JP3218083B2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP3218083B2
JP3218083B2 JP16114892A JP16114892A JP3218083B2 JP 3218083 B2 JP3218083 B2 JP 3218083B2 JP 16114892 A JP16114892 A JP 16114892A JP 16114892 A JP16114892 A JP 16114892A JP 3218083 B2 JP3218083 B2 JP 3218083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
housing
colored particles
roller
donor roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16114892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05188773A (ja
Inventor
レオン・エイ・ハウランド
Original Assignee
ゼロックス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロックス コーポレーション filed Critical ゼロックス コーポレーション
Publication of JPH05188773A publication Critical patent/JPH05188773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218083B2 publication Critical patent/JP3218083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0815Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the developing zone and before the supply, e.g. developer recovering roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0803Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer in a powder cloud
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0614Developer solid type one-component
    • G03G2215/0621Developer solid type one-component powder cloud
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0643Electrodes in developing area, e.g. wires, not belonging to the main donor part

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、電子写真印刷装置に関し、特に
単成分現像装置に関するものである。
【0002】本発明の特徴によれば、着色粒子源を貯蔵
する室を形成するハウジングを設けた、表面上に記録さ
れている潜像を着色粒子で現像するための装置が提供さ
れている。ハウジングの室内に配置された手段が、着色
粒子を流動化する。表面から離して配置されて流動化手
段から着色粒子を受け取るドナー部材が、表面に近接し
た現像域へ着色粒子を搬送する。ドナー部材の両方の側
縁部領域から余剰着色粒子を受け取ってハウジングの室
へ送る手段が設けられている。
【0003】図1は、本発明の特徴を備えた現像装置を
組み込んだ電子写真印刷装置の概略立面図である。
【0004】図2は、図1の印刷装置に使用されている
現像装置を一部断面で示す立面図である。
【0005】図3は、図2の現像装置の、ドナーローラ
と接触してトナーの搬送を行うトナー受入ストリップを
示す部分平面図である。
【0006】図1は、本発明の現像装置を組み込んだ電
子写真印刷装置の一例を示している。電子写真印刷装置
は、導電性基材14の上に光導電表面12を付着させて
なるベルト10を用いている。好ましくは、光導電表面
12はセレン合金で形成する。好ましくは、導電性基材
14はアルミニウム合金で形成して電気的に接地する。
その他の適当な光導電ベルトを用いることもできること
は、当業者には明らかであろう。ベルト10は矢印16
の方向へ移動して、光導電表面12の連続部分がその移
動経路の周囲に配置された様々な処理部を順次通過でき
るようにする。ベルト10は、ストリッピングローラ1
8、テンションローラ20及び駆動ローラ22に掛けら
れている。駆動ローラ22は、ベルト10に係合した状
態で回転可能に取り付けられている。モータ24がロー
ラ22を回転させることによって、ベルト10が矢印1
6の方向へ前進する。ローラ22は、駆動ベルト等の適
当な手段でモータ24に連結している。ベルト10は、
所望のばね力でテンションローラ20をベルト10に弾
性的に付勢する1対のばね(図示せず)によって所定張
力に維持されている。ストリッピングローラ18及びテ
ンションローラ20は回転自在に取り付けられている。
【0007】最初に、ベルト10の一部分は帯電部Aを
通過する。帯電部Aでは、コロナ発生装置26が光導電
表面12を比較的高くほぼ均一の電位に帯電する。高電
圧電源28がコロナ発生装置26に接続されている。電
源28の励起によって、コロナ発生装置26がベルト1
0の光導電表面12を帯電させる。ベルト10の光導電
表面12が帯電した後、その帯電部分は露光部Bへ進
む。
【0008】露光部Bでは、原稿文書30が表を下にし
て透明プラテン32上に載置されている。ランプ34が
光線を原稿文書30に照射する。原稿文書30で反射し
た光線は、その光像を形成するレンズ36を通過する。
レンズ36は、光像を光導電表面12の帯電部分上に焦
点を合わせて結像することによって、その上の電荷を選
択的に消散させる。これによって、原稿文書30内に含
まれている情報領域に相当する静電潜像が光導電表面1
2上に記録される。
【0009】静電潜像が光導電表面12上に記録された
後、ベルト10は静電潜像を現像部Cへ進める。現像部
Cでは、現像剤ユニット38が、光導電表面12上に記
録されている潜像を現像する。好ましくは、現像剤ユニ
ット38には、ドナーローラ40と電極ワイヤ42とが
設けられている。電極ワイヤ42にはドナーローラ40
に対して電気バイアスをかけてそれからトナーを離脱さ
せることによって、ドナーローラと光導電表面との間の
ギャップにトナー粉雲を形成する。潜像がトナー粉雲か
らトナー粒子を引き付けることによって、その上にトナ
ー粉像が形成される。ドナーローラ40は、少なくとも
一部分が現像剤ハウジング44の室内に入るようにして
取り付けられている。現像剤ハウジング44の室内には
現像剤源が貯蔵されている。現像剤は、トナー粒子であ
る単成分現像剤である。ハウジング44の室内に配置さ
れたトナームーバが、トナーを現像剤ハウジング44の
一端部からその他端部へ搬送する。トナーが現像剤ハウ
ジング内を移動する時、トナーはトナームーバからドナ
ーローラへ引き付けられる。トナー粒子がトナームーバ
からドナーローラへ引き付けられるように、トナームー
バにはドナーローラに対して電気バイアスがかけられて
いる。現像剤ユニット38については、図2及び3を参
照しながら詳細に後述する。
【0010】さらに図1を参照しながら説明すると、静
電潜像が現像された後、ベルト10はトナー粉像を転写
部Dへ進める。コピー用紙48が用紙送り装置50によ
って転写部Dへ進められる。好ましくは、用紙送り装置
50には、用紙束54の最上位置にある用紙に接触して
いる送りローラ52が設けられている。送りローラ52
が回転することによって、最上位置にある用紙が用紙束
54からシュート56へ送り込まれる。シュート56
が、前進中のコピー用紙を一定の時間間隔で逐次ベルト
10の光導電表面12と接触するように送ることによっ
て、その上に現像されているトナー粉像を転写部Dで前
進中のコピー用紙と接触させることができる。転写部D
にはコロナ発生装置58が設けられており、これは用紙
48の裏面にイオンを噴射する。これによって、トナー
粉像が光導電表面12から用紙48へ引き付けられる。
転写後、用紙48は矢印60の方向へコンベヤ(図示せ
ず)上に移され、コンベヤは用紙48を定着部Eへ送
る。
【0011】定着部Eには定着アセンブリ62が設けら
れており、これは転写粉像を用紙48に永久的に付着さ
せる。定着アセンブリ62には加熱定着ローラ64とバ
ックアップローラ66とが設けられている。用紙48
は、トナー粉像が定着ローラ64に接触するようにして
定着ローラ64とバックアップローラ66との間を通過
する。このようにして、トナー粉像は用紙48に永久的
に付着する。定着後、用紙48はシュート70を通って
受けトレー72へ送られ、その後でオペレータが印刷装
置から取り出すことができる。
【0012】コピー用紙がベルト10の光導電表面12
から離れた後、光導電表面12に付着している残留粒子
がクリーニング部Fでそれから取り除かれる。クリーニ
ング部Fには、光導電表面12と接触した状態で回転可
能に取り付けられた繊維ブラシ74が設けられている。
粒子は、光導電表面12に接触した状態でブラシ72が
回転することによって光導電表面12から除去される。
クリーニングの後、放電ランプ(図示せず)が光導電表
面12に光を照射して、次の連続結像サイクルのための
帯電に先だってそれに残っている残留電荷を消散させ
る。
【0013】次に図2を参照しながら、現像剤ユニット
38を詳細に説明する。図示のように、現像剤ユニット
38には、現像剤源を貯蔵するための室76を形成して
いるハウジング44が設けられている。ドナーローラ4
0と、電極ワイヤ42と、トナームーバ46とがハウジ
ング44の室76内に取り付けられている。ドナーロー
ラは、ベルト10の移動方向に対して「順」または
「逆」方向のいずれの方向に回転させることもできる。
図2では、ドナーローラ40は矢印68の方向に回転す
るように示されている。同様に、トナームーバ46は、
ベルト10の移動方向に対して「順」または「逆」方向
のいずれの方向に回転させることもできる。図2では、
トナームーバ46は矢印92の方向に回転するように示
されている。帯電ロッド78がドナーローラ40と係合
するように弾性的に付勢されている。帯電ロッド78は
矢印80の方向へ回転する。直流電圧電源が帯電ロッド
にドナーローラに対する電気バイアスをかけている。板
ばね82が帯電ロッド78を支持している。板ばね82
は、ハウジング44の室76内に取り付けられており、
その自由端部で帯電ロッド78を回転可能に支持してい
る。他の適当なバネを使用して帯電ロッド78を支持
し、それをドナーローラ40と接触するように弾性的に
付勢することができることは、当業者には明らかであろ
う。板ばね82は、板金で形成されることが好ましい。
帯電ロッド78は、ドナーローラ40に付着しているト
ナー粒子を帯電させて、ドナーローラ40上のトナー粒
子の層の厚みを調整する。好ましくは、帯電ロッド78
は、アルミニウムを約0.013mm厚さのニッケル層
で被覆して形成される。好ましくは、ドナーローラ40
は、アルミニウムをポリテトラフルオロエチレンをベー
スにした樹脂の約0.05mm厚さの層で被覆して形成
される。デュポン(DuPont)社の商標であるテフロン(Tef
lon)ーSが適当な樹脂の一例である。この被膜には、そ
の表面に付着しているトナー粒子の帯電を助長する働き
がある。
【0014】現像剤ユニット38は、ベルト10とドナ
ーローラ40との間の空間内に配置された電極ワイヤ4
2も有している。図面では、1対の電極ワイヤがドナー
ローラの長手方向軸線にほぼ平行方向に設けられてい
る。電極ワイヤは、1つまたは複数の細い(すなわち直
径が50〜100μの)金属、例えばタングステンのワ
イヤで形成され、ドナーローラ上のトナーの厚さだけド
ナーローラから自動的に離隔されている。
【0015】図2に示されているように、交流電圧電源
84によって交流電気バイアスが電極ワイヤにかけられ
ている。この印加交流によって、ワイヤとドナーローラ
との間に交流静電界が形成され、これによってトナーが
ドナーローラの表面から離脱してワイヤの周囲にトナー
雲を形成し、その雲はベルト10にほとんど接触しない
高さになっている。交流電圧の大きさは比較的小さく、
約3kHz〜約20kHzの周波数範囲でのピーク値が
200〜600ボルト程度である。ドナーローラ40に
約300ボルトを印加する直流バイアス電源86によっ
て、ワイヤの周囲の雲から離脱したトナー粒子を光導電
表面12上に記録されている潜像へ引き付けるための静
電界がベルト10の光導電表面12とドナーローラ40
との間に形成される。電極ワイヤとドナーローラとの間
の間隔を最大約0.025mmにすることによって、2
00〜600ボルトの印加交流電圧で空気破壊を生じる
ことなく比較的大きい静電界を発生することができる。
電気ワイヤまたはドナーローラのいずれかに誘電被膜を
設けることによって、印加交流電圧の短絡を防止するこ
とができる。トナームーバ46に約500〜1000ボ
ルトを印加する直流バイアス電源88によって、トナー
ムーバ46とドナーローラ40との間に静電界が形成さ
れるため、その静電界によってトナー粒子が磁気ローラ
からドナーローラへ引き付けられる。トナームーバ46
はトナー粒子を流動化する。流動化したトナー粒子は、
重力の作用で自身の高さを定めようとする。新しいトナ
ー粒子がハウジング44の一端部に配置された容器90
から室76の一端部へ送り込まれているので、その端部
に追加されていく新しいトナー粒子によって流動トナー
粒子に加えられる力が、流動トナー粒子をハウジング4
4のその端部から他端部へ移動させる。トナームーバ4
6は、室76内においてハウジング44の円弧部分94
に近接した位置に配置されている細長部材である。円弧
部分94は、細長部材46に近接して、その一部分を包
囲している。円弧部分94と細長部材46の一部分との
間には比較的小さいギャップすなわち隙間がある。新し
いトナー粒子は容器90から室76の一端部へ送り込ま
れる。可撓性部材96がドナーローラ表面の両側縁部分
と接触して、余剰トナーを受け取って送ることができる
ようになっている。可撓性部材96については、図3を
参照しながら詳細に後述する。細長部材46が矢印92
の方向へ回転すると、トナー粒子が流動化する。モータ
(図示せず)が細長部材46を毎分約200〜600回
転の角速度で、好ましくは毎分約400回転で回転させ
る。室76に追加されていく新しい粒子によって流動ト
ナー粒子に加えられる力が、流動トナー粒子を室内の新
しいトナー粒子が送り込まれる端部から他端部へ前進さ
せる。移動中の流動トナー粒子がドナーローラ40に引
き付けられる。細長部材46は、アルミニウム等の導電
材で形成される。電圧電源88が細長部材46に電気接
続している。細長部材46はドナーローラ40から離設
され、その間にギャップが形成されている。このギャッ
プは好ましくは約1.0mmである。ドナーローラ40
は矢印68の方向へ回転して、それに引き付けられたト
ナー粒子をベルト10の光導電表面12上に記録されて
いる静電潜像と接触する位置へ移動させる。ドナーロー
ラ40が矢印68の方向へ回転する時、帯電ロッド78
がドナーローラ40に接触するように弾性的に付勢され
ている。帯電ロッド78は、約25グラム/センチメー
トル〜約100グラム/センチメートルの公称ニップ力
でドナーローラ40に接触した状態に維持されている。
ドナーローラ40に付着したトナー粒子層は最高40マ
イクロクーロン/グラムまで帯電され、それに付着した
トナーの質量は、ローラ表面1平方センチメートル当た
り約0.1ミリグラム〜約2ミリグラムである。このよ
うに、細長部材46がこれらのトナー粒子を連続的に流
動化することがわかる。これらの流動トナー粒子は、細
長部材46からドナーローラ40へ引き付けられる。ド
ナーローラ40は、これらのトナー粒子を矢印68の方
向へ搬送する。ドナーローラ40が矢印68の方向へ回
転する時、ドナーローラ40の両側縁部分に接触してい
る可撓性部材96がスクレーパとして機能して、余剰ト
ナーをドナーローラ40から受け取ってハウジング44
の室76内へ送り戻す。ドナーローラ40に付着してい
るトナー粒子の実効電荷は、細長部材46の電源からの
静電選択によるものであり、光導電表面12上に記録さ
れている静電潜像に接触する位置へ進む前に帯電ロッド
78によってさらなる帯電が行われる。これらのトナー
粒子が静電潜像に引き付けられることによって、ベルト
10の光導電表面12上にトナー粉像が形成される。
【0016】図2に示されているように、細長部材46
は、開口すなわち孔の列を等間隔に4列設けた中空ロッ
ドすなわち管を有している。各孔列は、ロッドの円周上
に約90゜の間隔で設けられている。各列の各孔は隣接
の孔から離設されている。孔は互いに等間隔に設けられ
ている。このようにして、管が回転すると、トナー粒子
が管の中心から様々な孔を通って流出することによって
流動化される。流動トナー粒子は、トナー貯蔵容器から
室内へ送り込まれてくる新しいトナー粒子のヘッドによ
って加えられる背圧によって現像剤ハウジングの室の一
端部から他端部へ前進する。
【0017】次に、図3を参照しながら、可撓性部材9
6a及び96bについて詳細に説明する。各可撓性部材
は、一端部がハウジング44に取り付けられて(図
2)、片持ち式に支持されている。可撓性部材の側部は
ハウジング44の壁に接触している。可撓性部材96a
の自由端部はドナーローラ40の一方の側縁部分に接触
しており、可撓性部材の側部はハウジング44の側壁4
4aと接触している。同様に、可撓性部材96bの自由
端部はドナーローラ40の他方の側縁部分に接触してお
り、可撓性部材の側部はハウジング44の側壁44bと
接触している。可撓性部材96a及び96bは、細長部
材のそれぞれの側縁部分の一部を包囲してそれと接触し
ている。細長部材及びドナーローラが回転すると、可撓
性部材が振動する。可撓性部材はドナーローラを軽く擦
り、また振動時に余剰トナーをハウジングの室内へ送り
戻す。可撓性部材は、ドナーローラにそれの5:25位
置から6時位置まで接触するように配置されている。好
ましくは、可撓性部材は矩形または正方形のカードスト
ック(card srock)で形成される。例えば、可撓性部材に
適したカードストックは、11/4 インチ平方(3.2c
m平方)で、厚さが約0.010インチ(0.25m
m)のものである。可撓性部材を用いることによって、
30枚、100枚及び300枚のコピーを取った時、コ
ピーの縁部に沿って背景かぶりが生じないことがわかっ
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の特徴を備えた現像装置を組み込んだ
電子写真印刷装置の概略立面図である。
【図2】 図1の印刷装置に使用されている現像装置を
一部断面で示す立面図である。
【図3】 図2の現像装置の、ドナーローラと接触して
トナーの搬送を行うトナー受入ストリップを示す部分平
面図である。
【符号の説明】
12 光導電表面、40 ドナーローラ、44 現像剤
ハウジング、46 トナームーバ、96 可撓性部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−113474(JP,A) 特開 昭59−210463(JP,A) 特開 平3−146974(JP,A) 特開 平3−146978(JP,A) 特開 昭58−14862(JP,A) 特開 昭52−56939(JP,A) 特開 昭48−85239(JP,A) 特開 昭57−200066(JP,A) 実開 昭56−3556(JP,U) 米国特許4990958(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/06 - 15/095

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面上に記録されている潜像を着色粒子
    で現像するための現像装置であって、 着色粒子を貯蔵する室を形成しているハウジングと、 前記ハウジングの室内に配置された着色粒子を流動化す
    る手段と、 潜像を記録した表面から離して配置されて、前記流動化
    手段から着色粒子を受け取って、現像域へ着色粒子を搬
    送するドナー部材と、前記ドナー部材の前記現像域とは反対側領域における両
    端縁部領域 から余剰着色粒子を受け取って前記ハウジン
    グの室へ送る手段とを有し、 この余剰着色粒子を受け取って送る手段は、 1対の可撓性部材(96a、96b)を有し、 一方の可撓性部材(96a)は、前記ハウジングの一方
    の壁(44a)に取り付けられて片持ち式に支持され、
    その自由端は、前記ドナーローラ(40)の一方の側縁
    部分と着色粒子を流動化する手段の細長部材(46)の
    一方の側縁部分に接触しており、 他方の可撓性部材(96b)は、前記ハウジングの前記
    一方の壁とは反対側の壁(44b)に取り付けられて片
    持ち式に支持され、その自由端は、前記ドナーローラ
    (40)の前記一方の側縁部分に対して他方の側縁部分
    と、着色粒子を流動化する手段の細長部材(46)の
    記一方の側縁部分に対して他方の側縁部分に接触してい
    る現像装置。
JP16114892A 1991-06-27 1992-06-19 現像装置 Expired - Fee Related JP3218083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US722421 1991-06-27
US07/722,421 US5132735A (en) 1991-06-27 1991-06-27 Development apparatus with toner diverting members

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05188773A JPH05188773A (ja) 1993-07-30
JP3218083B2 true JP3218083B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=24901760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16114892A Expired - Fee Related JP3218083B2 (ja) 1991-06-27 1992-06-19 現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5132735A (ja)
JP (1) JP3218083B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255057A (en) * 1992-05-29 1993-10-19 Eastman Kodak Company Gray scale monocomponent nonmagnetic development system
US5245392A (en) * 1992-10-02 1993-09-14 Xerox Corporation Donor roll for scavengeless development in a xerographic apparatus
US5339140A (en) * 1992-11-04 1994-08-16 Eastman Kodak Company Method and apparatus for control of toner charge
US5467175A (en) * 1992-12-30 1995-11-14 Ricoh Company, Ltd. Developing device for an image forming apparatus
US5734955A (en) * 1996-01-11 1998-03-31 Xerox Corporation Development system
US5742885A (en) * 1996-06-24 1998-04-21 Xerox Corporation Development system employing acoustic toner fluidization for donor roll
US5899608A (en) * 1998-03-09 1999-05-04 Xerox Corporation Ion charging development system to deliver toner with low adhesion

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3667428A (en) * 1969-07-01 1972-06-06 Xerox Corp Developing systems
JPS5451846A (en) * 1977-09-30 1979-04-24 Ricoh Co Ltd Electrostatic latent image developing device
JPS6051853A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Toshiba Corp 現像装置
US4743936A (en) * 1987-08-14 1988-05-10 Xerox Corporation Transport having compensation for material packing
US4868600A (en) * 1988-03-21 1989-09-19 Xerox Corporation Scavengeless development apparatus for use in highlight color imaging
US4990958A (en) * 1989-12-26 1991-02-05 Xerox Corporation Reload member for a single component development housing

Also Published As

Publication number Publication date
US5132735A (en) 1992-07-21
JPH05188773A (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974801B2 (ja) 電子写真式複写機
US5153647A (en) Development system having tensioned electrode wires
JPH0820836B2 (ja) 非摩擦式清掃装置を備えた電子写真装置
JPH04220667A (ja) 潜像を現像するための装置
US4876575A (en) Printing apparatus including apparatus and method for charging and metering toner particles
JP3055801B2 (ja) クリーニング装置
EP0533347B1 (en) Development system
JPH03113474A (ja) 電子写真式複写機
JP2980975B2 (ja) 現像装置
JP3218083B2 (ja) 現像装置
US5144370A (en) Apparatus for detecting the vibration of electrode wires and canceling the vibration thereof
JP3213340B2 (ja) 電子写真式印刷機
US5128723A (en) Scavengeless development system having toner deposited on a doner roller from a toner mover
JP3023999B2 (ja) 電子写真印刷機
JP3264539B2 (ja) 現像装置
US4723144A (en) Developing or cleaning unit for an electrophotographic printing machine
JPH0514906B2 (ja)
US5697018A (en) Air handling system for a development housing
JPS61232480A (ja) 残留トナー除去方法及び装置
JPH04232979A (ja) 非規制形単成分現像装置
US5995780A (en) Electrostatic filtering system for removing toner from a development housing
JP2892594B2 (ja) 粉末画像形成装置
US5649271A (en) Air handling system for a development housing
US5253019A (en) Developer material transport
JPH05134528A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010629

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees