JP3222063B2 - 溶融金属排出用スライドゲ−トプレート - Google Patents

溶融金属排出用スライドゲ−トプレート

Info

Publication number
JP3222063B2
JP3222063B2 JP16605496A JP16605496A JP3222063B2 JP 3222063 B2 JP3222063 B2 JP 3222063B2 JP 16605496 A JP16605496 A JP 16605496A JP 16605496 A JP16605496 A JP 16605496A JP 3222063 B2 JP3222063 B2 JP 3222063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide gate
metal
gate plate
plate
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16605496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH105986A (ja
Inventor
保 脇田
俊夫 川村
正道 浅井
健三 林
哲郎 伏見
和男 伊藤
Original Assignee
東芝セラミックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝セラミックス株式会社 filed Critical 東芝セラミックス株式会社
Priority to JP16605496A priority Critical patent/JP3222063B2/ja
Publication of JPH105986A publication Critical patent/JPH105986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222063B2 publication Critical patent/JP3222063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/14Closures
    • B22D41/22Closures sliding-gate type, i.e. having a fixed plate and a movable plate in sliding contact with each other for selective registry of their openings
    • B22D41/28Plates therefor
    • B22D41/34Supporting, fixing or centering means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、溶融金属容器の
底部に設けられて溶融金属の流出流量の制御を行うため
の溶融金属排出用スライドゲ−トプレートに関する。
【0002】特にスライドゲートプレートを短時間で容
易にかつ正確に、金属フレームに固定できるようにした
溶融金属排出用スライドゲ−トプレートに係るものであ
る。
【0003】
【従来の技術】従来、スライドゲートプレートは金属フ
レームに固定され、そのテーパ部又は端面部を押さえ治
具をボルトで締付固定しセットされ使用されている。こ
のスライドゲートプレートは、使用時にきわめて大きい
摩耗や熱衝撃を受け、数回から十数回の使用ごとに交換
する必要がある。しかしながら、スライドゲートプレー
トの交換、取付作業は、高温雰囲気というきわめて過酷
な作業環境の中、数キロから十数キロという重いスライ
ドゲートプレートをハンドリングして取付、押さえ治具
をボルトで締め付けるという作業で、重労働で時間がか
かるものであった。
【0004】こうした問題を解消するものとして、特公
平6−88128号が提案されている。この先行技術
は、金属フレーム内にスライドゲートプレートを実質的
に遊びの無い状態に位置決めするため、スライドゲート
プレートが金属包帯によって拘束したダボ部を有し、こ
のダボ部は溶鋼の貫流孔に対して同心的に加工された円
筒形の面を有しており、金属フレーム内へこのダボ部が
滑り嵌め結合するようにしたものである。
【0005】しかしながら、この先行技術のものは、金
属フレームへの固定或いは取外しは容易にできるもの
の、この円筒形ダボ部は方向性が無く自由度が大きいた
めに位置決めに問題があって、その点のさらなる改良が
期待されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、スライド
ゲートプレートを金属フレームに固定する際に、容易に
しかも正確に位置決めして固定できるようにしたスライ
ドゲートプレートを得て、その交換作業を大幅に軽減し
ようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、金属フレー
ムに固定されるスライドゲ−トプレートであって、スラ
イドゲートプレートの摺動面の裏面に、水平方向断面が
四角形若しくは真円の凹部又は凸部を一か所以上設けた
金属平板を固定し、この金属平板の凹部若しくは凸部に
対応する形状の凸部又は凹部を前記スライドゲートプレ
ートを収容する金属フレームに設け、かつ前記凸部又は
これらに対応する凹部の少なくとも一方の側面に、空気
抜き用の溝若しくは孔を形成して前記金属フレームに設
けた凸部又は凹部に前記の金属平板の凹部若しくは凸部
を滑り嵌め結合するようにしたことを特徴とする溶融金
属排出用スライドゲートプレートである
【0008】
【実施の態様】図1はこの発明の溶融金属排出用スライ
ドゲートプレートの縦断面図である。図1において、1
はスライドゲートプレートで、その平面は図2に示され
ている。スライドゲートプレート1はほぼ中央に溶鋼の
流出孔2が設けられている。また、周囲には金属包帯3
が焼き嵌めされている。スライドゲートプレート1の裏
面側には厚さが例えば数ミリの金属平板4が取り付けら
れ、この金属平板4は上記の金属包帯3に溶接して固定
されている。図2で符号5は金属包帯3と金属平板4と
の溶接部である。
【0009】さらに金属平板4には凹部6が設けられて
いる。金属平板4の厚さは、材料コスト、凹部の加工コ
スト、重量増に伴うハンドリングなどの関係で余り厚く
することは好ましくなく4〜6mmとする。ここに設けら
れる凹部6は、例えばプレス成形されて、さらに凹部周
辺の隅部は機械加工してシャープに形成される。凹部6
の形状は円形又は四角形とするが、円形の場合は真円が
好ましい。金属平板4に形成される凹部6の数は、金属
平板4の1個につき1個を以上を設ける。ただし、図2
に示すように凹部6が円形の場合には2個以上設ける。
【0010】一方、金属フレーム7には、その内側でス
ライドゲートプレート1を固定する側に凸部8が設けら
れ、この凸部8が上記の金属平板4に設けた凹部6に滑
り嵌まるようになっている。このため、金属平板4に設
ける凹部6と金属フレーム7の凸部8の形状、サイズ
は、設計値である基準値に対し所定の誤差の範囲内で一
致していることが必要である。
【0011】図3は、図1に示す金属フレーム7の凸部
8の部分拡大斜視図である。図3に示すように、凸部8
はその基端部20が大きく、その先端部21は先細りに
小さくなってスライドゲートプレートの裏面に取り付け
られた金属平板4に形成した凹部6に容易に嵌挿できる
ようになっている。さらに凸部8の基端部20は、水平
面(スライドゲートプレートの摺動面)に対して所定の
幅で高さ方向に垂直面22を有する。これによって金属
平板4の凹部6に上記の凸部8を嵌装した場合に嵌合が
確実に行われて、しかもその後これが簡単に抜け出ない
ようになっている。ここに形成される凸部8の基端部2
0の垂直面は幅5mm以上であることが好ましい。
【0012】金属フレーム7に設けた凸部8と金属平板
4に設けた凹部6とでサイズに誤差があり過ぎると、金
属平板4を金属フレーム7にセットしたときガタが生じ
る恐れがある。図4はスライドゲートプレートに取り付
けた金属平板4と金属フレーム7の嵌合部分の断面を拡
大して示したものである。図4に示すように、金属フレ
ーム7の凸部8と金属平板4の凹部6が嵌合されたと
き、金属フレーム7の凸部8の最大部23(凸部の水平
方向の最長の辺)は、図4に示す金属平板4の凹部6と
の間で、その誤差が基準値に対して−0.1〜−0.3
mmであることが好ましい。この範囲の誤差であると凸部
と凹部の嵌挿が容易に行われるとともに、嵌挿した後に
ガタついたり外れたりするようなことがない。
【0013】なお、上記の金属フレームの凸部と金属平
板の凹部との嵌合がスムースにいくように、凸部又は凹
部のいずれか一方又は双方の側壁に空気抜きの溝24若
しくはその代用の孔を設けておくのが好ましい。図5は
スライドゲートプレートに設ける凸部が真円の柱状体2
5である場合を図示したものであるが、この場合も上記
と同様に凸部の直径の最大部となる基端部26が大きく
なっており、しかも水平面(スライドゲートプレートの
摺動面)に対して所定の幅で高さ方向に垂直な面を有す
る。これによって金属平板4の凹部に上記の凸部を嵌装
した場合に嵌合が確実に行われて、その後これが簡単に
抜け出ないようになる。
【0014】図6は図2に示したものと同じスライドゲ
ートプレートの平面図であるが、これはスライドゲート
プレートの裏面に固定された金属平板に形成された凹部
9の形状を四角形とし、凹部は一個だけ設けたものであ
る。その他は図2に示すものと同じであるので図2と同
一部材は同一符号で示した。
【0015】図7は、図2に示したものと同じスライド
ゲートプレートの平面図であるが、これはスライドゲー
トプレートの裏面に固定された金属平板に形成された凹
部10を二個所に形成し、その各凹部10の形状を長方
形とたものである。その他は図2に示すものと同じであ
るので図2と同一部材は同一符号で示した。
【0016】図8は、ロータリー方式のスライドゲート
プレートの平面図である。このようなスライドゲートプ
レートにおいても図2に示すとものと同じようにして、
プレートの裏面に固定された金属平板に凹部11を二個
所に形成してもよい。ここにおける各凹部11の形状は
四角形で、その配置は二つの溶鋼流出孔の配列に対をな
している。その他は図2に示すものと同じであるので図
2と同一部材は同一符号で示した。
【0017】図9は、上記で説明した金属平板の凹部の
形成と、金属フレームの凸部の形成を逆にしたものであ
る。即ち、金属平板12に凸部13を形成し、他方の金
属フレーム14に凹部15を形成したものである。図9
ではそ他の部材は図2と同じ符号で示した。図9に示す
スライドゲートプレートにおいては、金属フレーム14
の凹部15に金属平板12の凸部13に滑りはめするこ
とによって両者を容易かつ確実に固定するものである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明はスライ
ドゲ−トプレートの摺動面の裏面に、凹部又は凸部を一
か所以上設けた金属平板を固定し、この金属平板の凹部
若しくは凸部に対応する形状の凸部又は凹部を前記スラ
イドゲートプレートを収容する金属フレームに設け、か
つ前記凸部又は凹部の少なくとも一方の側面に、空気抜
き用の溝若しくは孔を形成したので、スライドゲートプ
レートを金属フレームに容易にしかも短時間で嵌合する
ことが出来るようになった。また本願発明は、前記凸部
又は凹部の少なくとも一方の側面に、空気抜き用の溝若
しくは孔を形成したので、嵌合を容易にしたうえで凹部
と凸部の誤差を少なくして嵌合を確実にしてガタを生じ
ないようにすることができるようになった。さらに、凹
部または凸部の形状が円形の場合にはこれを2個所以上
に設けるようにしたので、固定の際の位置決めも回転方
向のずれがなく正確に行うことが出来る。こうした本願
発明によると、高温で厳しい作業環境でのスライドゲー
トプレートの交換作業を大幅に軽減することが出来るよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例になる溶融金属排出用スラ
イドゲ−トプレートの縦断面図。
【図2】この発明の一実施例で用いるスライドゲートプ
レートの平面図。
【図3】この発明の一実施例で用いるスライドゲートプ
レートの凸部の部分拡大斜視図。
【図4】この発明の一実施例で用いるスライドゲートプ
レートの凸部が金属フレームの凹部に嵌合する状態を拡
大して示した説明図。
【図5】この発明の一実施例で用いるスライドゲートプ
レートの真円の凸部の部分拡大斜視図。
【図6】この発明の他の実施例で用いるスライドゲート
プレートの平面図。
【図7】この発明の他の実施例で用いるスライドゲート
プレートの平面図。
【図8】この発明の他の実施例で用いるスライドゲート
プレートの平面図。
【図9】この発明の他の実施例になる溶融金属排出用ス
ライドゲ−トプレートの縦断面図。
【符号の説明】
1…スライドゲートプレート、2…溶鋼の流出孔、3…
金属包帯、4…金属平板、5…溶接部、6…凹部、7…
金属フレーム、8…凸部、9……凹部、20……基端
部、21……先端部、22……垂直面、24……溝。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 健三 愛知県刈谷市小垣江町南藤1番地 東芝 セラミックス株式会社刈谷製造所内 (72)発明者 伏見 哲郎 愛知県刈谷市小垣江町南藤1番地 東芝 セラミックス株式会社刈谷製造所内 (72)発明者 伊藤 和男 愛知県刈谷市小垣江町南藤1番地 東芝 セラミックス株式会社刈谷製造所内 (56)参考文献 特開 平7−251260(JP,A) 特開 平9−122898(JP,A) 特開 平9−220653(JP,A) 特開 平9−277026(JP,A) 特開 平8−39234(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 41/34 510 B22D 11/10 340 F27D 3/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属フレームに固定されるスライドゲ−
    トプレートであって、スライドゲートプレートの摺動面
    の裏面に、水平方向断面が四角形若しくは真円の凹部又
    は凸部を一か所以上設けた金属平板を固定し、この金属
    平板の凹部若しくは凸部に対応する形状の凸部又は凹部
    を前記スライドゲートプレートを収容する金属フレーム
    に設け、かつ前記凸部又はこれらに対応する凹部の少な
    くとも一方の側面に、空気抜き用の溝若しくは孔を形成
    して前記金属フレームに設けた凸部又は凹部に前記の金
    属平板の凹部若しくは凸部を滑り嵌め結合するようにし
    たことを特徴とする溶融金属排出用スライドゲートプレ
    ート
JP16605496A 1996-06-26 1996-06-26 溶融金属排出用スライドゲ−トプレート Expired - Fee Related JP3222063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16605496A JP3222063B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 溶融金属排出用スライドゲ−トプレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16605496A JP3222063B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 溶融金属排出用スライドゲ−トプレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH105986A JPH105986A (ja) 1998-01-13
JP3222063B2 true JP3222063B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=15824116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16605496A Expired - Fee Related JP3222063B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 溶融金属排出用スライドゲ−トプレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3222063B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2831390A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Krosakiharima Corporation Plate fixing structure and plate
JP7017935B2 (ja) * 2016-12-21 2022-02-09 黒崎播磨株式会社 スライディングノズル装置用のプレート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH105986A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07132429A (ja) 機械加工装置用ワークのクランプ装置
US20100019428A1 (en) Clamping Fixture
KR100395019B1 (ko) 교환가능한절삭편을구비한원형톱
JP3222063B2 (ja) 溶融金属排出用スライドゲ−トプレート
JP2001113408A (ja) スローアウェイ式転削工具
JPH08206910A (ja) 切削インサート及びそのホルダー
JP3343729B2 (ja) 車体の梁に機能部品を取付ける装置
JP4474924B2 (ja) シリンダブロックの加工用治具および加工方法
JP3641655B2 (ja) 鉄骨建入直し調整治具の防護カバー、および鉄骨建入直し調整治具
US5675198A (en) Stator including partial tie bars extending from end castings and welded together
JPS63229204A (ja) 工作機械用工具保持器取付台
US7540201B1 (en) Crosshead design for universal testing machine
JPH07241802A (ja) スライドマルノコ
JP4259308B2 (ja) 位置決め構造
US5470048A (en) Sliding nozzle plate-metal frame fixing structure
JPH06812U (ja) サイドスラストブラケット
JPH027687Y2 (ja)
US5842396A (en) Structural frame for a machine tool
JPH11138383A (ja) 摺動部の保護装置
US6029965A (en) Clamp seat of workbench
KR0129083Y1 (ko) 자동차에 사용되는 용접용 너트
JP3016674U (ja) 金車用のホイール
KR100219237B1 (ko) 자동차 패널 검사용 지그
JPH0323862Y2 (ja)
JPS6232707Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350