JP3225173B2 - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JP3225173B2
JP3225173B2 JP32238494A JP32238494A JP3225173B2 JP 3225173 B2 JP3225173 B2 JP 3225173B2 JP 32238494 A JP32238494 A JP 32238494A JP 32238494 A JP32238494 A JP 32238494A JP 3225173 B2 JP3225173 B2 JP 3225173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tank
cleaning
pump
liquid fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32238494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08178219A (ja
Inventor
史正 船引
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP32238494A priority Critical patent/JP3225173B2/ja
Publication of JPH08178219A publication Critical patent/JPH08178219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225173B2 publication Critical patent/JP3225173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、気化器内に付着したタ
ールを除去するクリーニング機能を有する液体燃料燃焼
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液体燃料燃焼装置の一例として石油ファ
ンヒータについて以下の図を参照して説明する。図8は
従来の石油ファンヒータの構成図、図9はフロートスイ
ッチを示す図である。この石油ファンヒータは、図8の
如く、燃料タンク1と、カートリッジタンク2と、電磁
ポンプ3と、送油パイプ4と、戻しパイプ5と、気化器
6と、ノズル7と、気化用ヒータ8と、気化素子9と、
温度センサ10と、電磁弁11と、バーナ12と、点火
ヒータ13と、フレームロッド14と、ファン15と、
制御部16と、フロートスイッチ17と、クリーニング
スイッチ18とを備えている。
【0003】そして、燃料タンク1内の液体燃料(灯
油)は、電磁ポンプ3によって送油パイプ4を介して気
化器6の気化室6aに送り込まれ、気化室6aには気化
用ヒータ8によって気化素子9が250℃〜350℃の
高温に加熱保持されており、この気化素子9内に灯油を
通過させることにより気化させ、ノズル7から噴出させ
て空気と混合し、バーナ12に供給される。そして、バ
ーナ12に設けられた点火ヒータ13によって点火さ
れ、同じくバーナ12上に設けられた炎検出器によって
燃焼状態が確認される。
【0004】この点火ヒータ13は図示しない電源に接
続された点火装置によって点火され、炎検出器はバーナ
12とフレームロッド14との間の炎に流れるイオン電
流の変化を抵抗値によって検知するものである。また、
ファン15は燃焼熱を機外に放出するものである。
【0005】制御部16は、マイクロコンピュータ(マ
イコン)からなり、気化器6の温度を検知する例えばサ
ーミスタ等の温度センサ10からの出力に基づいて、気
化用ヒータ8をオンオフ制御するようになっている。そ
して、フロートスイッチ17は燃料タンク1内に設けら
れており、図9の如く、上限リードスイッチ21と、下
限リードスイッチ22と、マグネット23と、フロート
24とからなる。図9中、25は共用リード線、26は
上限リードスイッチ21用のリード線、27は下限リー
ドスイッチ22用のリード線であり、各リードスイッチ
21,22の出力が各リード線25〜27を介して制御
部16に入力される。そして、X2は通常燃焼時の上限
リードスイッチ21のオン動作レベル、X1は給油サイ
ン時の上限リードスイッチ21のオフ動作レベルをそれ
ぞれ示している。また、X4はクリーニングモードで灯
油が抜かれてない時の下限リードスイッチ22のオフ動
作レベル、X3はクリーニング可能状態の下限リードス
イッチ22のオン動作レベルをそれぞれ示す。
【0006】ここで、石油ファンヒータの燃料として変
質灯油、不純物灯油等を使用した場合には、気化器6の
気化素子9およびノズル7等にタールが付着し、これが
原因となって燃焼不良を起こすことになる。この場合、
燃焼炎に何らかの変化が生じるため、炎検出器によって
イオン電流の変化が検知され、制御部16はそのイオン
電流の変化に応じて燃焼不良が発生したと判断し、LE
Dやランプ等の点灯あるいはブザー等によって使用者に
報知して、気化器6に付着したタールを除去するクリー
ニング運転を行うよう促す。
【0007】このクリーニング運転を行う場合、まずカ
ートリッジタンク2を引き出し、燃料タンク1内に残っ
ている灯油を抜き取ってクリーニングスイッチ18をオ
ンする。すると、気化用ヒータ8が加熱されて気化器6
が高温に保持され、電磁ポンプ3が駆動されて燃料タン
ク1内の空気が気化器6に圧送される。これによって、
気化器6に付着したタールの酸化燃焼が促進され、ター
ルが焼き切られて除去される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
石油ファンヒータにおけるクリーニング運転では、次の
ような欠点があった。すなわち、クリーニングスイッチ
18をオンしても、下限リードスイッチ22がオフして
いるときは制御部16が作動せず、クリーニング運転が
実施できなかった。この場合、下限リードスイッチ22
がオンするレベルX3まで燃料タンク1内の灯油を抜き
取って、クリーニング可能な状態にする必要があり、こ
の抜き取り作業は面倒で煩わしいため、使用者側ではほ
とんどクリーニングが実施されていないのが実情であ
る。しかも、下限リードスイッチ22はクリーニング時
における灯油の残量を検知するためだけのもので、フロ
ートスイッチ17として、ほとんどその機能を果たすこ
とのないリードスイッチが一個余分に必要となるため、
コストが高くなるといった問題もあった。
【0009】そこで、燃料タンク1内の灯油を抜き取ら
ずにクリーニング運転を行う液体燃料燃焼装置が実開平
5−71653号公報に開示されている。これは、まず
カートリッジタンクを引き出し、燃料タンク内に残った
灯油を燃焼させた後、電磁ポンプの空打ちを一定時間継
続させてクリーニングを行うものや、気化器を一定時間
蒸し焼きした後、電磁ポンプを駆動して燃料タンク内の
灯油を燃焼させ、その後電磁ポンプの空打ちを一定時間
継続させてクリーニングを行うものである。ところが、
これらのクリーニング方法では、燃料タンクに残った灯
油の多くを燃焼させるので、残った灯油を燃焼させるの
に相当な時間が必要となり(例えば、クリーニングを必
要とする場合は既に気化器内にタール等が付着していて
燃焼量が低下しているため燃焼時間が長くなる)、クリ
ーニングに入るまでの時間が非常に長かったり、また気
化器の蒸し焼き後に残った灯油を燃焼させるものでも、
クリーニング運転開始から終了までの時間が長く、一定
時間内にクリーニングができないという欠点があった。
【0010】また、特開平1−219405号公報ある
いは実開平3−128223号公報では、電磁ポンプの
燃料タンク側に、上部に空気流入孔と下部に灯油供給孔
を有する密閉アングルや燃料パイプ等が設けられ、クリ
ーニング運転時に、空気流入孔を開閉手段によって開放
することにより密閉アングルや燃料パイプの内部圧力と
外部圧力を同じにし、電磁ポンプの駆動により空気流入
孔から空気だけを吸い込むようにした液体燃料燃焼装置
が開示されている。しかし、これらのクリーニング方法
では、密閉アングルや燃料パイプの内部圧力を外部圧力
と同じにして、電磁ポンプの燃料取入口での灯油の液面
を燃料タンクの灯油の液面よりも下げているので、例え
ば燃料タンクが傾いたりすると、密閉アングルや燃料パ
イプ内に灯油が流入して、空気と灯油とを吸い込んでし
まうといった欠点があり、電磁ポンプの燃料取入口を強
制的に燃料タンク内の灯油液面から離間させるものでは
なかった。
【0011】本発明は、上記に鑑み、燃料タンクの燃料
を抜くことなく容易にクリーニングが実施できる液体燃
料燃焼装置の提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、図1,3の如く、燃料タンク1に液体燃料を供給
する着脱自在なカートリッジタンク2と、燃料タンク1
の液体燃料を気化器6へ送るポンプ3と、気化器6に付
着したタールを除去するクリーニング運転を行う制御部
30とを備えており、ポンプ3の燃料取入口が燃料タン
ク1内の液体燃料に浸漬する通常姿勢Rと液体燃料の液
面から離間するクリーニング姿勢Tとに切換自在とさ
れ、ポンプ3の燃料取入口の姿勢を切換える姿勢切換手
段55が設けられたものである。
【0013】すなわち、ポンプ3の燃料取入管32の先
端に燃料タンク1内の液体燃料に浸漬する燃料パイプ5
0が接続され、該燃料パイプ50の先端が燃料取入口5
3とされ、姿勢切換手段55は燃料パイプ50の先端を
上下させる。
【0014】また、他の課題解決手段として、図5,6
の如く、ポンプ3の燃料取入口をカートリッジタンク2
の着脱に連動させて燃料タンク1内の液体燃料に浸漬す
る通常姿勢Rと液体燃料の液面から離間するクリーニン
グ姿勢Tとに切換える連動手段70が設けられている。
【0015】そして、制御部30は、ポンプ3の燃料取
入口がクリーニング姿勢Tのときにポンプ3内に残った
液体燃料を燃焼させる手段と、その燃焼状態に応じて気
化器6を一定時間蒸し焼きにする手段と、燃焼させた後
あるいは蒸し焼きにした後ポンプ3を空打ちして一定時
間クリーニングする手段とを備えている。
【0016】
【作用】上記課題解決手段において、クリーニング運転
を行うとき、姿勢切換手段55を作動させると、ポンプ
3の燃料取入管32に接続された燃料パイプ50は、そ
の先端である燃料取入口53が燃料タンク1内の液体燃
料に浸漬した通常姿勢Rから上方に持ち上げられ、液体
燃料から浮上してその液面から離間したクリーニング姿
勢Tに切換えられる。これによって、クリーニング運転
可能状態となり、クリーニングスイッチをオンすると、
制御部30は、まずポンプ3内に残った液体燃料を燃焼
させ、その後ポンプ3の空打ちが一定時間行われる。ま
た、液体燃料の燃焼状態が不安定なときは、気化器6を
一定時間蒸し焼きにした後、ポンプ3の空打ちを行う。
そのため、燃料タンク1内の液体燃料を抜き取ることな
く、気化器6に付着したタールを除去できる。
【0017】他の課題解決手段において、カートリッジ
タンク2を引き出すと、ポンプ3の燃料取入口53は連
動手段70によってカートリッジタンク2に追従して上
昇し、通常姿勢Rからクリーニング姿勢Tに切換えら
れ、燃料取入口53が液体燃料の液面から離間する。こ
れにより、クリーニング運転可能状態となり、制御部3
0によって気化器6のクリーニング運転が行われる。
【0018】
【実施例】
(第一実施例)本実施例の液体燃料燃焼装置である石油
ファンヒータを図2に基づいて説明する。石油ファンヒ
ータは、ファンヒータ本体(図示せず)に内装され液体
燃料としての灯油が一定高さに充たされた燃料タンク1
と、燃料タンク1に灯油を供給する着脱自在なカートリ
ッジタンク2と、燃料タンク1内の灯油量を検知するフ
ロートスイッチ17と、灯油を気化させる気化器6と、
燃料タンク1から灯油を送油パイプ4を介して気化器6
に送り込む電磁ポンプ3と、気化器6で気化された灯油
を燃焼させるバーナ12と、バーナ12に気化した灯油
を噴出するノズル7と、ノズル7を開閉する電磁弁11
と、ノズル7を閉じたときに気化器6内の灯油を燃料タ
ンク1に戻す戻しパイプ5と、気化器6を加熱する気化
用ヒータ8と、気化器6の温度を検出するサーミスタか
らなる温度センサ10と、バーナ12に噴出される気化
した灯油を着火させるセラミックヒータ等の点火ヒータ
13と、燃焼炎の燃焼状態を検出する炎検出器と、燃焼
炎から発生した熱を吹き出させるファン15と、気化器
6等に付着したタールを除去するためのクリーニングス
イッチ18と、電磁ポンプ3、電磁弁11、気化用ヒー
タ8、点火ヒータ13等を制御する制御部30とを備え
ている。なお、フロートスイッチ17は、図9に示す従
来のものに対して下限リードスイッチ22とそのリード
線27とを具備していないものであり、上限リードスイ
ッチ21とフロート24により灯油の液面の位置を検知
する機能のみを有している。また、従来と同じ構成部品
には同じ符号を付している。
【0019】燃料タンク1は、図1の如く、箱型に形成
されており、上部にカートリッジタンク2を支持する燃
料受皿31が嵌合され、電磁ポンプ3に連結される燃料
取入管32が穿孔1aに嵌入され、底部に灯油が溜まる
よう段々状の凹み33が設けられている。なお、図1に
は示さないが、図2のように燃料タンク1の上部にはフ
ロートスイッチ17が配されるとともに戻しパイプ5が
接続されている。
【0020】カートリッジタンク2は、箱型に形成され
灯油を収納するタンク本体35と、タンク本体35の図
示しない燃料流出口にねじ込み嵌合されるキャップ36
とから構成されており、キャップ36には燃料流出口を
開閉する弁機構が設けられている。なお、カートリッジ
タンク2は、その装着時に後述する燃料受皿31のフラ
ンジにより支持される。
【0021】燃料受皿31は、カートリッジタンク2の
キャップ36が嵌まり込むよう円筒形に形成されてお
り、タンク本体35を受け止めるフランジ40と、その
底面にキャップ36の弁機構に当接して燃料流出口を開
放させる突上ピン41と、カートリッジタンク2からの
灯油が燃料タンク1に流れ込む燃料出口42とが設けら
れている。そして、カートリッジタンク2を装着するこ
とにより、カートリッジタンク2内の灯油がキャップ3
6の燃料流出口を介して燃料受皿31の燃料出口42か
ら燃料タンク1内に流れ出る。なお、燃料タンク1内の
灯油は、カートリッジタンク2の内部圧力との関係か
ら、満タンのときの液面が図1に示すX2の位置(図9
のX2と同じ位置)になるよう設定されている。
【0022】燃料取入管32は、耐油性の金属あるいは
耐油性のプラスチック樹脂により形成されており、その
先端が燃料タンク1内の灯油に浸漬するよう燃料タンク
1に挿入されている。燃料取入管32の上部にはフラン
ジ46が形成され、このフランジ46に電磁ポンプ3が
連結されている。
【0023】ここで、石油ファンヒータの燃料として変
質灯油や不純物灯油等を使用した場合、気化器6の気化
素子9あるいはノズル7等にタールが付着し、これによ
ってバーナ12が燃焼不良を起こしてしまう。このと
き、クリーニングスイッチ18をオンすると、制御部3
0は気化用ヒータ8、電磁ポンプ3、電磁弁11および
点火ヒータ13等を制御し、電磁ポンプ3により燃料タ
ンク1内の空気を気化器6に圧送して(空打ち)クリー
ニング運転を行うが、燃料取入管32の先端が燃料タン
ク1内の灯油に浸漬していると、灯油を吸い込んで気化
器6に送ってしまい、クリーニングができなくなる。
【0024】そこで、本実施例の石油ファンヒータで
は、燃料取入管32の先端に燃料パイプ50が接続され
ている。この燃料パイプ50は、耐油性の可撓性ゴム等
により折曲自在に形成され、燃料取入管32に嵌挿する
大径部51と、大径部51から燃料受皿31の方向に延
設された小径部52とからなる。そして、燃料パイプ5
0の小径部52の先端が上方に向かって屈曲されてお
り、その先端が灯油を取り入れる燃料取入口53とさ
れ、燃料パイプ50は図1のようにその燃料取入口53
が燃料タンク1内の灯油に浸漬する通常姿勢Rと、図3
に示すように満タンのときの灯油の液面より上昇するク
リーニング姿勢Tとに切換自在とされている。
【0025】そして、この燃料パイプ50の燃料取入口
53の姿勢を切換える姿勢切換手段55が設けられてい
る。この姿勢切換手段55は、燃料パイプ50の燃料取
入口53を持ち上げたり下げたりする上下動自在な持上
棒56と、ファンヒータ本体に設けられ持上棒56を上
下動させる切換レバー(図示せず)とからなり、持上棒
56の一側が燃料パイプ50の燃料取入口近傍に取付け
られ、他側が切換レバーに取付けられている。
【0026】また、燃料タンク1の上部には、持上棒5
6の上下動により燃料パイプ50の各姿勢を検知する姿
勢検知手段57が設けられている。この姿勢検知手段5
7は、例えば持上棒56に設けられた検知体(図示せ
ず)の移動によりオンオフ信号を出力する光センサとさ
れ、この光センサ57からの出力信号が制御部30に入
力される。この光センサ57は燃料パイプ50が通常姿
勢Rのときに検知体を検知してオフ信号を出力し、燃料
パイプ50がクリーニング姿勢Tのときに検知体が離間
してオン信号を出力するようになっている。
【0027】制御部30は、RAM,ROM,CPU,
タイマ等を有するマイクロコンピュータからなり、図示
しない運転スタートスイッチ、温度センサ10、フロー
トスイッチ17、炎検出器および光センサ57からの出
力信号やカートリッジタンク2の装着状態に基づいて点
火ヒータ13、気化用ヒータ8、電磁ポンプ3、電磁弁
11およびファン15を制御して通常の暖房運転を行う
通常運転手段60と、炎検出器によるバーナ12の燃焼
状態に基づいて気化器6のクリーニングが必要か否かを
判断してLEDやブザー等により使用者にクリーニング
運転を行うよう促す報知手段61と、クリーニングスイ
ッチ18および光センサ57からの出力信号に基づいて
点火ヒータ13、気化用ヒータ8、電磁ポンプ3、電磁
弁11およびファン15を制御してクリーニング運転を
実施させるクリーニング運転手段62とを備えている。
【0028】クリーニング運転手段62は、光センサ5
7からの出力信号がオンのときにクリーニングスイッチ
18がオンされると、電磁ポンプ3や燃料パイプ50等
に残った灯油を燃焼させる機能と、その燃焼状態に応じ
て気化器6を一定時間蒸し焼きにする機能と、燃焼させ
た後あるいは蒸し焼きにした後電磁ポンプ3を空打ちし
て一定時間クリーニングする機能とを有している。な
お、制御部30では、光センサ57の出力信号がオフ、
すなわち燃料パイプ50の燃料取入口53が通常姿勢R
のときにクリーニングスイッチ18がオンされても、ク
リーニング運転を行わないようになっている。
【0029】上記の如く構成された石油ファンヒータに
おいて、気化器6等にタールが付着して燃焼量が低下し
たとき、あるいは使用者の判断や暖房シーズンが終了し
たときに実施するクリーニング運転の動作を図4のフロ
ーチャートに基づいて説明する。クリーニング運転を行
う場合、まず切換レバーを通常姿勢側からクリーニング
姿勢側へ切換えると(S1)、その作動により持上棒5
6が上昇し、通常姿勢Rにあった燃料パイプ50の燃料
取入口53が持ち上げられ、燃料タンク1内の灯油から
浮上して液面の少し上方の位置で停止し、図3のように
クリーニング姿勢Tに切換えられる。このとき、光セン
サ57は持上棒56の検知体が離間したことを検知して
オン信号を出力し、制御部30は光センサ57からのオ
ン信号により燃料パイプ50の燃料取入口53がクリー
ニング姿勢Tであると判断して、クリーニング運転が可
能な状態となる。そして、燃料パイプ50の燃料取入口
53は持上棒56によりクリーニング姿勢Tに保持さ
れ、燃料取入口53は切換レバーを作動させない限り灯
油に浸漬することはない。また、カートリッジタンク2
は抜き出しても抜き出さなくてもよい。
【0030】次に、クリーニングスイッチ18をオンす
ると(S2)、気化用ヒータ8がオンして気化器6の気
化素子9の予熱が開始されるとともに、未燃焼ガスが噴
出するのを防ぐために電磁弁11がオンしてノズル7が
閉じられ、温度センサ10により気化器6の温度が設定
温度A以上になったことを検知すると(S3)、点火ヒ
ータ13がオンされる(S4)。なお、S3において気
化器6の温度が設定温度Aに達しないときはS2に戻
る。
【0031】点火ヒータ13がオンされた後、温度セン
サ10による気化器6の温度が設定温度B(B>A)以
上になると(S5)、予熱完了となり電磁ポンプ3が駆
動されるとともに電磁弁11がオフしてノズル7が開か
れ(S6)、気化器6内で気化された灯油がバーナ12
に送り込まれて燃焼が開始する(S7)。なお、S5に
おいて気化器6の温度が設定温度Bに達しないときはS
4を継続する。
【0032】そして、バーナ12の燃焼が開始すると、
炎検出器により燃焼炎の状態を検知、つまり燃焼が開始
すると、バーナ12とフレームロッド14との間の炎に
流れるイオン電流の変化によりその抵抗値が低下するた
め、炎検出器の抵抗値が予め設定された抵抗値P以下に
なったか否かを検知し(S8)、炎検出器の抵抗値がP
以下になった場合は正常に燃焼していると判断して、点
火ヒータ13をオフするとともにファン15を駆動(S
9)させて燃焼が続けられる(S10)。なおこのと
き、制御部30のタイマにより時間の計測がスタートす
る。また、この燃焼中の気化用ヒータ8の温度はクリー
ニング温度(450℃±10℃)に制御されている。
【0033】このとき、燃料パイプ50の燃料取入口5
3は灯油の液面から離間しているため、電磁ポンプ3や
燃料パイプ50等に残った灯油によって燃焼が継続され
るが、その灯油が無くなると電磁ポンプ3は燃料タンク
1内の空気を圧送して空打ち状態となる。この空打ちに
よって、気化器6等に付着したタールの酸化燃焼が促進
され、タールが焼き切られて気化器6がクリーニングさ
れる。
【0034】その後、タイマによる計測時間がT1時間
に達すると(S11)、気化用ヒータ8がオフされると
ともに電磁ポンプ3およびファン15の駆動が停止され
て(S12)、クリーニング運転が終了する。
【0035】一方、燃焼が開始して(S7)、炎検出器
の抵抗値がP以上であれば(S8)、制御部30では燃
焼不能(失火状態)、あるいは燃焼量が異常に低下して
いると判断する。つまり気化器6等に多量のタールが付
着している状態であると判断し、電磁ポンプ3の駆動を
停止するとともに点火ヒータ13をオフして燃焼動作を
止める(S22)。このとき制御部30ではタイマによ
る時間の計測がスタートする。
【0036】その後、温度センサ10による気化器6の
温度が設定温度C(C>B)に達すると(S23)、気
化用ヒータ8がオフされる(S24)。なお、S23に
おいて気化器6の温度が設定温度Cに達しないときはS
22に戻る。
【0037】次に、温度センサ10による気化器6の温
度が設定温度D(D<C)まで低下したことを検知する
と(S25)、再び気化用ヒータ8をオンして(S2
6)、タイマによる計測時間がT2時間に達するまで
(S27)、S23〜S26が繰り返し行われる。これ
によって、気化器6が約440℃〜460℃に制御さ
れ、溜まったタールが蒸し焼きにされて、燃焼不能に陥
った気化器6が燃焼可能な状態まで回復する。
【0038】タイマによる計測時間がT2時間に達する
と、点火ヒータ13がオンされるとともに、電磁弁11
をオンしてノズル7が閉じられた(S28)後、タイマ
の計測時間がT3時間に達すると(S29)、電磁ポン
プ3が駆動されるとともに電磁弁11をオフしてノズル
7が開かれて(S30)、燃焼が開始する(S7)。な
お、このときタイマによる時間の計測は停止される。
【0039】そして、S8〜S10によって電磁ポンプ
3や燃料パイプ50等に残った灯油が燃焼された後、電
磁ポンプ3の空打ちが行われて、タイマによる計測時間
がT1時間に達すると、気化用ヒータ8がオフされると
ともに電磁ポンプ3およびファン15の駆動が停止され
(S11)、クリーニング運転が終了する。
【0040】なお、気化器6の蒸し焼き後に燃焼が開始
しても(S7)、炎検出器の抵抗値がP以上であれば
(S8)、蒸し焼きが不十分で燃焼可能状態になってい
ないので、再びS23〜S27の蒸し焼きが繰り返され
る。
【0041】このように、電磁ポンプ3の燃料取入管3
2に接続された燃料パイプ50の燃料取入口53が燃料
タンク1内の灯油に浸漬する通常姿勢Rから灯油の液面
から離間するクリーニング姿勢Tに切換えられるので、
クリーニング運転時は燃料タンク1内の灯油を吸い込む
ことはなく、空気だけを気化器6に圧送して溜まったタ
ールを除去することができる。したがって、燃料タンク
1に灯油が残っていてもクリーニング運転が行え、カー
トリッジタンク2を引き出して、燃料タンク1内の残っ
た灯油を抜き取る必要がないので、手間が掛からず、使
用者に手が汚れる等の不快感を与えることはない。
【0042】しかも、切換レバーおよび持上棒56等の
簡単な構造によって、燃料パイプ50の燃料取入口53
を灯油の液面より上方に持ち上げることができるので、
多少の部品を追加するだけでよく、手間の掛からない安
価な石油ファンヒータの提供が可能となる。
【0043】また、クリーニング運転を行うと、電磁ポ
ンプ3や燃料タンク1内に残った灯油を燃焼させ、その
燃焼状態に応じて燃焼後に電磁ポンプ3を空打ちした
り、気化器6を一定時間蒸し焼きにした後に電磁ポンプ
3を空打ちして一定時間クリーニングするので、溜まっ
たタールの量が多くて燃焼が不安定状態にあっても、強
制的にクリーニングが実施される。したがって、手間を
掛けることなくクリーニングを終了させることができ、
バーナ12および気化器6等を確実に燃焼可能状態にす
ることができ、石油ファンヒータとしての信頼性が向上
する。
【0044】(第二実施例)上記第一実施例では、カー
トリッジタンク2を引き出さなくても、クリーニング運
転が行える石油ファンヒータについて述べたが、燃料パ
イプ50の燃料取入口53を灯油の液面より上方に持ち
上げて離間させているものの、何らかの原因により燃料
タンク1が傾いたりすると、灯油の液面が揺れ動いて燃
料パイプ50の燃料取入口53から灯油を吸い込んでし
まう。この場合、カートリッジタンク2を装着したまま
だと、燃料パイプ50に吸い込まれた分の灯油がカート
リッジタンク2から燃料タンク1内に供給されるので、
灯油の液面の位置は変わらず、再び液面が揺れ動くと燃
料パイプ50の燃料取入口53から灯油を吸い込んでし
まうことになる。
【0045】そこで、本実施例の石油ファンヒータで
は、図5,6の如く、燃料パイプ50の燃料取入口53
をカートリッジタンク2の着脱に連動させて通常姿勢R
とクリーニング姿勢Tとに切換える連動手段70が設け
られている。この連動手段70は、燃料受皿31の底部
に上下動自在に配置された可動体71と、この可動体7
1を上方へ付勢するコイルバネ72とからなる。
【0046】可動体71は、円盤状に形成された本体部
73と、本体部73の上面に突設されカートリッジタン
ク2のキャップ36の弁機構に当接して燃料流出口を開
閉する突上ピン74と、本体部73の下面に突設され燃
料パイプ50の燃料取入口53に係合する脚部75とか
らなる。そして、可動体71の本体部73の下面にはリ
ング状の凹み76が形成され、この凹み76と燃料受皿
31の底部との間にコイルバネ72が介装されている。
【0047】可動体71の脚部75は、燃料受皿31の
底部の係合孔77に上下動可能に挿通され、脚部75の
ほぼ中央に燃料取入口53が位置するよう燃料パイプ5
0の小径部52が嵌め込まれており、可動体71の上下
動によって燃料パイプ50の燃料取入口53が上下す
る。また、可動体71の脚部75の先端には係止片78
が設けられており、この係止片78が燃料受皿31の下
面に当接することにより、可動体71の上方への移動が
規制される。なお、その他の構成は第一実施例と同様で
ある。また、本実施例の姿勢検知手段としての光センサ
79は、例えばカートリッジタンク2の有無を検知する
もので、カートリッジタンク2の装着時にはオフ信号を
出力し、離脱時にはオン信号を出力する。そして、制御
部30は光センサ79からのオフ信号によりカートリッ
ジタンク2が装着状態であると判断し、オン信号により
カートリッジタンク2が離脱状態であると判断する。
【0048】上記構成において、石油ファンヒータにカ
ートリッジタンク2を装着すると、まずキャップ36が
燃料受皿31に嵌まり込んで、キャップ36の弁機構が
可動体71の突上ピン74に当接する。そして、可動体
71はカートリッジタンク2の自重落下によりコイルバ
ネ72の付勢力に抗して押されて、コイルバネ72が短
縮することにより下降していき、キャップ36の弁機構
が突上ピン74により押し上げられていく。
【0049】さらにカートリッジタンク2が下がり、可
動体71の本体部73が燃料受皿31の底部に当接する
と、タンク本体35が燃料受皿31のフランジ40に当
接して、カートリッジタンク2および可動体71の下降
が停止して装着が完了する。このとき、コイルバネ72
は、図5のように縮んだ状態で可動体71の本体部73
の凹み76に収まり、カートリッジタンク2のキャップ
36の燃料流出口が突上ピン74により開放されてカー
トリッジタンク2の灯油が燃料タンク1内に流出し、燃
料パイプ50の燃料取入口53が燃料タンク1内の灯油
に浸漬する通常姿勢Rとなる。そして、光センサ79は
カートリッジタンク2を検知してオフ信号を出力し、制
御部30はこのオフ信号によりカートリッジタンク2が
装着状態であると判断して、通常の暖房運転が可能な状
態となる。
【0050】次に、クリーニング運転を行うとき、カー
トリッジタンク2を引き上げると、可動体71はコイル
バネ72の付勢力によりカートリッジタンク2に追従し
て上昇し、これに伴い燃料パイプ50の燃料取入口53
も上昇する。さらにカートリッジタンク2が引き上げら
れると、可動体71はコイルバネ72の付勢力により上
昇していき、脚部75の係止片78が燃料受皿31の下
面に当接して止まる。
【0051】その後、キャップ36が可動体71から離
れて、カートリッジタンク2が石油ファンヒータから引
き出される。このとき、燃料パイプ50の燃料取入口5
3は、燃料タンク1内の灯油から浮上して液面の少し上
方の位置で停止し、図6のようにクリーニング姿勢Tと
なる。そして、光センサ79はカートリッジタンク2が
引き出されたことを検知してオン信号を出力し、制御部
30はそのオン信号によりカートリッジタンク2が離脱
状態であると判断して、クリーニング運転が可能な状態
となる。なお、可動体71はコイルバネ72の付勢力に
よって常に上方へ付勢されており、これによって燃料パ
イプ50の燃料取入口53はクリーニング姿勢Tで保持
され、カートリッジタンク2が装着されない限り燃料取
入口53が燃料タンク1内の灯油に浸漬することはな
い。
【0052】そして、クリーニングスイッチ18をオン
すると、第一実施例と同様のクリーニング運転が行われ
る。
【0053】このように、燃料パイプ50の燃料取入口
53がカートリッジタンク2の着脱に連動して上下動す
る可動体71に取付られており、クリーニング運転を行
うときにカートリッジタンク2を引き出すと、可動体7
1の上昇により燃料取入口53が燃料タンク1内の灯油
から離間するクリーニング姿勢Tに切換えられる。した
がって、カートリッジタンク2を引き出すだけでクリー
ニング運転が可能となり、燃料タンク1内の灯油を抜き
取るといった煩わしい手間を要せず、燃料タンク1内に
灯油が残っていても簡単にクリーニングが行える。しか
も、カートリッジタンク2を引き出すことにより、クリ
ーニング時に何らかの原因により燃料タンク1が傾き、
灯油の液面が揺れ動いて燃料パイプ50の燃料取入口5
3から灯油を吸い込んでも、カートリッジタンク2から
燃料タンク1に灯油が供給されないので、燃料タンク1
内の灯油の液面は下降し、再び液面が揺れ動いても灯油
を吸い込むことはない。
【0054】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。例えば、上
記第一実施例では、電磁ポンプ3の燃料取入管32の先
端に可撓性の燃料パイプ50を接続して、その先端であ
る燃料取入口53を上下させたが、電磁ポンプ3を上下
させて燃料取入管32の先端が灯油の液面から離間する
ようにしてもよい。また、姿勢切換手段55は、切換レ
バーを操作して持上棒56を上下させる手動式について
述べたが、ソレノイド等を利用して自動的に燃料取入口
53を上下させてもよく、この場合ソレノイドをクリー
ニングスイッチ18に連動して作動するようにすれば光
センサ57が不要になる。
【0055】さらに、図7に示すように有底筒状の燃料
取入管81の壁面に、灯油に浸漬するよう形成された燃
料取入口82と、灯油の液面よりも上方に位置するよう
形成された空気取入口83とを設け、燃料取入口82と
空気取入口83との間を上下してそれぞれ開閉するシャ
ッタ84を取付け、レバー等の手動式あるいはソレノイ
ド等の自動式の姿勢切換手段85によりシャッタ84を
上下させて、燃料取入口82および空気取入口83の開
閉を切換えてもよい。
【0056】そして、燃料パイプ50は可撓性のゴム等
に限らず、耐油性のプラスチック樹脂でもよく、この場
合燃料パイプ50を蛇腹状に形成すれば折り曲げ可能と
なる。
【0057】また、姿勢検知手段として光センサ57,
79を利用したが、非検知体やカートリッジタンク2に
直接当接してオンオフ信号を出力するメカスイッチやそ
の他の非接触センサでもよい。
【0058】さらに、液体燃料として灯油について記述
したが、石油、軽油あるいはアルコール等の液体燃料で
あってもよい。
【0059】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、発明に
よると、姿勢切換手段によってポンプの燃料取入口が燃
料タンク内の液体燃料に浸漬する通常姿勢から液体燃料
の液面から離間するクリーニング姿勢に切換えられるの
で、クリーニング運転時は燃料タンク内の液体燃料を吸
い込むことはなく、空気だけを気化器に圧送して溜まっ
たタールを除去することができる。したがって、燃料タ
ンクに液体燃料が残っていてもクリーニング運転が行
え、カートリッジタンクを引き出して、燃料タンク内の
残った液体燃料を抜き取る必要がないので、手間が掛か
らず、使用者に手が汚れる等の不快感を与えることはな
い。
【0060】しかも、姿勢切換手段はポンプの燃料取入
管に接続された燃料パイプの先端を上下させるだけの簡
単な構造により、燃料取入口の姿勢切換えが容易に行え
るので、多少の部品を追加するだけでよく、手間の掛か
らない安価な液体燃料燃焼装置の提供が可能となる。
【0061】また、クリーニング運転を行うときにカー
トリッジタンクを引き出すと、連動手段によりカートリ
ッジタンクに追従してポンプの燃料取入口が上昇し、燃
料タンク内の液体燃料から離間するクリーニング姿勢に
切換えられるので、カートリッジタンクを引き出すだけ
でクリーニング運転が可能となり、燃料タンク内の液体
燃料を抜き取るといった煩わしい手間を要せず、燃料タ
ンク内に液体燃料が残っていても簡単にクリーニングが
行える。しかも、カートリッジタンクを引き出すことに
より、燃料タンクが傾いて液体燃料の液面が揺れ動いて
燃料取入口から液体燃料を吸い込んでも、カートリッジ
タンクから燃料タンクに液体燃料が供給されないので、
燃料タンク内の液体燃料の液面は下降し、再び液面が揺
れ動いても液体燃料を吸い込むことはない。
【0062】そして、ポンプ内に残った液体燃料を燃焼
させ、その燃焼状態に応じて燃焼後にポンプを空打ちし
たり、気化器を一定時間蒸し焼きにした後にポンプを空
打ちして一定時間クリーニングするので、溜まったター
ルの量が多くて燃焼が不安定状態にあっても、強制的に
クリーニングが実施される。したがって、手間を掛ける
ことなくクリーニングを終了させることができ、気化器
等を確実に燃焼可能状態にすることができるので、液体
燃料燃焼装置としての信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例における燃料取入口姿勢切
換可能な燃料タンクの断面図
【図2】石油ファンヒータの構成図
【図3】ポンプの燃料取入口が液面から離間した状態の
タンクの断面図
【図4】クリーニング運転動作を示すフローチャート
【図5】第二実施例の燃料取入口姿勢切換可能な燃料タ
ンクの断面図
【図6】同じくそのポンプの燃料取入口が液面から離間
した状態のタンクの断面図
【図7】燃料取入口姿勢切換の他の実施例を示す燃料取
入管の斜視図
【図8】従来の石油ファンヒータの構成図
【図9】従来のフロートスイッチを示し、(a)は一部
破断構成図、(b)は電気接続図
【符号の説明】
1 燃料タンク 2 カートリッジタンク 3 電磁ポンプ 6 気化器 30 制御部 50 燃料パイプ 53 燃料取入口 55 姿勢切換手段 70 連動手段 R 通常姿勢 T クリーニング姿勢
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23K 5/22 F23K 5/02 F23K 5/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクに液体燃料を供給する着脱自
    在なカートリッジタンクと、前記燃料タンクの液体燃料
    を気化器へ送るポンプと、前記気化器に付着したタール
    を除去するクリーニング運転を行う制御部とを備えた液
    体燃料燃焼装置において、前記ポンプの燃料取入口を燃
    料タンク内の液体燃料に浸漬する通常姿勢と液体燃料の
    液面から離間するクリーニング姿勢とに切換える姿勢切
    換手段が設けられたことを特徴とする液体燃料燃焼装
    置。
  2. 【請求項2】 燃料タンクに液体燃料を供給する着脱自
    在なカートリッジタンクと、前記燃料タンクの液体燃料
    を気化器へ送るポンプと、前記気化器に付着したタール
    を除去するクリーニング運転を行う制御部とを備えた液
    体燃料燃焼装置において、前記ポンプの燃料取入口を前
    記カートリッジタンクの着脱に連動させて移動させ、前
    記燃料タンク内の液体燃料に浸漬する通常姿勢と液体燃
    料の液面から離間するクリーニング姿勢とに切換える連
    動手段が設けられたことを特徴とする液体燃料燃焼装
    置。
  3. 【請求項3】 ポンプの燃料取入管の先端に燃料タンク
    内の液体燃料に浸漬する燃料パイプが接続され、該燃料
    パイプの先端が、燃料取入口とされて上下することを特
    徴とする請求項1または2記載の液体燃料燃焼装置。
  4. 【請求項4】 制御部は、ポンプの燃料取入口がクリー
    ニング姿勢のときに前記ポンプ内に残った液体燃料を燃
    焼させる手段と、その燃焼状態に応じて気化器を一定時
    間蒸し焼きにする手段と、燃焼させた後あるいは蒸し焼
    きにした後前記ポンプを空打ちして一定時間クリーニン
    グする手段とを備えたことを特徴とする請求項1または
    記載の液体燃料燃焼装置。
JP32238494A 1994-12-26 1994-12-26 液体燃料燃焼装置 Expired - Fee Related JP3225173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32238494A JP3225173B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32238494A JP3225173B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08178219A JPH08178219A (ja) 1996-07-12
JP3225173B2 true JP3225173B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=18143062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32238494A Expired - Fee Related JP3225173B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3225173B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666195B2 (ja) * 2001-06-27 2011-04-06 株式会社ノーリツ 多機能温水装置
JP6993009B2 (ja) * 2020-03-03 2022-01-13 株式会社ナカトミ 燃焼式温風機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08178219A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225173B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3304248B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2661398B2 (ja) 燃焼制御装置
JP2591370B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3681975B2 (ja) 液体燃料燃焼装置の油量検知機構
JP3681974B2 (ja) 液体燃料燃焼装置の油量検知機構
JP4240704B2 (ja) フライヤの油液面検出装置
JPH0282007A (ja) 気化式石油燃焼器
JP5986487B2 (ja) 暖房装置
JPS61262545A (ja) 風呂装置
JPS6238137Y2 (ja)
JPH08188U (ja) 石油燃焼器
JPH0330694Y2 (ja)
JPH0141008Y2 (ja)
JP2008170135A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS643959Y2 (ja)
JP3681973B2 (ja) 液体燃料燃焼装置の油量検知機構
KR100246231B1 (ko) 난방기의 연료 제어 구조
JP2600561Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3079847B2 (ja) 燃焼装置
JP2001008819A (ja) 燃焼式炊飯器
JP2020186883A (ja) 気化式燃焼装置
JPS60218555A (ja) 湯水加熱装置
JPS6321091B2 (ja)
JPS60181513A (ja) 液体燃料燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees