JP3218883B2 - 吸気通路内蓄積オイルの排出構造 - Google Patents

吸気通路内蓄積オイルの排出構造

Info

Publication number
JP3218883B2
JP3218883B2 JP23929094A JP23929094A JP3218883B2 JP 3218883 B2 JP3218883 B2 JP 3218883B2 JP 23929094 A JP23929094 A JP 23929094A JP 23929094 A JP23929094 A JP 23929094A JP 3218883 B2 JP3218883 B2 JP 3218883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
intake
intercooler
intake passage
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23929094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08100661A (ja
Inventor
隆 立川
敬治 斉木
幸一 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP23929094A priority Critical patent/JP3218883B2/ja
Publication of JPH08100661A publication Critical patent/JPH08100661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218883B2 publication Critical patent/JP3218883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸気通路内蓄積オイル
の排出構造に係り、詳しくは、自身の上流側にPCV装
置を有してなるインタークーラ又はサージタンクの設け
られた内燃機関において、インタークーラ又はサージタ
ンク内に蓄積されうるオイルを排出するための構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばディーゼルエンジンにおい
ては、PCV装置及びインタークーラを備えたものがあ
る。PCV装置は、エンジンのクランクケースと吸気通
路とを連通するブローバイガス通路を有している。この
PCV装置により、可燃性炭化水素を含むクランクケー
ス内の放出ガスが吸気側に戻されて再燃焼され、それと
同時にクランクケース内が強制的に換気される。一方、
インタークーラは、過給機とエンジンとの間の吸気通路
内に設けられ、吸入空気を冷却するようになっている。
この冷却により、出力の増大が図られる。
【0003】ところで、このようにPCV装置及びイン
タークーラが共に設けられている場合には、通常PCV
装置がインタークーラの上流側に設けられる。かかる場
合、PCV装置からインタークーラ内に若干のオイルが
流入する。そして、インタークーラ内に所定量オイルが
蓄積された場合には、オイルがエンジンの燃焼室へ多量
に流入するおそれがあり、異常燃焼を起こす可能性があ
る。なお、この不具合は、サージタンクを有するエンジ
ンにおいても同様に発生するおそれがある。すなわち、
PCV装置からサージタンク内に若干のオイルが流入
し、蓄積されるのである。
【0004】上記の不具合を解消する技術として、例え
ばトヨタ技術公開集(発行日:昭和61年2月27日
発行番号:0689 第167〜168頁)に開示され
たものが知られている。この技術では、図5に示すよう
に、インタークーラ51の最も低い位置にオイル抜き用
ドレーンパイプ52が設けられ、これがエンジンのオイ
ルパン53と連結されている。また、このドレーンパイ
プ52には逆止弁54が設けられ、オイルの逆流が未然
に防止されるようになっている。この技術によれば、基
本的には、インタークーラ51内に蓄積されうるオイル
が、ドレーンパイプ52を介してオイルパン53へと排
出される。この排出により、エンジンへの悪影響の未然
防止が図られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来技
術では、インタークーラ51内に蓄積されうるオイル
は、いわゆる自然落下にて、ドレーンパイプ52を介し
てオイルパン53へと排出されるようになっていた。こ
のため、仮にドレーンパイプ52が多少の目詰まりを起
こしただけでも、オイルの排出が不十分なものとなって
しまい、上述した不具合が発生してしまうおそれがあっ
た。
【0006】本発明は前述した事情に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、自身の上流側にPCV装置を
有してなるインタークーラ又はサージタンクが設けられ
た内燃機関において、インタークーラ又はサージタンク
内に蓄積されうるオイルを確実に排出して異常燃焼を回
避することが可能な吸気通路内蓄積オイルの排出構造を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明においては、内燃機関の吸気通
路内に開閉可能に設けられ、前記内燃機関が停止された
ときには、前記内燃機関の振動を防止するべく前記吸気
通路を全閉とする吸気絞り弁と、前記吸気絞り弁の上流
側に設けられたインタークーラ及びサージタンクの少な
くとも一方と、前記インタークーラ及びサージタンクの
少なくとも一方の上流側に設けられ、少なくとも前記内
燃機関のクランク室と前記吸気通路とを連通するブロー
バイガス通路を有してなるPCV装置と、前記インター
クーラ及びサージタンクの少なくとも一方の下部に設け
られ、前記インタークーラ及びサージタンクの少なくと
も一方内に蓄積されうるオイルを排出するための排出口
とを備えた吸気通路内蓄積オイルの排出構造であって、
前記排出口と前記吸気通路の前記吸気絞り弁近傍とを連
通する連通路と、前記連通路の途中に設けられ、内燃機
関停止時においては前記排出口と前記吸気通路の前記吸
気絞り弁近傍との連通を遮断する停止時遮断手段とを設
けたことをその要旨としている。
【0008】また、請求項2に記載の発明においては、
内燃機関の吸気通路内に開閉可能に設けられ、前記内燃
機関が停止されたときには、前記内燃機関の振動を防止
するべく前記吸気通路を全閉とする吸気絞り弁と、前記
吸気絞り弁の上流側に設けられたインタークーラ及びサ
ージタンクの少なくとも一方と、前記インタークーラ及
びサージタンクの少なくとも一方の上流側に設けられ、
少なくとも前記内燃機関のクランク室と前記吸気通路と
を連通するブローバイガス通路を有してなるPCV装置
と、前記インタークーラ及びサージタンクの少なくとも
一方の下部に設けられ、前記インタークーラ及びサージ
タンクの少なくとも一方内に蓄積されうるオイルを排出
するための排出口とを備えた吸気通路内蓄積オイルの排
出構造であって、前記排出口と、前記吸気通路の前記吸
気絞り弁の上流側であって、前記吸気絞り弁が所定開度
だけ開弁されたときに負圧が発生する部位とを連通する
連通路を設けたことをその要旨としている。
【0009】
【作用】上記の請求項1に記載の構成によれば、内燃機
関の吸気通路内に開閉可能に設けられた吸気絞り弁は、
内燃機関が停止されたときには閉じられる。このため、
吸気通路が全閉とされ、内燃機関が停止されたときの吸
気の流入が抑制され、爆発・燃焼による内燃機関の振動
が防止される。この吸気絞り弁の上流側に設けられたイ
ンタークーラ及びサージタンクの少なくとも一方の上流
側に、少なくとも内燃機関のクランクケースと吸気通路
とを連通するブローバイガス通路を有してなるPCV装
置が設けられており、ここからのオイルがインタークー
ラ及びサージタンクの少なくとも一方に若干流入する。
このオイルは、インタークーラ及びサージタンクの少な
くとも一方の下部に設けられた排出口より排出されう
る。
【0010】さて、本発明では、排出口と吸気通路の吸
気絞り弁近傍とを連通する連通路が設けられている。こ
のため、内燃機関の運転中においては吸気絞り弁が多少
なりとも開放されるので、吸気通路の吸気絞り弁近傍に
は負圧が発生する。そして、この負圧により、オイルは
排出口から連通路を経て吸気通路内へと少しずつ排出さ
れる。
【0011】また、連通路の途中に設けられた停止時遮
断手段により、内燃機関停止時においては排出口と吸気
通路の吸気絞り弁近傍との連通が遮断される。このた
め、連通路が吸気通路の吸気絞り弁の下流側に配設され
ている場合には、内燃機関が停止されたときに、連通路
を介して吸気絞り弁の下流側に空気が流入されてしまう
ことが抑制されうる。また、連通路が吸気通路の吸気絞
り弁の上流側に配設されている場合には、内燃機関が停
止されたときに、連通路を介して吸気絞り弁の下流側に
空気が流入されてしまうことは本来的にない。
【0012】また、請求項2に記載の発明においても、
停止時遮断手段による作用以外は、請求項1に記載した
のとほぼ同等の作用を奏する。また、それ以外に、本発
明では、排出口と、吸気通路の吸気絞り弁の上流側であ
って、吸気絞り弁が所定開度だけ開弁されたときに負圧
が発生する部位とを連通するよう連通路が設けられてい
る。このため、仮に空気が連通路を介して吸気通路に流
入されたとしても、その流入位置は吸気絞り弁の上流側
であるので、請求項1に記載の発明における停止時遮断
手段を設けなくとも、吸気絞り弁の下流側に空気が流入
されてしまうことがない。
【0013】
【実施例】
(第1実施例)以下、本発明における吸気通路内蓄積オ
イルの排出構造を具体化した第1実施例を図面に基づい
て詳細に説明する。
【0014】図1は本実施例において、車両に搭載され
たディーゼルエンジン(内燃機関)の吸気通路内蓄積オ
イルの排出構造を示す模式的な概略構成図である。ディ
ーゼルエンジンのエンジン本体1には、吸気マニホール
ド2を介して吸気通路3が接続されている。そして、吸
気通路3の端部側に設けられた図示しないエアクリーナ
から外気(空気)が取り込まれ、吸気通路3及び吸気マ
ニホールド2を介して、エンジン本体1内に空気が取り
込まれるようになっている。この空気の取り込み量は吸
気通路3途中に設けられたスロットル弁5の開度に応じ
て変動される。また、その空気の取り込みと同時に、エ
ンジン本体1には各気筒毎に設けられたインジェクタ
(図示せず)から噴射される燃料が取り込まれる。そし
て、その取り込まれた燃料と外部空気との混合気が燃焼
室へ導入される。その混合気が燃焼室内にて爆発・燃焼
され、クランクシャフトが回転されて車両に駆動力が得
られる。その後、爆発・燃焼後の排気ガスが排気マニホ
ールドを介して排気通路(いずれも図示せず)へと導出
され、外部へ排出される。
【0015】また、吸気通路3の途中には、過給機を構
成する例えばスーパーチャージャ(図示せず)が設けら
れている。このスーパーチャージャは、機械式過給機で
あって、自身の駆動により、吸入空気が過給されて、エ
ンジン本体1内に多量の混合気を送り込むことができる
ようになっている。
【0016】さらに、前記スーパーチャージャの下流側
の吸気通路3には、インタークーラ4が配設されてい
る。このインタークーラ4により、スーパーチャージャ
にて過給されて昇温された空気が冷却されるようになっ
ている。但し、同図に示すように、本実施例におけるイ
ンタークーラ4はほぼ四角箱状をなし、車両前方に向け
て前傾した状態で配設されている。これは、走行風をイ
ンタークーラ4全面に当てやすくし、冷却性能を向上さ
せることを目的としている。
【0017】この構成により、エアクリーナから取り込
まれた吸入空気は、スロットル弁5を介してスーパーチ
ャージャ内に導入される。そして、スーパーチャージャ
にて過給された吸入空気は、インタークーラ4にて冷却
された後、吸気マニホールド2を介してエンジン本体1
の燃焼室へ導入されるのである。
【0018】さらに、本実施例において、エンジンに
は、図示しないPCV(ポジティブクランクケースベン
チレーション)装置が備えられている。このPCV装置
は、ブローバイガス通路を構成するブローバイガスパイ
プ6と、ベンチレーションケースとを備えている。ブロ
ーバイガスパイプ6は、エンジン本体1のクランク室
と、吸気通路3のスロットル弁5上流部分とが連通され
ることにより構成されている。すなわち、ブローバイガ
スパイプ6は、前記インタークーラ4よりも上流側に設
けられている。そして、このPCVバルブが開放される
ことにより、クランク室内に溜まったブローバイガス
(可燃性の炭化水素を含む)が、再度吸気通路3に還流
され、燃焼室にて再燃焼される。
【0019】併せて、本実施例では、前記インタークー
ラ4よりも下流側において、吸気絞り弁7が設けられて
いる。この吸気絞り弁7は、スロットル弁5と同様、図
示しないアクセルペダルに連動して開閉される。但し、
この吸気絞り弁7は、エンジンの停止とともに全閉状態
とされ、当該絞り弁7を境として吸気通路3内の空気の
連通は完全に遮断されるようになっている。すなわち、
この吸気絞り弁7は、エンジンが停止されたときに、吸
気通路3を介してエンジン本体1内に空気が導入され、
爆発・燃焼が継続されるのを防止し、もってエンジン停
止直後における振動を抑制することを目的としているも
のである。
【0020】さて、本実施例では、前記インタークーラ
4の前端の最も低い部位には、排出口8が形成され、そ
こから下方へ突出する排出ポート9が設けられている。
一方、吸気通路3の吸気絞り弁7近傍における当該吸気
絞り弁7のやや下流側には、連通ポート11が形成され
ている。但し、この連通ポート11は、吸気絞り弁7が
全閉状態から数度開いたときに吸気絞り弁7とほぼラッ
プする部位に設けられている。そして、排出ポート9及
び連通ポート11を連結するようにしてバキュームセン
シングホース(以下、単に「ホース」という)12が取
付けられている。本実施例では、これら排出ポート9、
ホース12及び連通ポート11により連通路が構成され
ている。
【0021】さらに、前記ホース12の途中には、当該
ホース12内の空気又はオイルの連通及び遮断を切換え
るための停止時遮断手段としての切換弁13が設けられ
ている。この切換弁13は、エンジンが運転されている
ときには開放され、エンジンが停止されるとともに閉塞
されるように切換えられるものである。
【0022】次に、上記のように構成されてなるエンジ
ンの吸気通路3内蓄積オイルの排出構造における作用及
び効果について説明する。本実施例においては、吸気絞
り弁7の上流側に設けられたインタークーラ4の上流側
に、ブローバイガスパイプ6を有してなるPCV装置が
設けられており、ここからのオイルがインタークーラ4
内に若干流入する。このオイルは、インタークーラ4が
車両前方に向けて前傾した状態で配設されているため、
前方、すなわち、排出口8の方へと流れる。
【0023】さて、本実施例では、エンジンの運転中に
は、図2に示すように、吸気絞り弁7が多少なりとも開
放され、特に全閉状態から数度開いたときには吸気絞り
弁7の直下流において負圧が発生する。そして、この負
圧の発生箇所は連通ポート11とラップしているため、
負圧は連通ポート11を介してホース12及び排出ポー
ト9の方へと伝達される。このため、排出口8近傍に蓄
積されうるオイルは、上記負圧により引かれて、排出ポ
ート9、ホース12及び連通ポート11を経て吸気通路
3内へと少しずつ排出される。従って、PCV装置から
のオイルがインタークーラ4内に所定量以上蓄積される
のを防止することができる。その結果、オイルがエンジ
ン本体1の燃焼室へ多量に流入するのを確実に回避する
ことができ、異常燃焼を起こすといった不具合を確実に
防止することができる。
【0024】また、本実施例では、ホース12の途中に
は切換弁13が設けられており、エンジンの停止時にお
いては、当該切換弁13が閉塞切換される。このため、
排出口8と吸気通路3の吸気絞り弁7近傍との連通が速
やかに遮断される。従って、本実施例の如く連通ポート
11が吸気通路3の吸気絞り弁7の下流側に配設されて
いる場合であっても、エンジンが停止されたときに、ホ
ース12等を介して吸気絞り弁7の下流側に空気が流入
されてしまうことが確実に抑制される。そのため、エン
ジンが停止されたときに、吸気通路3を介してエンジン
本体1内に空気が導入され、爆発・燃焼が継続されるの
を防止するという吸気絞り弁7本来の機能を損なうこと
がなく、当該機能を十分に発揮することができる。その
結果、エンジン停止直後における振動を確実に抑制する
ことができる。
【0025】さらに、本実施例では、オイルが負圧によ
り引かれるのでホース12内等にオイルが詰まることが
ない。そのため、ホース12内にオイルが詰まることに
より、オイルが排出不能となるといった不具合の発生を
確実に回避することができる。
【0026】併せて、本実施例では、上述のようにオイ
ルを確実に排出することができ、インタークーラ4内に
オイルを所定量以上蓄積されるのを防止することができ
ることから、ホース12等の径を小さくすることができ
る。すなわち、ホース12の径を小さくしたとしてもオ
イルが詰まるのを回避することができる。その結果、コ
ストの低減及び経路設計の自由度の向上を図ることがで
きる。
【0027】加えて、本実施例では、インタークーラ4
は車両前方に向けて前傾した状態で配設されているた
め、オイルを排出口8に確実に集めることができる。そ
のため、オイル排出効果の確実性をさらに向上させるこ
とができる。
【0028】(第2実施例)次に、本発明における吸気
通路内蓄積オイルの排出構造を具体化した第2実施例を
図面に基づいて詳細に説明する。但し、本実施例におけ
るエンジン等の基本的構成については上述した第1実施
例とほぼ同等であるため、重複する部分については同一
の符号を付すとともにその説明を省略する。そして、以
下には、主として第1実施例とは異なる点を中心に説明
することとする。
【0029】図3に示すように、本実施例では、第1実
施例で用いられていた切換弁13がホース12の途中に
設けられていないという点で大きく異なっている。ま
た、連通ポート21が、吸気絞り弁7の直上流側に配設
されているという点でも第1実施例と異なっている。従
って、本実施例では、排出ポート9、ホース12及び連
通ポート21により連通路が構成されていることとな
る。
【0030】上記の構成によれば、上述した第1実施例
とほぼ同等の作用効果を奏する。すなわち、エンジンの
運転中には、図4に示すように、吸気絞り弁7が多少な
りとも開放され、特に全閉状態から数度開いたときには
吸気絞り弁7の直下流において負圧が発生する。そし
て、この負圧の発生箇所は連通ポート21とラップして
いるため、負圧は連通ポート21を介してホース12及
び排出ポート9の方へと伝達される。このため、排出口
8近傍に蓄積されうるオイルは、上記負圧により引かれ
て、排出ポート9、ホース12及び連通ポート21を経
て吸気通路3内へと少しずつ排出される。従って、PC
V装置からのオイルがインタークーラ4内に所定量以上
蓄積されるのを防止することができる。その結果、オイ
ルがエンジン本体1の燃焼室へ多量に流入するのを確実
に回避することができ、異常燃焼を起こすといった不具
合を確実に防止することができる。
【0031】また、本実施例では、ホース12の途中に
切換弁13が設けられていないものの、エンジンの停止
時においては、当該吸気絞り弁7は全閉状態とされてお
り、しかも連通ポート21は吸気絞り弁7の上流側に設
けられている。従って、仮に空気がホース12及び連通
ポート21を介して吸気通路3に流入されたとしても、
その流入位置は吸気絞り弁7の上流側であるので、当該
吸気絞り弁7の下流側に空気が流入されてしまうことが
ない。そのため、切換弁13を設けなくとも、エンジン
が停止されたときに、エンジンが振動するのを確実に抑
制することができる。その結果、切換弁13を設けなく
ともよい分だけ構造の簡素化を図ることができるととも
に、コストの著しい低減を図ることができる。
【0032】尚、本発明は上記実施例に限定されず、例
えば次の如く構成してもよい。 (1)前記実施例では、ディーゼルエンジンにインター
クーラ4を設けた構成において説明したが、それの代わ
りに、又は、それに加えてサージタンク(図示せず)を
設けた場合についても同様のことがいえる。従って、サ
ージタンクの下部に連通路を設けるような構成であって
も本発明の範疇に入るものである。
【0033】(2)前記実施例では、停止時遮断手段と
して切換弁13をホース12の途中に設ける構成とした
が、排出ポート9や連通ポート11等、連通路の途中で
あればいかなる箇所に設ける構成としてもよい。また、
切換弁13以外にも別途シャッタ等の停止時遮断手段を
設ける構成としてもよい。
【0034】(3)前記実施例では、過給機としてスー
パーチャージャの搭載されたエンジンに具体化したが、
ターボチャージャの搭載されたエンジンに具体化しても
よい。また、エンジンとしてはディーゼルエンジンに限
定されるものではなく、ガソリンエンジンに具体化する
こともできる。
【0035】(4)前記各実施例では、連通路を排出ポ
ート9、ホース12及び連通ポート11(又は21)に
より構成する場合に具体化したが、排出ポート9、連通
ポート11,21を省略する構成としてもよいし、ま
た、ホース12の代わりにパイプを用いる構成としても
何ら差し支えない。
【0036】(5)前記実施例では、スロットル弁5の
下流側に吸気絞り弁7を設ける構成、すなわち、スロッ
トル弁5と吸気絞り弁7とを直列に設ける構成とした
が、スロットル弁5と吸気絞り弁7とを並列に設けるよ
うな構成としてもよい。
【0037】特許請求の範囲の各請求項に記載されない
ものであって、上記実施例から把握できる技術的思想に
ついて以下にその効果とともに記載する。 (a)請求項1又は2に記載の吸気通路内蓄積オイルの
排出構造において、前記インタークーラ及びサージタン
クの少なくとも一方は、傾いた状態で配設されており、
排出口がそのほぼ最下部に位置していることを特徴とす
る。かかる構成とすことにより、オイルを排出口に確実
に集めることができる。そのため、オイル排出効果の確
実性をさらに向上させることができる。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の吸気通路
内蓄積オイルの排出構造によれば、自身の上流側にPC
V装置を有してなるインタークーラ又はサージタンクが
設けられた内燃機関において、インタークーラ又はサー
ジタンク内に蓄積されうるオイルを確実に排出して異常
燃焼を回避することができるという優れた効果を奏す
る。また、本発明によれば、内燃機関が停止されたとき
に、吸気通路を介して内燃機関内に空気が導入され、爆
発・燃焼が継続されるのを防止するという吸気絞り弁本
来の機能を損なうことがなく、内燃機関停止直後におけ
る振動を確実に抑制することができるという優れた効果
をも奏する。
【0039】さらに、特に、請求項2に記載の発明によ
れば、構造のより一層の簡素化を図ることができるとと
もに、コストの低減を図ることができるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例での蓄積オイル排出構造を示す概
略構成図である。
【図2】 第1実施例での作用を説明する概略図であ
る。
【図3】 第2実施例での蓄積オイル排出構造を示す概
略構成図である。
【図4】 第2実施例での作用を説明する概略図であ
る。
【図5】 従来技術におけるオイル排出構造を示す概略
構成図である。
【符号の説明】
3…吸気通路、4…インタークーラ、6…ブローバイガ
ス通路としてのブローバイガスパイプ、7…吸気絞り
弁、8…排出口、9…連通路を構成する排出ポート、1
1,21…連通路を構成する連通ポート、12…連通路
を構成するバキュームセンシングホース、13…停止時
遮断手段としての切換弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−77722(JP,A) 特開 昭63−154813(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02B 29/04 F02M 35/10 311

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気通路内に開閉可能に設け
    られ、前記内燃機関が停止されたときには、前記内燃機
    関の振動を防止するべく前記吸気通路を全閉とする吸気
    絞り弁と、 前記吸気絞り弁の上流側に設けられたインタークーラ及
    びサージタンクの少なくとも一方と、 前記インタークーラ及びサージタンクの少なくとも一方
    の上流側に設けられ、少なくとも前記内燃機関のクラン
    ク室と前記吸気通路とを連通するブローバイガス通路を
    有してなるPCV装置と、 前記インタークーラ及びサージタンクの少なくとも一方
    の下部に設けられ、前記インタークーラ及びサージタン
    クの少なくとも一方内に蓄積されうるオイルを排出する
    ための排出口とを備えた吸気通路内蓄積オイルの排出構
    造であって、 前記排出口と前記吸気通路の前記吸気絞り弁近傍とを連
    通する連通路と、 前記連通路の途中に設けられ、内燃機関停止時において
    は前記排出口と前記吸気通路の前記吸気絞り弁近傍との
    連通を遮断する停止時遮断手段とを設けたことを特徴と
    する吸気通路内蓄積オイルの排出構造。
  2. 【請求項2】 内燃機関の吸気通路内に開閉可能に設け
    られ、前記内燃機関が停止されたときには、前記内燃機
    関の振動を防止するべく前記吸気通路を全閉とする吸気
    絞り弁と、 前記吸気絞り弁の上流側に設けられたインタークーラ及
    びサージタンクの少なくとも一方と、 前記インタークーラ及びサージタンクの少なくとも一方
    の上流側に設けられ、少なくとも前記内燃機関のクラン
    ク室と前記吸気通路とを連通するブローバイガス通路を
    有してなるPCV装置と、 前記インタークーラ及びサージタンクの少なくとも一方
    の下部に設けられ、前記インタークーラ及びサージタン
    クの少なくとも一方内に蓄積されうるオイルを排出する
    ための排出口とを備えた吸気通路内蓄積オイルの排出構
    造であって、 前記排出口と、前記吸気通路の前記吸気絞り弁の上流側
    であって、前記吸気絞り弁が所定開度だけ開弁されたと
    きに負圧が発生する部位とを連通する連通路を設けたこ
    とを特徴とする吸気通路内蓄積オイルの排出構造。
JP23929094A 1994-10-03 1994-10-03 吸気通路内蓄積オイルの排出構造 Expired - Fee Related JP3218883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23929094A JP3218883B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 吸気通路内蓄積オイルの排出構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23929094A JP3218883B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 吸気通路内蓄積オイルの排出構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08100661A JPH08100661A (ja) 1996-04-16
JP3218883B2 true JP3218883B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=17042541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23929094A Expired - Fee Related JP3218883B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 吸気通路内蓄積オイルの排出構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218883B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005048597A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Kojima Press Co Ltd エアコネクタの圧力取出し用ポート構造
JP4603919B2 (ja) * 2005-03-31 2010-12-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
JP5262992B2 (ja) * 2009-05-22 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8371119B2 (en) * 2010-09-08 2013-02-12 Caterpillar Inc. Drain valve for an air intake system of a machine
JP5772274B2 (ja) * 2011-06-20 2015-09-02 株式会社デンソー 内燃機関の吸気装置
JP5679949B2 (ja) * 2011-11-09 2015-03-04 愛三工業株式会社 過給機付エンジンの吸気通路内オイル排出装置
JP5803719B2 (ja) * 2012-02-10 2015-11-04 株式会社デンソー 内燃機関用吸気装置
JP6019479B2 (ja) * 2012-10-04 2016-11-02 三菱自動車工業株式会社 エンジンの凝縮水排出装置
JP6086042B2 (ja) * 2013-07-25 2017-03-01 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP6132155B2 (ja) * 2013-07-25 2017-05-24 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
US10288012B2 (en) 2016-01-28 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc Arrangement for introducing water into the intake manifold of an internal combustion engine and control device
JP6331051B2 (ja) * 2016-12-16 2018-05-30 三菱自動車エンジニアリング株式会社 Egrガス凝縮水の処理装置
JP6958097B2 (ja) * 2017-08-10 2021-11-02 いすゞ自動車株式会社 インタークーラの水抜き装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08100661A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3218883B2 (ja) 吸気通路内蓄積オイルの排出構造
JP6414572B2 (ja) エンジンの過給装置
KR20200108611A (ko) 차량의 연료증발가스 퍼지 시스템
WO2009009902A1 (en) Method and apparatus for enhanced engine aspiration
CA2149466C (en) Evaporative fuel discharge-preventing device for engine
US11236706B2 (en) Evaporated fuel treatment device for engine
JPH04303124A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH1024898A (ja) 船外機の吸気装置
JPH0645607Y2 (ja) 車両用過給装置
JPS6126569Y2 (ja)
JP3222246B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス還元装置
JP7196629B2 (ja) 過給機付エンジンのブローバイガス装置
JPH08319911A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JP7176232B2 (ja) 過給機付エンジン
US10927752B2 (en) Blow-by gas device of supercharger-equipped engine
JP7196428B2 (ja) 過給機付エンジン
JP2702666B2 (ja) 2サイクルエンジン
JP4062070B2 (ja) 船外機
JP3639048B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JP3561945B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気構造
JPS6314055Y2 (ja)
JPH0619819Y2 (ja) 過給式内燃機関のホットアイドルコンペンセータ
JPH0326266Y2 (ja)
KR200182956Y1 (ko) 내연기관 흡기계통의 물분무구조
KR100286922B1 (ko) 자동차의블로바이가스환원장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees