2度繰り返し記録され、A20〜A2
4エリアに関しては36トラックを周期として同一デー
タが18回繰り返し記録される。なお、図40中同一の
ハッチングを施したA20〜A24及びB20エリアに
は同一の特殊再生用データが記録される。
実施例2の記録フォーマットを示す。図41は上記図3
8の1トラックフォーマットを繰り返し記録する。1/
3倍記録モード時は図38のB30エリアの情報を用い
て12倍速の高速再生を行い、A30〜A34エリアの
情報を用いて54倍速の高速再生を行う。その際、図4
1に示すようにB30エリアに関しては同一の特殊再生
用データを2トラックフォーマットを繰り返し記録し、
A30〜A34のエリアに関しては9トラックフォーマ
ットを繰り返し記録する。したがって、B30エリアの
データに関しては図41に示すように8トラックを周期
として同一データが2度繰り返し記録され、A30〜A
34エリアに関しては36トラックを周期として同一デ
ータが18回繰り返し記録される。なお、図41中同一
のハッチングを施したA30〜A34及びB30エリア
には同一の特殊再生用データが記録される。
実施例2の記録フォーマットを示す。図42は上記図3
9の1トラックフォーマットを繰り返し記録する。1/
4倍記録モード時は図39のB40エリアの情報を用い
て16倍速の高速再生を行い、A40〜A44エリアの
情報を用いて72倍速の高速再生を行う。その際、図4
2に示すようにB40エリアに関しては同一の特殊再生
用データを2トラックフォーマットを繰り返し記録し、
A40〜A44のエリアに関しては9トラックフォーマ
ットを繰り返し記録する。したがって、B40エリアの
データに関しては図42に示すように8トラックを周期
として同一データが2度繰り返し記録され、A40〜A
44エリアに関しては36トラックを周期として同一デ
ータが18回繰り返し記録される。なお、図42中同一
のハッチングを施したA40〜A44及びB40エリア
には同一の特殊再生用データが記録される。
に示した1トラックフォーマットのデータ配置(記録フ
ォーマット)によれば、標準記録モード時には4倍速再
生時及び18倍速再生時に磁気テープ上のITIのエリ
アと、サブコードのエリアを回転ヘッド26a及び26
bが走査する。すなわち特殊再生時にITIエリアでパ
イロット信号f0、f1、f2を用いてトラッキングを
制御することができるとともに、サブコードエリア記録
されている時間情報や曲番情報等の付加情報を再生する
ことができる。また、1/2倍記録モード時の8倍速再
生及び36倍速再生、また、1/3倍記録モード時の1
2倍速再生及び54倍速再生、1/4倍記録モード時の
16倍速再生及び72倍速再生時に関してはサブコード
エリアに記録されているデータを再生することができ
る。
について説明する。入力端子1から入力されたトランス
ポートパケットは、ヘッダ解析回路10、第1のメモリ
13及びレート判別回路18へ入力される。ヘッダ解析
回路10では、まずはじめに入力されたトランスポート
パケットからトランスポートヘッダを検出する。そし
て、検出したトランスポートヘッダを解析し、上記トラ
ンスポートストリームよりProgram Assoc
iation Table(PAT)及びProgra
m MaP Table(PMT)を分離してディジタ
ルVTRに記録する番組のPIDを検出する。検出した
PID情報は第1のメモリ13及びレート判別回路18
へ出力する。
れたPIDをもとに記録する番組のビデオデータを伝送
するトランスポートパケットを分離する。そして、分離
されたトランスポートパケット内のデータを解析しシー
ケンスヘッダ、ピクチャヘッダ、スライスヘッダ等のヘ
ッダ情報を分離し、上記ヘッダ情報をもとにトランスポ
ートパケットよりイントラ画像データを分離する。な
お、その際イントラ画像データに付加されている上記各
種ヘッダ情報及びヘッダ情報に付加されている付加情報
も分離する。
のビットストリーム中に設けられたヘッダ情報で、MP
EG1とMPEG2の識別情報、画像のアスペクト比、
画像の伝送レート情報などが付加されている。また、ピ
クチャヘッダとは、各フレーム、あるいはフィールドの
先頭に付加されているヘッダで各フレーム、あるいはフ
ィールドの先頭を指し示すとともに、符号化モードなど
のモード信号、量子化テーブルなどが付加されている。
また、MPEG2では、1フレームのデータを伝送する
際、1フレーム(フィールド)の画面を複数のスライス
に区切って伝送する。スライスヘッダはその先頭を指し
示す(各ヘッダについての詳細はMPEG2のドラフト
を参照)。
報及びそれに付随する付加情報(例えば、量子化テーブ
ル情報など)は、P/S変換回路11、第1のメモリ1
3、4倍速用データ生成回路14、18倍速用データ生
成回路15及びレート判別回路18へ出力される。ま
た、ヘッダ解析回路10で分離されたイントラ画像デー
タはP/S変換回路11へ出力される。
回路10より入力される記録する番組のPID情報をも
とに、入力端子1を介して入力されたトランスポートパ
ケットより記録する番組のトランスポートパケットを分
離する。そして、分離されたトランスポートパケットよ
りビデオデータ、オーディオデータ及び上記ビデオデー
タ及びオーディオデータに関するディジタルデータ等に
付加されたヘッダ情報を解析して各データの伝送レート
を検出し、番組の記録データレートを記録データ制御回
路19へ出力する。なお、ビデオデータのみの伝送レー
トに関してはヘッダ解析回路10でビデオデータのヘッ
ダ解析を行う際に同時に検出してもよい。
録データレートは記録データ制御回路19へ入力され
る。図4を用いて記録データ制御回路19の動作を説明
する。入力端子50を介して入力された記録データレー
トは記録モード設定回路55へ入力され、番組を記録す
るのに最適な記録モードを上記4種類の記録モードより
選択し出力する。例えば番組の記録データレートが5.
5Mbpsであった場合は1/4倍記録モード(6.2
5Mbps記録モード)を選択し、9.0Mbpsであ
った場合は1/2倍記録モード(12.5Mbps記録
モード)を選択する。
イミング発生回路56、特殊再生用データ符号量設定回
路57及びサーボ系基準信号発生回路58へ入力され
る。サーボ系基準信号発生回路58では、回転ドラム2
5の回転位相を制御する際に必要となる基準信号、テー
プ送り速度情報、トラック識別信号(トラックナンバ
ー、4トラック周期のパイロット信号の周波数情報等)
等を発生する。なお、本実施例2では、回転ドラム25
の回転数は各記録モードとも9000rpmとする。一
方、特殊再生用データ符号量設定回路57では記録モー
ド信号が入力されると、上記標準記録モード時にはB0
エリア及びA0〜A4エリア(図15参照)、また1/
2倍記録モード時にはB20エリア及びA20〜A24
エリア(図37参照)、また1/3倍記録モード時には
B30エリア及びA30〜A34エリア(図38参
照)、また1/4倍記録モード時にはB40エリア及び
A40〜A44エリア(図39参照)に記録する特殊再
生用データの符号量制御情報を特殊再生用データ生成回
路12、第2のメモリ16及び第3のメモリ17へ出力
する。
モードの選択結果と、上記サーボ系基準信号発生回路5
8より出力される回転ドラム25の回転位相を制御する
基準信号をもとに各種制御信号を発生する。なお、詳細
は後述する。
ントラ画像データ(以下、「イントラフレーム」とい
う。)(なお、以下の説明では1フレームを単位として
符号化されたデータを記録する場合について説明する)
はP/S変換回路11でP/S変換が施され1ビットの
ビットストリームデータに変換される。1ビットのシリ
アルデータに変換された上記イントラフレームのビット
ストリームデータは特殊再生用データ生成回路12へ入
力される。
回路12の動作を説明する。MPEG2による画像圧縮
は8ライン×8画素のブロック(以下、「DCTブロッ
ク」という)に離散コサイン変換(以下、「DCT」と
いう)を施し、DCTの施されたデータに(以下、「D
CT係数」という)量子化を施した後にジグザグスキャ
ニングというスキャニング順序でパワースペクトラムの
集中する低域成分より順次DCT係数を読みだし、係数
0をランとするランレングス符号化(ランレングスデー
タと係数データに分離する)を施す。そして、上記ラン
レングス符号化の施されたデータに2次元の可変長符号
化を施し伝送レートを削減する。
画像のシリアルデータは可変長復号器4、データ抜き取
り回路6a及びデータ抜き取り回路6bに入力される。
可変長復号器4では、入力されたビットストリームに可
変長復号を施す。本実施例2では、可変長復号の際に入
力ビットストリームを完全に復号するのではなく、可変
長符号語の上記ランレングス長及び可変長符号語の符号
長のみ検出し出力することにより回路規模の削減を図っ
ているが、完全に可変長復号を行っても良いことは言う
までもない。カウンタ5は、上記ランレングス長をもと
に復号された1DCTブロック内のDCT係数の数をカ
ウントし、データ抜き取り回路6a及びデータ抜き取り
回路6bにカウント結果を出力する。
2参照)、1/2倍記録モード時(図37及び図40参
照)、1/3倍記録モード時(図38及び図41参
照)、1/4倍記録モード時(図39及び図42参照)
の各場合について動作の説明を行う。まず、標準記録モ
ードの場合の動作の説明を行う。標準記録モード時、デ
ータ抜き取り回路6aでは、入力端子36を介して特殊
再生用データ符号量設定回路57より出力される4倍速
再生用データ(なお、本実施例2ではB0エリアに記録
する信号を、以下便宜上、「4倍速再生用データ」とい
う。また、A0〜A4エリア記録する信号を、以下便宜
上、「18倍速再生用データ」という)の符号量制御情
報(伝送するDCT係数の個数)及びカウンタ5より出
力されるカウント結果をもとに伝送する4倍速再生用デ
ータの可変長符号語を抜きとる。なお、データの抜き取
りタイミングは上記カウンタ5より出力される復号され
たDCT係数の数を上記入力端子36を介して入力され
た上記符号量制御情報と比較し、上記符号量制御情報を
越える前までの可変長符号語を伝送するように制御す
る。なお、可変長符号語の切れ目は可変長復号器4より
出力される符号長情報によって検出する。
18倍速再生用データの符号量制御情報、カウンタ5及
び可変長復号器4より出力される情報をもとに18倍速
再生用データの可変長符号語を抜き取る。それぞれ抜き
取られたデータはEOB付加回路7a、EOB付加回路
7bで各DCTブロックの終わりにEOBコードが付加
され、それぞれ出力端子37a、出力端子37bから出
力される。なお、各DCTブロックの先頭に関しては、
可変長復号器4で検出され、カウンタ5及びデータ抜き
取り回路6a及び6bに出力される。
は、各記録モード、あるいは各倍速数で同一でもよく、
また、異なっていてもよい。抜き取るDCT係数の数が
異なるということは、記録される特殊再生用トランスポ
ートパケット内に記録されるDCTブロックの個数が異
なることを意味する。特殊再生用データを記録すること
ができるエリアは上述のように限られている。よって、
各特殊再生速度に対する、この特殊再生用データ記録エ
リアが同一シンクブロック数であれば、1DCTブロッ
ク内のDCT係数の記録数を多くすると記録する特殊再
生用データ記録エリアが多く必要となり、高速再生時の
高速再生画像データの更新周期(以下、「リフレッシ
ュ」という)が長くなる。なお、再生画質はDCT係数
を多く伝送する分良くなる。反対に、1DCTブロック
内のDCT係数の記録数を少なくすると特殊再生用デー
タの1フレーム当りのデータ量が少なくなり、特殊再生
用データ記録エリアが少なくてすむので高速再生画像の
リフレッシュが短くなる。なお、再生画質は記録するD
CT係数が少ないので悪くなる。このリフレッシュと画
質のトレードオフで各記録モード、あるいは各倍速にお
けるデータの抜き取り量を決定すればよい。
れた4倍速再生用データ及び18倍速再生用データは、
それぞれ4倍速用データ生成回路14及び18倍速用デ
ータ生成回路15へ入力される。続く処理は各再生速度
(4倍速及び18倍速)において同様であるので、ここ
では4倍速再生用データの生成方法について述べる。以
下、図3を用いて4倍速用データ生成回路14の動作を
説明する。4倍速用データ生成回路14では、ヘッダ解
析回路10より入力されるトランスポートヘッダ情報及
び各種ヘッダ情報(付加情報を含む)及び特殊再生用デ
ータ生成回路12より出力される4倍速再生用データを
用いて4倍速再生用のトランスポートパケットを生成す
る。入力端子40を介して入力されたトランスポートヘ
ッダ情報はトランスポートヘッダ修正回路42でトラン
スポートヘッダに修正が加えられる。
されるイントラ情報に基づき、イントラ画像を伝送して
きたトランスポートパケットのトランスポートヘッダ中
のトランスポートパケットの連続性を指し示すヘッダ情
報を書き換える。一方、ヘッダ付加回路43では、特殊
再生用データ生成回路12より出力される特殊再生用ビ
ットストリームに、ヘッダ解析回路10で検出されたシ
ーケンスヘッダ、ピクチャヘッダ、スライスヘッダ等の
ヘッダ情報及び各ヘッダの中から特殊再生用データを復
号する際に必要となる情報(符号化モードフラグ、ある
いは量子化テーブル情報など)を付加する。
はパケット化回路44で、シリアル/パラレル変換が施
され1バイトが8ビットのデータに変換される。シリア
ル/パラレル変換の施された8ビットのデータは184
バイトずつに区切られトランスポートパケットのデータ
部分が構成される。なお、シリアル/パラレル変換の際
に各ヘッダ情報がMPEG2で規定されているように4
バイトで構成されるように各ヘッダ情報の前に“0”デ
ータが挿入される。これは、各ヘッダ情報は32ビット
で構成されており、トランスポートパケットを生成する
際4バイトで構成する必要があるからである。
るような場合には、ヘッダ情報の前に“0”情報を付加
することによりにヘッダ情報が4バイトで構成されるよ
うに制御する。パケット化回路44で構成された184
バイトのトランスポートパケットのデータは、トランス
ポートヘッダ付加回路45でトランスポートヘッダ修正
回路42より出力されるトランスポートヘッダ情報が付
加されて出力される。なお、上記トランスポートヘッダ
修正回路42からのヘッダ情報の読みだしは、パケット
化回路44より出力されるタイミング信号に基づき出力
される。4倍速用データ生成回路14で生成された4倍
速再生用データはトランスポートパケットの形で第2の
メモリ16へ出力される。
ンスポートパケット化について述べたが、18倍速再生
用データも同様の処理が施される。特殊再生用データ生
成回路12から出力された18倍速再生用データは18
倍速用データ生成回路15に入力される。18倍用デー
タ生成回路15では、ヘッダ付加回路43で、ヘッダ解
析回路10より出力されるヘッダ情報に基づき、各ヘッ
ダ及び付加情報が付加された後にパケット化回路44で
上記要領でシリアル/パラレル変換が施されてトランス
ポートパケットのデータ部分が構成され、トランスポー
トヘッダ付加回路45でトランスポートヘッダ修正回路
42より出力される修正トランスポートヘッダが付加さ
れ、トランスポートパケットの形で第3のメモリ17に
出力される。
データ生成回路15より出力された各々の特殊再生用ト
ランスポートパケットデータは、第2のメモリ16及び
第3のメモリ17へ入力される。その際、第2のメモリ
16及び第3のメモリ17では、記録データ制御回路1
9より出力される符号量情報をもとに1フレーム分の上
記特殊再生用データの記憶領域を設定する。第2のメモ
リ16及び第3のメモリ17では、入力されたデータを
トランスポートパケットの形でメモリ内の上記記憶領域
に記憶し、1フレーム(フィールド)の特殊再生用デー
タを構成する。
構成された1フレームの特殊再生用データは、データ合
成回路20より出力されるデータ要求信号に基づき、2
つの上記特殊再生用トランスポートパケットごとにメモ
リより読みだされ、図13(b)に示すように5シンク
ブロックのデータに変換されてデータ合成回路20へ出
力される。その際、図13(b)に示すH1及びH2ヘ
ッダ情報が付加される。
ンスポートパケットは第1のメモリ13へ入力されて記
憶される。第1のメモリ13は、データ合成回路20よ
り出力される制御信号(データ要求信号)に基づき入力
されたデータを読みだす。その際、トランスポートパケ
ット単位で入力されたデータを2トランスポートパケッ
トを単位として、図13(b)に示すように5シンクブ
ロックのデータに変換して出力する。なお、特殊再生用
データの場合と同様に、第1のメモリ13より上記シン
クブロックのデータを出力する際に上記H1及びH2ヘ
ッダ情報が付加される。
グ発生回路56より出力される制御信号に基づき記録フ
ォーマットを生成する。以下、記録フォーマット生成動
作について説明する。記録タイミング発生回路56は、
記録モード設定回路55より出力される記録モードに基
づき、特殊再生用データの1トラックフォーマット内の
トラック識別信号、トラックナンバ及び各記録モード毎
に異なる記録フォーマットを生成するためのシンクブロ
ック情報信号をデータ合成回路20に出力する。また、
サーボ系基準信号発生回路58より出力される回転ドラ
ム25の回転位相を制御する基準信号及び記録モードを
もとにデータ合成回路20及び誤り訂正符号回路22に
データ生成開始信号を出力する。
グ発生回路56より出力される制御信号を示した。以
下、各記録モード別に記録タイミング発生回路56より
出力される制御信号について説明する。図9(a)はサ
ーボ系基準信号発生回路58より出力される上記回転ド
ラム25の回転位相を制御する基準信号を示す。図9
(b)は標準記録モード時のデータ生成開始信号を示
す。図9(c)は標準記録モード時、記録アンプ24a
及び24bへ出力するデータ記録タイミング信号であ
る。なお、実際には、記録アンプ24bへ出力する記録
タイミング信号は、記録アンプ24aに出力する記録タ
イミング信号は、記録タイミング信号に比べて回転ヘッ
ド間の距離分(通常は5シンクブロック程度)遅れる。
図9(d)は標準記録モード時の各チャンネルのデータ
の記録タイミングである。図示のように標準記録モード
時には、各制御信号が回転ドラム25の1回転毎に出力
され、磁気テープ上にデータが記録される。
タ生成開始信号を示す。図9(f)は1/2倍記録モー
ド時、記録アンプ24a及び24bへ出力するデータ記
録タイミング信号である。同図(g)は1/2倍記録モ
ード時の各チャンネルのデータの記録タイミングであ
る。図示のように1/2倍記録モード時には、各制御信
号が回転ドラム25の2回転毎に出力され、磁気テープ
上にデータが記録される。
タ生成開始信号を示す。図9(i)は1/3倍記録モー
ド時、記録アンプ24a及び24bへ出力するデータ記
録タイミング信号である。図9(j)は1/3倍記録モ
ード時の各チャンネルのデータの記録タイミングであ
る。図示のように1/3倍記録モード時には、各制御信
号が回転ドラム25の3回転毎に出力され、磁気テープ
上にデータが記録される。
タ生成開始信号を示す。図9(l)は1/4倍記録モー
ド時、記録アンプ24a及び24bへ出力するデータ記
録タイミング信号である。図9(m)は1/4倍記録モ
ード時の各チャンネルのデータの記録タイミングであ
る。図示のように1/4倍記録モード時には、各制御信
号が回転ドラム25の4回転毎に出力され、磁気テープ
上にデータが記録される。なお、実際には、上述のよう
に記録アンプ24bへ出力する記録タイミング信号は、
記録アンプ24aに出力する記録タイミング信号に比べ
回転ヘッド間の距離分(通常は5シンクブロック程度)
遅れる。
とに記録フォーマットを生成する。まず、データ生成開
始信号が入力されるとフォーマット生成回路制御回路1
27において次に記録するトラックのトラックナンバ及
び1トラックフォーマット内のトラックの識別をもとに
生成する各チャンネルのトラック内に記録する特殊再生
用データの種類及びエリアをセットする。フォーマット
生成回路126は、フォーマット生成回路制御回路12
7に上記記録データ制御回路19より入力されたシンク
ブロック情報信号をもとに4倍速再生用データ及び18
倍速再生用データを各記録モード毎に予め定められたト
ラック上のエリアに配置するように記録フォーマットを
生成する。なお、この際、各速度の特殊再生用データの
繰り返し回数を確認する。そして所定回数繰り返されて
いた場合は対応する特殊再生用データが記憶されている
メモリより次の特殊再生用データを読み出してデータ要
求信号を出力する。
生用データが18回繰り返し記録されていた場合は、第
3のメモリ17に次の特殊再生用データを25シンクブ
ロック分出力するようにデータ要求信号を出力する。第
3のメモリ17より読み出された上記25シンクブロッ
クの18倍速再生用データは、データ合成回路20内に
設けられている18倍速再生用データ記憶メモリ内に一
旦記憶される。同様に標準記録モードで4倍速再生用デ
ータが2回繰り返し記録されていた場合は、第2のメモ
リ16に次の特殊再生用データを25シンクブロック分
出力するようにデータ要求信号を出力する。第2のメモ
リ16より読み出された上記25シンクブロックの4倍
速再生用データは、データ合成回路20内に設けられて
いる4倍速再生用データ記憶メモリ内に一旦記憶され
る。なお、繰り返し回数が所定回数以下の場合はデータ
合成回路20内に記憶されている各速度に対する特殊再
生用データを用いて記録データを生成する。
生用データが18回繰り返し記録されていた場合は、第
3のメモリ17に次の特殊再生用データを25シンクブ
ロック分出力するようにデータ要求信号を出力する。第
3のメモリ17より読み出された上記25シンクブロッ
クの36倍速再生用データは、データ合成回路20内に
設けられている18倍速再生用データ記憶メモリ内に一
旦記憶される。同様に1/2倍記録モードで8倍速再生
用データが2回繰り返し記録されていた場合は、第2の
メモリ16に次の特殊再生用データを25シンクブロッ
ク分出力するようにデータ要求信号を出力する。第2の
メモリ16より読み出された上記25シンクブロックの
8倍速再生用データは、データ合成回路20内に設けら
れている4倍速再生用データ記憶メモリ内に一旦記憶さ
れる。なお、繰り返し回数が所定回数以下の場合はデー
タ合成回路20内に記憶されている各速度に対する特殊
再生用データを用いて記録データを生成する。
生用データが18回繰り返し記録されていた場合は、第
3のメモリ17に次の特殊再生用データを25シンクブ
ロック分出力するようにデータ要求信号を出力する。第
3のメモリ17より読み出された上記25シンクブロッ
クの54倍速再生用データは、データ合成回路20内に
設けられている18倍速再生用データ記憶メモリ内に一
旦記憶される。同様に1/3倍記録モードで12倍速再
生用データが2回繰り返し記録されていた場合は、第2
のメモリ16に次の特殊再生用データを25シンクブロ
ック分出力するようにデータ要求信号を出力する。第2
のメモリ16より読み出された上記25シンクブロック
の12倍速再生用データは、データ合成回路20内に設
けられている4倍速再生用データ記憶メモリ内に一旦記
憶される。なお、繰り返し回数が所定回数以下の場合は
データ合成回路20内に記憶されている各速度に対する
特殊再生用データを用いて記録データを生成する。
生用データが18回繰り返し記録されていた場合は、第
3のメモリ17に次の特殊再生用データを25シンクブ
ロック分出力するようにデータ要求信号を出力する。第
3のメモリ17より読み出された上記25シンクブロッ
クの72倍速再生用データは、データ合成回路20内に
設けられている18倍速再生用データ記憶メモリ内に一
旦記憶される。同様に1/4倍記録モードで16倍速再
生用データが2回繰り返し記録されていた場合は、第2
のメモリ16に次の特殊再生用データを25シンクブロ
ック分出力するようにデータ要求信号を出力する。第2
のメモリ16より読み出された上記25シンクブロック
の16倍速再生用データは、データ合成回路20内に設
けられている4倍速再生用データ記憶メモリ内に一旦記
憶される。なお、繰り返し回数が所定回数以下の場合は
データ合成回路20内に記憶されている各速度に対する
特殊再生用データを用いて記録データを生成する。
認が終了するとトラック識別信号を用いて1トラック内
のデータ配置をセットする。トラック識別信号は、図1
5に示すT1〜T4のトラックを識別するための識別信
号である。なお、本実施例2では2トラック分のデータ
をほぼ同時に記録するので、トラック識別信号はT1ト
ラックかT3トラックかを識別する信号を出力する。ま
ず、回転ヘッド26aで記録するトラック内のデータ配
置がセットされる。1トラック内のデータ配置がセット
されると、1シンクブロックを単位として第1のメモリ
13及び上記データ合成回路20内に設けられた各速度
に対する特殊再生用データが読み出され、1トラック分
の記録データが生成され、第4のメモリ21へ出力され
る。回転ヘッド26aで記録する1トラック分の記録デ
ータの生成が終了すると、回転ヘッド26bで記録する
トラックの生成を同様の手順で行う。
ク分の記録データは、第4のメモリ21へ一旦記録され
る。第4のメモリ21に記憶された各チャンネルの記録
データは、誤り訂正符号回路22でSD規格に基づく誤
り訂正検査符号が生成され付加される(図10参照)。
誤り訂正符号回路22は、記録タイミング発生回路56
より出力されるデータ生成開始信号に基づき、上記誤り
訂正検査符号の付加された2トラック分のデータをほぼ
同時に読み出すように読みだし制御信号を第4のメモリ
21へ出力する。第4のメモリ21では上記読みだし制
御信号に基づき各チャンネルの1トラック分の記録デー
タを読み出し、その際に、SD規格に基づくトラックフ
ォーマットを生成する。具体的には、各シンクブロック
間にシンク信号及びID信号を付加するために5バイト
分の間隔があけられるとともに、ITIエリア、サブコ
ードエリア及び各データ間のギャップ等が所定量あけら
れて上記データが出力される。第4のメモリ21の出力
は、ディジタル変調回路23a及び23bに入力され
る。
まず、各シンクブロックの先頭にシンク信号及びID信
号を付加する。なお、本実施例2ではID信号に上記記
録モードの識別信号を記録する。ID信号の付加された
データは、ディジタル変調が施され、記録アンプ24a
及び24bに出力される。ディジタル変調の際には、記
録タイミング発生回路56より出力されるトラック識別
情報に基づきディジタル変調が施される。記録アンプ2
4a及び24bに入力されたディジタル変調の施された
データは増幅され、回転ヘッド26a及び26bを介し
て磁気テープ上に記録される。
系基準信号発生回路58より出力される回転ドラム25
を制御する基準信号は、ドラムモータ制御回路27へ入
力される。ドラムモータ制御回路27は、上記基準信号
及びドラムモータ28より出力される回転ヘッド26a
及び26bの回転位相情報に基づき、9000rpmに
ドラムモータ28を制御する。ドラムモータ28はドラ
ムモータ制御回路27より出力されるドラムモータの駆
動電圧により駆動される。なお、ドラムモータ28から
は回転ドラム25の回転位相をドラムモータ制御回路2
7へ出力する。
は、上記回転ドラム25を制御する基準信号、記録モー
ド及びキャプスタンモータ30より出力されるキャプス
タンモータの回転情報(磁気テープの走行速度情報)に
基づき、キャプスタンモータを制御する。各記録モード
における磁気テープの走行速度は、図7に示すように、
標準記録モードの場合を1とすると、1/2倍記録モー
ド時は1/2倍に、1/3倍記録モード時は1/3倍
に、1/4倍記録モード時は1/4倍に制御される。キ
ャプスタンモータ制御回路29は、記録モードに応じて
上記テープ走行速度になるように上記回転ドラム25の
基準信号及びキャプスタンモータの回転情報を用いてキ
ャプスタンモータ30を駆動する駆動電圧を出力する。
なお、キャプスタンモータ30からはキャプスタンモー
タの回転情報がキャプスタンモータ制御回路29へ出力
される。
テープを再生するディジタルVTRの再生系の構成につ
いて説明する。本実施例2の再生系の構成は、図21に
示す通りであり、実施例1について説明したのと同様で
ある。
3及び図43〜図45を用いて本実施例2に示すディジ
タルVTRで4倍速再生用データを用いて、各記録モー
ド毎に設定された速度で高速再生を行った場合の動作を
説明する。なお、4倍速再生用データを用いた高速再生
では、磁気テープの走行速度制御及び回転ヘッド26a
及び26bの位相制御を行う。
テープを用いて4倍速再生を行った場合の回転ヘッド2
6bの走査軌跡を示す図で、図示のように標準記録モー
ドの場合、上述のように4倍速再生用データはBチャン
ネルのトラックに記録されており、また上述のように2
トラックフォーマット期間、同一データが繰り返し記録
(2箇所の記録エリアに同一のデータが記録されてい
る)されているので、B0エリアの中心で回転ヘッド2
6bの再生出力が最大になるように回転ヘッドの位相制
御を行えば、図33に示すように4倍速再生用データを
すべて再生することができる。また、標準記録モードで
記録された磁気テープを4倍速で再生する際は、図33
に示すように回転ヘッド27bでサブコードエリアのデ
ータも再生することができる。また、トラッキングもI
TIエリアでかけることができる。
磁気テープを用いて8倍速再生を行った場合の回転ヘッ
ド26bの走査軌跡を示す図で、図示のように1/2倍
記録モードの場合、上述のように4倍速再生用データは
2トラックフォーマット単位で同一の特殊再生用データ
が記録されており、B20エリアの中心で回転ヘッド2
6bの再生出力が最大になるように回転ヘッドの位相制
御を行えば、図43に示すように4倍速再生用データを
すべて再生することができる。また、1/2倍記録モー
ドで記録された磁気テープを8倍速で再生する際は、図
43に示すように回転ヘッド27bでサブコードエリア
のデータも再生することができる。
磁気テープを用いて12倍速再生を行った場合の回転ヘ
ッド26bの走査軌跡を示す図で、図示のように1/3
倍記録モードの場合、上述のように4倍速再生用データ
は2トラックフォーマット単位で同一の特殊再生用デー
タが記録されているが、B30エリアの中心で回転ヘッ
ド26bの再生出力が最大になるように回転ヘッドの位
相制御を行えば、図44に示すように4倍速再生用デー
タをすべて再生することができる。また、1/3倍記録
モードで記録された磁気テープを12倍速で再生する際
は、図44に示すように回転ヘッド27bでサブコード
エリアのデータも再生することができる。
磁気テープを用いて16倍速再生を行った場合の回転ヘ
ッド26bの走査軌跡を示す図で、図示のように1/4
倍記録モードの場合、上述のように4倍速再生用データ
は2トラックフォーマット単位で同一特殊再生用データ
が記録されているが、B40エリアの中心で回転ヘッド
26bの再生出力が最大になるように回転ヘッドの位相
制御を行えば、図45に示すように4倍速再生用データ
をすべて再生することができる。また、1/4倍記録モ
ードで記録された磁気テープを16倍速で再生する際
は、図45に示すように回転ヘッド27bでサブコード
エリアのデータも再生することができる。
本実施例2に示すディジタルVTRで18倍速再生用デ
ータを用いた高速再生を行った場合の動作を説明する。
なお、18倍速再生用データを用いた高速再生でも磁気
テープの走行速度制御及び回転ヘッド26a及び26b
の位相制御を行う。
テープを用いて18倍速再生を行った場合の回転ヘッド
26aの走査軌跡を示す図で、図示のように標準記録モ
ードの場合、上述のように18倍速再生用データはAチ
ャンネルのトラックに記録されており(A0〜A4エリ
ア)、また上述のように9トラックフォーマット期間、
同一データが繰り返し記録(18本のトラックに同一の
データが記録されている)されているので、図34に示
すように18倍速再生用データをすべて再生することが
できる。また、標準記録モードで記録された磁気テープ
を18倍速で再生する際は、図34に示すように回転ヘ
ッド26aでサブコードエリアのデータも再生すること
ができる。また、トラッキングもITIエリアでかける
ことができる。
磁気テープを用いて36倍速再生を行った場合の回転ヘ
ッド26aの走査軌跡を示す図で、図示のように1/2
倍記録モードの場合、上述のように18倍速再生用デー
タはAチャンネルのトラックに記録されており(A20
〜A24エリア)、また上述のように9トラックフォー
マット期間、同一データが繰り返し記録(18本のトラ
ックに同一のデータが記録されている)されているの
で、図46に示すように18倍速再生用データをすべて
再生することができる。また、1/2記録モードで記録
された磁気テープを36倍速で再生する際は、図46に
示すように回転ヘッド26aでサブコードエリアのデー
タも再生することができる。
磁気テープを用いて54倍速再生を行った場合の回転ヘ
ッド26aの走査軌跡を示す図で、図示のように1/3
倍記録モードの場合、上述のように18倍速再生用デー
タはAチャンネルのトラックに記録されており(A30
〜A34エリア)、また上述のように9トラックフォー
マット期間、同一データが繰り返し記録(18本のトラ
ックに同一のデータが記録されている)されているの
で、図47に示すように18倍速再生用データをすべて
再生することができる。また、1/3記録モードで記録
された磁気テープを54倍速で再生する際は、図47に
示すように回転ヘッド26aでサブコードエリアのデー
タも再生することができる。
磁気テープを用いて72倍速再生を行った場合の回転ヘ
ッド26aの走査軌跡を示す図で、図示のように1/4
倍記録モードの場合、上述のように18倍速再生用デー
タはAチャンネルのトラックに記録されており(A40
〜A44エリア)、また上述のように9トラックフォー
マット期間、同一データが繰り返し記録(18本のトラ
ックに同一のデータが記録されている)されているの
で、図48に示すように18倍速再生用データをすべて
再生することができる。また、1/4倍記録モードで記
録された磁気テープを72倍速で再生する際は、図48
に示すように回転ヘッド26aでサブコードエリアのデ
ータも再生することができる。
トラッキングをITIエリアでかけることができるが、
例えば、18倍速再生の場合は上記特殊再生用データ記
録エリアの1つのデータエリアでトラッキング位相を検
出して制御してもよく、また、複数の上記特殊再生用デ
ータ記録エリアでトラッキング位相を検出して制御して
もよく、また、4倍速再生については隣接するAトラッ
クの所定の位置で回転ヘッド26aによりトラッキング
位相を検出して制御してもよい。また、ITIエリアで
トラッキング位相の粗調節を行い特殊再生用エリアで微
調節を行ってもよい。特に、上述のトラッキング制御方
式は、互換再生などでトラック曲がりがある場合に効果
がある。
いて説明する。磁気テープから、回転ドラム25上の回
転ヘッド26a及び26bを介して再生されたデータ
は、再生アンプ60a及び60bにおいて増幅され、デ
ィジタル復調回路61a及び61bに入力される。ま
た、再生アンプ61aの出力は、キャプスタンモータ制
御回路29へも出力される。ディジタル復調回路61a
及び61bは、入力された再生データよりデータ検出を
行い、再生ディジタルデータに変換した後にディジタル
復調を施す。なお、各シンクブロックの先頭に付加され
ているID信号は、ディジタル復調回路61a及び61
bで検出される。ディジタル復調回路61a及び61b
においてディジタル復調された再生ディジタルデータは
第5のメモリ63へ入力されて1トラック分のデータが
集められ、図10に示す誤り訂正符号ブロックを構成す
る。図10に示す誤り訂正符号ブロックの構成が終了す
ると、誤り訂正復号回路63においてC1検査符号及び
C2検査符号を用いて再生時に発生した誤りの検出及び
訂正が行われる。
行われた再生ディジタルデータは、第5のメモリ62よ
り読み出され、第6のメモリ64及び第7のメモリ65
へ出力される。その際、特殊再生用データ記録エリアか
ら再生された特殊再生用データ(4倍速再生用データ及
び18倍速再生用データ)は第7のメモリ65へ入力さ
れ、通常再生用の再生ディジタルデータは第6のメモリ
64へ入力される。
bで検出されたID信号は、記録モード検出回路67へ
入力される。記録モード検出回路67は再生されたID
信号よりデータの記録モードを検出する。再生系制御回
路68は、入力端子69より出力されるモード信号をも
とにディジタルVTRの再生モードを判別する。入力さ
れたモード信号が通常再生モードであった場合は、再生
系制御回路68はドラムモータ制御回路27に回転ドラ
ム25の回転位相の基準信号を出力するとともに、上記
ID信号より分離した記録モードの判別結果をもとに、
キャプスタンモータ制御回路29へテープ走行速度情報
を出力する。
出力される選択情報に基づき、通常再生時は第6のメモ
リ64の出力を選択する。第6のメモリ64に図13
(b)に示すシンクブロックフォーマットで記憶された
通常再生用データは、データ読み出し時にヘッダ情報H
1及びH2が削除されもとのトランスポートパケットが
復元され、スイッチ66へ出力される。第6のメモリ6
4より出力された通常再生用データは、スイッチ66を
介して出力端子70より出力される。
する。再生系制御回路68では記録モード検出回路67
より出力される記録モード検出結果に基づき、キャプス
タンモータのテープ走行速度情報をキャプスタンモータ
制御回路68に出力するとともに、記録モード検出結果
より回転ドラム25の回転位相の制御の有無を示す信号
を出力する。なお、通常再生時は各記録モードにおいて
位相制御を必要とすることはいうまでもない。一方、再
生系制御回路68より出力される回転ドラム25の回転
位相の基準信号はドラムモータ制御回路27へ入力され
る。ドラムモータ制御回路27は、上記基準信号及びド
ラムモータ28より出力される回転ヘッド26a及び2
6bの回転位相情報に基づき9000rpmにドラムモ
ータを制御する。ドラムモータ28は、ドラムモータ制
御回路27より出力されるドラムモータの駆動電圧によ
り駆動される。なお、ドラムモータ28からは回転ドラ
ム25の回転位相をドラムモータ制御回路27へ出力す
る。また、再生時には、回転ドラム25の回転位相情報
がドラムモータ制御回路27よりキャプスタンモータ制
御回路29へ出力される。
回転ドラム25の回転位相情報、記録モード、テープ走
行速度情報、再生アンプ60aより出力される再生信号
及びキャプスタンモータ30より出力されるキャプスタ
ンモータの回転情報(磁気テープの走行速度情報)に基
づき、キャプスタンモータを制御する。各記録モードに
おける磁気テープの走行速度は、図7に示すように、標
準記録モードの場合を1とすると、1/2倍記録モード
時は1/2倍に、1/3倍記録モード時は1/3倍に、
1/4倍記録モード時は1/4倍に制御される。通常再
生時、キャプスタンモータ制御回路29は、記録モード
に応じて上記テープ走行速度になるように磁気テープの
走行速度を制御するとともに、上記回転ドラム25の回
転位相情報及びITIエリアに記録されているATF情
報を用いて回転ドラム25の回転位相を検出し、位相制
御も行う。なお、キャプスタンモータ30からはキャプ
スタンモータの回転情報がキャプスタンモータ制御回路
29へ出力される。
テープから、回転ドラム25上の回転ヘッド26a及び
26bを介して間欠的に再生されたデータは、再生アン
プ61a及び61bにおいて増幅され、ディジタル復調
回路61a及び61bに入力される。また、再生アンプ
61aの出力はキャプスタンモータ制御回路29へも出
力される。ディジタル復調回路61a及び61bは、入
力された再生データよりデータ検出を行い、再生ディジ
タルデータに変換した後にディジタル復調を施す。な
お、各シンクブロックの先頭に付加されているID信号
は、ディジタル復調回路61a及び61bで検出され
る。ディジタル復調回路61a及び61bにおいてディ
ジタル復調された再生ディジタルデータは、第5のメモ
リ63へ入力される。
とディジタル復調回路61a及び61bより出力される
ID信号をもとに高速再生用データの上記記録エリアを
分離し、特殊再生用データのみを一旦第5のメモリ62
内に記憶する。なお、本実施例2ではB0エリアに記録
されたデータを用いる高速再生の場合は再生アンプ60
b及びディジタル復調回路61bより出力されるデータ
を用いて各種制御を行い、A0〜A4エリアに記録され
たデータを用いる高速再生の場合には、再生アンプ60
a及びディジタル復調回路61aより出力されるデータ
を用いて各種制御を行う。
データは、1シンクブロックを単位として誤り訂正復号
回路63でC1検査符号により誤り訂正が施され、高速
再生時に発生した誤りの訂正及び検出が行われる。誤り
訂正復号回路63で誤り訂正の施されたデータは、第5
のメモリ62より逐次読み出されて第7のメモリ65へ
入力される。なお、第5のメモリ62の出力は第6のメ
モリ64へも入力されるが、高速再生時にはデータは書
き込まれない。
れたトラックナンバ、シンクブロックナンバ及び入力さ
れた特殊再生用データに記録されている図13に示すH
1及びH2ヘッダ情報をもとに再生されてきた特殊再生
用データを、第7のメモリ65内の所定のアドレスへ記
録する。なお、第7のメモリ65内の1フレームの特殊
再生用データの記憶領域は、記録モード検出回路67よ
り出力される記録モード信号に基づき決定される。第7
のメモリ65に図13(b)に示すシンクブロックフォ
ーマットで記憶された特殊再生用データは、データ読み
出し時に5シンクブロック単位に読み出されヘッダ情報
H1及びH2が削除され、トランスポートパケットの状
態でスイッチ66へ出力される。第7のメモリ65より
出力された通常再生用データは、スイッチ66を介して
出力端子70より出力される。
する。ディジタル復調回路61a及び61bで検出され
たID信号は、記録モード検出回路67へ入力される。
記録モード検出回路67は、再生されたID信号よりデ
ータの記録モードを検出する。再生系制御回路68は、
入力端子69より出力されるモード信号をもとにディジ
タルVTRの再生モードを判別する。再生系制御回路6
8は、入力されたモード信号が高速再生モードであった
場合は、スイッチ66へ第7のメモリ65の出力を選択
するように制御信号を出力するとともに、サーボ系へ各
種制御信号を出力する。
15及び図32)、1/2倍記録モード時はB20エリ
ア(図37及び図40)、1/3倍記録モード時はB3
0エリア(図38及び図41)、1/4倍記録モード時
はB40エリア(図39及び図42)を用いた高速再生
時のサーボ系の制御方式について説明する。上述のよう
に各記録モード時にB0、B20、B30、B40エリ
アを用いた高速再生時には、各記録モードとも磁気テー
プの走行制御を行うとともに、回転ドラム25の回転位
相制御も行う。よって、再生系制御回路68は、ドラム
モータ制御回路27に回転ドラム25の回転位相の基準
信号を出力するとともに、上記ID信号より分離した記
録モードの判別結果をもとに、キャプスタンモータ制御
回路29へテープ走行速度情報を出力する。
号及びドラムモータ28より出力される回転ヘッド26
a及び26bの回転位相情報に基づき9000rpmに
ドラムモータを制御する。ドラムモータ28は、ドラム
モータ制御回路27より出力されるドラムモータの駆動
電圧により駆動される。なお、ドラムモータ28からは
回転ドラム25の回転位相をドラムモータ制御回路27
へ出力する。また、再生時には回転ドラム25の回転位
相情報がドラムモータ制御回路27よりキャプスタンモ
ータ制御回路29へ出力される。
回転ドラム25の回転位相情報、記録モード、テープ走
行速度情報、再生アンプ60bより出力される再生信号
及びキャプスタンモータ30より出力されるキャプスタ
ンモータの回転情報(磁気テープの走行速度情報)に基
づき、キャプスタンモータを制御する。なお、本実施例
2における位相制御は、ドラムモータ制御回路27より
出力される回転ドラムの回転位相情報に基づき、磁気テ
ープ上の上記B0エリアの中央部分の再生出力が最大に
なるようにトラッキング制御を行う。キャプスタンモー
タ制御回路29は、磁気テープの走行速度を上記テープ
走行速度情報に合わせて制御するとともに、上記回転ド
ラム25の回転位相を上述の要領で制御する。なお、標
準記録モードの場合は上述のようにITIエリアを4倍
速再生時に走査するので、ITIエリアに記録されてい
るATF情報を用いて回転ドラム25の回転位相を検出
して位相制御も行ってもよい。なお、キャプスタンモー
タ30からはキャプスタンモータ30の回転情報がキャ
プスタンモータ制御回路29へ出力される。
ア(図15及び図32)、1/2倍記録モード時はA2
0〜A24エリア(図37及び図40)、1/3倍記録
モード時はA30〜A34エリア(図38及び図4
1)、1/4倍記録モード時にA40〜A44エリア
(図39及び図42)を用いた高速再生時のサーボ系の
動作を説明する。なお、図34に示すように標準記録モ
ード時には、ITIエリアでトラッキング位相の誤差を
検出し、回転ドラム25の回転位相の制御ができるよう
に記録データが配置されている。すなわち、18倍速再
生時の特殊再生用データの再生データレート十分に取る
ために、回転ヘッド26aの走査軌跡上に特殊再生用デ
ータを配置している。
用データを用いた高速再生時のサーボ系の制御方式につ
いて説明する。上述のように、標準記録モード時のA0
〜A4、A20〜A24、A30〜A34、A40〜A
44エリアを用いた高速再生時には、各記録モードとも
磁気テープの走行制御を行うとともに、回転ドラム25
の回転位相制御も行う。よって、再生系制御回路68で
はドラムモータ制御回路27に回転ドラム25の回転位
相の基準信号を出力するとともに、上記ID信号より分
離した記録モードの判別結果をもとに、キャプスタンモ
ータ制御回路29へテープ走行速度情報を出力する。
号及びドラムモータ28より出力される回転ヘッド26
a及び26bの回転位相情報に基づき9000rpmに
ドラムモータを制御する。ドラムモータ28はドラムモ
ータ制御回路27より出力されるドラムモータの駆動電
圧により駆動される。なお、ドラムモータ28からは回
転ドラム25の回転位相をドラムモータ制御回路27へ
出力する。また、再生時には、回転ドラム25の回転位
相情報がドラムモータ制御回路27よりキャプスタンモ
ータ制御回路29へ出力される。
回転ドラム25の回転位相情報、記録モード、テープ走
行速度情報、再生アンプ60bより出力される再生信号
及びキャプスタンモータ30より出力されるキャプスタ
ンモータの回転情報(磁気テープの走行速度情報)に基
づき、キャプスタンモータを制御する。なお、本実施例
2における標準記録モード時の位相制御は、ドラムモー
タ制御回路27より出力される回転ドラムの回転位相情
報に基づき、磁気テープ上の上記ITIエリアを検出し
てITIエリアでのトラッキング状態をサンプルし、ト
ラッキング位相の誤差を検出する。キャプスタンモータ
制御回路29は、磁気テープの走行速度を上記テープ走
行速度情報に合わせて制御するとともに、上記回転ドラ
ム25の回転位相を上述の要領で検出し制御する。な
お、キャプスタンモータ30からはキャプスタンモータ
30の回転情報がキャプスタンモータ制御回路29へ出
力される。
述のように構成されているので、記録レートが異なる信
号を記録レート毎に予め定められた記録フォーマット
(トラックフォーマット)で記録することができるの
で、複数の記録レートでの入力データを効率よく記録で
きるとともに、各種高速再生速度に対応した特殊再生用
データの再生データレートを十分に大きく設定すること
ができ高速再生時の再生画質を向上することができる。
ータの再生データレートを十分に取るために、本実施例
2では上記特殊再生用データ記録エリアを回転ヘッド2
6の走査軌跡上に配置した。したがって、本実施例2で
は、高速再生時に上記高速再生用データの記録エリアを
回転ヘッド26の走査軌跡に配置することにより、最大
の効率で特殊再生用データを配置することができ、高速
再生時の再生データレートを向上することができ、高速
再生時の再生画質を向上することができる。
した記録フォーマットを設ける場合と設けない場合につ
いて、再生時にすべての高速再生用データを再生するこ
とができる最大の倍速数と、最大倍速数再生時の再生レ
ート(Mbps)を示した。図は回転ヘッドの1トレー
スで5つのエリアから再生信号を得る標準記録モード時
の18倍速用、1/2倍記録モード時の36倍速用、1
/3倍記録モード時の54倍速用、1/4倍記録モード
時の72倍速用のエリアからの再生レートを示してお
り、図中の上段に可能な最大倍速数、下段に最大倍速数
再生時の再生レートを示す。記録モード別フォーマット
を設けない場合には、どの記録モードにおいても標準記
録モード用の記録フォーマットを採用している。記録モ
ード別に4つのフォーマットを切り換えることにより再
生レートを低下させることなく再生することができる。
した記録フォーマットに切り換えることにより、同一デ
ータを記録する繰り返し回数を増やしたり、設定倍速数
を下げたりすることなく、回転ヘッドの一回のトレース
ですべての高速再生用データを再生することができる記
録パターンを形成し、記録することにより再生レートを
低下させることなく効率よく高速再生を行うことが出来
る。また、高速再生時に、回転ヘッドがサブコードエリ
アをトレースするため、サブコードエリアに記録する信
号を用いて頭出し機能等の付加機能を得ることが可能と
なる。
時のテープ走行速度を4倍速及び18倍速、1/2倍記
録モード時のテープ走行速度を8倍速及び36倍速、1
/3倍記録モード時のテープ走行速度を12倍速及び5
4倍速、1/4倍記録モード時のテープ走行速度を16
倍速及び72倍速として、それぞれの記録モード時の高
速再生時の回転ヘッド26の走査軌跡上に特殊再生デー
タを配置したが、設定倍速数はこれに限られるものでは
ない。
して図15、図37、図38、図39に示す場合につい
て説明したが、このフォーマットに限られるものではな
く、特殊再生用データを入力データより分離して記録媒
体上の予め定められたエリアに記録するような記録フォ
ーマットを有するディジタル信号記録装置、再生装置及
び記録再生装置(ディジタルVTR、ディジタルディス
クプレーヤ等)において、特殊再生用データの記録フォ
ーマットを上述のように記録モードに応じて切り換える
ことにより、高速再生時の特殊再生用データを効率よく
記録することができ、また、高速再生時に上記特殊再生
用データの再生データレートを向上させることができる
ので高速再生時の再生画質の向上が図れる。
DVB信号に限らず、例えばMPEG2をベースとして
映像信号を圧縮する日本の場合には、ISDB信号、あ
るいはMPEG1で圧縮された信号を記録する場合も同
様の効果を奏することは言うまでもない。
ートパケット形式で伝送されたデータを、上記SD規格
に代表されるディジタルVTRに記録する際、実施例2
では2個のトランスポートパケットを5シンクブロック
フォーマットに変換して記録したが、これに限られるも
のではなく、上記シンクブロックフォーマットを生成す
る際、上記入力されたm個のトランスポートパケットを
用いてnラインのシンクブロックのデータを生成する
(m及びnは正数)。
ブロックフォーマットのデータを記録する際、同一トラ
ック上に上記nシンクブロックのデータが配置されるよ
うに記録媒体上の記録フォーマットを構成することによ
り、トランスポートパケットのデータを効率よくシンク
ブロックフォーマットに変換することができる効果があ
る。
ックのデータが完結するので、再生時に、シンクブロッ
クフォーマットのデータをトランスポートパケットのデ
ータに変換する際、トラックの識別信号等のトラック情
報と、シンクブロックナンバを用いて簡単に上記nシン
クブロックフォーマットの組を分離することができ、特
に再生系の回路規模の削減を図ることができる効果があ
る。
する必要もなく、データの記録領域を有効に活用するこ
とができる効果があり、また、1シンクブロックの長さ
も図11に示すものに限られない。
8倍速再生用データ記録エリア、誤り訂正検査符号記録
エリアの配置、あるいはエリア数はこれに限られるもの
ではない。
られるものではない。また、本実施例2では、高速再生
速度として標準記録モード(標準モード)の高速再生時
の速度を4倍速、あるいは18倍速を選定したが、これ
に限られるものではなく、他の倍速数であっても、上述
のように回転ヘッド26a及び26bの走査軌跡上に特
殊再生用データ記録エリアを配置すれば同様の効果を奏
する。
速再生を例えば実施例2に示す記録フォーマットの場合
は8.5倍速に設定し、速度制御のみで実現しても良い
ことはいうまでもない。
速再生速度は、本実施例2に示したものに限られない。
本実施例2では標準記録モードの倍速数に対し、回転ヘ
ッド26a及び26bの走査軌跡がほぼ同じとなること
により、1/2倍記録モード、1/3倍記録モード、1
/4倍記録モードについてそれぞれ順に標準記録モード
時の設定倍速数の2倍、3倍、4倍を設定した。したが
って各記録モードともに4倍速用エリア(低速倍速用エ
リア)として1箇所のエリア、18倍速用エリア(高速
倍速用エリア)として5箇所のエリアを配置したが、エ
リア数はこれに限られるものではなく、各モードともに
ほぼ同じ倍速数を設定してもよい。具体例をあげると、
標準記録モード時に4倍速、または18倍速に設定し、
それぞれ1箇所(1×25シンクブロック)、または5
箇所(5×5シンクブロック)のエリアを設けたのに対
し、1/2倍記録モード時に4倍速、または18倍速に
設定し、それぞれ1箇所(1×25シンクブロック)、
または3箇所(3×10シンクブロック)のエリアを設
けてもよい。
または21倍速に設定し、それぞれ1箇所(1×25シ
ンクブロック)、または2箇所(1×13シンクブロッ
ク及び1×12シンクブロック)のエリアを設けてもよ
い。
または36倍速に設定し、それぞれ1箇所(1×25シ
ンクブロック)、または3箇所(3×10シンクブロッ
ク)のエリアを設けてもよい。
施例2に示したものに限られるものではなく、各記録モ
ードにおいて、特殊再生用のデータを高速再生時に回転
ヘッド26a及び26bがサブコードエリアを走査する
走査軌跡上に配置すればよい。
大きさも実施例2に示したものに限らない。
モードを標準記録モードとしたが、これに限られるもの
ではなく、50Mbpsを標準記録モード、あるいは1
2.5Mbpsを標準記録モードにした場合でも各記録
モードでトラックフォーマットを同一にし、特殊再生用
データの繰り返し回数のみを各記録モードで切り換えて
記録することにより、特殊再生用データを効率よく記録
することができ、各記録モードでの高速再生画像の再生
画質を向上させることができる。
7に示した標準記録モード、1/2倍記録モード、1/
3倍記録モード及び1/4倍記録モードの4種類の記録
モードを有するディジタルVTRの場合について説明し
たが、これに限られるものではなく、上記記録モードの
内例えば2種類、または3種類の記録モードをもつディ
ジタルVTRでも同様の効果を奏することはいうまでも
ない。また、記録モードに関しても上記4種類の記録モ
ードに限られるものではない。
記録モードを有し、トランスポートパケットの状態で入
力されたフレームあるいはフィールド内、もしくは、フ
レームあるいはフィールド間符号化されたディジタル映
像信号と、ディジタルオーディオ信号とをトランスペア
レント記録するディジタル信号記録装置において、まず
始め、上記入力されたトランスポートパケットより各種
ヘッダ情報を分離し伝送レートを判別する。そして、上
記伝送レート判別結果に基づきディジタル信号記録装置
の記録モードを設定する。一方、上記入力された上記ト
ランスポートパケット中のフレームあるいはフィールド
内符号化の施されたディジタル映像信号はトランスポー
トパケット中より分離される。そして、上記分離された
上記フレームあるいはフィールド内符号化の施されたデ
ィジタル映像信号は再構成され特殊再生用データに変換
される。そして、上記入力されたトランスポートパケッ
ト及び上記特殊再生用データは記録媒体上のトラックの
所定の位置に記録するため、記録フォーマット生成手段
において記録データが構成される。上記記録フォーマッ
ト生成手段で記録媒体に記録する記録データを生成する
際、記録媒体上に記録する上記特殊再生用データの繰り
返し回数を上記記録モードに応じて変えるように制御す
る。一方、上記記録媒体の送り速度を制御する記録媒体
送り速度制御手段は上記記録モードに応じて記録媒体の
送り速度を制御するとともに、上記記録フォーマット生
成手段より出力される記録データを1トラック単位に間
欠的に記録するよう上記記録フォーマット生成手段を制
御するので、各記録モードにおいて効率よく特殊再生用
データを記録できるので限られた特殊再生用データ記録
エリアを効率よく利用することができ高速再生時の再生
データレートを最大限向上することができ再生画質を向
上することができる。
ォーマットで記録するので記録系及び再生系での制御を
各記録モードにおいて共用することができ回路規模の大
幅な削減が図れる効果がある。
準記録モードの予め定められた高速再生速度においてヘ
ッドが走査する走査軌跡上に上記特殊再生用データを配
置するように特殊再生用データ記録エリアを配置する。
そして、特殊再生用データ生成手段で生成した上記特殊
再生用データを上記特殊再生用データ記録エリアに記録
するように上記記録フォーマット生成手段を制御するこ
とにより、標準記録モードでの高速再生時の再生データ
レートを向上することができ、高速再生時の再生画質を
向上することができる。特に、記録レートの高い標準記
録モードでは1フレームあたりのイントラ画像データの
データ量も他の記録レートと比較しデータ量が多いこと
が予想される。すなわち、標準記録モードにおいては高
速再生時の再生データレートを他の記録モードに比べ十
分大きく取る必要がある。従って、標準記録モードにつ
いては高速再生時に上記高速再生用データの記録エリア
をヘッドの走査軌跡に配置することにより再生画質の向
上を図ることができる。
数の記録モードを有し、トランスポートパケットの状態
で入力されたフレームあるいはフィールド内、もしくは
フレームあるいはフィールド間符号化されたディジタル
映像信号と、ディジタルオーディオ信号とを記録媒体上
にトランスペアレント記録するディジタル信号記録装置
において、まず、上記入力されたトランスポートパケッ
トの伝送レートを判別する。そして、上記伝送レート判
別手段と、上記判別結果に基づきディジタル信号記録装
置の記録モードを設定する。一方、上記入力された上記
トランスポートパケットよりフレームあるいはフィール
ド内符号化の施されたディジタル映像信号はトランスポ
ートパケット中より分離される。そして、上記分離され
た上記フレームあるいはフィールド内符号化の施された
ディジタル映像信号は再構成され特殊再生用データに変
換される。そして、上記入力されたトランスポートパケ
ット及び上記特殊再生用データを記録媒体上のトラック
の所定の位置に記録するため、記録フォーマット生成手
段において記録データが構成される。上記記録フォーマ
ット生成手段で記録媒体に記録する記録データを生成す
る際、記録媒体上に記録する上記特殊再生用データの記
録フォーマットを上記記録モードに応じて変えるように
上記記録フォーマット生成手段を制御するので、各記録
モードにおいて効率よく特殊再生用データを記録できる
ので限られた特殊再生用データエリアを効率よく利用す
ることができ、また、高速再生時の再生データレートを
最大限向上することができ、再生画質を向上することが
できる効果がある。
記録モードの予め定められた高速再生速度においてヘッ
ドが走査する走査軌跡上に上記特殊再生用データを配置
することにより、各記録モードにおいて効率よく特殊再
生用データを記録できることにより、限られた特殊再生
用データエリアを効率よく利用することができ高速再生
時の再生データレートを最大限向上することができ、再
生画質を向上することができる。
記録モードの予め定められた高速再生速度においてヘッ
ドがサブコードエリアを走査する走査軌跡上に上記特殊
再生用データを配置するように上記記録フォーマット生
成手段を制御ことにより、また、高速再生時にサブコー
ドエリアを回転ヘッドがトレースするため、サブコード
エリアに記録する信号を用いて頭出し機能等の付加機能
を得ることが可能となる。
いて上記特殊再生用データ生成手段で生成する際、特殊
再生用データを上記入力されたトランスポートパケット
の形で生成する。そして、このトランスポートパケット
形式で生成された特殊再生用データを記録媒体上に記録
する時には入力データと同様にシンクブロックフォーマ
ットに変換して記録することにより、ディジタル信号再
生装置で高速再生を行う際に、トランスポートパケット
生成のための回路を必要とせず、また通常再生用のシン
クブロックフォーマットをトランスポートパケットに変
換するための回路を共用することができ、特に再生専用
器等での回路規模の削減を行うことができる。
ートパケット形式で伝送されたデータを、上記SD規格
に代表されるディジタルVTRに記録する際、上記記録
データ生成手段でシンクブロックフォーマットを生成す
る際、上記入力された2個のトランスポートパケットを
用いて5ラインのシンクブロックのデータを生成するこ
とによりトランスポートパケットのデータを効率よくシ
ンクブロックのフォーマットに変換できる。
ードを有し、記録データより分離された特殊再生用デー
タを予め定められたエリアに複数回繰り返し記録した記
録媒体を再生するディジタル信号再生装置において、再
生時に再生信号より上記記録モードを検出する。そし
て、上記記録モード検出結果に基づき記録媒体の走行速
度を制御する。その際、標準記録モードの1/K倍の送
り速度で記録された記録媒体を用いて高速再生を行う場
合、上記記録媒体の駆動速度を略±K×(N+1/2)
倍速(但し、Nは正の整数で、2×K×(N+1/2)
≦M×K(Mは特殊再生用データの繰り返し回数)を満
たす)に設定するように上記記録媒体の走行速度を制御
することにより、各記録モードで同一の記録フォーマッ
トで良好な高速再生を実現できる効果がある。また、記
録フォーマットを同一にすることにより、再生系での信
号処理回路を各記録モードで共用することができ回路規
模の大幅な削減が図れる効果がある。また、記録媒体に
ついては記録媒体の走行制御のみ行えばよく、位相制御
を行わないのでサーボ系の回路規模、あるいは機構系の
回路規模の大幅な削減が行える効果がある。
ードを有し、記録データより分離された特殊再生用デー
タを予め定められたエリアに記録した記録媒体を再生す
るディジタル信号記録再生装置において、再生時に再生
信号より上記記録モードを検出する。そして、上記記録
モード検出結果に基づき記録媒体のテープ走行速度を制
御する。その際、上記記録モードにおける予め定められ
たテープ走行速度での高速再生時にヘッドがサブコード
エリアを走査するようにトラッキングを制御するので、
高速再生時にサブコードエリアを回転ヘッドがトレース
するため、サブコードエリアに記録する信号を用いて頭
出し機能等の付加機能を得ることが可能となる効果があ
る
系のブロック回路図である。
成例を示すブロック図である。
例を示すブロック図である。
示すブロック図である。
ブロック図である。
TRで使用される代表的な回転ドラム上の各チャンネル
の回転ヘッド配置及び上記ヘッド配置を有するディジタ
ルVTRで磁気テープ上に信号を記録する際の概念図で
ある。
TRの記録モードを示す図である。
グを示す図である。
出力される制御信号のタイミングを示す図である。
の映像信号記録エリアのデータフォーマット図である。
を示す図である。
トを示す図である。
スポートパケット及び磁気テープに記録する記録シンク
ブロックを示す図である。
トラックより再生できるシンクブロック数を示す図であ
る。
データ記録エリアの配置を含む4トラック周期のトラッ
クフォーマットを示す図である。
モード時の磁気テープ上の記録フォーマットを示す図で
ある。
記録モード時の磁気テープ上の記録フォーマットを示す
図である。
記録モード時の磁気テープ上の記録フォーマットを示す
図である。
記録モード時の磁気テープ上の記録フォーマットを示す
図である。
高速再生速度、特殊再生用データの繰り返し回数、高速
再生時のサーボ系の制御方式及び特殊再生時の再生デー
タレートを示す図である。
ロック回路図である。
モードで記録した磁気テープを用いて4倍速再生行なっ
た場合の回転ヘッドの走査軌跡とトラックパターンの関
係を示す図である。
記録モードで記録した磁気テープを用いて4倍速再生行
なった場合の回転ヘッドの走査軌跡とトラックパターン
の関係を示す図である。
記録モードで記録した磁気テープを用いて6倍速再生行
なった場合の回転ヘッドの走査軌跡とトラックパターン
の関係を示す図である。
記録モードで記録した磁気テープを用いて8倍速再生行
なった場合の回転ヘッドの走査軌跡とトラックパターン
の関係を示す図である。
モードで記録した磁気テープを用いて18倍速再生行な
った場合の回転ヘッドの走査軌跡とトラックパターンの
関係を示す図である。
記録モードで記録した磁気テープを用いて17倍速再生
行なった場合の回転ヘッドの走査軌跡とトラックパター
ンの関係を示す図である。
記録モードで記録した磁気テープを用いて16.5倍速
再生行なった場合の回転ヘッドの走査軌跡とトラックパ
ターンの関係を示す図である。
記録モードで記録した磁気テープを用いて18倍速再生
行なった場合の回転ヘッドの走査軌跡とトラックパター
ンの関係を示す図である。
s、8.33Mbps及び6.25Mbps記録モード
で記録した磁気テープを用いて速度制御のみの高速再生
行なった場合の回転ヘッドより再生される再生信号の出
力パターンを示す図である。
ックより再生できるシンクブロック数を示す図である。
上の記録パターンを示す図である。
のレートで4倍速再生したときの回転ヘッドの走査軌跡
を示す図である。
のレートで18倍速再生したときの回転ヘッドの走査軌
跡を示す図である。
psのレートで16倍速再生した時の回転ヘッドの走査
軌跡を示す図である。
psのレートで72倍速再生した時の回転ヘッドの走査
軌跡を示す図である。
生用データ記録エリアの配置を含む4トラック周期のト
ラックフォーマットを示す図である。
生用データ記録エリアの配置を含む4トラック周期のト
ラックフォーマットを示す図である。
生用データ記録エリアの配置を含む4トラック周期のト
ラックフォーマットを示す図である。
ックフォーマットによる記録パターンを示す図である。
ックフォーマットによる記録パターンを示す図である。
ックフォーマットによる記録パターンを示す図である。
psのレートで8倍速再生したときの回転ヘッドの走査
軌跡を示す図である。
psのレートで12倍速再生したときの回転ヘッドの走
査軌跡を示す図である。
psのレートで16倍速再生したときの回転ヘッドの走
査軌跡を示す図である。
psのレートで36倍速再生したときの回転ヘッドの走
査軌跡を示す図である。
psのレートで54倍速再生したときの回転ヘッドの走
査軌跡を示す図である。
psのレートで72倍速再生したときの回転ヘッドの走
査軌跡を示す図である。
記録フォーマットを設ける場合の可能な最大倍速数と可
能な最大倍速数再生時の再生レートを示す図である。
トラックパターン図である。
速再生時における回転ヘッドのヘッド走査軌跡を示す図
である。
記録再生装置のブロック回路図である。
速再生時の概要を示す図である。
を示す図である。
プのエリアを説明する図である。
9倍速の回転ヘッド走査軌跡を示す図である。
生時の2つの回転ヘッド走査軌跡を示す図である。
配置図である。
回路、7 EOB付加回路、10 ヘッダ解析回路、1
2 特殊再生用データ作成回路、13 第1のメモリ、
14 4倍速用データ生成回路、15 18倍速用デー
タ生成回路、16 第2のメモリ、17 第3のメモ
リ、18 レート判別回路、19 記録データ制御回
路、20 データ合成回路、21 第4のメモリ、22
誤り訂正符号回路、23 ディジタル変調回路、26
回転ヘッド、27 ドラムモータ制御回路、 28
ドラムモータ、29 キャプスタンモータ制御回路、3
0 キャプスタンモータ、 42 トランスポートヘッ
ダ修正回路、43 ヘッダ付加回路、44 パケット化
回路、45 トランスポートヘッダ付加回路、55 記
録モード設定回路、56 記録タイミング発生回路、5
7 特殊再生用データ符号量設定回路、58 サーボ系
基準信号発生回路、126 フォーマット生成回路、1
27 フォーマット生成回路制御回路。
Claims (10)
- 【請求項1】 少なくとも標準記録モードを含みそれぞ
れ互いに異なる記録ビットレートに対応する複数の記録
モードを有し、トランスポートパケットの状態で入力さ
れたフレームあるいはフィールド内、もしくは、フレー
ムあるいはフィールド間符号化されたディジタル映像信
号と、ディジタルオーディオ信号とを回転ドラム上に配
置されたアジマス角の異なる回転ヘッドを用いて記録媒
体上にトランスペアレント記録するディジタル信号記録
装置において、上記入力されたトランスポートパケット
の伝送レートを判別する伝送レート判別手段と、上記伝
送レート判別結果に基づきディジタル信号記録装置の記
録モードを設定する記録モード設定手段と、上記記録モ
ードに応じて上記記録媒体の走行速度を上記標準記録モ
ード時の記録媒体の走行速度の1/K倍(Kは正の整
数)に制御する記録媒体制御手段と、上記トランスポー
トパケットよりフレームあるいはフィールド内符号化の
施されたディジタル映像信号を分離するデータ分離手段
と、上記データ分離手段によって分離された上記フレー
ムあるいはフィールド内符号化の施されたディジタル映
像信号を再構成して特殊再生用データを生成する特殊再
生用データ生成手段と、上記入力されたトランスポート
パケット及び上記特殊再生用データを記録媒体上のトラ
ックの所定の位置に記録するよう記録フォーマットを生
成する記録フォーマット生成手段を有し、上記記録フォ
ーマット生成手段で記録媒体に記録する記録データを生
成する際、記録媒体上に記録する上記特殊再生用データ
の繰り返し回数を上記記録モードに応じて変えるととも
にK回転に1回上記回転ヘッドで上記記録媒体上に上記
記録データを記録するように上記記録フォーマット生成
手段を制御することを特徴とするディジタル信号記録装
置。 - 【請求項2】 記録フォーマットを生成する際、標準記
録モードの予め定められた高速再生速度においてヘッド
が走査する走査軌跡上に上記特殊再生用データを配置す
るように上記記録フォーマット生成手段を制御すること
を特徴とする請求項1に記載のディジタル信号記録装
置。 - 【請求項3】 少なくとも標準記録モードを含みそれぞ
れ互いに異なる記録ビットレートに対応する複数の記録
モードを有し、トランスポートパケットの状態で入力さ
れたフレームあるいはフィールド内、もしくはフレーム
あるいはフィールド間符号化されたディジタル映像信号
と、ディジタルオーディオ信号とを回転ドラム上に配置
されたアジマス角の異なる回転ヘッドを用いて記録媒体
上にトランスペアレント記録するディジタル信号記録装
置において、上記入力されたトランスポートパケットの
伝送レートを判別する伝送レート判別手段と、上記判別
結果に基づきディジタル信号記録装置の記録モードを設
定する記録モード設定手段と、上記記録モードに応じて
上記記録媒体の走行速度を上記標準記録モード時の記録
媒体の走行速度の1/K倍(Kは正の整数)に制御する
記録媒体制御手段と、上記トランスポートパケットより
フレームあるいはフィールド内符号化の施されたディジ
タル映像信号を分離するデータ分離手段と、上記データ
分離手段によって分離された上記フレームあるいはフィ
ールド内符号化の施されたディジタル映像信号を再構成
して特殊再生用データを生成する特殊再生用データ生成
手段と、上記入力されたトランスポートパケット及び上
記特殊再生用データを記録媒体上のトラックの所定の位
置に記録するよう記録フォーマットを生成する記録フォ
ーマット生成手段を有し、上記記録フォーマット生成手
段で記録媒体に記録する記録データを生成する際、記録
媒体上に記録する上記特殊再生用データの記録フォーマ
ットを上記記録モードに応じて変えるとともにK回転に
1回上記回転ヘッドで上記記録媒体上に上記記録データ
を記録するように上記記録フォーマット生成手段を制御
することを特徴とするディジタル信号記録装置。 - 【請求項4】 記録フォーマットを生成する際、各記録
モードの予め定められた高速再生速度においてヘッドが
走査する走査軌跡上に上記特殊再生用データを配置する
ように上記記録フォーマット生成手段を制御することを
特徴とする請求項3に記載のディジタル信号記録装置。 - 【請求項5】 記録フォーマットを生成する際、各記録
モードの予め定められた高速再生速度においてヘッドが
サブコードエリアを走査する走査軌跡上に上記特殊再生
用データを配置するように上記記録フォーマット生成手
段を制御することを特徴とする請求項4に記載のディジ
タル信号記録装置。 - 【請求項6】 上記特殊再生用データを上記トランスポ
ートパケットの形態で生成することを特徴とする請求項
1または3に記載のディジタル信号記録装置。 - 【請求項7】 上記記録フォーマット生成手段でシンク
ブロックフォーマットを生成する際、2個の上記トラン
スポートパケットを用いて5シンクブロックのデータを
生成することを特徴とする請求項1または3に記載のデ
ィジタル信号記録装置。 - 【請求項8】 標準記録モードを含む複数の記録モード
を有し、記録データより分離された特殊再生用データを
予め定められたエリアに複数回繰り返し記録した記録媒
体を再生するディジタル信号再生装置において、再生信
号より上記記録モードを検出する記録モード検出手段
と、上記記録モード検出結果に基づき記録媒体の走行速
度を制御する記録媒体走行速度手段を有し、高速再生時
に標準記録モードの1/K倍の送り速度で記録された記
録媒体を再生する際、上記記録媒体の駆動速度を略±K
×(N+1/2)倍速(ただし、Nは正の整数で、2×
K×(N+1/2)≦M×K(Mは特殊再生用データの
繰り返し回数)を満たす)に設定するように上記記録媒
体走行手段を制御することを特徴とするディジタル信号
再生装置。 - 【請求項9】 標準記録モードを含みそれぞれ互いに異
なる記録ビットレートに対応する複数の記録モードを有
し、回転ドラム上に配置されたアジマス角の異なる回転
ヘッドを用いて記録データを記録媒体上に記録する際、
記録データより分離された特殊再生用データを記録媒体
の予め定められたエリアに重複して記録するとともに、
上記記録モードに応じて上記記録媒体の走行速度を上記
標準モード時の記録媒体の走行速度の1/K倍(Kは正
の整数)とし、記録媒体上に記録する上記特殊再生用デ
ータの繰り返し回数を上記記録モードに応じて変えると
ともに、K回転に1回上記回転ヘッドで上記記録媒体上
に上記記録データを記録するように制御することにより
記録された記録媒体をアジマス角の異なる少なくとも1
対の回転ヘッドを用いて再生するディジタル信号再生装
置において、再生信号より上記記録モードを検出する記
録モード検出手段と、高速再生時に、上記記録モード検
出手段より出力される記録モード検出結果に基づき、上
記記録媒体の走行速度を制御するとともに、上記回転ヘ
ッドがサブコードエリアを走査するようにトラッキング
を制御する記録媒体走行制御手段とを有することを特徴
とするディジタル信号再生装置。 - 【請求項10】 上記記録媒体走行手段が、高速再生時
に回転ヘッドがサブコードエリアを走査するようにトラ
ッキングを制御することを特徴とする請求項8に記載の
ディジタル信号再生装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22670395A JP3226444B2 (ja) | 1995-01-25 | 1995-09-04 | ディジタル信号記録装置及び再生装置 |
DE69625532T DE69625532T2 (de) | 1995-01-25 | 1996-01-17 | Gerät zur Aufnahme und Gerät zur Wiedergabe von digitalen Signalen |
EP01107664A EP1113436B1 (en) | 1995-01-25 | 1996-01-17 | Digital signal playback device |
DE69633348T DE69633348T2 (de) | 1995-01-25 | 1996-01-17 | Gerät zur Wiedergabe von digitalen Signalen |
EP96300331A EP0724361B1 (en) | 1995-01-25 | 1996-01-17 | Digital signal recording device and playback device |
US08/588,903 US5740306A (en) | 1995-01-25 | 1996-01-19 | Digital signal recording device and playback device |
KR1019960001255A KR100209855B1 (ko) | 1995-01-25 | 1996-01-22 | 디지탈신호 기록장치 및 재생장치 |
CN96100471A CN1118821C (zh) | 1995-01-25 | 1996-01-25 | 数字信号记录设备和重放设备 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP987095 | 1995-01-25 | ||
JP1705695 | 1995-02-03 | ||
JP7-17056 | 1995-02-03 | ||
JP7-9870 | 1995-02-03 | ||
JP22670395A JP3226444B2 (ja) | 1995-01-25 | 1995-09-04 | ディジタル信号記録装置及び再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08275109A JPH08275109A (ja) | 1996-10-18 |
JP3226444B2 true JP3226444B2 (ja) | 2001-11-05 |
Family
ID=27278678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22670395A Expired - Fee Related JP3226444B2 (ja) | 1995-01-25 | 1995-09-04 | ディジタル信号記録装置及び再生装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5740306A (ja) |
EP (2) | EP1113436B1 (ja) |
JP (1) | JP3226444B2 (ja) |
KR (1) | KR100209855B1 (ja) |
CN (1) | CN1118821C (ja) |
DE (2) | DE69625532T2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6141485A (en) | 1994-11-11 | 2000-10-31 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Digital signal recording apparatus which utilizes predetermined areas on a magnetic tape for multiple purposes |
US5941936A (en) * | 1996-10-31 | 1999-08-24 | Taylor Group Of Companies, Inc. | One-bit run-length encoding and playback system |
US6349012B1 (en) * | 1998-02-03 | 2002-02-19 | Hitachi, Ltd. | Magnetic recording and/or reproducing apparatus |
EP0944261A3 (en) * | 1998-03-17 | 1999-10-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video signal processing apparatus |
CA2289958C (en) | 1998-11-19 | 2003-01-21 | Tomoyuki Okada | Information recording medium, apparatus and method for recording or reproducing data thereof |
JP2001093210A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Sony Corp | データ記録再生装置 |
JP4501187B2 (ja) * | 1999-10-22 | 2010-07-14 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 |
WO2001041435A1 (en) * | 1999-12-02 | 2001-06-07 | Sony Corporation | Recording apparatus and method |
KR100739262B1 (ko) * | 1999-12-03 | 2007-07-12 | 소니 가부시끼 가이샤 | 기록 장치 및 기록 방법과, 재생 장치 및 재생 방법 |
JP4370673B2 (ja) * | 2000-04-14 | 2009-11-25 | ソニー株式会社 | 磁気テープ記録装置および方法、並びに記録媒体 |
US7751686B2 (en) | 2000-07-12 | 2010-07-06 | Panasonic Corporation | Data recording apparatus, data reproducing apparatus, data recording method, and data reproducing method |
US6804655B2 (en) * | 2001-02-06 | 2004-10-12 | Cirrus Logic, Inc. | Systems and methods for transmitting bursty-asnychronous data over a synchronous link |
US8391482B2 (en) * | 2001-05-04 | 2013-03-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Signal format that facilitates easy scalability of data streams |
JP3867516B2 (ja) * | 2001-05-17 | 2007-01-10 | ソニー株式会社 | ディジタル放送受信装置及び方法、情報処理装置及び方法、並びに、情報処理システム |
JP2006129300A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Shinano Kenshi Co Ltd | コンテンツデータの特殊再生方法およびコンテンツデータの再生装置 |
JP5023204B2 (ja) * | 2010-09-08 | 2012-09-12 | 株式会社東芝 | 磁気記録装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2644797B2 (ja) * | 1988-01-25 | 1997-08-25 | 松下電器産業株式会社 | ビデオテープレコーダ |
GB2220521B (en) * | 1988-06-07 | 1993-04-28 | Mitsubishi Electric Corp | Digital signal recording method a digital video tape recorder and a recorded tape |
US5136391A (en) * | 1988-11-02 | 1992-08-04 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Digital video tape recorder capable of accurate image reproduction during high speed tape motion |
US5282049A (en) * | 1991-02-08 | 1994-01-25 | Olympus Optical Co., Ltd. | Moving-picture data digital recording and reproducing apparatuses |
JPH06150633A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-31 | Sony Corp | 磁気記録装置及び再生装置 |
JPH06150568A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-31 | Sony Corp | データ記録装置 |
JP2855067B2 (ja) * | 1992-11-28 | 1999-02-10 | 三星電子株式会社 | デジタルvcrの画像記録方法 |
US5377051A (en) * | 1993-01-13 | 1994-12-27 | Hitachi America, Ltd. | Digital video recorder compatible receiver with trick play image enhancement |
KR950014860B1 (ko) * | 1993-06-04 | 1995-12-16 | 대우전자주식회사 | 영상 기록장치 |
AU681185B2 (en) * | 1993-10-22 | 1997-08-21 | Sony Corporation | apparatus and method for recording and reproducing digital video data |
EP0820200B1 (en) * | 1994-04-12 | 2000-03-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Recording and reproduction of trick mode video signal |
JP3575100B2 (ja) * | 1994-11-14 | 2004-10-06 | ソニー株式会社 | データ送信/受信装置及び方法並びにデータ記録/再生装置及び方法 |
-
1995
- 1995-09-04 JP JP22670395A patent/JP3226444B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-01-17 DE DE69625532T patent/DE69625532T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-01-17 EP EP01107664A patent/EP1113436B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-01-17 EP EP96300331A patent/EP0724361B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-01-17 DE DE69633348T patent/DE69633348T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-01-19 US US08/588,903 patent/US5740306A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-01-22 KR KR1019960001255A patent/KR100209855B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-01-25 CN CN96100471A patent/CN1118821C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1139259A (zh) | 1997-01-01 |
EP0724361A2 (en) | 1996-07-31 |
DE69625532D1 (de) | 2003-02-06 |
KR960030197A (ko) | 1996-08-17 |
EP1113436A2 (en) | 2001-07-04 |
EP0724361A3 (en) | 1998-03-11 |
US5740306A (en) | 1998-04-14 |
DE69633348T2 (de) | 2005-09-22 |
EP1113436B1 (en) | 2004-09-08 |
DE69625532T2 (de) | 2003-11-06 |
CN1118821C (zh) | 2003-08-20 |
DE69633348D1 (de) | 2004-10-14 |
KR100209855B1 (ko) | 1999-07-15 |
EP1113436A3 (en) | 2003-08-13 |
EP0724361B1 (en) | 2003-01-02 |
JPH08275109A (ja) | 1996-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2137215C1 (ru) | Устройство и способ для записи и воспроизведения цифровой видеоинформации | |
JP3226444B2 (ja) | ディジタル信号記録装置及び再生装置 | |
JP3261844B2 (ja) | デジタルビデオ記録装置及び記録方法 | |
JP3322998B2 (ja) | ディジタルvtr | |
US6141485A (en) | Digital signal recording apparatus which utilizes predetermined areas on a magnetic tape for multiple purposes | |
JP3385109B2 (ja) | ディジタルvtr | |
JP3290512B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
US6690879B2 (en) | Magnetic recording and reproducing apparatus of helical scan type | |
JP2001157172A (ja) | ディジタル信号記録装置および記録媒体 | |
JP3334354B2 (ja) | ディジタルビデオ信号の変速再生方法及び再生装置 | |
JP3501538B2 (ja) | ディジタル信号記録装置および再生装置 | |
JP3516520B2 (ja) | ディジタル信号再生装置および誤り訂正復号方法 | |
JP3547183B2 (ja) | ディジタル信号記録装置 | |
JP3489223B2 (ja) | ディジタル信号記録装置および再生装置 | |
JP3734020B2 (ja) | 情報記録装置および方法、データ構造、プログラム記録媒体、並びにプログラム | |
JPH0898136A (ja) | ディジタル信号再生装置 | |
JPH1118052A (ja) | ディジタル記録再生装置および方法 | |
JP4225298B2 (ja) | 情報再生装置および方法、プログラム記録媒体、並びにプログラム | |
JPH0898140A (ja) | ディジタル信号再生装置および記録再生装置 | |
JPH08275107A (ja) | ディジタル信号記録装置 | |
JPH07115617A (ja) | デジタルデータ記録方法 | |
JPH08125968A (ja) | ディジタルテレビジョン信号記録再生装置ならびにディジタルテレビジョン信号再生装置 | |
JPH0795512A (ja) | 記録再生装置 | |
GB2328340A (en) | Digital video signal recording apparatus with trick playback data recorded in predetermined area of recording tape | |
JPH07288774A (ja) | ディジタル画像信号の記録再生方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010821 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |