JP3219535B2 - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP3219535B2
JP3219535B2 JP9863093A JP9863093A JP3219535B2 JP 3219535 B2 JP3219535 B2 JP 3219535B2 JP 9863093 A JP9863093 A JP 9863093A JP 9863093 A JP9863093 A JP 9863093A JP 3219535 B2 JP3219535 B2 JP 3219535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact lens
surfactant
present
polyvalent metal
irritation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9863093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673395A (ja
Inventor
章 野田
清 宮沢
文則 春沢
宇平 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP9863093A priority Critical patent/JP3219535B2/ja
Publication of JPH0673395A publication Critical patent/JPH0673395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219535B2 publication Critical patent/JP3219535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は洗浄剤組成物、特に、シ
リコーンオイル等の汚れや、コンタクトレンズに付着し
た汚れ対して優れた洗浄力を有し、且つ、刺激性の低い
コンタクトレンズ洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】頭髪、顔、ボディー用洗浄剤は、髪や皮
膚に対する汚れを洗浄し、清潔に保つことを目的として
用いられているが、これら洗浄剤の主たる機能を果すの
は界面活性剤であり、界面活性剤の選択が洗浄剤の品質
を支配すると言っても過言ではない。洗浄剤が備えるべ
き主な機能としては、過度な脱脂を抑え、ほど良い洗
浄性を有すること、きめ細かい豊かな泡立ちを有する
こと、すすぎが簡単なこと、眼や皮膚に対する刺激
がなくマイルドであること、等が挙げられる。従来、洗
浄剤に用いられていた界面活性剤としては、アニオン
性、両性および非イオン性のものが用途に応じて用いら
れていたが、この中でも洗浄性や泡立ちの点からアニオ
ン性界面活性剤が主成分として広く使用されてきた。洗
浄剤の主成分として使用されているアニオン性界面活性
剤には、アルキル硫酸エステル塩、アルキルエーテル硫
酸エステル塩、アルキロイルアルキルタウリン塩、アシ
ルアミノ酸塩等様々な構造のものがあり、特にアルキロ
イルアルキルタウリン塩やアシルアミノ酸塩は、眼や皮
膚へのマイルド性から近年多用されている。また、これ
らアニオン性界面活性剤は、ナトリウム塩の形で使用さ
れることが多く、溶解性を高めるためにトリエタノール
アミン塩やアンモニウム塩として使用されることもあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の1価の対イオンから成るアニオン性界面活性剤は皮脂
等の汚れに対しては良好な洗浄力を示すが、ヘアムース
等の頭髪化粧料、ファンデーション等のメイクアップ化
粧料やサンオイル等のボディー用化粧料に近年多用され
ているシリコーンオイルの洗浄には不適で、完全に除去
できる洗浄力は有していなかった。また、泡立ちに関し
ても、炭化水素系オイルやシリコーンオイル等の汚れが
存在する状況下では極めて悪いという欠点があった。こ
れらの問題の対策として、活性剤濃度を高めることが試
みられたが、系の増粘や使用性の悪化、さらには皮膚に
対して刺激をもたらすことがあり、この刺激を低減させ
るために、両性や非イオン性等の他の界面活性剤を組合
せる例も見られるが、逆に泡立ちや洗浄力が低下してし
まうことがあった。このことはコンタクトレンズ洗浄剤
にも関係する。コンタクトレンズに付着する汚れの原因
としては内因性と外因性のものがあり、内因性の汚れは
涙液に由来する脂質や蛋白質等である。一方、外因性の
汚れとしては化粧品や手垢等が挙げられ、近年化粧品に
多用されるようになったシリコーンオイルの除去は、コ
ンタクトレンズ洗浄剤にとっても重要な問題である。
【0004】また、従来より、これら内因性の汚れと外
因性の汚れを同時に良好に除去できるコンタクトレンズ
洗浄剤の開発が望まれており、最近では、陰イオン性界
面活性剤のナトリウム塩と非イオン性界面活性剤の併用
により、洗浄効果を向上させるもの(特開昭57−18
6733)や、アルキルエーテルスルホン酸中和物やア
ルキルエーテルカルボン酸中和物と非イオン性界面活性
剤を組合せて研磨剤を安定に配合させたもの(特開平1
−172815)など、単独使用でコンタクトレンズに
付着した汚れを除去できる洗浄剤が検討されている。し
かしながら、特開昭57−186733の洗浄剤では、
陰イオン性界面活性剤のナトリウム塩を使用しているた
め、レンズ表面における濡れが充分でなく、洗浄効果も
若干低いものだった。また、特開平1−172815に
おいてはアルキルエーテルスルホン酸中和物を用いた場
合、眼への刺激性が懸念され、その濃度を極力制限しな
ければならず、また、研磨剤を配合しているため、手指
で擦って洗浄する操作中にレンズ表面に損傷を与えてし
まう危険があった。本発明は、このような従来技術の課
題に鑑みなされたものであり、その目的の一つは、従来
の洗浄剤では除去しにくかったシリコーンオイル等の汚
れに対して優れた洗浄力を有し、且つ、刺激性が著しく
低い洗浄剤組成物を提供することにある。もう一つの目
的は、コンタクトレンズの内因性および外因性の汚れに
対して優れた洗浄力を有し、且つ、刺激性が極めて小さ
く、レンズに対して損傷を与えないコンタクトレンズ洗
浄剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記技術
的課題を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定のアニ
オン性界面活性剤の多価金属塩(A)と、両性界面活性
剤(B)とを特定の比率で配合し、且つ、系のpHを特
定の領域にすることで、ナトリウム塩、トリエタノール
塩、アンモニウム塩等の一価金属塩や、アニオン性界面
活性剤の多価金属塩単独に比べ、起泡性や洗浄性等の界
面活性が良好で、且つ、刺激性が極めて低く、この組合
せから成る洗浄剤を髪や皮膚の洗浄に適用すると、汚れ
を容易に引き離すことができるという事実を見出した。
また、前記アニオン性界面活性剤の多価金属塩(A)の
うち、多価金属がマグネシウムであるアニオン性界面活
性剤のマグネシウム塩(A)と、前記両性界面活性剤
(B)のうちイミダゾリニウムベタイン系の両性界面活
性剤(B)とを単独または併用することによって、洗浄
性が良好で、且つ、レンズ表面に損傷を与えることのな
い、刺激性が極めて少ないコンタクトレンズ洗浄剤を得
ることができることも見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0006】すなわち、本発明のコンタクトレンズ洗浄
剤は、下記一般式(1)で表されるアニオン性界面活性
剤の多価金属塩(A)がマグネシウム塩であるアニオン
性界面活性剤(A)の一種または二種以上および/また
はイミダゾリニウムベタイン系両性界面活性剤(B)の
一種または二種以上を含有することを特徴とする。 一般式(1):
【化2】 (式中、R 1 は平均炭素数7ないし19のアルキル基ま
たはアルケニル基、R 2 は水素または炭素数1ないし3
のアルキル基で、直鎖状あるいは分岐状であることを問
わない、Qは水素または−COOH、Zは−COO -
たは−SO 3 - 、lは0ないし5、mは0ないし1、nは
0ないし3、Mは多価金属イオンである。)
【0007】以下に本発明の構成を詳細に説明する。本
発明に用いられるアニオン性界面活性剤の多価金属塩
(A)としては、前記一般式(1)で示されるような、
構造式中にアミド基を有するものがより有効性を発揮
し、例えば、アルキルアミドスルホン酸塩、アルキロイ
ルアルキルタウリン塩およびアシルアミノ酸塩等が挙げ
られる。本発明においては、これらアニオン性界面活性
剤の多価金属塩(A)の中から任意の一種あるいは二種
以上が選ばれて用いることができる。
【0008】また、これらアニオン性界面活性剤の多価
金属塩(A)の対イオンはマグネシウムイオンである。
本発明において用いられる両性界面活性剤(B)はイミ
ダゾリニウム誘導体が挙げられる。本発明においてはこ
れらの両性界面活性剤(B)の中から任意の一種あるい
は二種以上が選ばれて用いることができる。本発明の洗
浄剤組成物において、アニオン性界面活性剤の多価金属
塩(A)と両性界面活性剤(B)との重量比(A):
(B)が10:1〜1:8の範囲外では蛋白質変性等の
刺激に関するファクターが充分低くならない。
【0009】本発明の洗浄剤組成物のpHは5〜8であ
り、これ以外のpHでは所望の低刺激が得られず、ま
た、経時に伴う系の色調や安定性も著しく悪くなる場合
がある。pHの調整は、苛性ソーダやトリエアノールア
ミン等のアルカリや、塩酸、クエン酸等の酸、並びに種
々の緩衝液で行うことができる。本発明の洗浄剤組成物
には、上記の必須成分の他に、洗浄剤組成物に汎用され
ている公知の成分を、本発明の効果を損わない質的量的
範囲内で配合することができる。例えば、多価金属以外
の対イオンを有するアニオン性界面活性剤、カチオン性
界面活性剤、高級アルコール、流動パラフィン、エステ
ル油等の油分、プロピレングリコール、グリセリン、ポ
リグリセリン等の保湿成分、水溶性高分子、動植物の天
然エキスおよびその誘導体、クエン酸、乳酸等の有機
酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の無機塩、防腐
剤、殺菌剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、蛋白質分解酵
素、色素および香料等が必要に応じて配合できる。ま
た、前記一般式(1)で表されるアニオン性界面活性剤
の多価金属塩(A)の中で、Mがマグネシウムイオンで
あるアニオン性界面活性剤のマグネシウム塩(A)およ
び/または前記両性界面活性剤(B)の中のイミダゾリ
ニウムベタイン系両性界面活性剤(B)からなる洗浄剤
は、コンタクトレンズの汚れに対して優れた洗浄力を有
し、且つ、眼や皮膚に対する刺激性が低く、またレンズ
に対する影響がないことから、コンタクトレンズ洗浄剤
として好適である。本発明のコンタクトレンズ洗浄剤に
用いられる前記一般式(1)のアニオン性界面活性剤の
マグネシウム塩(A)としては、例えば、アルキルアミ
ドスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアミドエ
ーテル硫酸塩、アルキロイルアルキルタウリン塩等が挙
げられ、対イオンは何れもマグネシウムであり、これら
の中から任意の一種あるいは二種以上が選ばれて用いる
ことができる。また、含有量は特に限定されないが、好
ましくは0.5〜30重量%、さらに好ましくは1.0
〜20重量%である。
【0010】本発明のコンタクトレンズ洗浄剤に用いら
れるイミダゾリニウムベタイン系両性界面活性剤(B)
としては、イミダゾリン環が閉環した状態の一般式
(2):
【化3】 (式中、R3は炭素数9〜17の直鎖状あるいは分岐状
のアルキル基またはアルケニル基) あるいは開環した状態の一般式(3):
【化4】 (式中、R4は炭素数9〜17の直鎖状あるいは分岐状
のアルキル基またはアルケニル基)で表される構造を有
している化合物である。例えば、市販品として、オバゾ
リン662N(東邦化学社製)、スワノールAM−10
1、スワノール102X(日光ケミカルズ社製)、アノ
ンGLM(日本油脂社製)等が挙げられる。
【0011】本発明のコンタクトレンズ洗浄剤において
は、これらイミダゾリニウムベタイン系両性界面活性剤
の中から任意の一種もしくは二種以上を用いることがで
きる。また、含有量は特に限定されないが、好ましくは
0.5〜30重量%、さらに好ましくは1.0〜20重
量%である。本発明のコンタクトレンズ洗浄剤は、上記
の成分に加えて、公知公用の洗浄剤組成物の配合成分を
必要に応じて本発明の効果を損わない質的量的範囲内で
配合することができる。例えば、蛋白質分解酵素、pH
調整剤、等張化剤、防腐剤、殺菌剤、酸化防止剤、色素
および香料等である。
【0012】
【実施例】次に、実施例により本発明をより詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。尚、以下の配合量は全て重量%である。実施例に先
立ち、各実施例および比較例で採用した試験法について
説明する。
【0013】洗浄力試験(コンタクトレンズ洗浄試験) 実装着によって汚れが付着したシリコーン高分子材料か
ら成る酸素透過性のハードコンタクトレンズの表面に洗
浄剤を塗布し、手指によって軽く擦った後水道水ですす
ぎ、汚れの除去の程度を肉眼観察し、以下の基準に従っ
て評価した。 ◎:完全に除去されている。 ○:ほとんど除去されている。 △:僅かに汚れが残っている。 ×:ほとんど汚れが残っている。
【0014】刺激性試験 卵白アルブミンのpH7緩衝溶液に、試料濃度1%にな
るように試料を添加し、水系高速液体クロマトグラフ法
により220nmの吸収ピークを測定し、次式によって
卵白アルブミンの変性率を算出した。 変性率(%)=100×(Ho−Hs)/Ho Ho:卵白アルブミン緩衝溶液の吸収ピークの高さ Hs:卵白アルブミン緩衝溶液に試料を添加したときの
吸収ピークの高さ卵白アルブミンの変性率から以下の基
準に従って眼や皮膚への刺激性を評価した。 ◎:眼や皮膚への刺激性が非常に少ない。(変性率20%未満) ○:眼や皮膚への刺激性が少ない。 (変性率20%以上40%未満) △:眼や皮膚への刺激性が中程度。 (変性率40%以上60%未満) ×:眼や皮膚への刺激性が強い。 (変性率60%以上)
【0015】レンズ表面損傷試験 汚れの除去能を調べるための洗浄処理を行ったレンズに
ついて、光学顕微鏡下でレンズ表面のキズの有無の観察
を行い、以下の基準に従い評価した。 ○:キズが全く見られない。 ×:僅かでもキズが見られる。
【0016】実施例1〜7および比較例1〜5 コンタクトレンズ洗
浄剤 表1 および表2の配合組成よりなる実施例1〜7および
比較例1〜5のコンタクトレンズ洗浄剤を調製し、各々
について洗浄力試験、レンズ表面損傷試験および刺激性
試験を行った結果、本実施例のコンタクトレンズ洗浄剤
は、洗浄力、レンズ表面の損傷および刺激性において何
れの比較例よりも優れた性能を示した。
【0017】
【表1】 実施例 1 2 3 4 5 6 7ラウロイルメチルタウリンマク゛ネシウム 10.0 − − 7.0 − 5.0 −ヤシ 油脂肪酸アミト゛エーテルサルフェートMg − 1.0 − − 3.0 2.0 2.0ラウロイルメチルタウリン Na − − − − − − −ホ゜リオキシエチレンラウリルエーテルサルフェート − − − − − − − トリエタノールアミン(3EO) 2-ココイルーN-カルホ゛キシメチル-N-ヒト゛ロキシエチル − − − 5.0 14.0 1.0 10.0 イミタ゛ソ゛リニウムヘ゛タイン 2-ラウリルーN-カルホ゛キシメチル-N-ヒト゛ロキシエチル − − 4.0 − − − 5.0 イミタ゛ソ゛リニウムヘ゛タインラウロイルアミノ 酢酸ヘ゛タイン − − − − − − −フ゜ロテアーセ゛ − − − − − − −シリカ (平均粒子径2ミクロン) − − − − − − − pH調製剤 適量 適量 適量 適量 適量 適量 適量 防腐剤 適量 適量 適量 適量 適量 適量 適量精製水 残量 残量 残量 残量 残量 残量 残量 洗浄力 ○ ○ ○ ◎ ◎ ○ ○ レンズ表面損傷 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○刺激性 ○ ○ ◎ ◎ ◎ ○ ◎
【0018】
【表2】 比較例 1 2 3 4 5 ラウロイルメチルタウリンマク゛ネシウム − − − − −ヤシ 油脂肪酸アミト゛エーテルサルフェートMg − − − − −ラウロイルメチルタウリン Na 15.0 − − 10.0 −ホ゜リオキシエチレン (3EO)ラウリルエーテルサルフェート − 2.0 − − 6.0 トリエタノールアミン 2-ココイルーN-カルホ゛キシメチル-N-ヒト゛ロキシエチル − − − − − イミタ゛ソ゛リニウムヘ゛タイン 2-ラウリルーN-カルホ゛キシメチル-N-ヒト゛ロキシエチル − − − − − イミタ゛ソ゛リニウムヘ゛タインラウロイルアミノ 酢酸ヘ゛タイン − − 8.0 6.0 12.0フ゜ロテアーセ゛ − − − 0.5 −シリカ (平均粒子径2ミクロン) − − − − 1.0 pH調製剤 適量 適量 適量 適量 適量 防腐剤 適量 適量 適量 適量 適量 精製水 残量 残量 残量 残量 残量 洗浄力 △ × × △ ○ レンズ表面損傷 ○ ○ ○ ○ ×刺激性 △ × △ △ ×
【0019】実施例8 コンタクトレンズ洗浄剤 次の配合組成より成るコンタクトレンズ洗浄剤を調製し
たところ、本コンタクトレンズ洗浄剤は洗浄力に優れ、
レンズ表面の損傷が無く、眼や皮膚に対する刺激も極め
て弱いものであった。 ラウリル-L-グルタミン酸マグネシウム 3.0 2-ウンデシル-N-カルボキシメチル- 1.0 N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン pH調整剤 適 量 防腐剤 適 量 精製水 残 余
【0020】実施例9 コンタクトレンズ洗浄剤 次の配合組成より成るコンタクトレンズ洗浄剤を調製し
たところ、本コンタクトレンズ洗浄剤は洗浄力に優れ、
レンズ表面の損傷が無く、眼や皮膚に対する刺激も極め
て弱いものであった。 ポリオキシエチレンラウリルアミドエーテル 5.0 サルフェートマグネシウム(3EO) 2-ラウリル-N-カルボキシメチル- 12.0 N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン プロテアーゼ 0.25 pH調整剤 適 量 防腐剤 適 量 精製水 残 余
【0021】
【発明の効果】本発明のコンタクトレンズ洗浄剤組成物
は、従来の洗浄剤では除去しにくかったシリコーンオイ
ル等の汚れやコンタクトレンズに付着した汚れに対して
優れた洗浄力を有し、且つ、眼や皮膚等への刺激性が極
めて低い洗浄剤組成物であり、また、本発明のコンタク
トレンズ洗浄剤は、コンタクトレンズに対して損傷を与
えない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C11D 1:02) C11D 1:02) (72)発明者 春沢 文則 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株式会社 資生堂 第一リサーチセンタ ー内 (72)発明者 田村 宇平 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株式会社 資生堂 第一リサーチセンタ ー内 (56)参考文献 特開 平5−287297(JP,A) 特開 平1−259098(JP,A) ”Cosmetics&Toilet ries”,vol.106,April, p.89,1991年 ”Cosmetics&Toilet ries”,vol.96,July, p.118,1981年 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02C 13/00 C11D 1/94 C11D 1/90 C11D 1/92 C11D 1/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表されるアニオン性
    界面活性剤の多価金属金属塩(A)がマグネシウム塩で
    あるアニオン性界面活性剤(A)の一種または二種以上
    および/またはイミダゾリニウムベタイン系両性界面活
    性剤(B)の一種または二種以上を含有することを特徴
    とするコンタクトレンズ洗浄剤。 一般式(1): 【化1】 (式中、R 1 は平均炭素数7ないし19のアルキル基ま
    たはアルケニル基、R 2 は水素または炭素数1ないし3
    のアルキル基で、直鎖状あるいは分岐状であることを問
    わない、Qは水素または−COOH、Zは−COO -
    たは−SO 3 - 、lは0ないし5、mは0ないし1、nは
    0ないし3、Mは多価金属イオンである。)
JP9863093A 1992-07-01 1993-03-31 洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP3219535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9863093A JP3219535B2 (ja) 1992-07-01 1993-03-31 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-197803 1992-07-01
JP19780392 1992-07-01
JP9863093A JP3219535B2 (ja) 1992-07-01 1993-03-31 洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673395A JPH0673395A (ja) 1994-03-15
JP3219535B2 true JP3219535B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=26439758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9863093A Expired - Fee Related JP3219535B2 (ja) 1992-07-01 1993-03-31 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219535B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6460168B1 (en) 1998-04-23 2002-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of designing power supply circuit and semiconductor chip
JP4596458B2 (ja) * 2004-11-26 2010-12-08 株式会社メニコンネクト コンタクトレンズの洗浄方法およびそれに用いる洗浄液
JP5066852B2 (ja) * 2006-07-10 2012-11-07 日本化成株式会社 油分含有固形尿素中の油分除去方法
JP5821046B2 (ja) * 2011-07-07 2015-11-24 株式会社メニコンネクト コンタクトレンズの処理方法
JP6343709B1 (ja) * 2017-09-12 2018-06-13 玉理化学株式会社 毛髪用洗浄料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Cosmetics&Toiletries",vol.106,April,p.89,1991年
"Cosmetics&Toiletries",vol.96,July,p.118,1981年

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673395A (ja) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920005807B1 (ko) 면도 크리임
JPH0756037B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3219535B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3219536B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH08311489A (ja) 洗浄剤組成物
JP5252768B2 (ja) クリーム状洗浄剤組成物
JP3216848B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH06305951A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000095651A (ja) 頭皮洗浄剤
JPH06116135A (ja) 皮膚洗浄料組成物
JPH0625695A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0616534A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0684510B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS61272294A (ja) 洗浄剤組成物
JP3024823B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH08311498A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000001418A (ja) ノンオイル洗浄ゲル組成物
JP3024821B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3130373B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH08217634A (ja) メークアップ除去料
JPH0641583A (ja) 洗浄剤組成物
JP2920023B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2003238390A (ja) 選択洗浄用組成物
JP2000007554A (ja) 洗浄用の化粧料
JPH09151391A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees