JP3224708B2 - 脱硝触媒 - Google Patents

脱硝触媒

Info

Publication number
JP3224708B2
JP3224708B2 JP00798695A JP798695A JP3224708B2 JP 3224708 B2 JP3224708 B2 JP 3224708B2 JP 00798695 A JP00798695 A JP 00798695A JP 798695 A JP798695 A JP 798695A JP 3224708 B2 JP3224708 B2 JP 3224708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
denitration
component
vanadium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00798695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08196904A (ja
Inventor
耕三 飯田
野島  繁
良昭 尾林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP00798695A priority Critical patent/JP3224708B2/ja
Publication of JPH08196904A publication Critical patent/JPH08196904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224708B2 publication Critical patent/JP3224708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボイラ排ガス等の燃焼排
ガス中の窒素酸化物(NOx)を除去するための脱硝触
媒に関する。
【0002】
【従来の技術】大気汚染防止の観点からボイラや各種燃
焼炉から発生するNOxを除去するための方法として、
触媒を用いてNH3 を排ガス中に添加することによって
接触的に窒素と水に分解する選択的接触還元法がガス、
油、石炭のいずれの燃焼排ガスにも広く適用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の脱硝方法におい
て、重質油やオリマルジョンのような粗悪な燃料油を燃
焼させる排ガス中にはダスト成分としてバナジウムを多
量に含む場合がある。このような排ガスの脱硝において
は、ダスト成分のバナジウムが経年的に触媒中に蓄積増
加し、その結果、そのバナジウムが原因となって、下式
に示すSO2 →SO3 への酸化能が上昇し、触媒の後流
のSO3 濃度が増大することになる。
【化1】SO2 + 1/2O2 → SO3 SO3 は腐蝕性のガスであり、後流のエアヒータ部へ硫
酸あるいはNH4 HSO4 などの形態で凝縮し腐蝕や詰
まりの原因となり好ましくない。
【0004】本発明は上記技術水準に鑑み、従来技術の
不具合点を解決するための脱硝触媒を提供しようとする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは脱硝触媒へ
のバナジウムの増加について鋭意調査検討したところ、
ダスト中のバナジウムはV2 5 又はVOSO4 の微細
な粒子として存在し、その粒子が触媒の表面に付着し、
徐々に触媒内部に浸透し触媒担体となっているTiO2
に無定形状態に担持され、SO2 →SO3 への酸化能を
発現することをつきとめた。
【0006】本発明者らは上記の結果に基づき、触媒へ
のバナジウムの浸透を防止するため、従来型触媒の表面
に、触媒成分とは異なる成分をコートし、2層構造の触
媒とすることが効果のあることを見出し本発明に至っ
た。
【0007】すなわち、本発明は(1)排ガス中にアン
モニアを添加し、排ガス中の窒素酸化物を接触的に還元
除去する脱硝触媒であって、下層部分が脱硝性能を有す
酸化チタン担体とバナジウム、タングステン及びモリ
ブデンよりなる群のうちの少なくとも1種の活性成分を
含む触媒成分からなり、その上層にバナジウムが浸透し
ても排ガス中の二酸化硫黄を三酸化硫黄に転換する能力
の小さなシリカライト及びメタロシリケートよりなる群
のうちの少なくとも1種の成分をコートした2層構造か
らなることを特徴とする脱硝触媒、及び(2)上層成分
が下層の触媒の表面積当り20〜100g/m2 である
ことを特徴とする上記(1)の脱硝触媒である。
【0008】本発明の脱硝触媒において、上層にコート
する二酸化硫黄を三酸化硫黄に転換する能力の小さい成
分のうち、シリカライトとはペンタシル型のSiとOと
のみよりなるシリケートであり、メタロシリケートと
は、下記表1に示されるX線回折パターンを有し、脱水
された状態において酸化物のモル比で表わして、(1±
0.8)R2 O・〔aM2 3 ・bM′O・cAl2
3 〕・ySiO2 (上記式中、Rはアルカリ金属イオン
及び/又は水素イオン、MはVIII族元素、希土類元素、
チタン、バナジウム、クロム、ニオブ、アンチモン及び
ガリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種以上の
元素イオン、M′はマグネシウム、カルシウム、ストロ
ンチウム、バリウムのアルカリ土類金属イオン、a>
0、20>b≧0、a+c=1、3000>y>11
なる化学式を有する結晶性シリケートである。
【0009】
【表1】 VS:非常に強い S:強い M:中級 W:弱い (X線源:Cu Kα)
【0010】
【作用】2層構造の触媒にすることによりダスト中のV
2 5 やVOSO4 粒子が直接TiO2 をベースとした
触媒表面に付着しないため、TiO2 へのバナジウムの
浸透が抑制される。また上層にコートする成分のシリカ
ライト、メタロシリケートはバナジウムの浸透があって
も、それ自身SO2 をSO3 に酸化する能力がTiO2
に比べて極めて小さいため、本発明の触媒はバナジウム
を含有する雰囲気にさらされてもSO2 をSO3 に酸化
する能力が経時的に上昇するのを抑制することができ
る。
【0011】上層にコートする成分の量は下層の触媒成
分表面積当り20〜100g/m2にすることが好まし
い。すなわち、20g/m2 未満ではバナジウムの遮蔽
効果が十分でなく、100g/m2 を越えると脱硝触媒
成分の脱硝能力が低下するからである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の脱硝触媒の具体例及びその脱
硝触媒の性能例をあげ、本発明の脱硝触媒の効果を明ら
かにする。
【0013】(例1) 主成分がTiO2 で、V2 5 を0.5wt%、WO3
を8wt%含有する7.4mmピッチの格子状ハニカム
触媒に、ケイソウ土を焼成してクリスバライト構造とし
たシリカ粉を水及びシリカゾル、アルミナゾルを加えて
スラリ状とし、上記ハニカム触媒にコート量が触媒の外
表面積当り100g/m2 になるようにコートした。こ
れを触媒1(参考例)とする。
【0014】(例2) 例1において、シリカ粉の代りに、各々ジルコニア、Z
SM−5、シリカライト、メタロシリケート〔H2
(0.2Fe2 3 ・0.8Al2 3 ・0.25Ca
O)・25SiO2 〕を同様にスラリ状とし、100g
/m2 にコートし触媒とした。各々を触媒2(参考
例),3(参考例),4及び5とする。
【0015】(例3)例1での7.4mmピッチ格子状
触媒を比較触媒とし、触媒1〜触媒5を、高硫黄重油焚
排ガスにさらして、12000時間後に、温度:380
℃、SO2 濃度:800ppm、O2 :2%、SV:4
500の条件で触媒のSO2 酸化率を測定した。酸化率
は〔SO3 酸化率(%)=出口SO3 (ppm)−入口
SO3(ppm)/入口SO2 (ppm)×100〕と
定義する。
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】本発明脱硝触媒は従来の触媒に比べてS
2 酸化率の上昇が抑制されており、SO3 の生成によ
る悪影響を防止できる効果を有する。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−7636(JP,A) 特開 昭60−106535(JP,A) 特開 昭59−179157(JP,A) 特開 昭54−6890(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74 B01D 53/86 B01D 53/94

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガス中にアンモニアを添加し、排ガス
    中の窒素酸化物を接触的に還元除去する脱硝触媒であっ
    て、下層部分が脱硝性能を有する酸化チタン担体とバナ
    ジウム、タングステン及びモリブデンよりなる群のうち
    の少なくとも1種の活性成分を含む触媒成分からなり、
    その上層にバナジウムが浸透しても排ガス中の二酸化硫
    黄を三酸化硫黄に転換する能力の小さなシリカライト及
    びメタロシリケートよりなる群のうちの少なくとも1種
    成分をコートした2層構造からなることを特徴とする
    脱硝触媒。
  2. 【請求項2】 上層成分が下層の触媒の表面積当り20
    〜100g/m 2 であることを特徴とする請求項1記載
    の脱硝触媒。
JP00798695A 1995-01-23 1995-01-23 脱硝触媒 Expired - Lifetime JP3224708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00798695A JP3224708B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 脱硝触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00798695A JP3224708B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 脱硝触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08196904A JPH08196904A (ja) 1996-08-06
JP3224708B2 true JP3224708B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=11680757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00798695A Expired - Lifetime JP3224708B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 脱硝触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224708B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073032A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 三菱重工業株式会社 排ガス処理触媒、排ガス処理触媒の製造方法、及び排ガス処理触媒の再生方法
US8871665B2 (en) 2011-08-31 2014-10-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of regenerating NOx removal catalyst and method of operating heavy-oil fired combustion apparatus
US9272265B2 (en) 2011-09-09 2016-03-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for suppressing increase in SO2 oxidation rate of NOx removal catalyst

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4999388B2 (ja) * 2006-07-24 2012-08-15 日揮触媒化成株式会社 改質酸化チタン粒子およびその製造方法、並びにこの改質酸化チタン粒子を使用した排ガス処理用触媒
JP5687143B2 (ja) * 2011-06-13 2015-03-18 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ダストを含む排ガス脱硝用触媒およびその製法
JP6249689B2 (ja) * 2012-09-05 2017-12-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排ガス処理再生触媒及び排ガス処理触媒の再生方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8871665B2 (en) 2011-08-31 2014-10-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of regenerating NOx removal catalyst and method of operating heavy-oil fired combustion apparatus
US9227158B2 (en) 2011-08-31 2016-01-05 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method of regenerating NOx removal catalyst and method of operating heavy-oil fired combustion apparatus
US9272265B2 (en) 2011-09-09 2016-03-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for suppressing increase in SO2 oxidation rate of NOx removal catalyst
WO2013073032A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 三菱重工業株式会社 排ガス処理触媒、排ガス処理触媒の製造方法、及び排ガス処理触媒の再生方法
US9249706B2 (en) 2011-11-17 2016-02-02 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method for regenerating exhaust gas treatment catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08196904A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7863216B2 (en) Discharge gas treatment catalyst
JP3480596B2 (ja) 乾式脱硫脱硝プロセス
JP3389005B2 (ja) 窒素酸化物除去触媒
US5294419A (en) Method for removing nitrogen oxides and organic chlorine compounds from combustion waste gas
JP3224708B2 (ja) 脱硝触媒
US7585807B2 (en) Production of catalyst for removal of introgen oxides
JP4346706B2 (ja) 触媒用担体、その製造方法、脱硝触媒及び脱硝方法
JP4994008B2 (ja) 窒素酸化物および金属水銀を含む排ガスの浄化装置
JP3495591B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物及びso3の還元処理方法
CA2045128A1 (en) A catalyst for decomposing nitrogen oxides and a method of purifying a waste gas containing nitrogen oxides
KR100382051B1 (ko) 이산화황을 포함하고 있는 배가스 중의 질소산화물을저온에서 제거하기 위한 선택적 환원촉매
JP4959218B2 (ja) 板状脱硝触媒の製造方法
JP2638067B2 (ja) 窒素酸化物の接触還元用触媒
JP3432540B2 (ja) 板状触媒の製造方法およびこれに用いる耐酸性防食被膜形成用処理液
JPH01258746A (ja) 触媒フイルター及びその製造方法
JP3495548B2 (ja) 三酸化硫黄の還元除去方法
JP3495542B2 (ja) 三酸化硫黄還元処理方法
JP3388941B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JP3759832B2 (ja) 板状触媒構造体及び該触媒構造体を用いる触媒反応装置
JPH11267458A (ja) 排ガス中のso3 の還元処理方法
JP3495457B2 (ja) 脱硝触媒
JP3131630B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス中のカーボン微粒子酸化除去方法及びそれに用いる触媒
JP2000126591A (ja) 脱硝触媒
JP3322520B2 (ja) 排ガスの脱硝触媒
JPH09271638A (ja) 排ガス処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term