JP3220749B2 - メモリー制御装置及びメモリー制御方法 - Google Patents

メモリー制御装置及びメモリー制御方法

Info

Publication number
JP3220749B2
JP3220749B2 JP24641590A JP24641590A JP3220749B2 JP 3220749 B2 JP3220749 B2 JP 3220749B2 JP 24641590 A JP24641590 A JP 24641590A JP 24641590 A JP24641590 A JP 24641590A JP 3220749 B2 JP3220749 B2 JP 3220749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
read
address
data
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24641590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03108182A (ja
Inventor
エヌ.ファム ジャウ
シー.シュミット ケニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
SK Hynix America Inc
Original Assignee
NCR International Inc
Hyundai Electronics America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR International Inc, Hyundai Electronics America Inc filed Critical NCR International Inc
Publication of JPH03108182A publication Critical patent/JPH03108182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220749B2 publication Critical patent/JP3220749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/06Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor
    • G06F5/10Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor having a sequence of storage locations each being individually accessible for both enqueue and dequeue operations, e.g. using random access memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/04Arrangements for selecting an address in a digital store using a sequential addressing device, e.g. shift register, counter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/16Multiple access memory array, e.g. addressing one storage element via at least two independent addressing line groups
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/88Monitoring involving counting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2205/00Indexing scheme relating to group G06F5/00; Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F2205/06Indexing scheme relating to groups G06F5/06 - G06F5/16
    • G06F2205/062Allowing rewriting or rereading data to or from the buffer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はFIFOメモリーを制御するシステム及び方法
に関し、特に前記メモリーから選ばれたデータ要素を再
送信するシステム及び方法に関する。
〔従来技術〕
マイクロプロセッサ及び入力/出力(I/O)装置間で
は屡々その動作周波数に関し、異なる動作性能を有す
る。例えば、マイクロプロセッサは、I/O装置がデータ
を送受信しうる速度より速くI/O装置からのデータの受
信及び送信を行うことができるかもしれない。マイクロ
プロセッサの速度を遅くするため、屡々マイクロプロセ
ッサとI/O装置間にバッファとして、又はインタフェー
ス・データ記憶要素としてRAMが用いられる。この方法
では、データは、RAMとマイクロプロセッサ間では1つ
のレートで送信され、RAMとI/O装置間では他のレートで
送信される。
インタフェースとして使用される従来のRAMは、デー
タ要素(典型的にはデータ・バイト)がFIFOに読込まれ
る順序と同一順序で読出されるようにした先入先出(FI
FO)バッファである。デュアル・ポートFIFO RAMはデー
タを同時にバッファから読出し書込むことができる。従
って、第1のマイクロプロセッサはその動作周波数でデ
ータをFIFOに転送することができ、比較的遅いI/O装置
がその動作周波数でデータを読出すことができる。FIFO
に書込まれるべき、又はそこから読出されるべき次のデ
ータ・バイトの位置を追跡するため、書込及び読出アド
レス・ポインタが使用される。書込及び読出ポイントは
各FIFOアクセスにおいて加算され、FIFOアクセスにおけ
るデータ・バイト数カウントのためのバイト・カウント
はデータの量が増加又は減少したときに夫々加算され、
減算される。バイト・カウントはマイクロプロセッサ及
び(又は)I/O装置によって使用され、FIFOが読出され
るべきとき及びFIFOに転送されるべきデータがそれ以上
ないときを表示する。例えば、速度の速いマイクロプロ
セッサは、FIFOがそこからデータを読出す前に半フルに
なるまで待つかもしれない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
多くのデータ転送において、FIFOから転送されるデー
タ要素はその送信エラーがチェックされる。これはパリ
ティ・チェック又は他の標準エラー検知技術で行うこと
ができる。エラーが検知されたとき、従来のFIFOはバッ
ド・データ要素を含む全データを返送しなければならな
かった。従って、FIFOのデータ・ブロックのデータ要素
はデータ要素すべてがエラーなしに転送されるまでオー
バーライトすることができなかった。これはデータの処
理量を減じ、システムの性能を悪くするかもしれない。
従って、この発明の目的は新規且つ改良したメモリー
制御システム及び方法を提供することである。
この発明の他の目的は選ばれたデータ要素をメモリー
から再送信するメモリー制御システム及び方法を提供す
ることである。
更に、この発明の目的は原送信エラーを持つデータ要
素のみをメモリーから再送信するシステム及び方法を提
供することである。
更に、この発明の目的は2本のバス間における2方向
転送のためのメモリー制御システムを提供することであ
る。
更に、この発明の目的はデータ処理量及び効率を高め
たメモリー制御システム及び方法を提供することであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は以上説明した問題点を下記のようにして解
決した。すなわち、この発明の一形態はメモリーと、第
1及び第2のカウンタと、接続回路とを含むメモリー制
御回路を提供する。第1のカウンタはメモリーに接続さ
れ、リード信号を受信して、メモリーから読出されるべ
き次のデータ要素のアドレスを発生する。第2のカウン
タは送信エラーなしにメモリーから読出された各データ
要素のための第1の信号を受信して、送信エラーなしに
メモリーから読出された最後のデータ要素のアドレスを
アップデートする。回路は送信エラーを示す第2の信号
に応答して第2のカウンタの出力を第1のカウンタに接
続する。
この発明の他の形態はメモリーから読出された選ばれ
たデータ要素を再送信する方法である。第1のシーケン
スの個々にアドレス可能なデータ要素d1,d2,……,dn
メモリーから読出される。第1及び第2の信号は、各デ
ータ要素が送信エラーなしに読出されたか又は送信エラ
ーを持つかどうかを夫々表示する。第2のシーケンスの
データ要素di,di+1,……,dnは(diは送信エラーを持つ
べき第1のシーケンスの第1のデータ要素である)再び
送信される。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一形態によるメモリー制御システ
ム10のブロック図である。メモリー制御システム10はデ
ュアル・ポートFIFOランダム・アクセス・メモリー(RA
M)12とFIFOコントローラ14とを含む。RAM12はデータ・
バス16及び18間に接続され、データ・バス16はマルチプ
レクサ20を通して入力ポートA(DINA)と出力ポートA
(DOUTA)に接続される。データ・バス18はマルチプレ
クサ22を通して入力ポートB(DINB)と出力ポートB
(DOUTB)に接続される。RAM12は制御信号ENA又はENBを
受信して夫々入力ポートDINA,DINBを可能化し、RAM12に
書込まれるべきデータ要素を受信する。RAM12は制御信
号/OEA又は/OEBを受信して夫々出力ポートDOUTA,DOUTB
を可能化してRAM12から読出されたデータ要素を送信す
る。制御信号WR_PA,WR_PBは夫々ポートA及びBを通し
て送信するデータを刻時するクロック信号である。書込
及び読出アドレスはポートAを通して転送されたデータ
のためにアドレス・ポートADDR_Aが受信する。読出又は
書込アドレスはポートBを通して転送されたデータのた
めにアドレス・ポートADDR_Bが受信する。
FIFOコントローラ14は信号WR_A,WR_B及びDIRを受信す
る。信号WR_AはポートAに対する書込又は読出を示し、
信号WR_BはポートBに対する書込又は読出を示し、信号
DIRはデータの転送方向を示す。例えば、DIRが“ロー”
であると、ポートAが書込でポートBが読出であり、DI
Rが“ハイ”であると、ポートAが読出でポートBが書
込である。FIFOコントローラ14は、又信号/RETRAN及びD
ATA_GDを受信する。信号DATA_GDは、データ要素がRAM12
からエラーなしに転送された、すなわちデータはグッド
てあることを示す。/RETRAN信号は、転送にエラーがあ
ったので、データを再送信すべきことを示す。FIFOコン
トローラ14は更に信号/RESET及びINHを受信する。/RESE
Tは従来のリセット信号であり、INHは禁止信号(後述す
る)である。
第2A図及び第2B図は第1図のFIFOコントローラ14のブ
ロック図である。FIFOコントローラ14はクロック制御回
路24と、アドレス・カウンタ26と、アドレス発生器28と
を含む。クロック制御回路24は上記の制御信号のあるも
のを受信する。その上、回路24は信号FULLを受信する。
この信号は、RAM12がフルのときに供給され、色々な方
法で発生することができる。例えば、米国特許出願第07
/331,917号はこのFULL信号の発生回路を開示している。
アドレス・カウンタ26はRAM12がエンプティのときはい
つでも発生する信号EMPTYを受信する。信号EMPTYも上記
の米国特許出願に開示された回路から発生することがで
きる。
第2A図は信号/RETRAN及び/RESETを入力して、信号LD_
READを出力するアンド・ゲート30を示す。信号LD_READ
は第4A〜4D図で詳細に示す。信号DATA_GDはアドレス・
カウンタ26に供給される。第4C図、第4D図に示すよう
に、信号DATA_GDは多数のゲートをドライブしなければ
ならない。信号のドライブを増加し、信号のファンアウ
トを高くするため、遅延し過ぎを防止するにはバッファ
32を設ける。
第3図はクロック制御回路24の詳細を示す。回路24は
マルチプレクサ34,36,38,40と、インバータ42,44,46,4
8,50と、バッファ52,54と、ナンド・ゲート56、58と、
アンド・ゲート60,62と、ラッチ64,66とを含む。ポート
Aに対する書込又は読出を示す信号WR_Aはマルチプレク
サ38,40のA及びB入力に送られる。同様に、ポートB
に対する書込又は読出を示す信号WR_Bは夫々マルチプレ
クサ38,40のB及びA入力に送信される。データの転送
方向を示す信号DIRはマルチプレクサ38,40の選択SL入力
に送られる。それによってクロック信号WR_CLK及びRD_C
LKを発生する。それらの反転信号/WR_CLK及び/RD_CLKは
インバータ46,48の出力に供給される。信号WR_Aはマル
チプレクサ34のA入力にも供給され、信号WR_Bはマルチ
プレクサ36のB入力にも供給される。マルチプレクサ3
4,36のB及びA入力は接地される。SL入力に信号DIRを
供給すると、どちらのポートが書込まれているかに従
い、インバータ42か又は44の出力から信号WR_PAか又はW
R_PBを出力する。
クロック制御回路24は、信号FULLが供給されたときに
短いENA又はENBを防止する。例えば、禁止信号を発生し
ていないと仮定すると(INH=1)、ポートAは書込用
に設定され、ポートBは読出用に設定される(DIR=
0)。ナンド・ゲート58の出力は“1"であり、信号ENB
はアンド・ゲート62を通して信号EN_Bを発生する。すな
わち、ポートBは信号EN_Bが“ハイ”のときに読出用に
可能化される。ナンド・ゲート56の出力は、RAM12がフ
ルでない場合(信号FULLが“ロー”)のときに、通常
“1"である。そこで、アンド・ゲート60を通してEN_Aを
発生する。しかし、動作中にRAM12がフルになった場合
(信号FULLが“1"となる)、ENAは、EN_Aがサイクルの
終りで“ロー”になるまで禁止されない。これは、入力
ゲートが“ロー”になりつつあるEN_A信号を受信するま
でラッチ64の出力が“ロー”にならないことによる。
クロック制御回路24は、又信号INHが“ロー”になる
ときに信号FULLをディセーブルする。信号INHがアクテ
ィブ“ロー”のとき、両ラッチ64,66の入力は常に“ハ
イ”である。そのような条件下では、信号FULLは信号EN
Aに影響されない。
第4A〜4D図は、アドレス・カウンタ26の典型的回路実
施例ある。第4A〜4B図は、32データ要素のためのアドレ
スを供給する5つのJKフリップ・フロップ70a,70b,70c,
70d,70eを含む同期アップ・カウンタ68を含む。大きなR
AMの記憶容量に適合させるため、追加のフリップ・フロ
ップを加えることができる。アドレス・カウンタ68はRA
M12に書込まれるべき次のデータ要素の書込アドレスを
記憶するメモリー制御システム10用書込カウンタであ
る。アドレス・カウンタ68はナンド・ゲート72及びイン
バータ74が関係する。ナンド・ゲート72は信号FULL及び
INHを受信し、信号FULLはカウンタ68のカウントアップ
を防止する。信号INHは使用者が信号FULLを使用するこ
とができるようにする。すなわち、信号INHが“ロー”
であると、信号FULLは無視され、カウンタ68は信号WR_C
LKの受信までカウントアップを続行する。
第4C〜4D図は同期アップ・カウンタ76,78を示す。カ
ウンタ76は32データ要素用アドレスを供給する5つのJK
フリップ・フロップ80a,80b,80c,80d,80eを含む。カウ
ンタ68と同様、より大きなRAM記憶容量に適合させるた
め、カウンタ76に更に別のフリップ・フロップを追加す
ることができる。アドレス・カウンタ76はRAM12から読
出されるべき次のデータ要素のための読出アドレスを記
憶するメモリー制御システム10用読出カウンタである。
アドレス・カウンタ76にはナンド・ゲート82及びインバ
ータ84が関係する。ナンド・ゲート82は信号EMPTY及びI
NHを受信する。信号EMPTYはカウンタ76のカウントアッ
プを防止する。信号INHは使用者が信号EMPTYを禁止でき
るようにする。すなわち、信号INHが“ロー”のときは
いつでも、信号EMPTYは無視され、カウンタ76は信号RD_
CLKを受信するまで増加し続ける。
カウンタ78は32データ要素用アドレスを供給する5つ
のJKフリップ・フロップ86a,86b,86c,86d,86eを含む。
カウンタ68,76より大きなRAM記憶容量に適合させるた
め、カウンタ78にフリップ・フロップを追加することが
できる。アドレス・カウンタ78はエラーなくRAM12から
送信された最後のデータ要素のアドレスを追跡する。す
なわち、RAM12からデータ要素が転送されたときはいつ
でも、受信装置がデータ要素をチェックする(パリティ
・チェック同様)。送信エラーなくデータ要素が読出さ
れた場合(すなわち、データ要素が有効である)、受信
装置はメモリー制御システム10に信号DATA_GDを送信す
る。カウンタ78は信号DATA_GD受信するとカウントアッ
プし、送信エラーなくRAM12から読出された最後のデー
タ要素のアドレスをアップデートする。カウンタ78は、
そのために信号DATA_GDか又はRETRANのどちらかを受信
する次のデータ要素のアドレスを実際に記憶する。
アドレス・カウント26は更に転送エラーを示す信号LD
_READに応答してカウンタ78の出力をカウンタ76に接続
する回路88を含む。回路88は2入力ナンド・ゲート90a,
90b,90c,90d,90e,92a,92b,92c,92d,92eを含み、その各
1入力はインバータ94で反転された信号LD_READを受信
する。第2A、2B図におけるLD_READは/RETRAN信号が発生
したときは常にアクティブ“ロー”となる。故に、信号
LD_READがアクティブ“ロー”のとき、インバータ94の
出力は“ハイ”である。アンド・ゲート90a,90b,90c,90
d,90eに対する他の入力は夫々フリップ・フロップ86a,8
6b,86c,86d,86eのQ出力に接続される。アンド・ゲート
92a,92b,92c,92d,92eに対する他の入力は夫々フリップ
・フロップ86a,86b,86c,86d,86eの/Qに接続される。同
様に、LD_READがアクティブ“ロー”のときはいつで
も、フリップ・フロップ86a,86b,86c,86d,86eの内容は
フリップ・フロップ80a,80b,80c,80d,80eに転送され
る。
書込カウンタ68及び読出カウンタ76は夫々アドレス発
生器28を通してRAM12に接続される。アドレス発生器28
は、信号WR_A及び(又は)WR_B受信のとき、RAM12に又
はそこから転送されるデータ要素用書込アドレス及び読
出アドレスを記憶する。これは、書込カウンタ68又は読
出カウンタ76がカウントアップするのを待たずに、デー
タ要素がRAM12に又はそこから転送できるようにする。
書込カウンタ68は書込信号WR_CLKを受信して、データ転
送が行われると同時にRAM12に書込まれるべき次のデー
タ要素のアドレスを発生する。同時に、読出カウンタ76
は読出信号RD_CLKを受信して、データ転送を行うと同時
にRAM12から読出されるべき次のデータ要素のアドレス
を発生する。
第5図は第2B図のアドレス発生器28のブロック図であ
る。発生器28はカウンタ68の出力WR(4:0)とRAM12との
間に接続されているラッチ96及び98とマルチプレクサ10
0を含む。ラッチ96は反転書込信号/WR_CLKを受信し、RA
M12に書込まれるべき次のデータ要素のアドレスを記憶
する。書込アドレスは信号/WR_CLKの立上り端(尾端)
で記憶される。ラッチ98はカウンタ76の出力RD(4:0)
とRAM12との間に接続され、反転読出信号/RD_CLK及び再
送信信号/RTを受信して、RAM12から読出されるべき次の
データ要素のアドレスを記憶する。読出アドレスは信号
/RD_CLKの立上り(尾)端か、又は信号/RTの立上り
(尾)端のどちらかで記憶される。ラッチ96,98の出力
はマルチプレクサ100のWRL及びRDL入力に供給される。R
IRは、夫々書込アドレスがRAM12のポートA(ADDR_A)
か又はポートB(ADDR_B)に供給されるかどうかと、読
出アドレスがポートB(ADDR_B)か又はポートA(ADDR
_A)に供給されるかどうかについて確認する。
第6図は第5図のラッチ96の典型実施例である。ラッ
チ96は5つのフリップ・フロップ102a,102b,102c,102d,
102eから成る。それら各フリップ・フロップのクロック
入力CKはクロック制御回路24で発生した信号WR_CLKを受
信する。第4A図から、カウンタ68はWR_CLK信号(/WR_CL
Kの反転)を受信したときにカウントアップする。故
に、カウンタ68はWR_CLK信号の立上り端(先端)に応答
して動作し、ラッチ96は/WR_CLK信号の立上り端(WR_CL
Kの尾端)に応答して動作する。
第7図は第5図のラッチ98の典型実施例である。ラッ
チ98は5つのフリップ・フロップ104a,104b,104c,104d,
104eから成る。それら各フリップ・フロップのクロック
入力CKはクロック制御回路24から発生した信号/RD_CLK
を受信する。第4C図から、カウンタ76はRD_CLK信号(/R
D_CLKの反転)受信時にカウントアップする。故にカウ
ンタ76は信号RD_CLKの立上り端(尾端)に応答して動作
し、ラッチ98は/RD_CLKの立上り端(RD_CLKの尾端に相
当する)に応答して動作する。各フリップ・フロップ10
4a,104b,104c,104d,104eは信号/RTを受信する入力/PEを
持つ。第4A〜4D図で説明したように、信号/RETRANがア
クティブ“ロー”になったときに、アドレス・カウンタ
26用に反転LD_READ信号は“ハイ”となり、カウンタ78
の内容をカウンタ76に転送する。第7図で信号/RETRAN
(/RT)が“ロー”になると、読出ラッチ98は応動しな
い。しかし、/RTが“ハイ”になったときは、ラッチ98
は信号の正端でカウンタ76の内容をラッチする。
第8図は第5図のアドレス・マルチプレクサ100の典
型実施例である。マルチプレクサ100は単一ビット・マ
ルチプレクサ108a,108b,108c,108d,108e,106a,106b,106
c,106d,106eを含む。書込ラッチ96(第6図)の出力線
はマルチプレクサ106a〜106e,の夫々の入力Aに接続さ
れ、マルチプレクサ108a〜108eの夫々の入力Bに接続さ
れる。同様に、読出ラッチ98(第7図)の出力線はマル
チプレクサ106a〜106eの夫々の入力Bに、及びマルチプ
レクサ108a〜108eの夫々の入力Aに接続される。DIR信
号はマルチプレクサ106a〜106e及び108a〜108eのSL入力
に接続され、RAM12に対し転送されるデータの方向に従
い、ポートAに対する書込アドレスとポートBに対する
読出アドレスを供給する。
動作において、RAM12に対するデータ転送の方向は信
号DIRで決められる。例えば、DIRが“ロー”であると、
データ要素はポートAに書込まれ、ポートBから読出す
ことができる。制御システム10がリセットされ、ポート
Aが信号EN_Aをアクティブに可能化すると、最初のデー
タ・バイト又は要素は信号WR_Aをストローブすることに
よってRAM12に書込むことができる。クロック制御回路2
4は信号/WR_CLK及びWR_CLKを発生する。書込カウンタ68
は信号WR_CLKの先端受信のときに00001にカウントアッ
プする。同時に、ラッチ96のアドレス00000(最初リセ
ットされていた)はRAM12のADDR_Aポートに現われ、最
初のデータ要素がRAM12に書込むことができる。アドレ
ス00001は/WR_CLKの尾端において、カウンタ68からラッ
チ96に転送される。そこで次のデータ要素は信号WR_Aを
ストローブすることによってRAM12に書込まれる。
同様な方法で、RAM12からデータが読出される。最初
のデータ・バイト(要素)は信号WR_Bをストローブする
ことによってRAM12から読出すことができる。クロック
制御回路24は信号/RD_CLK及びRD_CLKを発生する。読出
カウンタ76はRD_CLKの先端受信のときに00001にカウン
トアップされる。同時に、ラッチ98のアドレス00000
(最初リセットされた)はRAM12のADDR_Bポートに現わ
れ、最初のデータ要素を読出すことができる。アドレス
00001は/RD_CLKの尾端においてカウンタ76からラッチ98
に転送される。そこで、信号RD_Aをストローブすること
により次のデータ要素をRAM12から読出すことができ
る。この方法で、1群の個々にアドレス可能な順次記憶
されているデータ要素d1,d2,d3,……,dnをRAM12から読
出すことができる。
データ・バス18に接続されている装置が各データ要素
diを受信したときに、各要素の有効性がチェックされ
る。例えば、パリティ・チェックはそのデータ要素の送
信においてエラーがあったかどうかを検出する。すべて
の要素がエラーなく送信されると、受信装置は制御シス
テム10に信号DATA_GDを送信する。コントローラ78は信
号DATA_GDを受信してカウントアップし、その後信号DAT
A_GDを受信するたびにカウントアップを続行する。RAM1
2からのデータ要素diの送信においてエラーが検出され
ると、受信装置は制御システム10を信号/RETRANを送信
する。信号/RETRANは回路88がLD_READ信号として受信す
る。カウンタ78の内容は信号RD_READの先端で読出カウ
ンタ76に転送される。カウンタ76のアドレスは信号/RT
の尾端でラッチ98に転送される。WR_Bがストローブされ
たとき、データ要素diはその後の読出によりデータ要素
di+1,di+2,……,dnのように送信される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一形態によるメモリー制御システ
ムのブロック図、 第2A図及び第2B図は、第1図に示すFIFOコントローラの
ブロック図、 第3図は、第2A図に示すクロック制御回路の回路図、 第4A図乃至第4D図は、第2B図に示すアドレス・カウンタ
の回路図、 第4図は、第4A図乃至第4D図の接続関係を説明する図、 第5図は、第2B図のアドレス発生器のブロック図、 第6図は、第5図の書込ラッチの回路図、 第7図は、第5図の書込ラッチの回路図、 第8図は、第5図のマルチプレクサの回路図である。 図中、10……メモリー制御システム、12……FIFO RA
M、14……FIFOコントローラ、16……データ・バス、20,
22……マルチプレクサ、24……クロック制御回路、26…
…アドレス・カウンタ、30……アンド・ゲート、32……
バッファ、34,36,38,40……マルチプレクサ、42,44,46,
48,50……インバータ、52,54……バッファ、56,58……
ナンド・ゲート、60,62……アンド・ゲート、64,66……
ラッチ。
フロントページの続き (73)特許権者 999999999 シンバイオス・ロジック・インコーポレ イテッド アメリカ合衆国 コロラド州 80525 フォート コリンズ ダンフィールド コート 2001 (72)発明者 ジャウ エヌ.ファム アメリカ合衆国 98664 ワシントン ヴァンクーバー、エス.イー.10ス ス トリート 11304、アパートメント デ ー12 (72)発明者 ケニス シー.シュミット アメリカ合衆国 80919 コロラド コ ロラド スプリングス、オータム クレ スト サークル 560ビー (56)参考文献 特開 昭64−2136(JP,A) 特開 昭52−102013(JP,A) 特表 昭59−501435(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 7/00 318 G11C 11/41 G06F 5/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リード・アドレスを受信する第1のアドレ
    ス・ポートを持つデュアル・ポート・ランダム・アクセ
    ス・メモリーと、 リード信号を受信してそれに応答して前記アドレス・ポ
    ートにリード・アドレスを供給し、前記ランダム・アク
    セス・メモリーから読出されたデータに送信エラーが存
    在しないことを示す第1の信号又は前記ランダム・アク
    セス・メモリーから読出されたデータに送信エラーが存
    在することを示す第2の信号を受信し、前記送信エラー
    が存在することを示す第2の信号を持つデータ要素の最
    後のアドレスを前記アドレス・ポートに供給するコント
    ローラと、 を具備することを特徴とするメモリー制御装置。
  2. 【請求項2】デュアル・ポート・ランダム・アクセス・
    メモリーの一方のアドレス・ポートに与えられたリード
    信号に応答して、当該アドレス・ポートにリード・アド
    レスを供給する工程と、 前記ランダム・アクセス・メモリーから読出されたデー
    タに送信エラーが存在しないことを示す第1の信号又は
    前記ランダム・アクセス・メモリーから読出されたデー
    タに送信エラーが存在することを示す第2の信号、を受
    信する工程と、 前記送信エラーが存在することを示す第2の信号を持つ
    データ要素の最後のアドレスを前記アドレス・ポートに
    供給する工程と、 の各工程を具備することを特徴とするメモリー制御方
    法。
JP24641590A 1989-09-21 1990-09-18 メモリー制御装置及びメモリー制御方法 Expired - Fee Related JP3220749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/410,773 US5283763A (en) 1989-09-21 1989-09-21 Memory control system and method
US410,773 1989-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03108182A JPH03108182A (ja) 1991-05-08
JP3220749B2 true JP3220749B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=23626151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24641590A Expired - Fee Related JP3220749B2 (ja) 1989-09-21 1990-09-18 メモリー制御装置及びメモリー制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5283763A (ja)
JP (1) JP3220749B2 (ja)
KR (2) KR930008561B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2778373B2 (ja) * 1992-09-04 1998-07-23 日本電気株式会社 再送機能付きバッファ装置
FR2716276B1 (fr) * 1994-02-16 1996-05-03 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de réorganisation de données.
US6044030A (en) * 1998-12-21 2000-03-28 Philips Electronics North America Corporation FIFO unit with single pointer
JP4700589B2 (ja) * 2006-10-26 2011-06-15 株式会社クボタ キャビンのドア装置
US8109190B2 (en) * 2008-08-23 2012-02-07 George Arthur Proulx Railgun system
US8701639B2 (en) 2011-04-14 2014-04-22 George Arthur Proulx Open railgun with steel barrel sections

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4037091A (en) * 1976-04-05 1977-07-19 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Error correction circuit utilizing multiple parity bits
US4051355A (en) * 1976-04-29 1977-09-27 Ncr Corporation Apparatus and method for increasing the efficiency of random access storage
US4344171A (en) * 1980-12-11 1982-08-10 International Business Machines Corporation Effective error control scheme for satellite communications
US4423482A (en) * 1981-06-01 1983-12-27 Sperry Corporation FIFO Register with independent clocking means
JPS59117800A (ja) * 1982-12-25 1984-07-07 Fujitsu Ltd バツフア・ストレ−ジの1ビツトエラ−処理方式
US4535455A (en) * 1983-03-11 1985-08-13 At&T Bell Laboratories Correction and monitoring of transient errors in a memory system
US4604750A (en) * 1983-11-07 1986-08-05 Digital Equipment Corporation Pipeline error correction
JPS60133599A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Nec Corp 半導体メモリ装置
US4641305A (en) * 1984-10-19 1987-02-03 Honeywell Information Systems Inc. Control store memory read error resiliency method and apparatus
JPH0727462B2 (ja) * 1985-10-11 1995-03-29 株式会社日立製作所 データ処理装置におけるページフォールト実行再開方法
US4694426A (en) * 1985-12-20 1987-09-15 Ncr Corporation Asynchronous FIFO status circuit
US4754396A (en) * 1986-03-28 1988-06-28 Tandem Computers Incorporated Overlapped control store
US4740969A (en) * 1986-06-27 1988-04-26 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for recovering from hardware faults
EP0272869B1 (en) * 1986-12-19 1993-07-14 Fujitsu Limited Dual port type semiconductor memory device realizing a high speed read operation
CA1286421C (en) * 1987-10-14 1991-07-16 Martin Claude Lefebvre Message fifo buffer controller

Also Published As

Publication number Publication date
KR930008561B1 (ko) 1993-09-09
US5283763A (en) 1994-02-01
KR940006992B1 (ko) 1994-08-03
KR910006852A (ko) 1991-04-30
JPH03108182A (ja) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6336159B1 (en) Method and apparatus for transferring data in source-synchronous protocol and transferring signals in common clock protocol in multiple agent processing system
EP0422103B1 (en) I/o bus to system bus interface
US6047339A (en) Buffering data that flows between buses operating at different frequencies
US5587953A (en) First-in-first-out buffer memory
US4692859A (en) Multiple byte serial data transfer protocol
US7328399B2 (en) Synchronous serial data communication bus
US5499344A (en) Programmable dual port data unit for interfacing between multiple buses
EP1032880B1 (en) Method and apparatus for switching between source-synchronous and common clock data transfer modes in a multiple agent processing system
US7757032B2 (en) Computer system bus bridge
US6678768B1 (en) Method and apparatus for configuring redundant array of independent disks (RAID)
US7330925B2 (en) Transaction flow control mechanism for a bus bridge
JP3220749B2 (ja) メモリー制御装置及びメモリー制御方法
US6769040B2 (en) System for determining status of multiple interlocking FIFO buffer structures based on the position of at least one pointer of each of the multiple buffers
JP3167228B2 (ja) Vccテーブルのアクセス方法及びバーチャルチャネル変換装置
US20040083309A1 (en) FIFO device
JPH06266612A (ja) Dmaコントローラ
KR100204028B1 (ko) 부분 데이터 클리어가 가능한 버퍼 제어 장치
JP2005174090A (ja) データ転送回路
JPS6043763A (ja) バツフア制御方式
GB2368157A (en) Byte-swapping for efficient use of memory
JPS598057A (ja) メモリ装置
JPH03156657A (ja) データ転送装置
JPH0715673B2 (ja) マルチプロセッサのデータ処理装置
JPH04135267A (ja) マルチプロセッサ装置
JPS63118834A (ja) アドレスインクレメントとメモリ書込の同時動作方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370