JP3225689B2 - 搬送物受渡装置 - Google Patents

搬送物受渡装置

Info

Publication number
JP3225689B2
JP3225689B2 JP12373693A JP12373693A JP3225689B2 JP 3225689 B2 JP3225689 B2 JP 3225689B2 JP 12373693 A JP12373693 A JP 12373693A JP 12373693 A JP12373693 A JP 12373693A JP 3225689 B2 JP3225689 B2 JP 3225689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
delivery
bogie
conveyor
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12373693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06336327A (ja
Inventor
道範 友松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP12373693A priority Critical patent/JP3225689B2/ja
Publication of JPH06336327A publication Critical patent/JPH06336327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225689B2 publication Critical patent/JP3225689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工場や集配所などにお
いて物品を搬送・貯蔵するための搬送物受渡装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】例えば各種工業製品を製造する製造工場
においては、その製品の部品は外部工場に発注する場合
が多い。外部工場は受注した部品を製造し、トラックな
どで運搬して製造工場に納入する。製造工場では納入さ
れた多品種の部品を製品の製造ラインの所定の箇所に配
送する。従来、このような部品の配送は、手押車などに
部品を積載し、作業者が工場内に設けられたストック部
のうち届先に対応する箇所に一旦収納し、これを移載装
置で自動搬送車に載せ、自動搬送車が届先へ部品を搬送
することなどにより行われていた。
【0003】図17は、従来の搬送工程を示す平面図で
ある。1は搬送物Tを一旦収納するためのストック部、
W1 〜W16は届先としての各作業場であり、ストック部
1には、届先W1 〜W16に一対一に対応する収納セルS
1〜S16が設けられると共に、作業者又は移載装置2
が搬送物Tを出入れするための通路L1,L2,L3が
設けられている。3は自動搬送車である。
【0004】そして、届先W2 ,W5 ,W16へそれぞれ
搬送すべき搬送物T2 ,T5 ,T16が納入されると、作
業者はこれら搬送物T2 ,T5 ,T16を手押車などによ
りそれぞれ収納セルS2,S5,S16へ一旦収納する
(矢印N1,N2,N3)。次いで、移載装置2が作動
して、例えば収納セルS2に収納された搬送物T2を矢
印N4のように取出し、矢印N5のように自動搬送車3
に載置する。そして、自動搬送車3は目的の届先W2 へ
この搬送物T2 を搬送するようになっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成では次の問題点がある。
【0006】第1に、届先としての作業場ごとに収納セ
ルを配設する必要があり、ごく稀にしか使用しない収納
セルであってもそのための設置スペースを確保しなけれ
ばならない。また、作業者や移載装置が出入りするため
の通路用のスペースも必要となる。したがって、多品種
の部品を用い、多くの作業場(組立ラインなどを構成す
る)を有する製造工場などでは、ストック部が占める設
置スペースが膨大となってしまうという問題点がある。
【0007】第2に、組立ラインのレイアウトが変更さ
れた場合のように、作業場の構成が変わることは日常茶
飯事であるが、このような変更の都度、ストック部にお
ける収納セルの配置を変更する必要があり、煩雑であ
る。
【0008】第3に、正しい収納セルに搬送物を収納す
る必要がある。例えば作業者の人為的ミスなどによっ
て、誤まった収納セルに収納してしまうと、搬送が正し
く行なわれない。
【0009】このように従来技術においては、搬送物の
収納、搬送が円滑に行えないという問題点があった。
【0010】そこで本発明は、搬送物の収納、搬送を効
率良く行える搬送物受渡装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の搬送物受渡装置
は、搬送物を保持し、かつ床上にあって自動搬送車を跨
ぎ、且つ自動搬送車に着脱自在に連結される複数の台車
を台車投入位置から自動搬送車への受渡位置まで案内す
るガイド体と、このガイド体に沿って設けられ、かつ台
車を受渡位置側へ後詰めしながら搬送する搬送手段とを
備えたストック部と、この受渡位置に配設され、かつこ
の受渡位置に至った台車を自動搬送車へ渡す受渡し部
と、台車の届先情報を読取る読取部とを有し、前記台車
が前記ガイド体を跨ぐようにしたものである。
【0012】
【作用】上記構成により、搬送物は台車に保持された状
態で単一の台車投入位置からストック部に投入される。
すると、台車はガイド体に案内されながら、受渡位置側
へ後詰めされてゆく。即ちガイド体に台車が案内されて
いる間、台車及び搬送物はストック部に収納されている
ことになる。そして、台車が受渡位置へ至ると、受渡し
部が台車を自動搬送車へ受渡し、台車は自動搬送車に連
結されて所定の届先へ送られる。なお、この前に読取部
により届先情報が読取られているので、届先を誤ること
はない。
【0013】
【実施例】次に図面を参照しながら、本発明の実施例を
説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施例に係る搬送物受
渡装置の全体平面図である。図1は従来の技術に係る図
16と同一の搬送物(トレイT2,T5,T16)を搬
送する例を示す。そして、図1において、図16と同一
の構成要素については、同一符号を付すことにより説明
を省略する。
【0015】さて、図1において、4,5,6は、搬送
物としてのトレイT2,T5,T16を載置した状態で
保持する台車である。これらの台車は同様の構成をなし
ており、代表して、図5に台車4を示している。Nは台
車4の搬送方向であり、4aは後述するガイド体を跨ぐ
ように門型に形成され、トレイT2が載置される台部で
あり、その下端にキャスタ4bが4ヶ所取付けてある。
4cは台部4aの側部に設けられるポケットであり、こ
のポケット4cに台車4の届先情報が記録されたバーコ
ードカード4dが挿入される。また後述するように、台
車4は、自動搬送車3に着脱自在に連結されるようにな
っている。
【0016】図1において、ストック部1は、その台車
投入位置1a(図1左端部)から受渡位置1bまでライ
ン状に配設される搬送ユニットU1,U2及びガイドボ
ックスG1,G2とからなる。そして搬送ユニットU
1,U2のケース及びガイドボックスG1,G2とか
ら、複数の台車を跨らせて案内するガイド体が構成され
る。また、搬送ユニットU1,U2は、それぞれ一部が
オーバーラップし、千鳥状に配設された搬送装置である
コンベア装置CV1,CV2及び同装置CV3,CV4
を備えている。これらコンベア装置CV1,CV2,C
V3,CV4により、台車を後詰めしながら搬送する搬
送手段が構成される。
【0017】また、L1,L2は一対の受渡し部であ
り、この受渡し部は、受渡位置1bに至った台車を自動
搬送車3へ渡すものであり、上記台車のポケットに挿入
されたバーコードカードから届先情報を読取る読取部と
してのバーコードリーダを備えている。
【0018】次に図2を参照しながら、搬送ユニットU
1について詳説する。図2(a)は搬送ユニットU1の
平面図、図2(b)は同ユニットU1の断面図である。
なお、搬送ユニットU2は同ユニットU1と同様の構成
であるので、同ユニットU1のみ説明する。
【0019】CA1はガイド体を構成するケースであ
り、図2(a)に示すように、ケースCA1は、搬送方
向Nに向って左側の後端部と、右側の前端部とが長く延
出しており、略Z字状をなす。そして、上記左右面側に
は、それぞれコンベア装置CV1,CV2が、互いにオ
ーバーラップして配設されている。これらコンベア装置
CV1,CV2は、単体として同一の構成をもつもので
あるので、コンベア装置CV2のみについて説明する。
10は搬送方向Nに延びるフレーム、11は水平なリニ
アガイド、12,13はフレーム10の両端部に軸支さ
れるプーリであり、ガイドローラ14にも周接するタイ
ミングベルト15が、両プーリ12,13に調帯されて
いる。そして、モータM2の駆動力が一方のプーリ12
に与えられている。また、16,17は所定間隔t(台
車の搬送方向長さよりやや大)だけ隔てて、止具18,
19によりタイミングベルト15に止着され、リニアガ
イド11に摺動自在に係合する一対のスライド板であ
る。そして、これらスライド板16,17に、第1の押
送部としての押送爪20,第2の押送部としての押送爪
21が設けられている。これら押送爪20,21の構成
は同様のものであるので、押送爪20のみについて図
3,図4を参照しながら説明する。図3(a)は第1の
押送部の側面図、同図(b)は同断面図である。30は
スライド板16の上部に軸着され、かつ押送爪20の下
部に遊挿される軸であり、押送爪20はスライド板16
に対し、図3(a)矢印方向に揺動可能に軸支されてい
る。また押送爪20の下端部に立設されるピン31及び
スライド板16の下部に立設されるピン32とに、引き
ばね33が介装されており、押送爪20は図3(a)の
反時計方向に常時付勢されている。34はスライド板1
6に立設され、押送爪20に当接することにより、押送
爪20の反時計方向の回転を規制するストッパである。
また、押送爪20の搬送方向Nにおける先端面20a
は、押送爪20がストッパ34に当接した状態(図3
(a))において、垂直となり、後方の傾斜面20b
は、図3(b)左下へ傾斜する。
【0020】したがって、タイミングベルト15が搬送
方向Nに進み、搬送方向Nの前方にある台車4の後端部
に押送爪20の上記先端面20aが当接すると、押送爪
20はストッパ34により時計方向の回転を禁止され、
図4(a)に示す状態を保ったまま台車4を搬送方向N
へ押送することができる。逆に、図4(b)に示すよう
に、タイミングベルト15を搬送方向Nの逆方向に移動
し、押送部よりも後方にあった台車4の前端部に、押送
爪20の傾斜面20bが当接すると、ストッパ34の回
転規制はなく、引きばね33が伸びて、押送爪20は図
4(b)の時計方向へ回転し、台車4の下方をくぐりぬ
けて、台車4の位置にほとんど影響を与えることなく、
台車4よりも後方に至ることができる。なお、押送爪2
0が台車4の後方に至ると、引きばね33の復元力によ
り、図4(a)の状態となる。すなわち、この押送部
は、タイミングベルト15を搬送方向Nに前進すると、
台車4を搬送方向Nに押送することができる。また搬送
方向Nと逆方向について、台車4に影響せず、任意位置
まで後進することができるものである。
【0021】さて、図2(b)において、ケースCA1
には、上記押送爪20,21の可動範囲にスリットSL
が開設されており、DS3は搬送方向Nの手前側の第1
の押送部の後進端に配設される後進端センサ、DS5は
第2の押送部の前進端に配設される前進端センサであ
る。また、PS2は台車が第1の押送部としての押送爪
20と第2の押送部としての押送爪21との間にある際
に、台車の存在を検出するための台車センサである。
【0022】次に、受渡し部L1、L2の構成につい
て、図6〜図8を参照しながら説明する。図6は、上記
受渡位置1bにおいて、台車4がストック部から自動搬
送車3へ受渡される状態を示す平面図である。図7に示
すように、台車4は床上にあって自動搬送車3を跨ぐ。
ここで、受渡し部L1、L2の駆動用モータM5、M6
は完全に同期して動作するものであり、受渡し部L1と
同L2は横向き対称な構成であるので、受渡し部L2の
みについて説明する。Dは、図3図4において詳説した
押送部と同様の押送部であって、押送部Dは、モータM
5に軸着されるプーリ41と、プーリ42に調帯される
タイミングベルト43に止着されている。また、DS9
は押送部Dの後進端センサ、DS10は前進端センサで
ある。また、受渡し部L1には、台車4のポケット4c
に挿入されたバーコードカード4dから届先情報を読出
すバーコードリーダBRが設けられている。このよう
に、本実施例の搬送物受渡装置は、出口(受渡位置1
b)において届先情報を読取るようにしているので、台
車を台車投入位置1aからランダムに投入しても届先を
誤るおそれはない。
【0023】また、PS9は受渡位置1bに台車が受渡
されたことを検出するための台車センサ、PS10は自
動搬送車3により台車が届先へ搬出されていることを検
出するための台車センサである。さて、図8に示すよう
に、台車4の台部下面には、係合孔4eが開設されてい
る。そして自動搬送車3は上向きのシリンダ3aを備え
ており、そのロッド3bが突出すると、係合孔4eに係
合して、受渡位置1bにおいて、自動搬送車3と台車4
が連結されるようになっている。
【0024】そして、上記のような搬送ユニットU1,
U2、ガイドボックスG1,G2、受渡し部L1,L2
を、工場の床上に配設すると、図9のようになる。P1
〜P10は、台車が搬送方向Nに送られる際、各段階に
おける位置を示す。PS1〜PS10は、この各段階に
おける台車の存在を検出するための台車センサ、CV
1,CV2は搬送ユニットU1のコンベア装置、CV
3,CV4は搬送ユニットU2のコンベア装置、CV5
は受渡し部L1のコンベア装置である。そして各コンベ
ア措置CV1〜CV5には、後進端センサDS1,DS
3、・・・、DS9及び前進端センサDS2,DS4、
・・・DS10が設けられている。
【0025】本実施例の搬送物受渡装置は上記のような
構成よりなり、次に、制御手段について説明する。図1
0は、本実施例の搬送物受渡装置における機能ブロック
図である。50は、上記各センサPS1〜PS10、D
S1〜DS10から検出情報を、キーボード51から操
作情報を入力し、モータM1〜M6を駆動するモータド
ライバ52を制御するCPUなどのコンベア制御部であ
る。53は図12に示すコンベア前進のための条件を記
憶するコンベア前進条件テーブル、54は、図11
(e)に示すように、コンベア前進条件テーブル53の
うちの各条件について適「1」、不適「0」を記憶する
動作条件メモリ、55は、図11(a)に示すように、
台車センサPS1〜PS10を参照して各位置P1〜P
10に台車が有る「1」又は無い「0」という情報を記
憶する台車位置メモリ、56は図11(b)に示すよう
に各コンベア装置CV1〜CV5の前進「F」、後退
「R」又は停止「0」の動作状態を記憶するコンベア動
作状態メモリである。また57は、読取部であるバーコ
ードリーダBRが読取った台車の届先情報を、送信部5
8を介して、自動搬送車3の受信部61へ送信させる自
動搬送車コントローラである。届先情報を受取った自動
搬送車3の制御部60は、この情報を反映して、アクチ
ュエータ62を駆動し、届先へ至るものである。
【0026】さて、図12は各コンベア装置CV1〜C
V5の前進を許すための条件例を示したものである。図
12において空欄は任意である。例えば、コンベア装置
CV1について、条件1は位置P1に台車があり、かつ
位置P2に台車がないことを意味し、この条件が満たさ
れれば、台車投入位置1aに投入された台車をコンベア
装置CV1の第1の押送具により位置P2へ前進させて
良いことを示している。条件2は、コンベア装置CV1
の第2の押送具により、台車を位置P2から位置P3へ
前進させるための条件である。このとき、コンベア装置
CV2が「R」すなわち後進していることを必須条件と
しているが、これは上述したように押送部は後進する際
には台車の位置に影響を与えないためであり、逆にコン
ベア装置CV2が「F」すなわち前進している際には、
コンベア装置CV1からコンベア装置CV2への搬送が
うまくいかない場合があるので、コンベア装置CV1を
前進させないこととしている。なお、条件4,6,8に
おいて、例えば、4a,4bのように2つ事項が列記さ
れているが、これは4a又は4bのいずれかが満足され
ていれば条件4を満たすとするものである。このような
条件によれば、台車同士を干渉することなく、順次受渡
位置1b側へ後詰めすることができる。なお仮に、自動
搬送車3が受渡位置1bに到達しないまま多数の台車が
投入されたとすると、本実施例では最大9台の台車がス
トック部いっぱいに収納されて待機することになる。こ
のように本手段では、ストック部1の容量を容易にフル
活用することができる。
【0027】さて次に、図13〜図15を参照しなが
ら、コンベア制御部50における動作制御プロセスを説
明する。図13(a)に示すように、まずコンベア制御
部50は各コンベア装置CV1〜CV5を後進端位置へ
移動させる(ステップ1)。これにより、各コンベア装
置CV1〜CV5の後進端センサDS1,DS3、・・
・DS9がオンになる。次いで、台車センサPS1〜P
S10により各位置P1〜P10における台車の有無を
検出して、その結果を図11の各メモリに記憶しておく
(ステップ2)。この処理は、後述する非常停止時に台
車がストック部1にあり、再起動する際などにおいて、
台車の有無を確認する必要があるので、行うものであ
る。そして、カウンタiを1として(ステップ3)、コ
ンベア装置CV1を制御する(ステップ4)。なおこの
制御は後で詳説する。そして、カウンタiが5となるま
で、即ち、コンベア装置CV2〜CV4を順に制御する
(ステップ5,6,4)。次いで受渡し部L1,L2の
コンベア装置CV5,CV6を同期的に制御し(ステッ
プ7)、停止指令があるまで上記処理を繰返す(ステッ
プ8)。また、図13(b)は、非常事態の処理であ
り、E部に処理が移ると、警報を発して全コンベア装置
を非常停止させる(ステップ9,10)。
【0028】次に図9,図12,図14を参照しなが
ら、各コンベア装置における制御過程を説明する。ここ
で、i=2すなわちコンベア装置CV2を制御するもの
とする。なお、他のコンベア装置については同様に処理
できるので、i=2のときのみを説明する。
【0029】まず原則から述べると、コンベア装置CV
2が後進端位置又は前進端位置のいずれにも位置してい
ないとき、具体的には後進端センサDS3がオフであ
り、かつ前進端センサDS4がオフである場合、コンベ
ア制御部50はこのコンベア装置CV2は前進又は後進
中であると解釈する。したがって、コンベア制御部50
は、新たな動作指令を送出することなく、次に制御すべ
きコンベア装置CV3に注目を移す(ステップ41,4
8)。したがって、コンベア装置CV2は前進端位置ま
で前進するか、あるいは後進端位置へ後進するかのいず
れかの動作を継続することになる。
【0030】次に、後進端センサDS3がオンである場
合、コンベア制御部50は、台車位置メモリ55、コン
ベア動作状態メモリ56の現在の状態をチェックし、こ
れがコンベア前進条件テーブル53における条件3又は
条件4のいずれかを満たすものであるかどうか判断する
(ステップ42,43)。ここで、これらの条件3,4
のいずれも満たしていないときは、何ら前進指令を出さ
ず、次のコンベア装置CV3へ注目を移す。したがっ
て、コンベア装置CV2は、次に前進できる条件3又は
4が満たされるまで、後進端位置に待機することにな
る。即ちコンベア装置CV2は前進に支障がある際に
は、そのまま後進端位置にあることになる。
【0031】次に条件3又は条件4のいずれかが満たさ
れると、動作条件メモリ54の条件3、条件4のうち満
たされたものに「1」(適)をそうでないものに「0」
(不適)を書込み、情報を更新する(ステップ44,4
5)。その後、コンベア装置CV2に前進指令が下され
(ステップ46)、コンベア動作状態メモリ56のCV
2の情報として「F」(前進)が書込まれる(ステップ
47)のである。なお、条件3と条件4とは、台車位置
P4において相反するものであって共に満足されるとい
うことはない。
【0032】これにより、コンベア装置CV2は、非常
停止しない限り、前進する。即ち、条件3が満たされて
いるときは、第1の押送部により台車が位置P3から位
置P4へ前進する。又条件4が満たされているときは、
第2の押送部により位置P4から位置P5へ前進する。
そして、台車は位置P5において、コンベア装置CV2
にオーバーラップする、コンベア装置CV3の第1の押
送部へ係合し、コンベア装置CV2からコンベア装置C
V3へ受渡されるものである。
【0033】さて次に、前進端センサDS4がオンとな
っている場合について説明する。この場合は、前進の際
のように、条件の当否を検討することなく、直ちにコン
ベア装置CV2を後進させ、同装置CV2の動作状態を
「R」(後進)とする(ステップ48〜50)。これ
は、上述したように、押送部が後進しても台車の位置に
影響を与えないため、迅速に動作させるものである。こ
こで、ステップ51〜59は、コンベア装置により台車
が所定の位置まで搬送されたかどうかを確認し、台車位
置メモリ55の内容を書きかえる処理である。このう
ち、ステップ51、54では、前進端に達したコンベア
装置がどの条件により前進したのか確認し、ステップ5
2,56,58では所定の位置に台車があるかどうかを
確認する。
【0034】次に、現在における前進のための条件3が
「1」となっていれば(ステップ51)、位置P4に台
車が到達していることを確認する(ステップ52)。も
し到達していなければ、コンベア制御部50は、ガイド
体から台車が脱落したなど非常事態が発生したものと解
釈し、上記E部以下の処理を行う。通常は、台車は位置
P4に到達しており、そのように台車位置メモリ55の
情報を更新する(ステップ53)。
【0035】また、前進のための条件4が1であれば、
コンベア装置CV2が前進する直前に、位置P3に台車
があったか否かを確認する(ステップ54,55)。こ
のように確認するのは、条件4a,4bのいずれについ
ても、位置P3の台車の存否は任意となっているためで
ある。位置P3に台車があったことが確認されたら、コ
ンベア装置CV2の第1押送部及び第2の押送部の双方
が連続して2台の台車に係合し、2台の台車を同時に搬
送していたことになる。即ち、コンベア装置CV2が前
進端位置まで至った時点で、2台の台車は位置P4と位
置P5に送られたはずである。したがって、これら位置
P4,P5の台車センサPS4,PS5の出力を参照
し、台車位置メモリ55の情報を更新する(ステップ5
6,57)。一方、位置P3における台車がなかったこ
とが確認されれば、位置P5に台車が搬送されたか否か
を、台車センサPS5で確認し、台車位置メモリ55内
の情報を更新する(ステップ58,59)。また、ステ
ップ56,58において、台車の異常があれば、上記E
部以下の処理を行う。なお、初期状態などにおいて、条
件3及び条件4共に「1」でないことがあるが、そのよ
うな場合は、台車位置メモリ55の更新を行わない(ス
テップ54)。
【0036】次に図15を参照して、受渡し部L1,L
2におけるコンベア装置CV5(同装置CV6も同様)
の制御過程について説明する。まず、コンベア制御部5
0は、コンベア装置CV5が前進端位置にも後進端位置
にもないときは、何ら処理をしない(ステップ70,7
4)。後進端位置にあれば、条件9を満たすとき前進さ
せ(ステップ72,73)、そうでないと前進させず待
機中にする。
【0037】前進端位置にあれば(ステップ74)、後
進させ(ステップ75,76)、台車が自動搬送車3の
上方まで搬送されたことを確認して、台車位置メモリ5
5を更新する(ステップ77,78)。なお、不首尾が
あれば上記E部以下の処理が行われる。
【0038】したがって、図16の状態1〜4に示すよ
うに、台車投入位置1aから台車4を投入すると、既に
ストック部1の各位置P1〜P10にストックされてい
る台車のすぐ後ろの位置まで後詰めされながら、自動的
に搬送される。このように、位置P1に投入された台車
4は原則として直ちに、位置P2側へ送られ、位置P1
が開けられるので、本実施例の搬送物受渡装置が設けら
れる工場等に持ち込まれた台車を、支障なく投入するこ
とができる。また、上述の後詰め動作により、ストック
部1において、台車と台車との開きスペースを極力少な
くすることができるので、ストック部1の容量をフル活
用できるものである。
【0039】本実施例の搬送物受渡装置は、上記のよう
に構成したので、次のような効果がある。第1に、搬送
ユニットの組合せで構成したので、ストック部の長さ
(台車を収納する容量)を自在に設定できる。第2に、
ストック部は最低1ライン設ければ良く、設置スペース
を小さくできる。しかもライン上で後詰めされ、ストッ
ク部の容量をフルに活用できる。第3に、作業場のレイ
アウトが変更されても、ストック部の容量が適当である
限りにおいて、ストック部の構成を変更する必要がな
く、単にバーコードカードの情報を変更しさえすれば良
い。第4に、台車を単一の投入位置からストック部にラ
ンダムに投入しさえすれば、自動搬送車へ台車を受渡す
時にバーコードリーダがバーコードカードの届先情報を
読取って、搬送先を認識するので、搬送先を誤るおそれ
がない。加えて、受渡し部は単に同一動作を繰り返すの
みで足り、収納セルの位置へ移動するような必要がな
い。
【0040】
【発明の効果】本発明の搬送物受渡装置は、搬送物を保
持し、かつ床上にあって自動搬送車を跨ぎ、且つ自動搬
送車に着脱自在に連結される複数の台車を台車投入位置
から自動搬送車への受渡位置まで案内するガイド体と、
このガイド体に沿って設けられ、かつ台車を受渡位置側
へ後詰めしながら搬送する搬送手段とを備えたストック
部と、この受渡位置に配設され、かつこの受渡位置に至
った台車を自動搬送車へ渡す受渡し部と、台車の届先情
報を読取る読取部とを有し、前記台車が前記ガイド体を
跨ぐようにしたので、設置スペースを小さく、作業場の
レイアウト変更にも柔軟に対応でき、しかも人為的ミス
による誤搬送を抑制できるなど、搬送物を効率的かつ円
滑に、搬送、収納できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る搬送物受渡装置の全体
平面図
【図2】(a)本発明の一実施例に係る搬送ユニットの
平面図 (b)本発明の一実施例に係る搬送ユニットの断面図
【図3】(a)本発明の一実施例に係る押送部の側面図 (b)本発明の一実施例に係る押送部の断面図
【図4】(a)本発明の一実施例に係る押送部の動作説
明図 (b)本発明の一実施例に係る押送部の動作説明図
【図5】本発明の一実施例に係る台車の斜視図
【図6】本発明の一実施例に係る受渡し部の平面図
【図7】本発明の一実施例に係る受渡し部の断面図
【図8】本発明の一実施例に係る受渡し部の側面図
【図9】本発明の一実施例に係る搬送物受渡装置の平面
【図10】本発明の一実施例に係る搬送物受渡装置の機
能ブロック図
【図11】(a)本発明の一実施例に係る台車位置メモ
リのデータ構成図 (b)本発明の一実施例に係るコンベア動作状態メモリ
のデータ構成図 (c)本発明の一実施例に係る動作条件メモリのデータ
構成図
【図12】本発明の一実施例に係るコンベア前進条件の
説明図
【図13】(a)本発明の一実施例に係る搬送物受渡装
置の制御フローチャート (b)本発明の一実施例に係る搬送物受渡装置の制御フ
ローチャート
【図14】本発明の一実施例に係る搬送物受渡装置の制
御フローチャート
【図15】本発明の一実施例に係る搬送物受渡装置の制
御フローチャート
【図16】本発明の一実施例に係る搬送物受渡装置の動
作説明図
【図17】従来手段に係る搬送物受渡装置の全体平面図
【符号の説明】
1 ストック部 1a 台車投入位置 1b 受渡位置 3 自動搬送車 4 台車 T2 搬送物 CV1 搬送手段 CV2 搬送手段 CV3 搬送手段 CV4 搬送手段 CV5 搬送手段 L1 受渡し部 L2 受渡し部 BR 読取部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送物を保持し、かつ床上にあって自動搬
    送車を跨ぎ、且つ自動搬送車に着脱自在に連結される複
    数の台車を台車投入位置から自動搬送車への受渡位置ま
    で案内するガイド体と、このガイド体に沿って設けら
    れ、かつ台車を前記受渡位置側へ後詰めしながら搬送す
    る搬送手段とを備えたストック部と、この受渡位置に配
    設され、かつこの受渡位置に至った台車を自動搬送車へ
    渡す受渡し部と、台車の届先情報を読取る読取部とを有
    し、前記台車が前記ガイド体を跨ぐようにしたことを特
    徴とする搬送物受渡装置。
JP12373693A 1993-05-26 1993-05-26 搬送物受渡装置 Expired - Fee Related JP3225689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12373693A JP3225689B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 搬送物受渡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12373693A JP3225689B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 搬送物受渡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06336327A JPH06336327A (ja) 1994-12-06
JP3225689B2 true JP3225689B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=14868070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12373693A Expired - Fee Related JP3225689B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 搬送物受渡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3225689B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904652B2 (ja) * 2001-09-25 2012-03-28 株式会社湯山製作所 薬剤供給システム
JP2017081741A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社Ihi 段積装置
CN105905552B (zh) * 2016-07-06 2019-03-01 太原科技大学 一种火车轮轴及转向架的自动传输装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06336327A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09315521A (ja) ストッカへの搬送システム
JP2006096427A (ja) 物品保管設備
WO2013150598A1 (ja) ロボットシステム及びロボット制御装置
CN113213049A (zh) 出入库装置及方法、成品烟物流系统
CN110921570A (zh) 输送装置
JP2004277062A (ja) 無人搬送車を用いた倉庫システム、入出庫方法
KR900007127A (ko) 다품종 반송방법 및 장치
JP3225689B2 (ja) 搬送物受渡装置
RU2416565C2 (ru) Способ и система для обработки печатных изделий
JP2003292116A (ja) 搬送システム
JP3560129B2 (ja) 物品保管設備
JP4949869B2 (ja) コラムの段積み順検出装置
JP7317489B2 (ja) 運搬システム
CN113353526B (zh) 成品烟物流系统的出入库方法
JP2018188244A (ja) 有軌道搬送車システム
CN117203020A (zh) 工具输送装置
KR101922834B1 (ko) 트레이 이송기 및 이를 구비한 트레이 스토커 장치
JP2000124284A (ja) 搬送装置
JP7392635B2 (ja) 物品保管設備
JP3337581B2 (ja) ホルダの自動格納管理装置
JP2841264B2 (ja) 物品ピッキングシステムにおける検品方法
JPH0718999Y2 (ja) 多項目分析装置
JP2005272032A (ja) 物品保管管理装置および図書保管管理装置
WO2023032622A1 (ja) 保管システム
JP7222382B2 (ja) 物品収納設備

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees