JP3223586B2 - 2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの製造法 - Google Patents

2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの製造法

Info

Publication number
JP3223586B2
JP3223586B2 JP18503492A JP18503492A JP3223586B2 JP 3223586 B2 JP3223586 B2 JP 3223586B2 JP 18503492 A JP18503492 A JP 18503492A JP 18503492 A JP18503492 A JP 18503492A JP 3223586 B2 JP3223586 B2 JP 3223586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
dithiane
mol
chloromethyl
mercaptomethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18503492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625223A (ja
Inventor
雅史 三上
哲行 雑賀
裕之 金崎
惠四郎 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP18503492A priority Critical patent/JP3223586B2/ja
Publication of JPH0625223A publication Critical patent/JPH0625223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223586B2 publication Critical patent/JP3223586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学レンズ用ウレタン
樹脂のモノマーとして有用である2,5−ビス(メルカ
プトメチル)−1,4−ジチアンの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】2,5−ビス(メルカプトメチル)−
1,4−ジチアンが優れた光学特性を持つウレタン樹脂
用のモノマーであることは、特開平3−236386号
公報により公知である。その製造法としてはジアリルジ
スルフィドと臭素とを反応させて得られる2,5−ビス
(ブロモメチル)−1,4−ジチアンにチオ尿素を反応
させ、水酸化ナトリウム水溶液で加水分解し塩酸酸性に
することにより目的物を得る方法が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら2,5−
ビス(ブロモメチル)−1,4−ジチアンを経由する
2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン
の製造法には次のような問題点がある。
【0004】1)ジアリルジスルフィドと臭素とを反応
させて2,5−ビス(ブロモメチル)−1,4−ジチア
ンを得る反応で十分の収率を維持するためには−20℃
以下の反応温度が必要であり、−20℃より高いと収率
が著しく低下する。 2)2,5−ビス(ブロモメチル)−1,4−ジチアン
は熱的に不安定な液状化合物で工業的に精製を行うこと
が困難である。 3)2,5−ビス(ブロモメチル)−1,4−ジチアン
を精製せずに2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,
4−ジチアンに変換した場合、収率及び純度が低い。
【0005】より詳しく説明すれば、上記1)の反応温
度の点は工業的規模での生産を行う場合、本反応が発熱
反応であることを考えれば、反応温度の維持に多大のエ
ネルギーを必要とすると共に特殊な設備を要することに
なり好ましくない。上記2)の精製については、2,5
−ビス(ブロモメチル)−1,4−ジチアンが低温でな
いと結晶化しないため工業的規模での再結晶はエネルギ
ー的に不利である一方、2,5−ビス(ブロモメチル)
−1,4−ジチアンは熱的に不安定であるため蒸留によ
る精製では回収率が著しく低下してしまう。上記3)の
収率,純度の点については、2,5−ビス(ブロモメチ
ル)−1,4−ジチアンを未精製のまま2,5−ビス
(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンに変換した場
合、多くの不純物を伴うことになり、2,5−ビス(メ
ルカプトメチル)−1,4−ジチアンの蒸留精製時に不
純物,熱分解物の混入が避けられない。また、2,5−
ビス(ブロモメチル)−1,4−ジチアンをチオ尿素と
反応して得られるイソチウロニウム塩を単離精製する方
法をとっても、不純物が多いためにイソチウロニウム塩
が十分に得られず収量が低下する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、2,5−
ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンを収率良
くかつ高純度で工業的に製造する方法を見出し、本発明
を完成した。
【0007】本発明はすなわち、ジアリルビスルフィド
を塩素化して得られる2,5−ビス(クロロメチル)−
1,4−ジチアン(下記化学式(I)で示す)を精製
後、水硫化アルカリ金属塩、O−アルキルジチオ炭酸ア
ルカリ金属塩、チオ硫酸ナトリウム又はチオカルボン酸
アルカリ金属塩と反応させて分子内の塩素原子をメルカ
プト基に変換させることをを特徴とする2,5−ビス
(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン(下記化学式
(II)で示す)の製造法である。
【0008】
【化1】
【0009】
【化2】
【0010】本発明法の中間体である2,5−ビス(ク
ロロメチル)−1,4−ジチアンは既知化合物であり、
ジアリルジスルフィドに塩素化剤を反応させることによ
り合成することができる。この反応は通常有機溶媒中で
行われ、有機溶媒としては、ハロゲン化炭化水素類(例
えばジクロロメタン,1,2−ジクロロエタン,モノク
ロロベンゼン),炭化水素類(例えばペンタン,ヘキサ
ン,デカリンで、ベンゼン等の活性な芳香環を持つもの
を除く),エステル類(例えば酢酸エチル),ケトン類
(例えばアセトン,メチルエチルケトン),エーテル類
(例えばジエチルエーテル,モノグライム)が好まし
く、これらのうちでハロゲン化炭化水素類,エステル類
が特に好ましい。
【0011】ジアリルジスルフィドと有機溶媒の量関係
は特に限定されないが、溶媒1リットル当りジアリルジ
スルフィドが0.01〜10モル、より好ましくは0.
1〜5モルの範囲である。
【0012】本反応に用いられる塩素化剤としては塩化
スルフリル及び塩素ガスがあり、特に塩素ガスが副生物
もなく安価であるため好ましい。
【0013】ジアリルジスルフィドと塩素化剤との量関
係はジアリルスルフィド1モルに対して塩素化剤が0.
5〜5.0モルであることが好ましく、特に好ましくは
0.9〜1.5モルである。
【0014】反応温度は−50℃〜+30℃の範囲であ
り、通常特に低温を必要とすることはないが、+30℃
を越えると徐々に収率が低下してくるため好ましくな
い。特に好ましい範囲は−10℃〜+15℃である。
【0015】ジアリルジスルフィドと塩素化剤を反応さ
せる際、必要に応じて触媒として炭酸カルシウム等のア
ルカリ又はアルカリ土類金属の炭素塩を用いても良い。
触媒の添加量は、ジアリルスルフィド1モルに対して
0.001〜0.5モル、更に好ましくは0.005〜
0.2モルである。本反応は、塩素化剤の導入後、通常
0.1〜24時間で終了する。
【0016】この様にして得られた2,5−ビス(クロ
ロメチル)−1,4−ジチアンは熱的に十分安定な化合
物であり、蒸留,クロマトグラフィー等の通常の手段に
よって容易に精製できるが、特に蒸留により精製するこ
とが工業的に好ましい。前述のように蒸留で効率良く精
製できることが中間体として2,5−ビス(ブロモメチ
ル)−1,4−ジチアンを用いる方法と比較して大きな
特徴である。また2,5−ビス(クロロメチル)−1,
4−ジチアンの段階で精製することにより、2,5−ビ
ス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの収率及び
純度を向上させることができる。
【0017】次に、2,5−ビス(クロロメチル)−
1,4−ジチアンにメルカプト化剤を反応させて、分子
内の塩素原子をメルカプト基に変換する方法について述
べる。すなわち2,5−ビス(クロロメチル)−1,4
−ジチアンから2,5−ビス(メルカプトメチル)−
1,4−ジチアンを製造するには、以下の4つの方法が
代表的に挙げられる。
【0018】)2,5−ビス(クロロメチル)−1,
4−ジチアンを水硫化アルカリ金属塩と反応させる方
法。 )2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアン
をO−アルキルジチオ炭酸アルカリ金属塩と反応させて
O−アルキルジチオ炭酸エステルとした後、加水分解し
て2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチア
ンとする方法。 )2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアン
をチオ硫酸ナトリウムと反応させブント(Bunte)
塩とした後、酸で分解して2,5−ビス(メルカプトメ
チル)−1,4−ジチアンとする方法。 )2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアン
をチオカルボン酸アルカリ金属塩と反応させチオカルボ
ン酸エステルとした後、塩基で分解して2,5−ビス
(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンとする方法。
以下、上記の代表的方法1)〜)の各々について詳し
く述べる。
【0019】まず第1の方法について述べる。本法は
2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアンと水
硫化アルカリ金属塩を反応させて直接2,5−ビス(メ
ルカプトメチル)−1,4−ジチアンを製造する反応で
ある。
【0020】ここで用いられる水硫化アルカリ金属塩と
しては水硫化ナトリウムおよび水硫化カリウムが好まし
い。2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアン
と水硫化アルカリ金属塩の量関係は2,5−ビス(クロ
ロメチル)−1,4−ジチアン1モルに対して水硫化ア
ルカリ金属塩が2.0〜20.0モルであることが好ま
しく、より好ましくは3.0〜10.0モルである。
【0021】本反応に用いられる溶媒としては、水,ア
ルコール類(例えばメチルアルコール,エチルアルコー
ル),両者の混合溶媒および非プロトン性極性溶媒(例
えばジメチルスルホキシド,N,N−ジメチルホルムア
ミド)が好ましいが、これらのうちで特に好ましのは
水,アルコール類および両者の混合溶媒である。2,5
−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアンと溶媒の量
関係は特に限定はされないが、溶媒1リットル当り2,
5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアンが0.0
1モル〜10モルが好ましく、特に好ましくは0.1モ
ル〜5モルである。また本反応ではスルフィドの生成を
抑えるため、水硫化アルカリ金属塩の溶液を硫化水素で
飽和にしておくのが好ましい。反応温度は特に制限され
ないが、10℃から溶媒の還流温度が好ましく、通常は
加熱還流下に行う。本反応は、通常0.1〜24時間で
終了し、鉱酸で酸性にして2,5−ビス(メルカプトメ
チル)−1,4−ジチアンを単離する。
【0022】次に第2の方法について述べる。O−アル
キルジチオ炭酸アルカリ金属塩のアルキル基として好適
なものの例としては、炭素数1〜6の直鎖状,分岐鎖状
または環状のアルキル基が挙げられるが、特に好ましい
のは直鎖状のアルキル基である。また、O−アルキルジ
チオ炭酸アルカリ金属塩のアルカリ金属として好適なも
のの例としては、ナトリウムおよびカリウムが挙げられ
る。
【0023】2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−
ジチアンとO−アルキルジチオ炭酸アルカリ金属塩との
反応は通常有機溶媒中で行われる。ここで用いられる有
機溶媒としては、ケトン類(例えばアセトン,メチルエ
チルケトン),エーテル類(例えばジエチルエーテル,
モノグライム),アルコール類(例えばメチルアルコー
ル,エチルアルコール)および非プロトン性極性溶媒
(例えばジメチルスルホキシド,N,N−ジメチルホル
ムアミド)等が挙げられるが、これらのうちで好ましい
のはケトン類およびアルコール類である。2,5−ビス
(クロロメチル)−1,4−ジチアンと溶媒の量関係は
特に限定はされないが、溶媒1リットル当り2,5−ビ
ス(クロロメチル)−1,4−ジチアンが0.01モル
〜10モルが好ましく、特に好ましくは0.1モル〜5
モルである。
【0024】2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−
ジチアンとO−アルキルジチオ炭酸アルカリ金属塩の量
関係は2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチア
ン1モルに対してO−アルキルジチオ炭酸アルカリ金属
塩が1.0〜10.0モルであることが好ましく、より
好ましくは1.8〜3.0モルである。反応温度は特に
限定されないが、10℃から溶媒の還流温度が好まし
く、通常は加熱還流下に行われる。本反応は、通常0.
5〜24時間で終了する。本法により2,5−ビス(ク
ロロメチル)−1,4−ジチアンとO−アルキルジチオ
炭酸アルカリ金属塩を反応させるとO−アルキルジチオ
炭酸エステルが生成する。
【0025】O−アルキルジチオ炭酸エステルを分解し
て2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチア
ンを得るには、酸または塩基を用いる。通常用いる酸と
しては鉱酸(例えば塩酸,硫酸,硝酸)が挙げられる。
ここで用いられる酸の使用量は、2,5−ビス(クロロ
メチル)−1,4−ジチアン1モルに対して0.01〜
2.0モルが好ましく、より好ましくは0.1〜0.5
モルである。また、通常用いる塩基としてはアルカリ金
属またはアルカリ土類金属の水酸化物(例えば水酸化ナ
トリウム,水酸化カルシウム),アルカリ金属またはア
ルカリ土類金属の炭酸塩(例えば炭酸カリウム),アミ
ン(例えばアンモニア水,トリエチルアミン,アニリ
ン)が挙げられる。ここで用いられる塩基の使用量は、
2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアン1モ
ルに対して1.0〜4.0モルが好ましく、より好まし
くは1.6〜2.2モルである。
【0026】本反応の溶媒としては水,アルコール類
(例えばエチルアルコール),両者の混合溶媒および非
プロトン性極性溶媒(例えばジメチルスルホキシド,
N,N−ジメチルホルムアミド)が好ましいが、特に好
ましいのは水,アルコール類および両者の混合溶媒であ
る。溶媒の使用量は特に限定されないが、溶媒1リット
ル当りO−アルキルジチオ炭酸エステルが0.01〜1
0モルが好ましく、より好ましくは0.1モル〜5モル
である。O−アルキルジチオ炭酸エステルを分解する時
の温度は特に限定されないが0℃から溶媒の還流温度が
好ましく、より好ましくは50℃〜溶媒の還流温度であ
る。本反応は、通常0.1〜24時間で終了し、酸を用
いた場合にはそのまま、塩基を用いた場合には酸で酸性
にして2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジ
チアンを単離する。
【0027】次に第3の方法について述べる。2,5−
ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアンとチオ硫酸ナ
トリウムとの反応は通常極性溶媒中で行われる。ここで
用いられる極性溶媒としては、水,アルコール類(例え
ばメチルアルコール,エチルアルコール)および非プロ
トン性極性溶媒(例えばジメチルスルホキシド,N,N
−ジメチルホルムアミド)が挙げられるが、水,アルコ
ール類および両者の混合溶媒が好ましく、特に好ましい
のは水とアルコール類の混合溶媒である。
【0028】2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−
ジチアンと溶媒の量関係は特に限定はされないが、溶媒
1リットル当り2,5−ビス(クロロメチル)−1,4
−ジチアンが0.01モル〜10モルが好ましく、特に
好ましくは0.1モル〜5モルである。2,5−ビス
(クロロメチル)−1,4−ジチアンとチオ硫酸ナトリ
ウムとの量関係は2,5−ビス(クロロメチル)−1,
4−ジチアン1モルに対してチオ硫酸ナトリウムが1.
0〜10.0モルであることが好ましく、より好ましく
は1.8〜3.0モルである。反応温度は特に限定され
ないが、10℃から溶媒の還流温度が好ましく、通常は
加熱還流下に行われる。本反応は、通常0.5〜24時
間で終了する。
【0029】本法により2,5−ビス(クロロメチル)
−1,4−ジチアンとチオ硫酸ナトリウムを反応させる
とBunte塩が生成する。Bunte塩を分解して
2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン
を得るには、通常鉱酸(例えば塩酸,硫酸,硝酸)等の
酸が用いられる。ここで用いられる酸の使用量は、2,
5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアン1モルに
対して1.0〜4.0モルが好ましく、より好ましくは
1.6〜2.2モルである。本反応の溶媒としては水,
アルコール類(例えばエチルアルコール),両者の混合
溶媒および非プロトン性極性溶媒(例えばジメチルスル
ホキシド,N,N−ジメチルホルムアミド)が好ましい
が、特に好ましいのは水,アルコール類および両者の混
合溶媒である。溶媒の使用量は特に限定されないが、溶
媒1リットル当りBunte塩が0.01〜10モルが
好ましく、より好ましくは0.1モル〜5モルである。
本反応の反応温度は0℃から溶媒の還流温度が好まし
く、より好ましくは20℃〜70℃である。本反応は、
通常0.1〜24時間で終了し、酸性のまま2,5−ビ
ス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンを単離す
る。
【0030】次に第4の方法について述べる。チオカル
ボン酸アルカリ金属塩のチオカルボン酸として好適なも
のの例としては、炭素数1〜8の直鎖状,分岐鎖状ある
いは環状の飽和もしくは不飽和チオカルボン酸が挙げら
れるが、特に好ましいのは炭素数2〜4の飽和チオカル
ボン酸およびチオ安息香酸である。また、チオカルボン
酸アルカリ金属塩のアルカリ金属として好適なものの例
としてはナトリウムおよびカリウムが挙げられる。
【0031】2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−
ジチアンとチオカルボン酸アルカリ金属塩との反応は通
常有機溶媒中で行われる。ここで用いられる有機溶媒と
しては、ハロゲン化炭化水素類(例えばクロロホルム,
ジクロロエタン),ケトン類(例えばアセトン,メチル
エチルケトン),エーテル類(例えばジエチルエーテ
ル,モノグライム),アルコール類(例えばメチルアル
コール,エチルアルコール)および非プロトン性極性溶
媒(例えばジメチルスルホキシド,N,N−ジメチルホ
ルムアミド)等が挙げられるが、これらのうちで好まし
いのはケトン類およびアルコール類である。2,5−ビ
ス(クロロメチル)−1,4−ジチアンと溶媒の量関係
は特に限定はされないが、溶媒1リットル当り2,5−
ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアンが0.01モ
ル〜10モルが好ましく、特に好ましくは0.1モル〜
5モルである。
【0032】2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−
ジチアンとチオカルボン酸アルカリ金属塩の量関係は
2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアン1モ
ルに対してチオカルボン酸アルカリ金属塩が1.0〜1
0.0モルであることが好ましく、より好ましくは1.
8〜3.0モルである。反応温度は特に限定されない
が、10℃から溶媒の還流温度が好ましく、通常は加熱
還流下に行われる。本反応は、通常0.5〜24時間で
終了する。
【0033】本法により2,5−ビス(クロロメチル)
−1,4−ジチアンとチオカルボン酸アルカリ金属塩を
反応させるとチオカルボン酸エステルが生成する。チオ
カルボン酸エステルを分解して2,5−ビス(メルカプ
トメチル)−1,4−ジチアンを得るには、通常塩基を
用いる。ここで用いられる塩基としてはアルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属の水酸化物(例えば水酸化ナトリ
ウム,水酸化カルシウム),アルカリ金属またはアルカ
リ土類金属の炭酸塩(例えば炭酸カリウム),アミン
(例えばアンモニア水,トリエチルアミン,アニリン)
が挙げられる。ここで用いられる塩基の使用量は、2,
5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアン1モルに
対して1.0〜4.0モルが好ましく、より好ましくは
1.6〜2.2モルである。チオカルボン酸エステルを
分解する時の温度は特に限定されないが、0℃から溶媒
の還流温度が好ましく、より好ましくは20℃〜50℃
である。本反応は、通常0.1〜24時間で終了し、酸
で酸性にして2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,
4−ジチアンを単離する。
【0034】上記の1)〜)の方法により得られた
2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン
は、溶媒抽出,クロマトグラフィー,蒸留等の通常の手
段により容易に精製され、目的とする光学レンズ用ウレ
タン樹脂に適した純度で得られる。
【0035】
【作用及び発明の効果】一般に求核置換によりハロゲン
原子をメルカプト基に変換する反応においては、ハロゲ
ン原子の脱離基としての活性の点から臭素原子の方が塩
素原子より好ましいとされており、塩素原子の場合は副
生成物による収率の低下,反応速度の低下が認められる
場合が多い。しかしながら、2,5−ビス(クロロメチ
ル)−1,4−ジチアンおよび2,5−ビス(ブロモメ
チル)−1,4−ジチアンの場合、両者とも反応はハロ
ゲン原子がβ位にある硫黄原子により分子内求核置換を
受けた環状エピスルフォニウム塩を中間体として経由し
ていると考えられる。
【0036】従ってハロゲン原子が臭素原子であろうと
塩素原子であろうとこの中間体を経由する限り、同様の
反応性と収率で反応が進行するものと予想される。実
際、メルカプト化剤と2,5−ビス(クロロメチル)−
1,4−ジチアンとの反応で2,5−ビス(メルカプト
メチル)−1,4−ジチアンを得る反応は十分短時間の
うちに終了し、収率も2,5−ビス(ブロモメチル)−
1,4−ジチアンの場合と殆ど変わらなかった。その
上、2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアン
を用いて2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−
ジチアンを製造する方法は、2,5−ビス(ブロモメチ
ル)−1,4−ジチアンを用いて2,5−ビス(メルカ
プトメチル)−1,4−ジチアンを製造する方法に比較
して、以下の様な大きな工業的利点をもたらすことがで
きる。
【0037】1)ジアリルジスルフィドと塩素化剤の反
応は、臭素との反応のような−20℃以下の低温を維持
する必要はなく、+30℃以下に反応温度をを抑制すれ
ばほぼ同様の収率で2,5−ビス(クロロメチル)−
1,4−ジチアンが得られる。そして反応温度を上げる
ことにより副生成物が変化するが、2,5−ビス(クロ
ロメチル)−1,4−ジチアンの精製および2,5−ビ
ス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの収率,純
度への影響は認められないので、2,5−ビス(ブロモ
メチル)−1,4−ジチアンの場合のようにハロゲン化
の際に多大のエネルギーと特殊な装置を必要としない。
従って2,5−ビス(ブロモメチル)−1,4−ジチア
ンを経由する2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,
4−ジチアンの製造方法で挙げた前述の第1の欠点を克
服できる。2)2,5−ビス(クロロメチル)−1,4
−ジチアンは2,5−ビス(ブロモメチル)−1,4−
ジチアンに比べてはるかに熱的に安定であり、2,5−
ビス(ブロモメチル)−1,4−ジチアンでは不向きな
蒸留による精製が可能である。従って2,5−ビス(ブ
ロモメチル)−1,4−ジチアンを経由する2,5−ビ
ス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの製造方法
が挙げた前述の第2の欠点を克服できる。3)2,5−
ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアンで精製できる
ので、2,5−ビス(ブロモメチル)−1,4−ジチア
ンを用いた場合に比べて夾雑物が少なく、メルカプト化
剤との反応で2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,
4−ジチアンに変換した場合の収率,純度が共に良い。
従って2,5−ビス(ブロモメチル)−1,4−ジチア
ンを用いる2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4
−ジチアンの製造方法で挙げた前述の第3の欠点を克服
できる。4)臭素に比べて塩素化剤は安価であり、従っ
て2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチア
ンをより安価に製造できる。以上のように、本発明法に
よれば、光学レンズ用ウレタン樹脂のモノマーとして有
用である2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−
ジチアンを、特殊な設備を用いずに収率良くかつ高純度
で工業的に製造することができる。
【0038】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに具体的に説
明する。
【0039】実施例1 ジアリルジスルフィド146g(1.0mol)をジク
ロロメタン1000mlに溶解し、氷浴中で内温を3〜
10℃に保ちながら塩素(75g,1.05mol)を
2.5時間かけて導入した。さらに20℃で3時間攪拌
した後、ジクロロメタンを減圧下留去し、橙色液体を2
20g得た。この橙色液体を減圧下蒸留し、2,5−ビ
ス(クロロメチル)−1,4−ジチアンを沸点110℃
/0.3Torrの留分として156.8g得た。(収
率72.2%)。ガスクロマトグラフィー分析により純
度は97.3%で、定量値から蒸留による分解率は5%
以下であった。
【0040】実施例2 実施例1と同様にして得た2,5−ビス(クロロメチ
ル)−1,4−ジチアン157.2g(0.72mo
l)を、硫化水素を飽和させたエチルアルコール200
mlに加え、水硫化ナトリウム220.8g(3.95
mol)を加え、さらに硫化水素を飽和させた後、硫化
水素をゆっくり流しながら還流下3時間攪拌した。析出
した塩化ナトリウムを濾別し、ベンゼン320mlで抽
出後、減圧下ベンゼンを留去し、140.6gの残渣を
得た。この残渣を減圧蒸留し、2,5−ビス(メルカプ
トメチル)−1,4−ジチアンを沸点142℃/0.2
Torrの留分、無色液体として81.4g得た(2,
5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアンからの収
率52.9%)。ガスクロマトグラフィー分析による純
度は99.2%であり、光学レンズ用のモノマーとして
十分の純度であった。
【0041】実施例3 実施例1と同様にして得た2,5−ビス(クロロメチ
ル)−1,4−ジチアン155.6g(0.72mo
l)をアセトン300mlに加え、キサントゲン酸カリ
ウム(O−エチルジチオ炭酸カリウム)230.7g
(1.44mol)を加えて還流下3時間攪拌した。1
0%水酸化ナトリウム水溶液580gを加えて70℃で
6時間攪拌した後、6N塩酸で酸性(pH1)とし、ベ
ンゼン350mlで抽出後、減圧下ベンゼンを留去し、
145.1gの残渣を得た。この残渣を減圧蒸留し、
2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン
を沸点145℃/0.3Torrの留分、無色液体とし
て108.9g得た(2,5−ビス(クロロメチル)−
1,4−ジチアンからの収率71.6%)。ガスクロマ
トグラフィー分析による純度は99.4%であり、光学
レンズ用のモノマーとして十分の純度であった。
【0042】実施例4 実施例1と同様にして得た2,5−ビス(クロロメチ
ル)−1,4−ジチアン153.9g(0.71mo
l)を水250mlとメチルアルコール150mlの混
合溶媒に加え、チオ硫酸ナトリウム224.5g(1.
42mol)を加えて還流下3時間攪拌した。6N塩酸
でpH1とした後、還流下に3時間攪拌し、ベンゼン2
50mlで抽出、減圧下ベンゼンを留去し、136.5
gの残渣を得た。この残渣を減圧蒸留し、2,5−ビス
(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンを沸点145
℃/0.3Torrの留分、無色液体として98.5g
得た(2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチア
ンからの収率65.4%)。ガスクロマトグラフィー分
析による純度は99.6%であり、光学レンズ用モノマ
ーとして十分の純度であった。
【0043】実施例5 実施例1と同様にして得た2,5−ビス(クロロメチ
ル)−1,4−ジチアン156.5g(0.72mo
l)をアセトン300mlに加え、チオ酢酸ナトリウム
141.3g(1.44mol)を加えて還流下3時間
攪拌した。20%水酸化ナトリウム水溶液290gを加
えて70℃で6時間攪拌した。6N塩酸で酸性(pH
2)とし、ベンゼン350mlで抽出後、減圧下ベンゼ
ンを留去し、142.6gの残渣を得た。この残渣を減
圧蒸留し、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4
−ジチアンを沸点145℃/0.3Torrの留分、無
色液体として110.7g得た。(2,5−ビス(クロ
ロメチル)−1,4−ジチアンからの収率72.3
%)。ガスクロマトグラフィー分析による純度は99.
5%であり、光学レンズ用のモノマーとして十分の純度
あった。
【0044】比較例1 ジアリルジスルフィド22.9g(0.157mol)
をジクロロメタン780mlに溶解し、−78℃で臭素
25.0g(0.157mol)を1時間かけて滴下し
た。さらに−20℃で8時間攪拌した後、ジクロロメタ
ンを減圧下留去し、黄緑色液体を62.4g得た。
【0045】比較例2 比較例1と同様にして得た黄緑色液体(粗2,5−ビス
(ブロモメチル)−1,4−ジチアン)61.3gを減
圧下で蒸留しようと試みたところ、蒸留中に分解した。
赤色留分11.3gが得られたが、ガスクロマトグラフ
ィー分析による2,5−ビス(ブロモメチル)−1,4
−ジチアンの純度は57.8%と低いものであった。
【0046】比較例3 比較例1と同様にして得た黄緑色液体(粗2,5−ビス
(ブロモメチル)−1,4−ジチアン)61.9gをア
セトン100mlに加え、チオ酢酸ナトリウム30.8
g(0.314mol)を加えて還流下3時間攪拌し
た。20%水酸化ナトリウム水溶液63gを加えて70
℃で6時間攪拌した後、6N塩酸で酸性(pH3)と
し、ベンゼン100mlで抽出後、減圧下ベンゼンを留
去し、8.2gの残渣を得た。この残渣を減圧蒸留し、
2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン
を沸点145℃/0.3Torrの留分、無色液体とし
て5.8g得た(ジアリルジスルフィドからの収率1
7.4%)。ガスクロマトグラフィー分析による純度は
93.8%であり、純度,収率共に低いものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−1057(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 339/08 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジアリルジスルフィドを塩素化して得ら
    れる2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアン
    を精製後、水硫化アルカリ金属塩、O−アルキルジチオ
    炭酸アルカリ金属塩、チオ硫酸ナトリウム又はチオカル
    ボン酸アルカリ金属塩と反応させて分子内の塩素原子を
    メルカプト基に変換することを特徴とする2,5−ビス
    (メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの製造法。
JP18503492A 1992-07-13 1992-07-13 2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの製造法 Expired - Fee Related JP3223586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18503492A JP3223586B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18503492A JP3223586B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625223A JPH0625223A (ja) 1994-02-01
JP3223586B2 true JP3223586B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=16163633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18503492A Expired - Fee Related JP3223586B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223586B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8439899B2 (en) 2008-09-11 2013-05-14 Ntn Corporation Remote-controlled actuator
CN101787014A (zh) * 2010-03-30 2010-07-28 江苏工业学院 2,5-二巯基甲基-1,4-二噻烷的制备方法
JP2019178084A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三井化学株式会社 (ポリ)チオール化合物の製造方法
JP2019178085A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三井化学株式会社 (ポリ)チオール化合物の製造方法
KR102034214B1 (ko) * 2018-04-25 2019-10-18 에스케이씨 주식회사 보관안정성이 개선된 폴리티올의 제조방법
JP7137969B2 (ja) * 2018-06-05 2022-09-15 三井化学株式会社 (ポリ)チオール化合物の製造方法
KR102045150B1 (ko) 2018-06-21 2019-11-14 에스케이씨 주식회사 티올화합물 및 이의 제조방법
KR20200004689A (ko) 2018-07-04 2020-01-14 에스케이씨 주식회사 광학 재료용 티올 화합물의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625223A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3223586B2 (ja) 2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの製造法
JPH04230260A (ja) 2−クロロ−5−メチルピリジンの製造法
JP3337728B2 (ja) 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法
KR20090008431A (ko) 복소환식 메르캅토 화합물의 제조 방법
EP1678129B1 (en) Improved process for preparing benzhydrylthioacetamide
JP2696789B2 (ja) メルカプトカルボン酸エステルの合成
JPH0725708B2 (ja) パーフルオロアルキルブロミドの合成
JP2706517B2 (ja) 新規ジスルフィド及び該ジスルフィドを原料とするトルナフテートの製造方法
EP0976733B1 (en) Process for producing 1-chlorocarbonyl-4-piperidinopiperidine or hydrochloride thereof
JPH0211559A (ja) ジスルフイドの製造方法
CA2026593A1 (en) Process for preparing sulfonyl acids
JPH0625151A (ja) オルソベンゼンジチオール類の製造方法
JP2693225B2 (ja) 含硫黄脂肪族カルボン酸エステル及びその酸の製造方法
JPH02172969A (ja) ジチオールジ(メタ)アクリレートの製造法
KR800001589B1 (ko) 클로로 술포닐 벤조일 클로리드의 제조방법
JP3174968B2 (ja) 2−ハロゲノ−6−置換チオベンゾニトリル類の製造法
JPH1112204A (ja) 9,10−ジクロロアントラセン類および9,10−ジハロアントラセン類の製造方法
JP2510089B2 (ja) メルカプト化エ−テル化合物の製造方法
JP2659667B2 (ja) シスタミンの製造方法
JP4271924B2 (ja) 4−メルカプトフェノール類の製造方法
JPH05140086A (ja) ハロゲノチオフエノールの製造方法および精製方法
WO1992012127A1 (en) Novel disulfide compound
JPH11209341A (ja) メルカプトカルボン酸類の製造方法
US6444853B1 (en) Process for producing aromatic disulfides
JP2001058968A (ja) 1,3−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピル)ベンゼンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees